散々調子に乗ってシェアを延ばしたあげく原発事故であ・ぼーんなオール電化。
夏場の計画停電で風呂にも入れない運命のオール電化。
原発もオール電化も即刻撲滅して、以前のガスのある社会を取り戻そう!
[スレ作成日時]2011-05-13 20:37:07
オール電化マンションは今後どうなる? パート2
141:
匿名さん
[2011-05-17 10:01:02]
|
||
142:
匿名さん
[2011-05-17 10:10:51]
そうだね
夜中に電気を使うのは問題じゃないというのは完全に問題をはき違えている ピーク電力不足の問題は単に設備投資をケチっただけ ピークのフラット化はそのケチった設備で電気はできるだけ使って欲しいという電力会社の都合 そのためなら使うまでに冷めてしまいエネルギーの無駄使いまで推奨する 原発時代の電力会社の手口にいまだ乗せられてるやつの多いこと |
||
143:
匿名さん
[2011-05-17 11:07:57]
地震国であることが変えられないように、
資源輸入国であることも日本は変えられません。 また、豊かなになった生活や社会を著しく陥れるのも難しいと思います。 私も地熱発電は進めるべきだと思いますが、転換するには10年以上かかるでしょう。 原発への抵抗は長く続きそうですが、それ以外は落ち着いたら元(オール電化推奨)に戻るでしょう。 ガスは比較的安定した資源ですが、ロシアと中国さんから輸入し続けると代償が大きいと思います。 |
||
144:
匿名さん
[2011-05-17 12:34:39]
30年後ですね、オール電化が戻るのは。
|
||
145:
匿名
[2011-05-17 13:41:04]
原発オール電化は一旦止めるべきってことだね。
|
||
146:
匿名
[2011-05-17 13:54:44]
原発否定がなぜ、オール電化否定で、オール電化の家だけの電力うんぬんいわれるんでしょうね。
電気を使っていない家以外は同じスタンスでいいのでは? オール電化って電気代にも気をつける気があるから電化にした人が多いし、使用電力は低い事が多いと思うけど。 家族3人でオール電化のマンション4月6000円、同じ構成でガス併用の電気代10000円、ガス5000円。単純に金額で比較は出来ないけど、オール電化は使用量を抑えていると思うよ。 |
||
147:
匿名さん
[2011-05-17 14:08:27]
>146
同じスタンスでいいと書きながら、オール電化は節電すると書く矛盾。 同じスタンスなら、ガス併用よりオール電化の方が使用量が多いのは当然ですよ。 だからと言って、オール電化=原発とまでは言わないけど。 |
||
148:
匿名さん
[2011-05-17 14:28:58]
|
||
149:
匿名
[2011-05-17 14:58:33]
|
||
150:
匿名
[2011-05-17 15:20:22]
まあ、こういう知識も考えも何もない、ただ何より光熱費[電気料金]は気にしてる、太陽光なんて高くてつけないよ~深夜は安いからガンガン使うよって人がオール電化にしてる人の大半なんだろねぇ、そうじゃない人もいるけどね。
|
||
|
||
151:
匿名さん
[2011-05-17 15:25:38]
>単純に金額で比較は出来ないけど、オール電化は使用量を抑えていると思うよ。
料金が安いから省エネと思わせるところが流石です。 |
||
152:
匿名さん
[2011-05-17 15:34:56]
深夜電力料金が3倍になったら考えも改まるんじゃない?
実際に使ってるエネルギーを知らしめるためにも一刻も早く原発深夜割引は廃止するべきだな |
||
153:
匿名
[2011-05-17 15:48:15]
ガスさいこー!
電化絶滅万歳\(^O^)/! |
||
154:
匿名さん
[2011-05-17 16:20:06]
原発問題についても想定外の津波でやられたので…みたいな発表のみがまかり通っているけど
実際は地震で建物に大きな被害が生じていて、そこが本当の対策の甘さで問題だって専門家が言ってた。 今になったから原発=電気って話が浮上してガスの方が安全ってみんな言い始まったけど ガスだって大きな事故になったらそれはそれは大問題。 事故が起きなくても資源エネルギー問題として大きな課題になっていたよね? 深夜電力だから使い放題に使ってる人は少ないと思うし、ガス併用だからって節電しているとは限らない。 生活に支障を来すまでじゃなくても、少し無駄を省くような行為、電気ポットをやめるとかの節電や ガスもお風呂の追い炊きをあまりしないで済むように時間帯をまとめて入るとか必要だと思う。 ピーク時間帯の問題とは別に全体的に電気、ガスの使用を見直して節約すべきじゃない? 電気は節電してガスさいこーってガスならじゃんじゃん使っていいわけじゃないし、節電分 ガスを使用しちゃうのもオカシイでしょ。 |
||
155:
匿名
[2011-05-17 16:51:18]
ガスの事故で原発みたいに、いくつもの自治体で集団避難は起きない。
福島の事故で東京が警戒することにはならない。 そんなこともわからないとは。 原発オール電化は罪深いな。 |
||
156:
匿名
[2011-05-17 17:18:06]
>154
>深夜電力だから使い放題に使ってる人は少ないと思うし 『オール電化な我が家は23畳のリビングに犬がいるのでエアコンは24時間つけっぱなし&寝室のエアコン、それに洗濯物は干すとゴワつくので洗濯乾燥機をほぼ毎日つかい14800円でした。 深夜電力おそるべし&最近の家電はエコ!と思いました。 結婚してからずっと家計簿をつけているのですが、引っ越し前のせまい住居で犬なし生活(クーラー1台)よりも月々のコストが1万円くらいマイナスになっています。』 『我が家でも、以前は暖房は灯油を購入し、ファンヒーターを使用していました。 灯油代が月13千円程、電気代が8千円程の計21千円程でした。 が、オール電化を期にエアコンのみにしました。 子供部屋のファンヒーターが壊れたので、ファンヒーターを買うかどうか迷った末、決めました。 電気代が気になりましたが、1か月13~7千円程です。 メインのリビングは夜6時から夜中2時頃まで、ほぼ毎日使用。 子供部屋に関しては、不定期ではありますが夜から朝まで使用する日も多々あります。 深夜料金が安い設定になっているので、普通の家庭とは多少違うかも知れませんが・・・ ちなみに、4人家族エアコン設置部屋3部屋です。 また、今時のエアコンは省エネ設計になっているようですし、エアコンが折角有るのに使わないのは勿体無いです。 空気もファンヒーターの様には汚れませんし、喘息があるのなら、悪化させないためにもエアコン暖房をお勧めします。 灯油を購入し、寒い中給油し、こぼした際は臭く、空気が汚れる、ファンヒーターの置き場所等、全てを考慮してもエアコンの暖房の方が安全で安いです。 ただ、マイナス要素もあります。 すごく寒い中帰宅しても、温まる迄に時間がかかります。 ファンヒーターの様に吹き出し口で指先を温めたりは出来ません。』 知恵袋より おそらく嘘じゃないよ~嬉しそうに語ってらっしゃるし |
||
157:
匿名
[2011-05-17 17:22:42]
『オール電化の暖房について(吹き抜けあり) 暖房についてまた質問させていただきます。
14畳ほどのリビングが吹き抜けになっていて、現在20畳用のエアコンとホットカーペットを使用しています。 深夜電力を利用しようと、朝5時頃からエアコンフル回転してますが、7時で切ってしまうと昼間上から涼しい?風が降りてきて、寒く感じます。 やはり高気密住宅といえども吹き抜けがあっては深夜電力のみの暖房ではまかなえないのでしょうか? エアコン1日つけっぱなしの日もあって、電気代が夏の倍かかってビックリしています。。。 この際石油ストーブを買って、昼間はストーブでしのいだほうが経済的でしょうか?』 これも知恵袋 こんな考えでオール電化使ってる人達もいるのは事実だよね いや実際、私の知り合いでオール電化にした人も光熱費の話しかしない、安くなったよ~とか、今後電気が高くなるのは許せないとか(笑) |
||
158:
匿名さん
[2011-05-17 17:40:46]
>>146なんとか言えよ。
|
||
159:
匿名さん
[2011-05-17 18:17:36]
オール電化は既にメルトダウンしているのが分からんのか。
|
||
160:
匿名さん
[2011-05-17 18:57:08]
>>154
ガスの事故なら局地的で済むだろうから被害は少ない。 原発は広範囲のうえに汚染地区には長期間入れなくなる。 原発に対して『ガスだって』は通用しない。 今は電気の消費を減らすことが重要。 電気の代わりにガスを使うことはなんら問題ない。 |
||
161:
入居済み住民さん
[2011-05-17 19:08:19]
薪焚けば解決ね。わかりました。
|
||
162:
匿名さん
[2011-05-17 19:09:50]
問題が発生したから、そこに関連すると思われる人達をバッシングってのが変じゃない?
電気の代わりにガスを使うしかないだろうから問題があるとかないとかじゃないけど、 ガスはバンバン使っていいとは思わない。 ウチはガスも使わないといけないけど、オール電化の知り合いで電気使いたい放題って 感じの人はいない。 もちろん、電気使い放題にしているオール電化の人もいると思うよ。同じように ガスが安いからってガス床暖にして気にせず使っている人もいるだろうし。 ガス併用の平均値までオール電化の電力量を減らせば、ガスを使っている分、ガス併用の人は エネルギーを節約できていないって事になるんだろうけど、そこまで減らせないだろうから 電気で全部やるなんてってバッシングするのは違うんじゃない? 自分がガス併用だからって電気を賢く必要最低限しか使ってないっていばれないな、自分は。 |
||
163:
匿名さん
[2011-05-17 19:18:43]
|
||
164:
匿名
[2011-05-17 19:33:03]
>162
>問題が発生したから、そこに関連すると思われる人達をバッシングってのが変じゃない? ん?なんであれ事件や問題が発生したら、関連企業や人物が責められる、そういうもんだよね? >ガスはバンバン使っていいとは思わない。 あたり前だ。ガス電気ガソリン関係なく無駄にエネルギー使うなんてよくない! ガスをガンガン使おうなんて誰か言いましたか? オール電化の深夜割引料金は確実に電気の無駄使いを助長していた。 オール電化にして電気をガンガンに使っている家庭は日本中にいる。162のまわりにいなかったとしてもね。 |
||
165:
匿名さん
[2011-05-17 19:40:24]
次の日に使うお湯を夜のうちに沸かすなんて、エネルギーの無駄遣い以外の何者でもないね。
オール電化は24時間止まらない原発前提の仕組みとしか言えない。 |
||
166:
匿名
[2011-05-17 20:41:24]
>156-157
・・・・・ 電気派の人がエアコンはガス併用の家庭も使うから同罪とかいってるけど、使い方が別モノすぎる。 オール電化だって深夜電気料金割引なければこんなメチャな使い方しないんだろうけど。 |
||
167:
匿名さん
[2011-05-17 20:53:04]
|
||
168:
匿名さん
[2011-05-17 21:24:11]
|
||
169:
匿名さん
[2011-05-17 22:00:06]
>>162
ここでいくらまともな事を言ってもガス教の信者には通じないから無駄だよ。 宗教ってそういうものでしょ。 経典でガス以外のエネルギーは、全て邪悪なモノって成ってるから理屈じゃないんだ。 例えば将来は無くとも彼らは信じて進むしかないんだ。可哀想だが、仕方が無いことなんだ。 |
||
170:
匿名さん
[2011-05-17 22:15:21]
>>169の言う「まともな事」ってどれか抜き出してみなよw
|
||
171:
匿名さん
[2011-05-17 22:31:11]
|
||
172:
匿名
[2011-05-17 22:32:00]
オール電化教は原発信仰w
|
||
173:
匿名さん
[2011-05-17 22:58:29]
>>170
抜き出すまでもないよ。 抜き出すのは、無駄な作業以外の何ものでもない。 ガス教以外の人にはマトモに思える事が、ガス教信者にはそうでないのだから。まあ、ガス教信者以外に判れば良い事だから。 ガス教信者は、自分の信じたい道を進みたまえ。 例え間違った道でも信じている間は、救われているのだから。 |
||
174:
匿名さん
[2011-05-17 23:23:42]
原発と深夜電力を崇めるオール電化教よりマシだよ。
宗教に例えて相手を貶めるしか手がないのかな? 原発事故でオール電化は評判悪すぎて大変だね。 |
||
175:
匿名
[2011-05-17 23:31:45]
原発教(狂)w
|
||
176:
入居済み住民さん
[2011-05-18 01:08:27]
ガスだけによく燃えるな~。
落ち着かなきゃ、顔見えない相手に息んでも仕方ないですよ。 せっかく知識ある方が多いのに信者だの敵を見つけて発言低脳中学生丸出しは勿体ないですよ。 それにオール電化の人はそれだけ料金払うからいいんじゃないの?払いたくないなら節電するだろうし。 オール電化住宅の人でも脱原発を考えてる人がいたりするんじゃない? |
||
177:
匿名さん
[2011-05-18 01:20:10]
オール電化のほうが、脱原発の人の割合は少ないな。
必要悪と考えている人もいるくらい。 オール電化は原発依存の前提だから仕方ないのかもしれないけど。 |
||
178:
匿名
[2011-05-18 02:23:44]
何教でもいいけど、事実、気持ち悪いくらいSUMOから『オール電化』の文字が消えている。
忌み嫌われていることだけは確実。 |
||
179:
入居済み住民さん
[2011-05-18 02:27:23]
仮に今まで原発がないと考えて石油、LPGを主として使用したとしたら今はどうなっていたんでしょうか?
やはり価格上昇? |
||
180:
匿名さん
[2011-05-18 06:32:28]
発送電分離自由化で今より豊かになっているかも
|
||
181:
匿名さん
[2011-05-18 07:04:52]
>179
深夜電力を使って、無駄に夜のうちにお湯を沸かすようなムダな仕組み(オール電化)は存在してなかったろうね。 |
||
182:
匿名さん
[2011-05-18 08:09:55]
>>178
>何教でもいいけど、事実、気持ち悪いくらいSUMOから『オール電化』の文字が消えている。 そりゃあ日本相撲協会のHPにオール電化は載ってないわな。「SUUMO」で検索しないとな。 >忌み嫌われていることだけは確実。 ガス教信者には、地震以前からだから何も変わってないよ。 |
||
183:
匿名
[2011-05-18 08:17:50]
suumoからオール電化の文字が激減なんだね。
|
||
184:
匿名さん
[2011-05-18 08:48:35]
今からオール電化選んだら苦労するの目に見えてるからな。
原発事故はオール電化にとってインパクトでかいよ。 |
||
185:
匿名さん
[2011-05-18 09:01:56]
もし貴方がデベの社長だったら、今秋に着工する予定のマンション(150戸)は
①オール電化 ②ガス併用 ③自家発電式オール電化 のどれを選択しますか?その理由も。 |
||
186:
匿名
[2011-05-18 09:39:37]
ガスが一番。
原発あぼんでオール電化絶滅、いい気味。 |
||
187:
入居済み住民さん
[2011-05-18 09:59:39]
↑すごい優越感だな(笑)尊敬するよ(笑)
|
||
188:
匿名さん
[2011-05-18 10:15:01]
オール電化なんて日本の全世帯の5%程度とかだろ?
もっと言うと世界規模で見たらチリカス程度。 99%以上の普通の人に対して、「ガス教信者がぁ~」って(笑) ほんと異端のオール電化狂徒は怖いわ。 |
||
189:
匿名さん
[2011-05-18 12:33:48]
その5%を脅威と感じているから必死なんじゃないの。
ガス利用者の多くは、極々普通の人。その普通の人に分類され無いのが君達ガス教徒。 家を買う人は、オール電化かガスかが購入の第一条件という訳ではないから。それが、たまたまガスの物件だったって言う程度だよ。うちもたまたまオール電化だったてだけだ。 |
||
190:
入居済み住民さん
[2011-05-18 12:34:43]
面白い板だわ(笑)
|
||
191:
匿名さん
[2011-05-18 12:49:47]
まあオール電化が増えれば電力消費は当然ながら増える
電力会社の目的がそこにあったんだからそれでいいんだが それが、原発がポッコポッコできてくるのが前提 鳩ポッポさまの力強い後押しもあって加速を付けていくところだった、が今までの状況 震災後の今、菅くんは(国民の意識とともに)原発廃絶方向に舵を切ったから、状況は180°変わったと思って間違いない オール電化はとても増やすどころか、電力量削減でオール電化を減らす方向に行かざるを得ない オール電化を減らすにはオール電化のお買い得の源泉=深夜電力をなくすしかないと考えるんだが |
||
192:
匿名
[2011-05-18 13:06:55]
オール電化はお荷物ってことだ。
ま、5%程度を減らしてどれほどの効果があるか知らんが。 |
||
193:
匿名さん
[2011-05-18 13:30:45]
その5%のゴミが、放射性物質のゴミだからタチが悪い
|
||
194:
匿名
[2011-05-18 13:45:17]
こんなに放射能をばらまいたのはオール電化のせいだ。
早くあやまって消えろよ。 |
||
195:
匿名
[2011-05-18 15:08:41]
オール電化がほんの少しなら少数派って事で放置でいいのでは?
妬みとか脅威とかに思われちゃうよ、ガス万歳派。自分もガスだけど、ガスサイコーとか、オール電化最低とかは全く思わない。 原発の電気は電気を契約使用しているところで等しく使っているので、オール電化だけの問題でもないし、責任なんてない。 電気を使っているみんなで節電、エネルギー問題を考えようよ。 |
||
196:
匿名さん
[2011-05-18 15:12:58]
いやいやいやいやw
ここはオール電化マンションを語るスレだから 正義ぶって、何さらっと無茶苦茶言ってんの(笑) |
||
197:
匿名さん
[2011-05-18 15:27:44]
自分で、好きで高い電気代と高いガス代払ってるんだから、文句言うな・・・ぷ~
|
||
198:
匿名さん
[2011-05-18 15:30:23]
そうそう、光熱費がオール電化より低くなってから、勝利宣言をおねげ~しますだ
でないと、妬みにしか聞こえない |
||
199:
入居済み住民さん
[2011-05-18 15:31:06]
誰か踏み絵持って来いよwww
ザビエルは誰?www |
||
200:
匿名さん
[2011-05-18 15:36:38]
妬み…は事実なんじゃないの?
中身がないくせに光熱費だけ安かったのがオール電化だからね。 化けの皮が剥がれたというだけのことでしょ。 |
||
201:
匿名さん
[2011-05-18 15:39:53]
化かしたのは東電、化かされてたのはガス併用さん
利用してたのは、オール電化のユーザーだよ |
||
202:
匿名
[2011-05-18 16:11:13]
|
||
203:
匿名さん
[2011-05-18 16:24:14]
オール電化の妬ましい、深夜電気料金がなければ、自分の心が安泰になるってか?
3倍も高いガス代がそんなにうれしいか? |
||
204:
匿名さん
[2011-05-18 16:48:49]
|
||
205:
匿名さん
[2011-05-18 17:40:23]
よくわからんな。
ガスも電気も使えば使うほどに金がかかるのは一緒。 贅沢な広さ、贅沢な家電、贅沢な消費をするほどに、コスト?はアップする。 逆にいえば、オール電化だろうとガス併用だろうと節約すれば同じ。 >いや、総コストトントンだから >馬鹿高い機器の償却代、短い寿命、維持費用を足したら 概算でいいから、もちっと具体的な数字出せんもんかね。 実は把握すらしてないだろうけど。 |
||
206:
匿名さん
[2011-05-18 17:49:47]
|
||
207:
匿名さん
[2011-05-18 19:14:36]
原発事故以降、オール電化選んだら苦労するの目に見えてるからな。
|
||
208:
匿名さん
[2011-05-18 19:53:40]
|
||
209:
匿名さん
[2011-05-18 21:01:55]
勘総理がエネルギー政策は白紙で考えると数日前に言ってたのに、原発推進発言に変わった。
これってオール電化に追い風なの? |
||
210:
匿名さん
[2011-05-18 21:05:14]
オール電化が原発事故以降に背負うリスク
1.原発廃止による深夜電力高騰の可能性→ランニングコスト上昇。 2.1.のため、オール電化機器の市場縮小による機器価格の上昇。 3.1.2.によって、イニシャル、ランニングを合わせたトータルコストの上昇 4.上記による不動産物件そのものの資産価値の低下 5.原発依存によるイメージ悪化、近所づきあい等の面 そもそもオール電化が原発依存だから背負うリスクだな。 |
||
211:
匿名さん
[2011-05-18 21:20:40]
|
||
212:
匿名さん
[2011-05-18 21:26:41]
リスクなんだから、ないとは言い切れないだろう。
絶対にないと言えるような根拠があるか? 「タワー」「オール電化」でも健闘 「ザ・タワーレジデンス大塚」 http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5001011052011... 「オール電化」という震災後では〝逆風〟となっているハンディを跳ね返し、好調なスタートを切った オール電化は原発事故以降は逆風となるハンディなんだよ? 少なくとも私以外でもそう思っている人がある程度いる。 |
||
213:
匿名さん
[2011-05-18 21:30:43]
可能性だけ言って煽っても仕方ない、メリット以上に相対的に上がらなければ
問題ないんだよ、あんたのつまらん想像・・・だぷ~ |
||
214:
匿名さん
[2011-05-18 21:38:45]
|
||
215:
匿名
[2011-05-18 21:48:10]
っつかオール電化=放射能。
オール電化のせいで原発が事故ったんだから謝罪しろよ! |
||
216:
匿名さん
[2011-05-18 21:50:13]
オール電化住宅に住んでますが、地震後の週刊誌とか読んでガスの素晴らしさが
わかってきました、嫌みで書いてるつもりはないですが、こんなすばらしい資源を 各家庭の料理や風呂程度の用途で現状の設備で使うのは勿体ない気がします。 病院とか公共性が高くて人が集まる場所でより有効利用できる設備で排熱まで 使用した方がよい資源のようですね、手軽だけど単に燃やして終わりのような いまの使い方は勿体ないと思いました。 ※当然すぐ切り替えるのは無理なので少しずつでいいと思います。 エネルギー効率がいいらしいガスの未来は明るいので攻撃的にならずに、 詳しい方達には知的な話題の提供をお願いします。 |
||
217:
匿名さん
[2011-05-18 21:53:58]
>216
ごめん、何がいいたいのかわからない |
||
218:
匿名さん
[2011-05-18 22:14:34]
>オール電化のせいで原発が事故ったんだから謝罪しろよ!
こうなっちゃうと、地震もオール電化のせいだと思いこんでるんでしょう? |
||
219:
匿名さん
[2011-05-18 22:16:48]
>>216
1.ガスは、最新の発電所で使うと、非常に効率よく使われる 2.家で単純に燃やしてしまうのはもったいない 3.オール電化が単にだめで、ガス併用が効率的なわけではない 4.もう少し、今後のエネルギーの使い方について、有意義な話をした方がいい ってことだね まあ、最新の発電所はガスでなくてもクリーンで効率的に発電できるから ガスは、ガスに有効な使い方をした方がいいとは思うよ 発電には、今のところ使い道の限られる石炭を高効率に利用した方が資源的には 有利なんだけど、つまらん京都議定書ってのがあるからな エコエコ詐欺の方が利権が大きいから、間違った方向に行かなきゃいいんだが アンチ、オール電化は所詮、「ぷ~」だからな |
||
220:
匿名さん
[2011-05-18 22:18:07]
|
||
221:
匿名さん
[2011-05-18 22:30:29]
|
||
222:
匿名さん
[2011-05-18 22:37:52]
>>221
燃料費では石炭の方が、安い、設備費は高いが、燃料費的には 十分に、9円程度でも割が合うと思うよ 簡単な設備なら、増設が簡単なガスなんだろ 京都議定書の問題や、原発復活の思惑がなければ、石炭に移行できると思うが |
||
223:
匿名さん
[2011-05-18 22:46:41]
炭酸ガスは、固形化して地下にうめる。
家庭で燃やすってのには向かないが、発電所なら可能性がある。 で、結局電気に行くわけだよ。 |
||
224:
匿名さん
[2011-05-18 23:41:01]
元東京ガスが、散々ここぞとばかり東電の批判ばかりしていますが
批判する前に身の振り方でも考えた方がいい人っていますね。 ***で金もなく、オール電化のマンションも買えない ローンも通らないような暮らしもできないじじーが騒いだって哀れだよ。 |
||
225:
匿名さん
[2011-05-18 23:44:25]
|
||
226:
匿名さん
[2011-05-18 23:59:23]
例えばここ
http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/F0914001/index02.html 相当探さないとオール電化って分からないよ。 それほど隠したくなるってことでしょ。 |
||
227:
匿名さん
[2011-05-19 00:07:49]
|
||
228:
匿名さん
[2011-05-19 00:17:05]
隠したいけど情報は出さないといけないジレンマ、みたいな(笑)
|
||
229:
匿名さん
[2011-05-19 00:19:31]
そりゃそうだろ。
オール電化なんてマイナスポイントにこそなれ、プラス査定には働かない。 アピールは控えようとするのは、足し算引き算が出来れば誰にでも分かる簡単な話。 |
||
230:
匿名さん
[2011-05-19 00:22:11]
|
||
231:
匿名さん
[2011-05-19 00:24:04]
226~229 ぷ~
|
||
232:
匿名さん
[2011-05-19 00:24:09]
原発事故前ならオール電化って、あんな地味な扱いじゃなかったね。
原発事故後は三井不動産の営業力、ブランド力をもってしても、隠して売らなきゃいけない。 それが原発オール電化。 |
||
233:
匿名
[2011-05-19 00:26:47]
|
||
234:
匿名
[2011-05-19 00:28:41]
下の新築マンションの(仮称)東雲タワープロジェクトはオール電化。
5%? おいおい、25%もオール電化物件があるぜよ。 |
||
235:
匿名
[2011-05-19 00:30:30]
eマンションの新築紹介ってオール電化率高くね。
|
||
236:
匿名さん
[2011-05-19 00:35:52]
|
||
237:
匿名
[2011-05-19 00:37:07]
やはり、宗教に填まっている人達って盲目的で視野が狭いよね。
東京ガスも大阪ガスも今はまだ直接燃やしているけど最終的には燃料電池で電化住宅に食い込みたいんだよな。 ガス会社も電化住宅。 |
||
238:
匿名
[2011-05-19 00:38:47]
236は、マンション買うためにHP見たこと無いんだな。
設備のところでキッチンを見れば電化住宅かショボイガスか直ぐ分かるだろ。 |
||
239:
匿名さん
[2011-05-19 00:41:29]
三井不動産ですら、オール電化を隠さないと売れないんだね。
ここまでオール電化であることを隠すのか? オール電化は弱点なのか、欠陥なのか?恥?臭いもの? http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/F0914001/index02.html |
||
240:
匿名
[2011-05-19 00:53:53]
A1.低炭素社会を目指すのに家庭でガスを燃やしてもこの先大丈夫ですか?
Q1.今の所選択肢としてガスのマンションが、多いですが低炭素社会を目指すと言う事は規定路線ですから徐々にガスのマンションは減っていくと思われます。その証拠にTVCMでもお馴染みのエネゴリ君を代表とする燃料電池でガスの消費が落ちるのを少しでも補おうとガス会社も躍起になっています。ガスのマンションは、オール電化にするためには配線の引きなおしが大変なため最初からオール電化をお勧めします。 A2.ガス教徒が、原発とオール電化は切っても切れない関係だと言っていますが本当ですか? Q2.ただの世迷言です。気にする必要は、全くありません。オール電化住宅を安心してご購入ください。 A3.深夜電力が、3倍とか昼より高くなるとかありえるのですか? Q3.平均1円の値上げで2千億円程度の利益が得られます。夜間料金を3倍になど上げたら昼間の負荷が増えて東電自身の首を絞めるため出来ませんし、夜間の利用率を上げて設備効率を上げた方が会社のためにも成るので夜間割引は無くなる要素は見当たりません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
原発時代と違って、燃料が限られるんだから昼だろうが夜だろうが発電量を抑えるのは
意味がある。
オール電化派はその時の発電能力さえ足りていれば、その範囲内で電気を使いまくる
考え方なのか?