散々調子に乗ってシェアを延ばしたあげく原発事故であ・ぼーんなオール電化。
夏場の計画停電で風呂にも入れない運命のオール電化。
原発もオール電化も即刻撲滅して、以前のガスのある社会を取り戻そう!
[スレ作成日時]2011-05-13 20:37:07
オール電化マンションは今後どうなる? パート2
561:
匿名さん
[2011-05-28 11:45:06]
|
||
562:
匿名
[2011-05-28 12:17:53]
それで、その使うかどうか分からない分はどの程度の損失に成るの?
そこをビシッと書こうよ。 大体、「結局、使うか使わないか分からないお湯を毎晩沸かしている時点」って言う前提では考える事自体ご都合主義でしょ。 「うましかですか?」・・・561自身の考えに対する問いと読めるんだが。「そう思います」と答えておくよ。 |
||
563:
匿名
[2011-05-28 12:34:31]
561は、風呂嫌いなんじゃないの。
風呂嫌いが、自分の生活パターンを前提に書くな。 |
||
564:
匿名さん
[2011-05-28 12:53:17]
オール電化は原発の依存度もわからない、うましかだから。
|
||
565:
匿名さん
[2011-05-28 13:31:50]
ガス信者は、原発使いながら、少し多く使っているオール電化をうましかという
原発、使うのやめてからにしろよ、うましかくん |
||
566:
匿名
[2011-05-28 15:14:13]
オール電化のほうがたくさんのうましか
|
||
567:
匿名
[2011-05-28 16:32:01]
オール電化はIHの電磁波でいかれて、うましかになるのですね。
わかります。 |
||
568:
匿名さん
[2011-05-28 17:47:51]
一般に湯を沸かせば、当然出来た分を使い切るわけだが
あらかじめ湯を沸かすっていうのは結構無駄にしちゃう分あるんじゃないかねえ 風邪気味だから今日は風呂に入るの辞めようかとか、今日はスーパー銭湯にしようとか普通にあることだと思うが その場合湯を沸かしたエネルギーを無駄にしてしまうのか?余ってる湯は廃棄?もったいないな |
||
569:
匿名
[2011-05-28 18:58:28]
オール電化なんて
消えろ 消えろ 消えろ これからはガスエネルギーの社会だ。 |
||
570:
匿名
[2011-05-28 19:36:51]
|
||
|
||
571:
匿名
[2011-05-28 19:44:41]
原発が廃止の方向に進むと、自然エネルギーを活用する技術が進歩して、結局、オール電化なっていく。
やっぱりガスは先細り。 最後の悪あがき。 頑張って吠えてろ〜♪ |
||
572:
匿名
[2011-05-28 20:19:24]
再生可能エネルギーで生産されるのは電気。再生可能エネルギーに力が入るほど電化住宅が伸びていく。
太陽光は昼間しか発電できないが、風力や波力、地熱とも夜間も発電するわけ。発電コストを考えると夜間も設備費の回収を考えるのは常識なんだが需要が余り無い、当然安くせざるをえないから深夜料金も残るのは確実。 民主党が、どさくさに紛れて配送電分離実現すると色々な会社が流れ込んで色々なメニューが生まれるかもしれないが、夜間は昼ほど需要が無いので電化住宅は良いお客様って事に成っちゃうんだよ。 結論から言うとスレ主の願望は、願望として終わるって事。 |
||
573:
匿名さん
[2011-05-28 20:23:23]
再生可能エネルギーでオール電化なんて、50年位先だろ?
2030年で再生可能エネルギー20%が目標ってレベルなんだから。 原発廃止したらしばらくは火力だよ。 地震国には厳しい基準ってことでG8で決まったんだから、立地に問題のある浜岡の再稼働も無理そうだし。 新設する場所を提供する自治体は出てこない。 原発先細り、電気消費を抑える社会は50年くらい続くんじゃない? 補償の問題もあるし、消費を抑える面から言っても、電気代はかなり上がると思うよ。 |
||
574:
匿名
[2011-05-28 20:35:06]
ガスさいこー!
電化絶滅万歳\(^O^)/! |
||
575:
入居予定さん
[2011-05-28 21:39:49]
|
||
576:
匿名さん
[2011-05-28 21:58:01]
珍しく都内の高価格帯でオール電化マンションがあるからって、わざわざ書き込んでくるあたり、買ってなさそうなのミエミエだな。
成りすまし・自作自演の原発オール電化派らしい行動だね。 |
||
577:
申込予定さん
[2011-05-28 22:04:35]
買いたいけどかえない、低取得ガス屋さんですね。まあ、ぴぴっとコンロで頑張ってください(笑)
立地の良い高層マンションはどんどんオール電化になっていくよ、これからも!!! |
||
578:
匿名
[2011-05-28 22:35:03]
>>573
どさくさに紛れて配送電分離に行くんじゃないのかな。 そうなると色々な会社が参入しやすくなるから再生エネルギーの伸びとは関係無く深夜電力を安く売る事に成ると思うよ。配送電分離にならなくても深夜電力は無くならないから安いのは変わらないけどね。 どう頑張ってもガス先細り。 そうじゃなきゃエネファームなんか売らないつうの。 |
||
579:
匿名さん
[2011-05-29 00:48:42]
配送電分離いいね。
実際、原発が動いてるときは、基本的に燃料費のかかる火力はお休みしてた。 つまり9円で売るには火力は割が合わないんだよ。 昼よりは安くても9円で深夜電力を供給できるのは原発だけだね。 配送電分離になったら原発は国がやるとかでなければ、廃れるのは目に見えてる。 深夜電力も今の水準ではないだろうね。でも、深夜電力代なんてどうでもいいよ。 原発がなくなれば。 |
||
580:
匿名さん
[2011-05-29 11:36:27]
ガスを炊くのが中心になれば昼だろうが夜だろうがエネルギー消費量は変わらない
よって深夜も昼間もエネルギーコストは同じだな これからは余った電気を効率よくではなく エネルギー消費総量をいかに減らすかが重要になる 発送電分離自由化となれば、深夜割引のようないびつな価格設定も是正されるでしょう |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
エネルギーの無駄なんだが、なんでそんな簡単なことも分からないのかな?
うましかですか?