マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-15 21:34:19
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

散々調子に乗ってシェアを延ばしたあげく原発事故であ・ぼーんなオール電化。
夏場の計画停電で風呂にも入れない運命のオール電化。
原発もオール電化も即刻撲滅して、以前のガスのある社会を取り戻そう!

[スレ作成日時]2011-05-13 20:37:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート2

301: 入居済み住民さん 
[2011-05-20 12:07:43]
家にガス灯でもいれとけよ(笑)
302: 匿名 
[2011-05-20 13:00:49]
原発オール電化だからな。
303: 匿名さん 
[2011-05-20 13:06:21]
震災の翌3月12日、ロシアのプーチン首相がサハリンの天然ガス開発施設「サハリン2」に対し日本への供給量を増やすように命じ、その結果4月16日には千葉県富津の東電富津火力発電所にLNG運搬船が到着したニュースは記憶に新しい
http://blog.goo.ne.jp/jsp_blog/e/e5b4160537fab983247e3ba89c3119ba

良い意味でも、商売の意味でも世界はつながっているってことだね
LNGの供給増が、中期的には問題なさそうだね
304: 匿名さん 
[2011-05-20 13:17:56]
オール電化派はオール電化のシェアーが多くなることを望んでいるのか?
たぶん少数だからそのメリットを受けられるのであって日本中オール電化になったらエネルギー総量は賄えない。
現状レベルで良いとこだけ取りたい自己中心主義ではないか?
305: 匿名さん 
[2011-05-20 13:25:16]
オール電化のシェアを増やしたいのはオール電化機器売ってる業者だからでしょ。
必死に火消しをしたがってるけど、逆に燃料を投下してるみたいだよ。

原発事故で売れてないみたいだからね。
306: 住民S 
[2011-05-20 13:55:45]
>299さん
大丈夫ですよ
>293 >298のような 幼稚で下品なプロパン賃貸の方々は
どうせマンションなんか買えませんから

たかが光熱費上がるくらいの事でピーピー騒いで
さぞかしカツカツな生活してらっしゃるのだと思います
たしかに可哀想な気もしますが

どうしてもそんなに騒ぎたければ バイト先で騒いで下さい
時給上げろ〜 とか言って

あと>248 >253さんがアホまるだしです。
307: 匿名さん 
[2011-05-20 15:42:43]
そうかな~
308: 匿名さん 
[2011-05-20 16:22:14]
なんなんだろうね。東電の決算は。
意味ないよ。あんなんじゃ。


まあ、これから賠償金が乗るならどっちみちオール電化はもうダメだろうけど。
309: 匿名さん 
[2011-05-20 16:38:12]
東電、全保養施設売却へ=「オール電化」や新規事業も整理-20日に決算発表
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011051901042
310: 匿名さん 
[2011-05-20 16:41:59]
>まあ、これから賠償金が乗るならどっちみちオール電化はもうダメだろうけど。
よくわからん論理だし、ご本人も事態をよくわかっておらんようだな。
東電の賠償金は、電気料の値上げ=>オール電化でない個人&法人すべてでダメージ。
国も東電の支援だけじゃなく巨大な補償金や支援金で増税必須。
さらに東電の大手株主である銀行や大企業の業績悪化=>貧乏な個人多数発生。

308さんが社会的にどのような立場かわからんけど、弱者には厳しい生活がまっている。
311: 匿名 
[2011-05-20 16:55:02]
放射能オール電化、もうだめぽ(´∀`)
312: 匿名さん 
[2011-05-20 17:19:29]
>>310
電気料金値上げのダメージはオール電化以外よりオール電化のほうが大きいに決まってるのに何言ってるの?
313: 匿名さん 
[2011-05-20 17:24:38]
今後、揚水式の発電を多用することを考えていくと、当然昼間の料金は
一段と上がる可能性の方が高いな、妄想で、原子炉がなくなると夜間が上がると書いているのがいるが
じつは、昼間の方が上げる意味が大きい
314: 匿名さん 
[2011-05-20 17:25:18]
>>310のレスが間が悪すぎるw

ご本尊自体がオール電化終了に向けて動いているのに、
信者の理解力の低さ加減がウケるな!
315: 匿名さん 
[2011-05-20 18:40:06]
うむ!
相手がだれだろうと、自分と相反するものを「信者」と言う人のほうが強迫観念に囚われておる。
>理解力の低さ加減がウケるな!
うむ!
ウケるとか使う人のレベルはたかが知れておる。
316: 匿名さん 
[2011-05-20 18:54:18]
揚水式の発電でコスト増なら、新規にガス発電を増設するんじゃない?
東電だってそんなバカじゃないでしょ。
揚水式の発電所自体が原発のために造られたものだから、今後、供給が間に合って来れば、瞬時の調整以外には使わなくなるかもね。

多分、昼も夜も値上げだよ。
どちらかだけ安いままっているのは、考えにくい。

全部を電気に頼るオール電化は厳しいね。
やっぱり原発あってこそのオール電化だったんだから。
317: 匿名さん 
[2011-05-20 21:48:22]
東電がオール電化営業をやめるなら、
深夜電力は倍くらいに値上げしてもおかしくないな。
既存でイニシャルコスト未回収なら結局損だったってことになる。
使い勝手も悪いのに。
機器の更新時にガス管なかったら、ガス管引くか、オール電化継続することになるしな。
318: 匿名 
[2011-05-20 22:25:49]
放射能の元凶オール電化。
オール電化の家の子供がいじめにあう日も近いな。
「放射能臭い」って。
ガス時代の復活最高!
319: 匿名さん 
[2011-05-20 23:24:39]
しかし、ガス教信者って羞恥心ないと痛感した。
320: 匿名さん 
[2011-05-21 00:14:54]
オール電化推進の奴らは、まず福島に行って放射能バラ巻きを停めてこい

犯罪人どもが
321: 匿名 
[2011-05-21 08:13:07]
↑いや、むしろ
プロパン賃貸のあなたが行くべきです
危険度MAX最前線なら あなたの年収くらい20日で稼げますよ。
322: サラリーマンさん 
[2011-05-21 08:49:47]
マンション購入検討者や購入者のための掲示版のはずなので
最近のここのひどい書き込み見ると、地震の影響で住宅ローンが
組めなくなった人なのかなと思ってしまいます。
普通の人は仕事中心で生活して掲示版はおまけみたいなものですよね
オール電化を攻撃しても自分の人生が良くなるわけじゃないから、
そんなに攻撃的になるくらいなら掲示版に書き込むより仕事頑張った
ほうがいいですよ。
323: 匿名さん 
[2011-05-21 09:02:10]
東電、全保養施設売却へ=「オール電化」や新規事業も整理-20日に決算発表
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011051901042


リンナイ(5947) オール電化の人気低下は追い風。(東海東京調査センター)
http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20110520257012.html


「失敗しない家選び」オール電化住宅はどうなるか?
「震災・原発と経済」の小さな大疑問
http://president.jp.reuters.com/article/2011/05/13/99B915C6-6FF2-11E0-...
なぜ電力会社が深夜電力利用のオール電化を推進するのか。それは、出力調整が不可能なため、需要電力と無関係に24時間フル稼働させている、原発の存在が大きい。ところが今回の震災で原発の縮小や料金値上げの可能性が出てきており、この前提が崩れかねない。


震災後の解雇やリストラで労組がホットライン
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110518/dst11051817290025-n1.htm
オール電化の部品の営業をしていた京都府の男性が解雇を告げられたケースなどがあった。


不動産ショック~マイホーム・オフィスの新たな「常識」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110510/269236/
電力会社が進めてきた「オール電化」も見直しの機運が高まっています。


震災後の住宅選びは「地盤」 液状化ない「武蔵野」に人気
http://www.j-cast.com/2011/05/15095117.html
停電に弱いオール電化2 件住宅が敬遠され、歩いて帰れるように職場との「距離」も近いほうがいいなど、震災時の「生活」を想定した住まい探しが広がっている。


東京新聞:「オール電化」販売休止 計画停電で弱点露呈:経済(TOKYO Web)
http://ceron.jp/url/www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK201103...
電力消費量が多いことから、東京電力はオール電化の商品の販売を休止した。


オール電化店無期限休業 原発事故受け PRから一転
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20110509/CK2011050902000068.ht...


オール電化終了!


324: 匿名さん 
[2011-05-21 10:39:40]
>>323
夜間料金の安い、オール電化にそんなに嫉妬しなくてもいいだろうに、哀れにしか見えない
325: 匿名さん 
[2011-05-21 11:23:05]
東電の決算でたけど、原発停止で火力の燃料費が大幅アップとなっている。
これから夏をむかえると、昼間の電力に燃料を使ってほしい。
今でさえ電車も事務所も暑過ぎ。
そのためには夜間の燃料消費を抑える必要がある。
一番効果があるのは夜間の電気代は大幅アップだろう。
みんなが夏を乗り切れるように早いとこ上げちゃってください。
326: 匿名 
[2011-05-21 12:24:01]
>>325

1.昼間を何とかして涼しい生活を遅れるようにして欲しい。
2.夜間は、燃料費を抑える必要がある。抑制のため夜間の料金を上げてほしい。

でもね。2を実行すると2の負荷が昼間に回って1の実現が困難に成るってわかんないのかな。

1を実現するには、昼間の料金を大幅に引き上げてと言うか東電なら電化上手みたいな料金体系にして昼間の負荷を夜間に移動させるって事が必要なんだよ。こう言った料金体系になったら夜間蓄熱や蓄電が更に進むだろうね。
327: 匿名さん 
[2011-05-21 13:04:18]
全体がいまくらいの料金体系として18円くらいにすればいいんじゃない?
昼間値上げならさらに値上げで。

原発オール電化ユーザーには、たくさん賠償金を負担してもらうべきだし。
328: 匿名さん 
[2011-05-21 13:05:06]
でもおかしいんだよな 某大学教授の試算では原発が一番発電コストが高かった
原発 10円超、 火力 9円超 、水力 約4円  

原発使えなくなったら電気料金安くなる筈なんだよな
なんが東電のすり替えがないのかい? 

料金上乗せで賠償金払おうとしてないのかい.....
発電コストはキチンと政府は確認してるんだろうかね
まあそんな部門も無いんだろうが....


329: 匿名 
[2011-05-21 13:14:58]
>原発オール電化ユーザーには、たくさん賠償金を負担してもらうべきだし。

こればっか。自分の使用している電気は、原発の電気を「使っている」じゃなくて「使わされている」とか平気で言い放ちそうだ。

マンション住民にもこう言う意識の奴が多いと管理組合とか大変なんだよね。
330: 匿名さん 
[2011-05-21 13:31:59]
文句有るなら使わなければ良いだけ......

結局安いから使っていただけ....高ければ使わない
331: 匿名さん 
[2011-05-21 13:38:58]
おばか、発言抜き出しも面白い
> それもこれもみんなオール電化のせい。
> 昔のままガスを使ってれば原発なんてできなかった。
原発より、オール電化の方が先だっけ?

原発の、夜間の出力の口実に、揚水式発電とオール電化を上げただけ
原発の主な発電目的は、当然昼の電気だよ
332: 匿名 
[2011-05-21 13:51:19]
>結局安いから使っていただけ....高ければ使わない

それも使う理由のひとつだが、安いものを選んで何か問題でも?

夜間料金が、値上がりしたら場合によっては昼使うだけ。それだけのことだよ。


深夜電力の割引が気に入らないなら、電気なんて使わなきゃ良いだけ。
333: 匿名 
[2011-05-21 15:04:00]
電化上手契約を利用している住宅は、日中の電力削減には貢献していると思うよ。

電気代が一日中同じだと何時電気を使っても料金は変わらないからピークシフトに対する意識は低くなる。そりゃそうだよね、誰だって昼間の行動時間帯に作業したいもの。

日中の電気代が高いと夜間できる事は日中やらずに夜間に実行するからね。
334: 匿名 
[2011-05-21 15:21:25]
日中の削減なんて、一部だけだろ。大多数は光熱費が安くなってジャブジャブ使ってるんだろ。

日中削減してても単に自分の光熱費でしょ?
所詮、自分さえよければいいのが原発オール電化でしょ?
335: 匿名さん 
[2011-05-21 16:46:59]
おばか、発言抜き出し②
> 日中削減してても単に自分の光熱費でしょ?
> 所詮、自分さえよければいいのが原発オール電化でしょ?

オール電化の節電は、自分のためで、それ以外は世のためと決めつける
おもしれ~~
336: 匿名 
[2011-05-21 17:13:10]
おばか、発言抜き出し

>おばか、発言抜き出し…

どんだけ暇なの?
337: 匿名さん 
[2011-05-21 17:25:07]
>323を見ると、どっちがおばかなんだろう?

