マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-15 21:34:19
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

散々調子に乗ってシェアを延ばしたあげく原発事故であ・ぼーんなオール電化。
夏場の計画停電で風呂にも入れない運命のオール電化。
原発もオール電化も即刻撲滅して、以前のガスのある社会を取り戻そう!

[スレ作成日時]2011-05-13 20:37:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート2

251: 匿名さん 
[2011-05-19 12:52:08]
>>242

間違い探しは、そこしか分からなかったって事でOKか。

三井に限らず、まだ設備すら載っていないHPを引き合いに出すのが精一杯の抵抗って事でOKか。
252: 匿名さん 
[2011-05-19 12:55:06]
>>222
>燃料費では石炭の方が、安い、設備費は高いが、燃料費的には
>十分に、9円程度でも割が合うと思うよ

レスがずれてるよ。
「効率が高い火力発電の燃料はLNG」って書き込みに「石炭でも割に合うよ」って
なに??
オール電化派「コスト」でしかエネルギーを考えていない証明だな。
エネルギーは限られているんだから、「効率」で考えないといけないよ。
253: 匿名 
[2011-05-19 12:57:46]
原発=オール電化大爆発万歳\(^O^)/
254: 匿名さん 
[2011-05-19 13:01:26]
>>240
>平均1円の値上げで2千億円程度の利益が得られます。

これは「昼間」の時間帯も含めた増加額ですよね?


>夜間料金を3倍になど上げたら昼間の負荷が増えて
>東電自身の首を絞めるため出来ません

深夜のみ3倍という事にはなりませんので、3倍にに上げても昼間との価格差は
残ります。これはオール電化派がずっと主張していますよね?

ですから、深夜電力料金を昼間よりも気持ち安い程度(10%など)に設定すれば
深夜の電力需要量は変わりません。エコキュートは電気食いですから、少しでも
安ければその時間帯に稼働させる家庭がほとんどでしょう。


最後に「Q&A」の意味をお調べになった方が今後恥をかかずに済むかと思います。
255: 匿名さん 
[2011-05-19 13:20:02]
>>252
高効率の石炭発電も知らないんだね、ぷ~
256: 匿名さん 
[2011-05-19 13:21:39]
>>254
無駄な空想していないで、料金体系が出てからでOK、ぷ~・・・ブリ
ごめん、身が出た
257: 匿名 
[2011-05-19 13:23:35]

なぜ ガス派の方々はこうもガラが悪いのですかね?

プロパンガスのアパート暮らしが 板についてるのは分かりますが
子供みたいな書き込みは恥ずかしいだけですよ

とくに>>248>>253さんが
アホまるだしです。
258: 匿名さん 
[2011-05-19 13:41:57]
文調よりも、オール電化狂者の文章内容の醜悪さ・悪質さの方が目に余りますよね
必死に、優位に立っているという自己暗示をかけようとしてるのかな(笑)
259: 匿名 
[2011-05-19 15:00:47]
そんなにオール電化を目の敵にしてるのは、気になり過ぎて無視できないのでしょうか?
同じガス使用者として恥ずかしい限りです。
260: 匿名 
[2011-05-19 15:05:25]
原発オール電化の駆除としか思ってないよ。
261: 匿名さん 
[2011-05-19 15:21:53]
>>259
ドンマイです。
気落ちせず頑張ってください。
262: 匿名 
[2011-05-19 15:40:06]
電化厨は放射能で頭おかしくなってんだろ。
放射能汚染の原因オール電化の責任を国会で追及すべき。
国策でガスにすべき。
263: 匿名さん 
[2011-05-19 15:46:10]
>>262
>放射能汚染の原因オール電化の責任を国会で追及すべき。
ほ~、誰がどんな責任をどうやって?
264: 匿名 
[2011-05-19 15:46:53]
それにしてもオール電化の問題が原発大爆発で一気に解決するとは意外だった。
265: 匿名さん 
[2011-05-19 15:57:49]
>>263
誰がって・・・国会も知らないんですか?

国会議員ですよ。
こんなところで書き込みする前に基本的な社会常識を身に付けなさい。

どんな責任をって・・・日本語も読めないんですか?

書いてあるじゃないですか。
自己主張も結構ですが、まず日本語を勉強してからにしなさい。
その方が理解が早いですよ。

どうやってって・・・国会も知らないんですか?

民主主義と議会のルールに基づいてですよ。
こんなところで書き込みする前に基本的な社会常識を身に付けなさい。
266: 匿名さん 
[2011-05-19 16:00:08]
>>265
実行できない回答ありがとう、ぷ~
267: 匿名さん 
[2011-05-19 16:08:47]
そんな国会を作り上げたのも、日本の政治で原発を進めたのもオール電化の極少数の人達のせいに
するんでしょうかね?
そんなにオール電化者が力がある人達なら多数派のアンチさんは従うしかないでしょうね。
民主主義国家でこうなったんだから…。

そうじゃないって思うなら、原発の問題がオール電化のせいで、オール電化の人達の責任じゃないって
事は分かってるのに、危険思考団体みたいな発言はやめましょうよ。
268: 匿名 
[2011-05-19 18:12:29]
オール電化=放射能漏洩で危険なんだよ。
もう消えろ。
269: 匿名さん 
[2011-05-19 18:13:58]
>>268
何真っ赤になって、もうそうしてんだよ、ぷ~
270: 匿名さん 
[2011-05-19 18:24:17]
>それにしてもオール電化の問題が原発大爆発で一気に解決するとは意外だった。
とか
>オール電化=放射能漏洩で危険なんだよ。
とか、どうしたらそこまで非常識な発想と発言で固執するのでしょうね。
その経緯や理由のほうに興味あります。
271: 入居済み住民さん 
[2011-05-19 18:25:14]
まぁどの道ガスは料金あがるよ。
発電に原発の不足分をバンバン燃焼させないといけないしね。
家庭用、工業向け発電と使って今の枠組みで値段据え置きの分けないじゃん。
まぁ結果電気代もあがるけどね。

272: 匿名さん 
[2011-05-19 18:34:57]
>まぁどの道ガスは料金あがるよ。
ガスは逆に値段が下がる要素のほうが強いと思う。
LPGガスの世界相場って石油ほど変動しないし、なにしろ超円高の恩恵うける。
確かに東北地方のガス会社はダメージ受けた分、経営的には厳しいが値上げの理由にならんでしょ。
273: 匿名さん 
[2011-05-19 18:42:27]
>>272
タンカーの手配もある&キープしているLNGの量もあるから、短期的には上げだよ
274: 匿名さん 
[2011-05-19 19:21:49]
>>254

>ですから、深夜電力料金を昼間よりも気持ち安い程度(10%など)に設定すれば

昼間の料金て何を前提考えてる?
まさか、オール電化の11〜17時の料金とか。

従量電灯に昼間と夜はないからオール電化の昼間だろうな。その昼間の料金とやらを一割引きしたらいくらに成るんだろうね。

まさか、料金体系すら知らずに書いてるのかな。

無知に教えてあげるよ。

深夜料金が、昼間の一割引きはおろか従量電灯の一割引きでもみんな従量電灯の契約にして昼間の暖かい時にその晩使うお湯を沸かす。そんなモノは、一寸考えればわかる事。
275: 匿名さん 
[2011-05-19 19:24:55]
だから、オール電化に特化した料金体系なんてやめちゃえばいいんだって。
全国一律、昼50円、朝夕45円、夜40円。
仲良く値上げしようぜ。
276: 匿名さん 
[2011-05-19 19:49:38]
>タンカーの手配もある&キープしているLNGの量もあるから、短期的には上げだよ
これは電力会社の負担であすし、タンカーの手配などで値上げに影響????
ガス会社が値上げする理由がいまだわかりません・・・値上げしたら便乗ってやつでしょう。
277: 匿名さん 
[2011-05-19 20:13:59]
>>275

それって、一般家庭に全般の料金か?
だとしたら、東電大喜びだな。

お前らオール電化しか頭に無いだろ。
278: 匿名さん 
[2011-05-19 20:14:27]
オール電化優遇の料金プランがなくなったら導入理由だった光熱費削減が消えて電化派死亡だな
279: 匿名 
[2011-05-19 20:24:00]
>>277
時間帯料金はピークシフトに貢献するんだろ?いいことじゃないか。
オール電化に特化した料金体系なんて最初から不要だったんだよ。
光熱費なんて小さいことは気にしない。
280: 匿名 
[2011-05-19 20:40:39]
>275に賛成
281: 匿名さん 
[2011-05-19 21:07:00]
>>276
現在のガス料金は、その時の輸入代金に連動するので、事前に価格設定はないようですね

http://www.costdown.co.jp/blog/2011/05/post_1947.html

電気料金も、このままスライドで値上だな、妄想しても意味ない
282: 匿名さん 
[2011-05-19 21:14:22]
一律値上げ+割引の廃止 でFA?
283: 匿名さん 
[2011-05-19 21:44:10]
オール電化の事しか頭に無いから深夜料金が無くなる事がどういう事か想像でき無いみたいだな。

ガス教信者って本当に視野狭いよな。
284: 匿名さん 
[2011-05-19 21:47:04]
>>254

昼間の料金て幾らなんだよ。
知識人の254答えてやれよ。
285: 匿名さん 
[2011-05-19 21:50:39]
>284
電気料金の請求書を見よ。
286: 匿名さん 
[2011-05-19 22:24:48]
>285

博識の254が、想定した金額が知りたいんだよ。
オール電化の昼間の料金何かじゃないよね。だって、三倍には成ら無いんだもな。

まあ、正確には、オール電化の昼間の一割引きは深夜料金の三倍では無いけどの。

早く数字で書いて見せろよ。
287: 匿名さん 
[2011-05-20 01:06:46]
神奈川の悲惨スレ、一瞬ここかと思ったわ。

288: 入居済み住民さん 
[2011-05-20 01:23:39]
ガスの輸入量が急に増やせると思ってるのかな?LNG船舶は現在需要と船腹数があってないんだが。
それに皆がガス使えば自ずと値段あがるだろ(笑)
289: 匿名さん 
[2011-05-20 02:06:16]
ガス会社が全量を市場で買ってるとは思えないんだけど。
ある程度は商社と組んでの権益開発とかを行って割り当てを確保しているはず。
東京電力だってそうでしょ?

現に、東京電力が発電用のガスが足りなくなったから、東京ガスに融通してもらったんじゃん。
東京ガスの需要がこの先は急増するわけじゃないから、値上がりはある程度緩やか。
逆に東京電力は東京ガスの融通がなくなれば、元々持っていた割り当てを超える分に対して
高くてもガスを買わざる得ないから、大変だね。

中部電力は会長が中東まで行って直談判して抑えてるんでしょ?
高く買わらざるえなそうだから、さらに電気代に上乗せされるんじゃない?

原発オール電化はガスじゃ成立しないと思うよ。
290: 匿名さん 
[2011-05-20 08:01:23]
日本、LNG確保へ“総力戦” 火力発電向け、価格上昇要因に
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110331/bsc1103310501002-n1.htm
東電のLNG購入量は2009年度で2000万トン弱と、世界のLNG貿易の10%超を占める

LNGタンカーの運搬レート:67%上昇か-原発事故に伴うガス需要で
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=a5ZLLLPfWG5k
291: 匿名さん 
[2011-05-20 08:24:56]
補償、燃料費…

電気代何円あがるんだろ…。
292: 匿名さん 
[2011-05-20 08:25:06]
ちょっとググっただけだが、LNGタンカーの自社保有はガス会社の方が進んでるっぽいな。
輸送費アップは電気の方がキツそうだ。
293: 匿名 
[2011-05-20 09:17:05]
原発オール電化大爆発万歳\(^O^)/
これからはエアコンも給湯もガスの時代にしよう。
294: 匿名さん 
[2011-05-20 09:33:16]
オール電化とそうでない家は、そんなに違いますか?
ガス・水道・電話などの公共料金項目だって電気が無いと使えないものが多いですよね?
結局のところ、電気が来ないと不便さに大差無い様に思いますが・・・
295: 入居済み住民さん 
[2011-05-20 10:05:54]
290さん
わざわざソースありがとうございます。ただでさえ船舶用重油費上昇、船腹不足、しかも急遽の手配となれば価格上昇も当然でしょうね。
まあLNG船舶の不足は今に始まったことではありませんがね。

今まで安く電気もガスも使えてたのは残念ながらも原子力のおかげです。自然エネルギーは不安定かつ今の段階ではコストかかり過ぎて電気代跳ね上がるよ。
そうなれば電力消費の半分以上を占める工業、商業は商品に負担増分を反映しなきゃならんし、国内に活路を見いだせなかったら海外に移動するよ。
国際競争力もない、資源もない技術も低下する。

まぁ何だかんだで今年はまだ企業も努力、国民は節電&仕方ない&我慢で耐えられても年度変われば更に深刻化してどうしょうもない事態にはなるでしょうね。新ビジネスっても基盤産業が落ち込めば駄目だし。

大穴で農業を大発展させて世界の野菜工場化すれば・・・
296: 匿名さん 
[2011-05-20 10:18:24]
誰が放射能まみれ国の野菜を買ってくれるんだよw
297: 入居済み住民さん 
[2011-05-20 10:23:35]
292さん自社船舶が多ければ大丈夫、という訳じゃないですよ。何故各社が移送に使う船舶を自社で持たないか、お金がかかり過ぎるからですよ。
まぁ分かり易く言えば正社員と派遣社員の違いでしょうね。

数年前までは余剰気味でしたが今は不足。しかも30年を超える船齢船舶の問題もありますし。

輸送コストの面からしたら今までが安くすんでたのが不思議な位ですよ。
298: 匿名 
[2011-05-20 10:24:41]
それもこれもみんなオール電化のせい。
昔のままガスを使ってれば原発なんてできなかった。
放射能が全部エコキュートに溜まればいいのに(´∀`)
299: 匿名さん 
[2011-05-20 11:10:51]
293>>原発オール電化大爆発万歳\(^O^)/
298>>放射能が全部エコキュートに溜まればいいのに(´∀`)

オール電化やガス併用のどちらだとしても、社会的倫理観の無い人は存在そのものが危険。
こういう人が集合住宅にいると、協調性より自己利益に必死で必ずトラブルを引き起こす。
300: 匿名 
[2011-05-20 11:14:41]
何が迷惑かってオール電化が迷惑だろ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる