散々調子に乗ってシェアを延ばしたあげく原発事故であ・ぼーんなオール電化。
夏場の計画停電で風呂にも入れない運命のオール電化。
原発もオール電化も即刻撲滅して、以前のガスのある社会を取り戻そう!
[スレ作成日時]2011-05-13 20:37:07
オール電化マンションは今後どうなる? パート2
221:
匿名さん
[2011-05-18 22:30:29]
|
||
222:
匿名さん
[2011-05-18 22:37:52]
>>221
燃料費では石炭の方が、安い、設備費は高いが、燃料費的には 十分に、9円程度でも割が合うと思うよ 簡単な設備なら、増設が簡単なガスなんだろ 京都議定書の問題や、原発復活の思惑がなければ、石炭に移行できると思うが |
||
223:
匿名さん
[2011-05-18 22:46:41]
炭酸ガスは、固形化して地下にうめる。
家庭で燃やすってのには向かないが、発電所なら可能性がある。 で、結局電気に行くわけだよ。 |
||
224:
匿名さん
[2011-05-18 23:41:01]
元東京ガスが、散々ここぞとばかり東電の批判ばかりしていますが
批判する前に身の振り方でも考えた方がいい人っていますね。 ***で金もなく、オール電化のマンションも買えない ローンも通らないような暮らしもできないじじーが騒いだって哀れだよ。 |
||
225:
匿名さん
[2011-05-18 23:44:25]
|
||
226:
匿名さん
[2011-05-18 23:59:23]
例えばここ
http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/F0914001/index02.html 相当探さないとオール電化って分からないよ。 それほど隠したくなるってことでしょ。 |
||
227:
匿名さん
[2011-05-19 00:07:49]
|
||
228:
匿名さん
[2011-05-19 00:17:05]
隠したいけど情報は出さないといけないジレンマ、みたいな(笑)
|
||
229:
匿名さん
[2011-05-19 00:19:31]
そりゃそうだろ。
オール電化なんてマイナスポイントにこそなれ、プラス査定には働かない。 アピールは控えようとするのは、足し算引き算が出来れば誰にでも分かる簡単な話。 |
||
230:
匿名さん
[2011-05-19 00:22:11]
|
||
|
||
231:
匿名さん
[2011-05-19 00:24:04]
226~229 ぷ~
|
||
232:
匿名さん
[2011-05-19 00:24:09]
原発事故前ならオール電化って、あんな地味な扱いじゃなかったね。
原発事故後は三井不動産の営業力、ブランド力をもってしても、隠して売らなきゃいけない。 それが原発オール電化。 |
||
233:
匿名
[2011-05-19 00:26:47]
|
||
234:
匿名
[2011-05-19 00:28:41]
下の新築マンションの(仮称)東雲タワープロジェクトはオール電化。
5%? おいおい、25%もオール電化物件があるぜよ。 |
||
235:
匿名
[2011-05-19 00:30:30]
eマンションの新築紹介ってオール電化率高くね。
|
||
236:
匿名さん
[2011-05-19 00:35:52]
|
||
237:
匿名
[2011-05-19 00:37:07]
やはり、宗教に填まっている人達って盲目的で視野が狭いよね。
東京ガスも大阪ガスも今はまだ直接燃やしているけど最終的には燃料電池で電化住宅に食い込みたいんだよな。 ガス会社も電化住宅。 |
||
238:
匿名
[2011-05-19 00:38:47]
236は、マンション買うためにHP見たこと無いんだな。
設備のところでキッチンを見れば電化住宅かショボイガスか直ぐ分かるだろ。 |
||
239:
匿名さん
[2011-05-19 00:41:29]
三井不動産ですら、オール電化を隠さないと売れないんだね。
ここまでオール電化であることを隠すのか? オール電化は弱点なのか、欠陥なのか?恥?臭いもの? http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/F0914001/index02.html |
||
240:
匿名
[2011-05-19 00:53:53]
A1.低炭素社会を目指すのに家庭でガスを燃やしてもこの先大丈夫ですか?
Q1.今の所選択肢としてガスのマンションが、多いですが低炭素社会を目指すと言う事は規定路線ですから徐々にガスのマンションは減っていくと思われます。その証拠にTVCMでもお馴染みのエネゴリ君を代表とする燃料電池でガスの消費が落ちるのを少しでも補おうとガス会社も躍起になっています。ガスのマンションは、オール電化にするためには配線の引きなおしが大変なため最初からオール電化をお勧めします。 A2.ガス教徒が、原発とオール電化は切っても切れない関係だと言っていますが本当ですか? Q2.ただの世迷言です。気にする必要は、全くありません。オール電化住宅を安心してご購入ください。 A3.深夜電力が、3倍とか昼より高くなるとかありえるのですか? Q3.平均1円の値上げで2千億円程度の利益が得られます。夜間料金を3倍になど上げたら昼間の負荷が増えて東電自身の首を絞めるため出来ませんし、夜間の利用率を上げて設備効率を上げた方が会社のためにも成るので夜間割引は無くなる要素は見当たりません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>まあ、最新の発電所はガスでなくてもクリーンで効率的に発電できるから
オール電化派が火力中心となっても、効率面でも戦えるって言ってる高効率発電所の
燃料はLNGがほとんどだぞ?