ひとり、オール電化派におばかがいるだけにしか見えない。
338: 匿名さん 
[2011-05-21 17:29:28]
>>337
具体的に、指摘してごらん
339: 匿名 
[2011-05-21 18:08:42]
>>334

334なんて正に被害妄想だな。

妄想と現実の区別も付かなくなっているのかも。可愛そうに。
340: 匿名 
[2011-05-21 18:26:54]
原発のために深夜電力料金制度ができた。オール電化はそれに乗っかった仕組み。

オール電化は原発および深夜電力料金制度とともに消え去っていくしかないね。
需給がどうかなら2、3円だけ安い程度で十分だね。
賠償金に加え燃料費もかかることだし。
341: 匿名 
[2011-05-21 19:09:34]
また、お場化が現れた。

>需給がどうかなら2、3円だけ安い程度で十分だね。

で、具体的にいくらに成るんだ。どの料金を基準に考えているんだ?

電化上手の昼間の料金を基準にしているのか?
だとしたら、相当お場化だぞ。

夏季は、昼間(10~17時)だと33.37円/kWhだ。これを3円安くしても30円だぞ。
まず間違いなく利用者全員従量電灯に変更して昼間お湯沸かすぞ。


講釈垂れる前に料金設定位勉強してこい。
342: 匿名 
[2011-05-21 21:39:50]
>341

そっちで考えるあなたがおばかさん。

従量かホームタイムの22円当たりって普通わかるだろ?


原発オール電化はオールばか?
343: 匿名 
[2011-05-21 22:13:56]
料金設定の勉強以前に、人生勉強、社会勉強が足りてない

オールばかとか言われてしまう所以
344: 匿名さん 
[2011-05-21 22:48:33]
IHクッキングヒーターの裏側と電磁波
http://www.youtube.com/watch?v=Iz5xfJwMbkM

ちょっとまって!オール電化 No1
http://www.youtube.com/watch?v=UxsBSmn1beU
ちょっとまって!オール電化 No2
http://www.youtube.com/watch?v=RI9hYOBpZ90
ちょっとまって!オール電化 No3
http://www.youtube.com/watch?v=rXrWMEBAcMQ
ちょっとまって!オール電化 No4
http://www.youtube.com/watch?v=heoZCbPAYyI
ちょっとまって!オール電化 No5
http://www.youtube.com/watch?v=3aY29hTbb4c
ちょっとまって!オール電化 No6
http://www.youtube.com/watch?v=jqoTwE-HZIg


怖いですね~
自宅に原発飼ってるのと同じじゃないですか

345: マンション投資家さん 
[2011-05-21 22:54:53]
ここのスレ、低レベルで笑える。。。オール電化をひがんでるんだね。
まぁ、低所得者ばかりの書き込みでしょう。まず、収入上げられるように頑張りなさい。
346: 匿名さん 
[2011-05-21 23:03:31]
ガス併用世帯で12000円、オール電化世帯で8000円だった光熱費が、
ガス併用世帯で24000円、オール電化世帯で24000円になるだけのことでしょ。

たいした問題じゃあない。
347: マンション投資家さん 
[2011-05-21 23:07:18]
346さん、その通り!オール電化だからって特に問題ないんだよ。
こんなに騒ぐ意味が分からない。電気そんなに使いたくないのなら、原始時代の生活水準に
なりなさい。この社会に慣れている以上、電気は必ず使う生活なんだから。
348: 匿名さん 
[2011-05-22 01:13:01]
>>346
>ガス併用世帯で24000円、オール電化世帯で24000円になるだけのことでしょ。

そうなるとイニシャルコストの差額が回収不可能になるけど?
そこまでしてオール電化を導入する人がどれくらいいるんだろうねぇ・・・。
349: 匿名さん 
[2011-05-22 01:27:46]
>そうなるとイニシャルコストの差額が回収不可能になるけど?
何言いたいのかちっともわからん。
電気もガスも使えば使うほど費用はかかるもの。
350: 匿名 
[2011-05-22 01:29:23]
イニシャルコストなんか回収するつもりで買ってないから関係無いんじゃないの。

大体マンション買った時に付いている機器のイニシャルなんて誰も分からんだろ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる