散々調子に乗ってシェアを延ばしたあげく原発事故であ・ぼーんなオール電化。
夏場の計画停電で風呂にも入れない運命のオール電化。
原発もオール電化も即刻撲滅して、以前のガスのある社会を取り戻そう!
[スレ作成日時]2011-05-13 20:37:07
オール電化マンションは今後どうなる? パート2
481:
匿名さん
[2011-05-25 14:52:18]
|
||
482:
匿名
[2011-05-25 15:35:04]
オール電化=日本の核爆弾。
事実オール電化のせいで福島で大爆発が起きた。 もう消えてくれ。 ガスが一番だ。 |
||
483:
匿名さん
[2011-05-25 17:25:14]
>>482
すごいね~、ぱっぱらぱ~ |
||
484:
匿名さん
[2011-05-25 17:58:14]
勘違いしている人もいそうだけれど、低周波というのはブーンという耳に聞こえる音と違い
ほとんど耳に聞こえないほど低い周波数が問題にされる http://www.soumu.go.jp/kouchoi/substance/chosei/pdf/028/teisyhaaon.pdf マンションのようなコンクリートの中では低周波が共振し定常波という逃げ場の無い音の「溜まり」を作る 音ムラとして周期的に大きくなったり小さくなったりを繰り返す それが音として認識できないだけによけいにやっかい、それがそこいらじゅうにあるわけで、おそらく同じユニットの木造戸建より問題は大きい 感受性の高い人と低い人で影響の出方は当然違うだろう オール電化のマンションは全世帯の話だからやめてくれと言う訳にも行かない 頭が痛い原因が何かわからないということもありうる まあ、オール電化はいろんな問題を抱えていそうだな まるでありとあらゆる問題点を洗い出すためのモルモット そうまでして何ゆえにオール電化?という気はする |
||
485:
匿名さん
[2011-05-25 18:08:42]
>>484
ご苦労なこった、どんだけ古いの引っ張り出してんだよ、で妄想か、病院紹介するよ |
||
486:
匿名さん
[2011-05-25 21:58:25]
|
||
487:
匿名
[2011-05-25 22:12:24]
|
||
488:
匿名さん
[2011-05-25 22:12:46]
>>481
>オール電化に多いのが省エネ意識の強い人達。 だから、この根拠となるデータはあるのか? むしろ、格安の深夜電力で給湯できるからお湯切れを気にして余分に お湯を作っている家庭が多い可能性は考えないのか? ガス給湯器だと余らせるのは不可能。 「お湯切れしない=その日はお湯が余った=その分は無駄だった」という事実を 無視しないように。 |
||
489:
匿名さん
[2011-05-25 22:15:13]
|
||
490:
匿名さん
[2011-05-25 22:24:42]
まぁ、IHで調理とか電力不足なんだから法律で禁止してもいいレベルだよね。
|
||
|
||
491:
匿名さん
[2011-05-25 22:25:46]
>>481
>この御時世、電気に頼らない家庭は非常に「稀」だと思いますよ。 だからと言って「全てを」電気に頼っていい理由にはならない。 それが効率が低い機器であれば尚更。 エネルギー源にはそれぞれ得意・不得意がある。 不得意な方法で利用すべきではない。 |
||
492:
匿名さん
[2011-05-25 22:29:05]
>>489
何だか必死が漂っているぞ。 ブラスだけよりマイナス分がある方が環境に優しい。マイナス分が何も無い熱だけ出すガス給湯器よりエコキュートの方が環境に優しい。 エアコン分が同じなら間違い無くそうなる。 |
||
493:
匿名さん
[2011-05-25 22:29:34]
オール電化=日本の核爆弾。
事実オール電化のせいで福島で大爆発が起きた。 もう消えてくれ。 ガスが一番だ。 |
||
494:
匿名さん
[2011-05-25 22:35:20]
>>493
すごいね~、ぱっぱらぱ~ |
||
495:
匿名
[2011-05-25 22:46:07]
|
||
496:
匿名さん
[2011-05-25 23:02:29]
アンチ君たちは、分裂してるね~~
アンチのあまりにもパ~書き込みが多くて、う~ふ 良い病院あるんだが、紹介状書いてあげるよ |
||
497:
マンション投資家さん
[2011-05-25 23:19:36]
ほんと、ガス派閥はバカしかいないね。プロパンを晩御飯代わりに吸ってろや!
|
||
498:
匿名
[2011-05-25 23:31:05]
>>489
ガス教徒 エアコン発熱+ガス給湯器廃熱=暑い夏の夜 オール電化 エアコン発熱+エコキュート熱回収(外気冷房)=冷房する分ヒートアイランドに有利 熱を出すだけのガス併用セミ電化住宅よりオール電化住宅の方がエコ。 |
||
499:
匿名
[2011-05-25 23:35:30]
へぇ。
ガスでお湯を沸かす人は、沸かしすぎたり余らしたりしないんだ。 いつもピッタリしか沸かさないんだ。凄いね。 |
||
500:
匿名
[2011-05-25 23:54:54]
|
||
501:
マンション投資家さん
[2011-05-25 23:59:43]
>>500
だからどうしたの? |
||
502:
匿名さん
[2011-05-26 00:13:22]
|
||
503:
匿名
[2011-05-26 00:20:35]
今年の暑い夏の夜は、熱を汲み上げて外気を冷やす80万台のエコキュートが大活躍ですね。
夏の夜の寝苦しい暑さは、全部おまいらのせいだ(苦笑) ガス教徒は、廃熱の始末位しろよな。 |
||
504:
匿名さん
[2011-05-26 00:42:42]
ガスさんは、へそでもも沸かしているから効率的なんだろう
それより、私のおならの処理を任せたい ぷ~ぷ~~~っぷぷ~・・・・ぶり ごめん、、みもよろしく |
||
505:
匿名
[2011-05-26 01:16:42]
ヒートアイランドにエコキュートが役に立つ?
誤差にもならないレベルだろ。 影響あるなら、冬に冷房利かせてる状態だぞ? しかも効率悪いから冬のほうが強く働かせてるよな。 どっちも原発の深夜電力をたくさん使って、何やってるんだかって感じだけど。 オール電化ってそんなもんだよね。 |
||
506:
匿名
[2011-05-26 07:05:05]
原発オール電化派のガス屋なりすまし?
必死だね。 |
||
507:
匿名さん
[2011-05-26 07:20:12]
|
||
508:
匿名さん
[2011-05-26 08:00:59]
>>505
自分に都合の悪い事は誤差と言えば言いわけだ。覚えておくよ。 冬運転時間が伸びるのは、ガス給湯器も同じだと思っていたんだが。ああっ、都合の悪い事は誤差の範囲と言いたいわけだ。 ガス給湯器の運転時間の事は、誤差と言うより誤算だな。 |
||
509:
匿名さん
[2011-05-26 08:27:30]
仏・アレバ社 原発汚染水処理費用に1トン2億円を提示
http://www.news-postseven.com/archives/20110525_21234.html 電気料金70%値上げ? 「原発全廃」を選択した場合 http://www.j-cast.com/2011/05/24096400.html?p=all うちみたいにガス併用で月5000円未満の家庭でもキツイなあ もっと節電に励まなければ 電気ポットや電気暖房器は使うのをやめよう それでも原発全廃は賛成だから受け入れたいですね オール電化の家庭は大変ですね 深夜に全部使いダメするんですか? 深夜電力料金がなくなったら目も当てられませんね |
||
510:
匿名さん
[2011-05-26 09:19:14]
|
||
511:
匿名さん
[2011-05-26 10:14:29]
|
||
512:
匿名さん
[2011-05-26 11:58:32]
>今年の暑い夏の夜は、熱を汲み上げて外気を冷やす80万台のエコキュートが
>大活躍ですね。 効果がないことは昨年の夏で証明されてる。 |
||
513:
匿名さん
[2011-05-26 12:38:57]
>>512
どう証明されたのか述べよ。 効果検証されて無いモノが、どう証明されるのか見もの。 まあ、都合の悪い事は、適当に書いとくってとこだろうな。 今年の夏は、ガス給湯器の排熱は出すなよ。毎年の熱帯夜は全てガス教信者の使うガス給湯器の排熱のせいだ。 |
||
514:
匿名さん
[2011-05-26 14:14:39]
>今年の暑い夏の夜は、熱を汲み上げて外気を冷やす80万台のエコキュートが
>大活躍ですね。 本当ならニュースになってるよ。 去年のニュースでも検索して~な。 |
||
515:
匿名さん
[2011-05-26 16:40:53]
冷蔵庫で排熱を出し、エアコンで排熱を出し、温水器で冷熱を出す
なんか無駄なエネルギーの放出が気に入らない 冷蔵庫やエアコンの冷媒を温水器に回すような集中コントロール的なもの出来ないものかね |
||
516:
匿名さん
[2011-05-26 16:49:46]
>冷蔵庫やエアコンの冷媒を温水器に回すような集中コントロール的なもの出来ないものかね
実現したら画期的ですよね。 パナソニックなど電化製品メーカーで住宅設備にも参入してるとこあるんだから、 トータルでのエネルギー利用システムをやればできるとは思います。 とは言うものの「スターリングエンジン」と同じで、手が届きそうで届かないのでしょうね。 |
||
517:
匿名
[2011-05-26 23:42:47]
|
||
518:
匿名
[2011-05-27 00:23:11]
95%をガス教信者呼ばわりする残り5%のオール電化派は何教徒なの?
原発教徒? 理論的にさ、エコキュートがヒートアイランド対策として、何度の空気を排出して、 それが大気に拡散されたときに大気を何度引き下げるのか教えてほしい。 もし、1℃でも0.5℃でも下がるなら大したものだけど、実際は誤差すら出てこないレベルじゃないの? |
||
519:
匿名さん
[2011-05-27 05:54:29]
火力発電をフル稼働させて作った電力でエコキュートを動かして
>今年の暑い夏の夜は、熱を汲み上げて外気を冷やす80万台のエコキュートが >大活躍ですね。 とはこれいかに。 火力発電フル稼働の熱発生の方がはるかに大きいだろう。 |
||
520:
匿名さん
[2011-05-27 07:45:27]
原発に代わるものはいくらでも出てくるだろうけど
オール電化に代わってガス?は無いでしょう。 少なくともうちの近辺はそういう動き。 |
||
521:
匿名
[2011-05-27 07:51:13]
影響あるなら、冬に冷房利かせてる状態だぞ?
しかも効率悪いから冬のほうが強く働かせてるよな。 |
||
522:
匿名
[2011-05-27 08:10:24]
エコキュートの大半の動力源である原発は大量の温水を海に垂れ流してるんだよね?
|
||
523:
匿名
[2011-05-27 08:26:52]
エコキュートの電力は大半深夜電力なので動力源は火力発電です。
原発の電力は電気を使っている全ての人に使用されているので、オール電化やめろではなく、電気使用者に電気の使用をやめろと言うことです。 |
||
524:
匿名さん
[2011-05-27 10:03:12]
うちは夜中に電気を使っていないので夜中の電力は止めていただいて結構
|
||
525:
匿名
[2011-05-27 11:40:28]
全電気利用者に節電しろだの電気利用するなと言う前に
オール電化が他より電気使ってるのは自明なんだから、まずオール電化が節電しろや ガスをネガってる暇あったら、自身でできることやんなよ |
||
526:
匿名
[2011-05-27 12:14:28]
原発オール電化派のガス屋なりすまし?
|
||
527:
匿名さん
[2011-05-27 12:18:35]
|
||
528:
匿名さん
[2011-05-27 12:31:55]
夜は寝ること 本来の生活に戻ればいい
もしかして少子化の改善になるかもょ |
||
529:
匿名さん
[2011-05-27 12:41:36]
孫さんのメガソーラでも昼間だけですよねー
|
||
530:
匿名
[2011-05-27 13:04:00]
ガスやソーラをいくらネガったところで、オール電化そのものの肯定や推進にはならない。
|
||
531:
匿名さん
[2011-05-27 13:17:17]
ヒートアイランドって何だか知っていて書いているとは思えない発言がガス教信者に見受けられる。
|
||
532:
匿名さん
[2011-05-27 13:18:50]
夢の中で幾ら頑張っても少子化の他しには成らんよ。
|
||
533:
匿名さん
[2011-05-27 14:15:57]
深夜に電気使うなよ。節電だろ。
ばかじゃねえ。 |
||
534:
匿名さん
[2011-05-27 15:48:51]
↑未だに夜使わなければいいと思ってる無知がいるよ。
いつ節電が、必要か広報が足りないって事だな。 |
||
535:
匿名
[2011-05-27 16:02:01]
節電も大事だけど、今はピーク電力の分散が一番大事なんですよね…
そこからいくとオール電化の深夜電力使用は問題じゃないのは明らかなのに矛先が電化に向けられるのは、やつあたり? |
||
536:
匿名さん
[2011-05-27 16:08:20]
|
||
537:
匿名さん
[2011-05-27 17:04:58]
>>535
>節電も大事だけど、今はピーク電力の分散が一番大事なんですよね… 発電時の燃料コストが上昇してるんだぞ? どの時間帯も出来るだけ電気を使わないようにしないといけない状況に なっていることを理解しないと。 >そこからいくとオール電化の深夜電力使用は問題じゃないのは明らかなのに >矛先が電化に向けられるのは、やつあたり? よって、総電力使用量が増加してしまうオール電化に矛先が向けられるのは当然。 |
||
538:
匿名さん
[2011-05-27 17:11:46]
>>523
>エコキュートの電力は大半深夜電力なので動力源は火力発電です。 それは原発事故の後の話。 それまではず〜っと原発が動力源です。 廃棄物の処分費用を計算に入れなかったり、安全対策をケチった 発電方法だったので安かったのです。 化石燃料を否定していたオール電化派がこうあっさりと盟友であった 原発を見捨ててはかわいそうですよ。 |
||
539:
匿名
[2011-05-27 18:14:44]
原発問題が起こる前から深夜の電力を補っているのは火力発電で間違いありませんよ。
発電種類と時間帯のグラフからも原子力発電は一日中同量(当たり前ですが)ですが、深夜電力を補うために火力が増産されているので…よって余った電気を使っていて、エコかと言われれば違うでしょう。 うちはガス併用ですが実家の電化よりも電気使用量が多いです。実家では月5000円程度ですが、うちは月25000円。電力量としても使用量は多いです。 こういうケースは多いと思いますが、それでもガス併用よりオール電化の方が電気を使っていて、原発問題で電化最低みたいな話になりますかね? みなさんは、電化者に電気使いすぎと言える使用量なんでしょうか? |
||
540:
匿名
[2011-05-27 18:23:22]
深夜に電気使うなよ。節電だろ。
ばかじゃねえ。 |
||
541:
匿名さん
[2011-05-27 18:27:21]
オール電化は深夜もピーク時も消費電力が増えますからね。
|
||
542:
匿名
[2011-05-27 18:36:59]
電気使ってる人がオール電化だろうがガス併用だろうが使えば電力増やすだけの話。
中身が何かとか深夜電力が安いとか関係なしに電気をたくさん、無駄に使っちゃいけないだけでしょ。 電気だけじゃなくてエネルギー全体について考えるべき。 日本は今、電気の買い方を選べないけど、脱原発を言う人達で某国のように選んでエネルギーが買えればいいね。 5%程度高い所が一般的らしいけど、日本で導入時に何倍も高いかもしれないけどね。選んで買ったから原発に大手をふって文句言えるし、権利があるよね。 |
||
543:
匿名さん
[2011-05-27 19:27:23]
>539
>うちはガス併用ですが実家の電化よりも電気使用量が多いです。実家では月5000円程度ですが、うちは月25000円。電力量としても使用量は多いです。 >こういうケースは多いと思いますが、それでもガス併用よりオール電化の方が電気を使っていて、原発問題で電化最低みたいな話になりますかね? 生活がまったく同じじゃないでしょうから比較できないんでは? 同じところに建ってて同じ人がまったく同じ生活してるわけじゃないんだから。 ちなみに実家はオール電化なんですか? いまここで言われているのは、ガス利用の生活と比べてオール電化が電気使用の総量が多くなるから文句言われているんでしょ? こう考えればいいのでは? 一般的なガス利用だった家のキッチンをIHに変更し、給湯もエコキュートに変え、浴室乾燥機と床暖も電気に変えたとします。(普通はあり得ないけど) ガス利用のときと同じ生活してたら明らかに電気の総量が増えるでしょ? もちろんガスレンジもガス湯沸かし器も乾燥機も床暖も電気使いますがその差を考えれば膨大な差でしょう。 つまり、オール電化は全くエコではないということです。 |
||
544:
匿名さん
[2011-05-27 19:34:58]
それでも、今後電化住宅は増えて行く。
何回も出ている事だけど。 無くなる要素が無い。 |
||
545:
匿名
[2011-05-27 20:07:29]
東京電力はオール電化止めたんでしょ?
今後は確実に減りますよ。 法改正されてオール電化は既存不適格物件になるかもしれん。 |
||
546:
匿名さん
[2011-05-27 20:24:06]
減るって事は、ガスに変更するってことだけど。
販売が、一時的に減ることはあっても、ガス教に変更してまで入信する愚か者はいない。 |
||
547:
匿名さん
[2011-05-27 21:21:39]
|
||
548:
匿名さん
[2011-05-27 21:24:11]
|
||
549:
匿名
[2011-05-27 21:28:45]
今は電気よりガス使うほうがエコ
ガスさいこー! 電化絶滅万歳\(^O^)/! |
||
550:
匿名さん
[2011-05-27 21:46:37]
|
||
551:
匿名
[2011-05-27 22:24:24]
電化住宅は減らない。
増えるよ! 電力会社には頼れない。 ガス会社にも頼れない。 ガスは自宅で造れないけど、電気は造れる。 戸建てでは太陽電池は当たり前になる。 マンションに太陽電池付ける物件も既にできてる(共用部分の電力だけじゃなく、各戸に配分だよ!)。 |
||
552:
匿名
[2011-05-27 22:33:58]
ガスで出来ることを電気でやることが罪なら、電車もダメだよね。
ディーゼル列車復活! SLでも良いね。 話題になって観光客も来るかも。 それか電車乗らずに、歩きか自転車で! |
||
553:
匿名さん
[2011-05-27 22:40:52]
あらら~、電気使おう
なに、暗くしてるんだよ、電気使わなきゃ電力会社倒産だよ オール電化なんて、電力会社に都合の良いように使ってるだけ |
||
554:
匿名
[2011-05-27 23:30:29]
|
||
555:
匿名さん
[2011-05-27 23:45:21]
>>554
>誤算範囲の話をしてもしょうがない。 エコキュートなどによる使用電力の増加を「誤差範囲」で片付けるような人でないと 現状のオール電化を良いと考えられないんだろうな・・・。 誰だ? オール電化の方が節電意識が高いとか言ってたオール電化派は! |
||
556:
匿名さん
[2011-05-27 23:58:16]
原発の無駄な電力を拾うから、エコなんだよ。オール電化は。
|
||
557:
匿名さん
[2011-05-28 05:38:55]
要った言わないの原子力村委員長斑目(まだらめ)先生のありがたいお言葉
特にオール電化派はありがたく拝聴するように さすが専門家、手を打つのがお好きな方ですね こういった考えで原発=オール電化は生まれてきたのです オール電化は安心です http://www.youtube.com/watch?v=T2RQlTyeAVc |
||
558:
匿名さん
[2011-05-28 11:30:25]
|
||
559:
匿名さん
[2011-05-28 11:32:11]
↑アンカー間違えた。555→558
無駄な電気使用は同じだけどな。 |
||
560:
匿名
[2011-05-28 11:43:07]
ん??
|
||
561:
匿名さん
[2011-05-28 11:45:06]
結局、使うか使わないか分からないお湯を毎晩沸かしている時点で
エネルギーの無駄なんだが、なんでそんな簡単なことも分からないのかな? うましかですか? |
||
562:
匿名
[2011-05-28 12:17:53]
それで、その使うかどうか分からない分はどの程度の損失に成るの?
そこをビシッと書こうよ。 大体、「結局、使うか使わないか分からないお湯を毎晩沸かしている時点」って言う前提では考える事自体ご都合主義でしょ。 「うましかですか?」・・・561自身の考えに対する問いと読めるんだが。「そう思います」と答えておくよ。 |
||
563:
匿名
[2011-05-28 12:34:31]
561は、風呂嫌いなんじゃないの。
風呂嫌いが、自分の生活パターンを前提に書くな。 |
||
564:
匿名さん
[2011-05-28 12:53:17]
オール電化は原発の依存度もわからない、うましかだから。
|
||
565:
匿名さん
[2011-05-28 13:31:50]
ガス信者は、原発使いながら、少し多く使っているオール電化をうましかという
原発、使うのやめてからにしろよ、うましかくん |
||
566:
匿名
[2011-05-28 15:14:13]
オール電化のほうがたくさんのうましか
|
||
567:
匿名
[2011-05-28 16:32:01]
オール電化はIHの電磁波でいかれて、うましかになるのですね。
わかります。 |
||
568:
匿名さん
[2011-05-28 17:47:51]
一般に湯を沸かせば、当然出来た分を使い切るわけだが
あらかじめ湯を沸かすっていうのは結構無駄にしちゃう分あるんじゃないかねえ 風邪気味だから今日は風呂に入るの辞めようかとか、今日はスーパー銭湯にしようとか普通にあることだと思うが その場合湯を沸かしたエネルギーを無駄にしてしまうのか?余ってる湯は廃棄?もったいないな |
||
569:
匿名
[2011-05-28 18:58:28]
オール電化なんて
消えろ 消えろ 消えろ これからはガスエネルギーの社会だ。 |
||
570:
匿名
[2011-05-28 19:36:51]
|
||
571:
匿名
[2011-05-28 19:44:41]
原発が廃止の方向に進むと、自然エネルギーを活用する技術が進歩して、結局、オール電化なっていく。
やっぱりガスは先細り。 最後の悪あがき。 頑張って吠えてろ〜♪ |
||
572:
匿名
[2011-05-28 20:19:24]
再生可能エネルギーで生産されるのは電気。再生可能エネルギーに力が入るほど電化住宅が伸びていく。
太陽光は昼間しか発電できないが、風力や波力、地熱とも夜間も発電するわけ。発電コストを考えると夜間も設備費の回収を考えるのは常識なんだが需要が余り無い、当然安くせざるをえないから深夜料金も残るのは確実。 民主党が、どさくさに紛れて配送電分離実現すると色々な会社が流れ込んで色々なメニューが生まれるかもしれないが、夜間は昼ほど需要が無いので電化住宅は良いお客様って事に成っちゃうんだよ。 結論から言うとスレ主の願望は、願望として終わるって事。 |
||
573:
匿名さん
[2011-05-28 20:23:23]
再生可能エネルギーでオール電化なんて、50年位先だろ?
2030年で再生可能エネルギー20%が目標ってレベルなんだから。 原発廃止したらしばらくは火力だよ。 地震国には厳しい基準ってことでG8で決まったんだから、立地に問題のある浜岡の再稼働も無理そうだし。 新設する場所を提供する自治体は出てこない。 原発先細り、電気消費を抑える社会は50年くらい続くんじゃない? 補償の問題もあるし、消費を抑える面から言っても、電気代はかなり上がると思うよ。 |
||
574:
匿名
[2011-05-28 20:35:06]
ガスさいこー!
電化絶滅万歳\(^O^)/! |
||
575:
入居予定さん
[2011-05-28 21:39:49]
|
||
576:
匿名さん
[2011-05-28 21:58:01]
珍しく都内の高価格帯でオール電化マンションがあるからって、わざわざ書き込んでくるあたり、買ってなさそうなのミエミエだな。
成りすまし・自作自演の原発オール電化派らしい行動だね。 |
||
577:
申込予定さん
[2011-05-28 22:04:35]
買いたいけどかえない、低取得ガス屋さんですね。まあ、ぴぴっとコンロで頑張ってください(笑)
立地の良い高層マンションはどんどんオール電化になっていくよ、これからも!!! |
||
578:
匿名
[2011-05-28 22:35:03]
>>573
どさくさに紛れて配送電分離に行くんじゃないのかな。 そうなると色々な会社が参入しやすくなるから再生エネルギーの伸びとは関係無く深夜電力を安く売る事に成ると思うよ。配送電分離にならなくても深夜電力は無くならないから安いのは変わらないけどね。 どう頑張ってもガス先細り。 そうじゃなきゃエネファームなんか売らないつうの。 |
||
579:
匿名さん
[2011-05-29 00:48:42]
配送電分離いいね。
実際、原発が動いてるときは、基本的に燃料費のかかる火力はお休みしてた。 つまり9円で売るには火力は割が合わないんだよ。 昼よりは安くても9円で深夜電力を供給できるのは原発だけだね。 配送電分離になったら原発は国がやるとかでなければ、廃れるのは目に見えてる。 深夜電力も今の水準ではないだろうね。でも、深夜電力代なんてどうでもいいよ。 原発がなくなれば。 |
||
580:
匿名さん
[2011-05-29 11:36:27]
ガスを炊くのが中心になれば昼だろうが夜だろうがエネルギー消費量は変わらない
よって深夜も昼間もエネルギーコストは同じだな これからは余った電気を効率よくではなく エネルギー消費総量をいかに減らすかが重要になる 発送電分離自由化となれば、深夜割引のようないびつな価格設定も是正されるでしょう |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
仮に給湯や冷暖房すべてを電気に頼っていても、オール電化に多いのが省エネ意識の強い人達。
(省エネと書いてますけど生活コストを重視する人達ですね)
ガス併用で贅沢で電気を使う広いお家や省エネ意識の無い家のほうが問題です。
言ってることわかりますかね?>>480