マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-15 21:34:19
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

散々調子に乗ってシェアを延ばしたあげく原発事故であ・ぼーんなオール電化。
夏場の計画停電で風呂にも入れない運命のオール電化。
原発もオール電化も即刻撲滅して、以前のガスのある社会を取り戻そう!

[スレ作成日時]2011-05-13 20:37:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート2

181: 匿名さん 
[2011-05-18 07:04:52]
>179
深夜電力を使って、無駄に夜のうちにお湯を沸かすようなムダな仕組み(オール電化)は存在してなかったろうね。
182: 匿名さん 
[2011-05-18 08:09:55]
>>178

>何教でもいいけど、事実、気持ち悪いくらいSUMOから『オール電化』の文字が消えている。

そりゃあ日本相撲協会のHPにオール電化は載ってないわな。「SUUMO」で検索しないとな。

>忌み嫌われていることだけは確実。

ガス教信者には、地震以前からだから何も変わってないよ。
183: 匿名 
[2011-05-18 08:17:50]
suumoからオール電化の文字が激減なんだね。
184: 匿名さん 
[2011-05-18 08:48:35]
今からオール電化選んだら苦労するの目に見えてるからな。
原発事故はオール電化にとってインパクトでかいよ。
185: 匿名さん 
[2011-05-18 09:01:56]
もし貴方がデベの社長だったら、今秋に着工する予定のマンション(150戸)は
①オール電化
②ガス併用
③自家発電式オール電化
のどれを選択しますか?その理由も。

186: 匿名 
[2011-05-18 09:39:37]
ガスが一番。
原発あぼんでオール電化絶滅、いい気味。
187: 入居済み住民さん 
[2011-05-18 09:59:39]
↑すごい優越感だな(笑)尊敬するよ(笑)
188: 匿名さん 
[2011-05-18 10:15:01]
オール電化なんて日本の全世帯の5%程度とかだろ?
もっと言うと世界規模で見たらチリカス程度。

99%以上の普通の人に対して、「ガス教信者がぁ~」って(笑)
ほんと異端のオール電化狂徒は怖いわ。
189: 匿名さん 
[2011-05-18 12:33:48]
その5%を脅威と感じているから必死なんじゃないの。

ガス利用者の多くは、極々普通の人。その普通の人に分類され無いのが君達ガス教徒。

家を買う人は、オール電化かガスかが購入の第一条件という訳ではないから。それが、たまたまガスの物件だったって言う程度だよ。うちもたまたまオール電化だったてだけだ。
190: 入居済み住民さん 
[2011-05-18 12:34:43]
面白い板だわ(笑)
191: 匿名さん 
[2011-05-18 12:49:47]
まあオール電化が増えれば電力消費は当然ながら増える
電力会社の目的がそこにあったんだからそれでいいんだが
それが、原発がポッコポッコできてくるのが前提
鳩ポッポさまの力強い後押しもあって加速を付けていくところだった、が今までの状況

震災後の今、菅くんは(国民の意識とともに)原発廃絶方向に舵を切ったから、状況は180°変わったと思って間違いない
オール電化はとても増やすどころか、電力量削減でオール電化を減らす方向に行かざるを得ない
オール電化を減らすにはオール電化のお買い得の源泉=深夜電力をなくすしかないと考えるんだが
192: 匿名 
[2011-05-18 13:06:55]
オール電化はお荷物ってことだ。
ま、5%程度を減らしてどれほどの効果があるか知らんが。
193: 匿名さん 
[2011-05-18 13:30:45]
その5%のゴミが、放射性物質のゴミだからタチが悪い
194: 匿名 
[2011-05-18 13:45:17]
こんなに放射能をばらまいたのはオール電化のせいだ。
早くあやまって消えろよ。
195: 匿名 
[2011-05-18 15:08:41]
オール電化がほんの少しなら少数派って事で放置でいいのでは?
妬みとか脅威とかに思われちゃうよ、ガス万歳派。自分もガスだけど、ガスサイコーとか、オール電化最低とかは全く思わない。
原発の電気は電気を契約使用しているところで等しく使っているので、オール電化だけの問題でもないし、責任なんてない。

電気を使っているみんなで節電、エネルギー問題を考えようよ。
196: 匿名さん 
[2011-05-18 15:12:58]
いやいやいやいやw
ここはオール電化マンションを語るスレだから
正義ぶって、何さらっと無茶苦茶言ってんの(笑)
197: 匿名さん 
[2011-05-18 15:27:44]
自分で、好きで高い電気代と高いガス代払ってるんだから、文句言うな・・・ぷ~
198: 匿名さん 
[2011-05-18 15:30:23]
そうそう、光熱費がオール電化より低くなってから、勝利宣言をおねげ~しますだ
でないと、妬みにしか聞こえない
199: 入居済み住民さん 
[2011-05-18 15:31:06]
誰か踏み絵持って来いよwww

ザビエルは誰?www
200: 匿名さん 
[2011-05-18 15:36:38]
妬み…は事実なんじゃないの?
中身がないくせに光熱費だけ安かったのがオール電化だからね。
化けの皮が剥がれたというだけのことでしょ。
201: 匿名さん 
[2011-05-18 15:39:53]
化かしたのは東電、化かされてたのはガス併用さん
利用してたのは、オール電化のユーザーだよ
202: 匿名 
[2011-05-18 16:11:13]
>>195
あほか。ここはオール電化をツブすスレ。
原発と一緒にふっとんで消えてもらいましょ。
オール電化が無くなってガスが増えれば社会は安泰だ。
203: 匿名さん 
[2011-05-18 16:24:14]
オール電化の妬ましい、深夜電気料金がなければ、自分の心が安泰になるってか?

3倍も高いガス代がそんなにうれしいか?
204: 匿名さん 
[2011-05-18 16:48:49]
>>203
いや、総コストトントンだから
馬鹿高い機器の償却代、短い寿命、維持費用を足したら
とても元を引く自信がない
205: 匿名さん 
[2011-05-18 17:40:23]
よくわからんな。
ガスも電気も使えば使うほどに金がかかるのは一緒。
贅沢な広さ、贅沢な家電、贅沢な消費をするほどに、コスト?はアップする。
逆にいえば、オール電化だろうとガス併用だろうと節約すれば同じ。

>いや、総コストトントンだから
>馬鹿高い機器の償却代、短い寿命、維持費用を足したら
概算でいいから、もちっと具体的な数字出せんもんかね。
実は把握すらしてないだろうけど。
206: 匿名さん 
[2011-05-18 17:49:47]
>>185

これから販売の物件のスレでは
ここオール電化じゃないよな?
な書き込みがある。
これから購入を考える人の一般的な考えだと思う。
207: 匿名さん 
[2011-05-18 19:14:36]
原発事故以降、オール電化選んだら苦労するの目に見えてるからな。
208: 匿名さん 
[2011-05-18 19:53:40]
>>207

どう苦労するんだ?

具体的に書いてみ。

>>206

>これから販売の物件のスレでは
ここオール電化じゃないよな?

これって嵐の発言パターンそのものじゃん。
大概、公式サイトのリンクが貼って有るからそちらを先に見るだろ。
209: 匿名さん 
[2011-05-18 21:01:55]
勘総理がエネルギー政策は白紙で考えると数日前に言ってたのに、原発推進発言に変わった。
これってオール電化に追い風なの?
210: 匿名さん 
[2011-05-18 21:05:14]
オール電化が原発事故以降に背負うリスク

1.原発廃止による深夜電力高騰の可能性→ランニングコスト上昇。
2.1.のため、オール電化機器の市場縮小による機器価格の上昇。
3.1.2.によって、イニシャル、ランニングを合わせたトータルコストの上昇
4.上記による不動産物件そのものの資産価値の低下
5.原発依存によるイメージ悪化、近所づきあい等の面

そもそもオール電化が原発依存だから背負うリスクだな。
211: 匿名さん 
[2011-05-18 21:20:40]
>>210
1は、現実的には、そうならない、あんたの単なる妄想・・すると、2・3・4も妄想

5は、孟宗竹
212: 匿名さん 
[2011-05-18 21:26:41]
リスクなんだから、ないとは言い切れないだろう。
絶対にないと言えるような根拠があるか?

「タワー」「オール電化」でも健闘 「ザ・タワーレジデンス大塚」
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5001011052011...
「オール電化」という震災後では〝逆風〟となっているハンディを跳ね返し、好調なスタートを切った

オール電化は原発事故以降は逆風となるハンディなんだよ?
少なくとも私以外でもそう思っている人がある程度いる。
213: 匿名さん 
[2011-05-18 21:30:43]
可能性だけ言って煽っても仕方ない、メリット以上に相対的に上がらなければ
問題ないんだよ、あんたのつまらん想像・・・だぷ~
214: 匿名さん 
[2011-05-18 21:38:45]
>>210

>1.原発廃止による深夜電力高騰の可能性→ランニングコスト上昇。

この高騰ってどの程度を考えているのか示せ。

10〜20%の上昇は、数字的には高騰とも言えるが一般家庭の支払いベースだとリスクと言える程大した金額ではないのは何回もかかれた。
215: 匿名 
[2011-05-18 21:48:10]
っつかオール電化=放射能。

オール電化のせいで原発が事故ったんだから謝罪しろよ!
216: 匿名さん 
[2011-05-18 21:50:13]
オール電化住宅に住んでますが、地震後の週刊誌とか読んでガスの素晴らしさが
わかってきました、嫌みで書いてるつもりはないですが、こんなすばらしい資源を
各家庭の料理や風呂程度の用途で現状の設備で使うのは勿体ない気がします。
病院とか公共性が高くて人が集まる場所でより有効利用できる設備で排熱まで
使用した方がよい資源のようですね、手軽だけど単に燃やして終わりのような
いまの使い方は勿体ないと思いました。
※当然すぐ切り替えるのは無理なので少しずつでいいと思います。
エネルギー効率がいいらしいガスの未来は明るいので攻撃的にならずに、
詳しい方達には知的な話題の提供をお願いします。
217: 匿名さん 
[2011-05-18 21:53:58]
>216
ごめん、何がいいたいのかわからない
218: 匿名さん 
[2011-05-18 22:14:34]
>オール電化のせいで原発が事故ったんだから謝罪しろよ!
こうなっちゃうと、地震もオール電化のせいだと思いこんでるんでしょう?
219: 匿名さん 
[2011-05-18 22:16:48]
>>216
1.ガスは、最新の発電所で使うと、非常に効率よく使われる
2.家で単純に燃やしてしまうのはもったいない
3.オール電化が単にだめで、ガス併用が効率的なわけではない
4.もう少し、今後のエネルギーの使い方について、有意義な話をした方がいい

ってことだね

まあ、最新の発電所はガスでなくてもクリーンで効率的に発電できるから
ガスは、ガスに有効な使い方をした方がいいとは思うよ

発電には、今のところ使い道の限られる石炭を高効率に利用した方が資源的には
有利なんだけど、つまらん京都議定書ってのがあるからな
エコエコ詐欺の方が利権が大きいから、間違った方向に行かなきゃいいんだが

アンチ、オール電化は所詮、「ぷ~」だからな
220: 匿名さん 
[2011-05-18 22:18:07]
>>208

まだ公式HPもない物件のスレでの話ね。
神奈川の元住吉のプラウドだったかな?
スレタイ名は忘れた。
他にもいくつかあったけど忘れたわ。
221: 匿名さん 
[2011-05-18 22:30:29]
>>219
>まあ、最新の発電所はガスでなくてもクリーンで効率的に発電できるから

オール電化派が火力中心となっても、効率面でも戦えるって言ってる高効率発電所の
燃料はLNGがほとんどだぞ?
222: 匿名さん 
[2011-05-18 22:37:52]
>>221

燃料費では石炭の方が、安い、設備費は高いが、燃料費的には
十分に、9円程度でも割が合うと思うよ
簡単な設備なら、増設が簡単なガスなんだろ
京都議定書の問題や、原発復活の思惑がなければ、石炭に移行できると思うが
223: 匿名さん 
[2011-05-18 22:46:41]
炭酸ガスは、固形化して地下にうめる。

家庭で燃やすってのには向かないが、発電所なら可能性がある。

で、結局電気に行くわけだよ。
224: 匿名さん 
[2011-05-18 23:41:01]
元東京ガスが、散々ここぞとばかり東電の批判ばかりしていますが
批判する前に身の振り方でも考えた方がいい人っていますね。
***で金もなく、オール電化のマンションも買えない
ローンも通らないような暮らしもできないじじーが騒いだって哀れだよ。
225: 匿名さん 
[2011-05-18 23:44:25]
>222
なら、昼の電気も9円になってるよ。
実際に深夜9円の電気って、かなりの割合で使ってもらわなきゃ捨てることになる原発だよ。

>223
何パーセントのCO2にそれができるの?
いつできるの?今で来てるわけじゃないよね?

それよりも今ならオール電化のほうが送電ロスや放熱ロスがあるのだから、
余計にエネルギーを消費する分、余計にCO2も排出してるんじゃないの?
226: 匿名さん 
[2011-05-18 23:59:23]
例えばここ
http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/F0914001/index02.html

相当探さないとオール電化って分からないよ。
それほど隠したくなるってことでしょ。
227: 匿名さん 
[2011-05-19 00:07:49]
>226

オール電化って書いてないじゃん。

と思ったら、オール電化なんだね。

隠しすぎだろ。
すごいね。
三井不動産がオール電化じゃ売れないと判断したわけだ。
228: 匿名さん 
[2011-05-19 00:17:05]
隠したいけど情報は出さないといけないジレンマ、みたいな(笑)
229: 匿名さん 
[2011-05-19 00:19:31]
そりゃそうだろ。
オール電化なんてマイナスポイントにこそなれ、プラス査定には働かない。
アピールは控えようとするのは、足し算引き算が出来れば誰にでも分かる簡単な話。
230: 匿名さん 
[2011-05-19 00:22:11]
>>225
昼間は高く電気を買ってくれるから、設備費がペイできるんだよ
すべて燃料代だけではないからね

CO2の排出が何でいけないのかな?
CO2は必ずしも地球に不利益になるわけではないよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる