散々調子に乗ってシェアを延ばしたあげく原発事故であ・ぼーんなオール電化。
夏場の計画停電で風呂にも入れない運命のオール電化。
原発もオール電化も即刻撲滅して、以前のガスのある社会を取り戻そう!
[スレ作成日時]2011-05-13 20:37:07
オール電化マンションは今後どうなる? パート2
461:
匿名さん
[2011-05-24 23:36:13]
|
||
462:
匿名
[2011-05-24 23:43:49]
>低周波音は掴むことも、色も匂いもない。多くの人には聞こえることもない空気振動が、被害にも海外者にもなり得る凶器と化す。
空気振動? その時点でうちのマンションには関係無い事決定。 |
||
463:
匿名
[2011-05-24 23:45:59]
|
||
464:
匿名さん
[2011-05-25 00:07:48]
3畳一間じゃ~、エコキュート置けないな、置けても確かに
> エコキュートの販売実績と低周波音による健康被害について 健康被害出るだろう・・・たぶん |
||
465:
匿名
[2011-05-25 00:17:45]
↑三畳一間は、このお方のお住まいのことです。皆様お間違い無い様お願い申し上げます。
|
||
466:
匿名
[2011-05-25 00:20:36]
まあ、一人芝居頑張れや。
|
||
467:
匿名
[2011-05-25 00:31:32]
↑事実をズバリ言い当てられて返す言葉も無い様でございます。
三畳一間にエコキュート以前に共同だからブレーカー容量が致命的。おおっ、共同でエコキュートを置けば解決じゃないか。(有ればの話だが)風呂は共同だから各部屋にエコキュートいらんだろ。洗面所も共同だし。 大家に高級賃貸に成るぞと提案してミレ。 |
||
468:
匿名
[2011-05-25 00:38:52]
茶化してふざけて、歯がたたないアカデミックな話しからにげないように。
|
||
469:
匿名さん
[2011-05-25 05:55:37]
|
||
470:
匿名さん
[2011-05-25 07:26:11]
アンチの書き込みは、単なる妄想か、中身を読みもしないコピペでどこに「アカデムック」な話が
あるのかわからんが 低周波騒音は戸建のエコキューとで問題になっているようだね マンションでは、よっぽど密集した環境に立てない限り、問題になりにくいだろうな |
||
|
||
471:
匿名さん
[2011-05-25 08:04:11]
店舗やコンビニのコンプレッサーってなんだ。
空調の屋外機だろ。 ガス教信者ってエアコン持って無いの。まあ、非電化を進めるなら当然か。 コンクリートを空気って言うとはしらなかった。 |
||
472:
匿名
[2011-05-25 08:34:03]
ガス最高!\(^O^)/
|
||
473:
匿名さん
[2011-05-25 10:09:52]
>>451
>タンクの面積なんかでチマチマ言わない訳。 >タンクもメーターボックスに綺麗に収まるから邪魔に成らんのよ。 MBって共用廊下側にありますよね? エコキュートのヒートポンプユニットも廊下側にあるという事はその物件は 深夜は相当騒がしいそう・・・。 離して設置できるタイプもあるようですが、部屋をまたいでベランダ側まで 引っ張っている物件はメンテナンスの事も考えたらまずないでしょうからね。 冷暖房に使うエアコンの室外機+ヒートポンプユニットの大合唱。 |
||
474:
匿名さん
[2011-05-25 11:03:00]
>>473
妄想お疲れ、もしそうなってたら、設備設計首だな |
||
475:
匿名さん
[2011-05-25 11:37:26]
オール電化を執拗に非難する人は、実はオール電化をよく知らないのでしょう。
いや、私もプロパンガスのタンクが、どこに置かれてるのか存じませんが... まさか共用廊下にむき出しじゃないですよね(^^; |
||
476:
匿名さん
[2011-05-25 11:57:00]
>ガス最高!\(^O^)/
おばか、まるだし |
||
477:
匿名さん
[2011-05-25 12:33:59]
469みたいに壁が空気で出来ているブロパン賃貸は論外としてもだ、マトモな作りなら屋外機の大合唱なんかにならねぇよ。
空気が無かったら音が伝わらないには笑った。ガス教信者の知識には敵わないな。 |
||
478:
匿名さん
[2011-05-25 12:36:09]
壁が空気って、それはホームレスと同義語か(爆笑)
|
||
479:
匿名さん
[2011-05-25 12:42:39]
思ったんだけど、エコキュートの屋外機って一年中外気を冷房しているわけだから、熱だけしか出さないガス給湯器と違って、夏のヒートアイランド解消には貢献してるよな。
少なくともエアコン+ガス給湯器で発熱よりエアコンで出した分エコキュートで冷房している方が環境には優しい。 |
||
480:
匿名さん
[2011-05-25 14:03:31]
へ~どうして~!
この御時世、すべて電気に頼っている人たちがいるんだ。どうして僕わかんない。テレビでは節電って言ってるよ。子供にわかり易く説明して下さい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
エコキュートでは深夜に届く低周波が問題になっている
特にマンションの低周波は以前NHKでもやっていた、結構シリアスな問題
「『エコ』と低周波音被害」
http://www.kj-web.or.jp/denjiha/index.html
「エコキュートの販売実績と低周波音による健康被害について」
● 「政府奨励のエコ機器で、被害者・加害者を生み出す」
低周波音症候群被害者の会
低周波音は掴むことも、色も匂いもない。多くの人には聞こえることもない空気振動が、被害にも海外者にもなり得る凶器と化す。
● 被害の現場から
1. 風力発電-試運転の開始直後から、周辺住民に、耳鳴り、めまい、集中力の低下、不眠症などの症状があらわれた。
コラム 「故障多発は、ヨーロッパ仕様のため」牛山泉(足利工業大学学長)
「風車施設を環境アセスメントの対象にすべき」原科幸彦(東京工業大学教授)
「巨大風力発電機の夜間運転停止、建設距離規制急げ」保坂展人衆議院議員
2. 建設現場の重機音で、家事・育児ができない
3. 隣に設置されたエコキュートで、健康被害、近隣トラブル多発
4. スーパーやコンビニなど店舗設備のコンプレッサーで健康被害
● 「低周波音被害は増えている。参照地は基準ではなく、苦情対応の目安」
環境省
● 医師の見解
「高気密・高断熱等の防音対策が低周波音被害を助長」
汐見文隆
騒音は距離が離れれば小さくなるのに対して、低周波音はさほど小さくならない。また、騒音は隔壁を強化すれば減衰しますが、低周波音は隔壁の貫通力が強く、あまり減衰しません。高気密・高断熱の住宅がもてはやされ、二重サッシが主流となりましたが、十分な防音・遮音対策がかえって低周波音被害を発祥するケースにもなるのです。