マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-15 21:34:19
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

散々調子に乗ってシェアを延ばしたあげく原発事故であ・ぼーんなオール電化。
夏場の計画停電で風呂にも入れない運命のオール電化。
原発もオール電化も即刻撲滅して、以前のガスのある社会を取り戻そう!

[スレ作成日時]2011-05-13 20:37:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート2

501: マンション投資家さん 
[2011-05-25 23:59:43]
>>500
だからどうしたの?
502: 匿名さん 
[2011-05-26 00:13:22]
>>501
あんたが無能で損したかもしれんが、快適ってことだよ

無能な投資家さん
503: 匿名 
[2011-05-26 00:20:35]
今年の暑い夏の夜は、熱を汲み上げて外気を冷やす80万台のエコキュートが大活躍ですね。

夏の夜の寝苦しい暑さは、全部おまいらのせいだ(苦笑)
ガス教徒は、廃熱の始末位しろよな。
504: 匿名さん 
[2011-05-26 00:42:42]
ガスさんは、へそでもも沸かしているから効率的なんだろう

それより、私のおならの処理を任せたい

ぷ~ぷ~~~っぷぷ~・・・・ぶり

ごめん、、みもよろしく
505: 匿名 
[2011-05-26 01:16:42]
ヒートアイランドにエコキュートが役に立つ?
誤差にもならないレベルだろ。

影響あるなら、冬に冷房利かせてる状態だぞ?
しかも効率悪いから冬のほうが強く働かせてるよな。

どっちも原発の深夜電力をたくさん使って、何やってるんだかって感じだけど。
オール電化ってそんなもんだよね。
506: 匿名 
[2011-05-26 07:05:05]
原発オール電化派のガス屋なりすまし?
必死だね。
507: 匿名さん 
[2011-05-26 07:20:12]
>>506
ガス屋のカス発言、取り消すの大変だな

所詮妬みだ、カスしかいないが
508: 匿名さん 
[2011-05-26 08:00:59]
>>505

自分に都合の悪い事は誤差と言えば言いわけだ。覚えておくよ。

冬運転時間が伸びるのは、ガス給湯器も同じだと思っていたんだが。ああっ、都合の悪い事は誤差の範囲と言いたいわけだ。

ガス給湯器の運転時間の事は、誤差と言うより誤算だな。
509: 匿名さん 
[2011-05-26 08:27:30]
仏・アレバ社 原発汚染水処理費用に1トン2億円を提示
http://www.news-postseven.com/archives/20110525_21234.html
電気料金70%値上げ? 「原発全廃」を選択した場合
http://www.j-cast.com/2011/05/24096400.html?p=all

うちみたいにガス併用で月5000円未満の家庭でもキツイなあ
もっと節電に励まなければ
電気ポットや電気暖房器は使うのをやめよう
それでも原発全廃は賛成だから受け入れたいですね

オール電化の家庭は大変ですね
深夜に全部使いダメするんですか?
深夜電力料金がなくなったら目も当てられませんね
510: 匿名さん 
[2011-05-26 09:19:14]
>>509
>ガス併用で月5000円未満の家庭でもキツイ

やっすいですね。そもそも、生活が苦しくはありませんか?
511: 匿名さん 
[2011-05-26 10:14:29]
>>503
>今年の暑い夏の夜は、熱を汲み上げて外気を冷やす80万台のエコキュートが
>大活躍ですね。

本当に冷えないといけない都心部ではオール電化マンションの割合が低いから
貢献しないんじゃない?
512: 匿名さん 
[2011-05-26 11:58:32]
>今年の暑い夏の夜は、熱を汲み上げて外気を冷やす80万台のエコキュートが
>大活躍ですね。
効果がないことは昨年の夏で証明されてる。
513: 匿名さん 
[2011-05-26 12:38:57]
>>512

どう証明されたのか述べよ。

効果検証されて無いモノが、どう証明されるのか見もの。

まあ、都合の悪い事は、適当に書いとくってとこだろうな。

今年の夏は、ガス給湯器の排熱は出すなよ。毎年の熱帯夜は全てガス教信者の使うガス給湯器の排熱のせいだ。
514: 匿名さん 
[2011-05-26 14:14:39]
>今年の暑い夏の夜は、熱を汲み上げて外気を冷やす80万台のエコキュートが
>大活躍ですね。
本当ならニュースになってるよ。
去年のニュースでも検索して~な。

515: 匿名さん 
[2011-05-26 16:40:53]
冷蔵庫で排熱を出し、エアコンで排熱を出し、温水器で冷熱を出す
なんか無駄なエネルギーの放出が気に入らない
冷蔵庫やエアコンの冷媒を温水器に回すような集中コントロール的なもの出来ないものかね
516: 匿名さん 
[2011-05-26 16:49:46]
>冷蔵庫やエアコンの冷媒を温水器に回すような集中コントロール的なもの出来ないものかね
実現したら画期的ですよね。
パナソニックなど電化製品メーカーで住宅設備にも参入してるとこあるんだから、
トータルでのエネルギー利用システムをやればできるとは思います。

とは言うものの「スターリングエンジン」と同じで、手が届きそうで届かないのでしょうね。
517: 匿名 
[2011-05-26 23:42:47]
>>514

オール電化は5%位しか無いんだろ、95%も居るガス教信者が自分たちに都合の悪いことは、誤差の範囲とか言ってニュースにしないで隠蔽するんだから出てくるわけが無い。
518: 匿名 
[2011-05-27 00:23:11]
95%をガス教信者呼ばわりする残り5%のオール電化派は何教徒なの?
原発教徒?


理論的にさ、エコキュートがヒートアイランド対策として、何度の空気を排出して、
それが大気に拡散されたときに大気を何度引き下げるのか教えてほしい。
もし、1℃でも0.5℃でも下がるなら大したものだけど、実際は誤差すら出てこないレベルじゃないの?
519: 匿名さん 
[2011-05-27 05:54:29]
火力発電をフル稼働させて作った電力でエコキュートを動かして

>今年の暑い夏の夜は、熱を汲み上げて外気を冷やす80万台のエコキュートが
>大活躍ですね。

とはこれいかに。
火力発電フル稼働の熱発生の方がはるかに大きいだろう。
520: 匿名さん 
[2011-05-27 07:45:27]
原発に代わるものはいくらでも出てくるだろうけど
オール電化に代わってガス?は無いでしょう。
少なくともうちの近辺はそういう動き。
521: 匿名 
[2011-05-27 07:51:13]
影響あるなら、冬に冷房利かせてる状態だぞ?
しかも効率悪いから冬のほうが強く働かせてるよな。
522: 匿名 
[2011-05-27 08:10:24]
エコキュートの大半の動力源である原発は大量の温水を海に垂れ流してるんだよね?
523: 匿名 
[2011-05-27 08:26:52]
エコキュートの電力は大半深夜電力なので動力源は火力発電です。
原発の電力は電気を使っている全ての人に使用されているので、オール電化やめろではなく、電気使用者に電気の使用をやめろと言うことです。
524: 匿名さん 
[2011-05-27 10:03:12]
うちは夜中に電気を使っていないので夜中の電力は止めていただいて結構
525: 匿名 
[2011-05-27 11:40:28]
全電気利用者に節電しろだの電気利用するなと言う前に

オール電化が他より電気使ってるのは自明なんだから、まずオール電化が節電しろや

ガスをネガってる暇あったら、自身でできることやんなよ
526: 匿名 
[2011-05-27 12:14:28]
原発オール電化派のガス屋なりすまし?
527: 匿名さん 
[2011-05-27 12:18:35]
>>524
そうだね
それで基本料下げてほしいな
528: 匿名さん 
[2011-05-27 12:31:55]
夜は寝ること 本来の生活に戻ればいい
もしかして少子化の改善になるかもょ

529: 匿名さん 
[2011-05-27 12:41:36]
孫さんのメガソーラでも昼間だけですよねー
530: 匿名 
[2011-05-27 13:04:00]
ガスやソーラをいくらネガったところで、オール電化そのものの肯定や推進にはならない。
531: 匿名さん 
[2011-05-27 13:17:17]
ヒートアイランドって何だか知っていて書いているとは思えない発言がガス教信者に見受けられる。
532: 匿名さん 
[2011-05-27 13:18:50]
夢の中で幾ら頑張っても少子化の他しには成らんよ。
533: 匿名さん 
[2011-05-27 14:15:57]
深夜に電気使うなよ。節電だろ。
ばかじゃねえ。
534: 匿名さん 
[2011-05-27 15:48:51]
↑未だに夜使わなければいいと思ってる無知がいるよ。

いつ節電が、必要か広報が足りないって事だな。
535: 匿名 
[2011-05-27 16:02:01]
節電も大事だけど、今はピーク電力の分散が一番大事なんですよね…
そこからいくとオール電化の深夜電力使用は問題じゃないのは明らかなのに矛先が電化に向けられるのは、やつあたり?
536: 匿名さん 
[2011-05-27 16:08:20]
>534
つられた
537: 匿名さん 
[2011-05-27 17:04:58]
>>535
>節電も大事だけど、今はピーク電力の分散が一番大事なんですよね…

発電時の燃料コストが上昇してるんだぞ?
どの時間帯も出来るだけ電気を使わないようにしないといけない状況に
なっていることを理解しないと。


>そこからいくとオール電化の深夜電力使用は問題じゃないのは明らかなのに
>矛先が電化に向けられるのは、やつあたり?

よって、総電力使用量が増加してしまうオール電化に矛先が向けられるのは当然。
538: 匿名さん 
[2011-05-27 17:11:46]
>>523
>エコキュートの電力は大半深夜電力なので動力源は火力発電です。

それは原発事故の後の話。
それまではず〜っと原発が動力源です。
廃棄物の処分費用を計算に入れなかったり、安全対策をケチった
発電方法だったので安かったのです。


化石燃料を否定していたオール電化派がこうあっさりと盟友であった
原発を見捨ててはかわいそうですよ。
539: 匿名 
[2011-05-27 18:14:44]
原発問題が起こる前から深夜の電力を補っているのは火力発電で間違いありませんよ。
発電種類と時間帯のグラフからも原子力発電は一日中同量(当たり前ですが)ですが、深夜電力を補うために火力が増産されているので…よって余った電気を使っていて、エコかと言われれば違うでしょう。

うちはガス併用ですが実家の電化よりも電気使用量が多いです。実家では月5000円程度ですが、うちは月25000円。電力量としても使用量は多いです。
こういうケースは多いと思いますが、それでもガス併用よりオール電化の方が電気を使っていて、原発問題で電化最低みたいな話になりますかね?

みなさんは、電化者に電気使いすぎと言える使用量なんでしょうか?
540: 匿名 
[2011-05-27 18:23:22]
深夜に電気使うなよ。節電だろ。
ばかじゃねえ。
541: 匿名さん 
[2011-05-27 18:27:21]
オール電化は深夜もピーク時も消費電力が増えますからね。
542: 匿名 
[2011-05-27 18:36:59]
電気使ってる人がオール電化だろうがガス併用だろうが使えば電力増やすだけの話。
中身が何かとか深夜電力が安いとか関係なしに電気をたくさん、無駄に使っちゃいけないだけでしょ。
電気だけじゃなくてエネルギー全体について考えるべき。
日本は今、電気の買い方を選べないけど、脱原発を言う人達で某国のように選んでエネルギーが買えればいいね。
5%程度高い所が一般的らしいけど、日本で導入時に何倍も高いかもしれないけどね。選んで買ったから原発に大手をふって文句言えるし、権利があるよね。
543: 匿名さん 
[2011-05-27 19:27:23]
>539
>うちはガス併用ですが実家の電化よりも電気使用量が多いです。実家では月5000円程度ですが、うちは月25000円。電力量としても使用量は多いです。
>こういうケースは多いと思いますが、それでもガス併用よりオール電化の方が電気を使っていて、原発問題で電化最低みたいな話になりますかね?

生活がまったく同じじゃないでしょうから比較できないんでは? 同じところに建ってて同じ人がまったく同じ生活してるわけじゃないんだから。
ちなみに実家はオール電化なんですか?

いまここで言われているのは、ガス利用の生活と比べてオール電化が電気使用の総量が多くなるから文句言われているんでしょ?

こう考えればいいのでは?
一般的なガス利用だった家のキッチンをIHに変更し、給湯もエコキュートに変え、浴室乾燥機と床暖も電気に変えたとします。(普通はあり得ないけど)
ガス利用のときと同じ生活してたら明らかに電気の総量が増えるでしょ? もちろんガスレンジもガス湯沸かし器も乾燥機も床暖も電気使いますがその差を考えれば膨大な差でしょう。
つまり、オール電化は全くエコではないということです。


544: 匿名さん 
[2011-05-27 19:34:58]
それでも、今後電化住宅は増えて行く。

何回も出ている事だけど。
無くなる要素が無い。
545: 匿名 
[2011-05-27 20:07:29]
東京電力はオール電化止めたんでしょ?
今後は確実に減りますよ。
法改正されてオール電化は既存不適格物件になるかもしれん。
546: 匿名さん 
[2011-05-27 20:24:06]
減るって事は、ガスに変更するってことだけど。

販売が、一時的に減ることはあっても、ガス教に変更してまで入信する愚か者はいない。
547: 匿名さん 
[2011-05-27 21:21:39]
>>543

そんなモノは、誤差の範囲だ。
548: 匿名さん 
[2011-05-27 21:24:11]
>543

その家は、オール電化にした結果コストが下がって喜んだ。
549: 匿名 
[2011-05-27 21:28:45]
今は電気よりガス使うほうがエコ
ガスさいこー!
電化絶滅万歳\(^O^)/!
550: 匿名さん 
[2011-05-27 21:46:37]
>>548
>その家は、オール電化にした結果コストが下がって喜んだ。

また、「コスト」の話ですか・・・。
>>543の「使う電力が増えますよね?」って問いかけに対して「電気代が下がったよ」って
回答は全く答えになっていないと思いませんか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる