マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-15 21:34:19
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

散々調子に乗ってシェアを延ばしたあげく原発事故であ・ぼーんなオール電化。
夏場の計画停電で風呂にも入れない運命のオール電化。
原発もオール電化も即刻撲滅して、以前のガスのある社会を取り戻そう!

[スレ作成日時]2011-05-13 20:37:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート2

121: 匿名 
[2011-05-16 14:53:21]
オール電化は逆風というのが、アフター原発事故以降の一般常識なんだね。
122: 匿名 
[2011-05-16 15:03:02]
うん、>>119の記事の中にタワーとオール電化は逆風だと書かれているな。
よほど、それ意外の部分が魅力的なのだろう。
>>119はガス派の書き込みか。
123: 匿名 
[2011-05-16 17:59:19]
東電はオール電化=原発って結論は導入や割引についてでしょ?発電内訳は火力だし、原発の電力は昼夜問わず一般的に使われている。
じゃあ、東北電力は?
仙台ではこっちとは全く違ってオール電化=原発ってバッシングはないし、オール電化が拍車をかけて大人気。
124: 匿名 
[2011-05-16 18:27:19]
東北でも関西でも構わないが、オール電化が人気だというソースを貼ればいいんじゃないか?
>>119は大したソースじゃないが、ここに書かれる個人の感想分よりは信頼できる。
東京ではタワーとオール電化は逆風なんだろう。
125: 匿名 
[2011-05-16 18:28:57]
東北電力管内では大人気、東電管内では残念、でいいんじゃない?
126: 匿名 
[2011-05-16 18:46:59]
原発オール電化だからな。
残念に決まってるな。
127: 匿名 
[2011-05-16 19:36:18]
とりあえずオール電化マンションの理事会は全員福島に行って土下座して謝ってこいよ。
原発を作ったオマエらのせいでたくさんの人が苦しんでんだよ。
これからの社会にはガスが必要なんだよ。
128: 匿名さん 
[2011-05-16 20:04:09]
ガスは、低炭素社会の実現には合わないよ。

再生可能エネルギーに力を入れるだろうから、遅かれ早かれガスを直接燃やすってのはなくなるよ。

脱原子力の次は、当然そう成って行く。
129: 匿名さん 
[2011-05-16 20:11:16]
>>128
そんなことはガス派の俺だって思ってるさ。
俺が生きてる間は実現しないとは思うが。
仮に100年後に実現できたとして、せいぜい寿命100年のマンションを今からオール電化にしたって無意味だろう。
130: 匿名さん 
[2011-05-16 21:45:03]
ぷっ。100年後だって。

ガスに明るい未来が、ない事はりかいしているんだね。じゃあ、ヤケで無茶苦茶な事を言うのはしょうがないな。

許す。
131: 匿名さん 
[2011-05-16 22:25:08]
ヤケではないな。

原発オール電化は今後100年いらないから。
132: 匿名 
[2011-05-16 22:41:14]
>>130
ガスの明るい未来を笑う前に、オール電化の残念な現在を直視しなよ。
133: 匿名 
[2011-05-16 22:43:14]
低炭素以前に低放射能じゃなきゃいきてけない
134: 匿名 
[2011-05-17 00:06:19]
祝オール電化絶滅!
ガスさいこー!
135: 匿名 
[2011-05-17 01:23:00]
>>132

まあ、見ていてごらん。オール電化マンションは、今後も発売されるし君たちの夢を打ち砕くように増えていくから。

官房長官が、発電と送電を分離とか言っているが、実現すれば色々な会社が参入してくる。サービスも色々出てくるだろう。当然、安価な電力サービスは出てくるからオール電化住宅にとっては好都合なんだよね。

今のままでも深夜割引はなくならないし、更に安くなるかもしれない可能性がある。

ガスにそう言う可能性はあるかな。
136: 匿名さん 
[2011-05-17 01:31:10]
原発がああなのに?
オール電化が売れる?
そんなわけないだろ。
137: 匿名 
[2011-05-17 01:43:05]
>>135
だからさあ、
まあ見ていてごらん、じゃなくて(笑)

現在を見なって。

そんなに今後の見通しが明るいオール電化なら、東電管内でも今もう大人気で売れて売れて仕方ないわ
って状態のはずなんだけど。
138: 匿名さん 
[2011-05-17 01:43:44]
いろいろな会社が参入した結果北米大停電になったのがアメリカだった。
アメリカではオール電化なんか相手にされてないもんな。
アメリカではガス瞬間湯沸かし器が大ヒットなんだよ。
139: 匿名さん 
[2011-05-17 06:46:36]
原発を無くそう
電力不足は電力会社が真っ青になるほどの節電で乗り切ろう
エコな生活はお財布にもエコ
上下分離し完全自由化を達成する近道でもあります

とりあえず以下の実行を

・電子レンジやトースターの使用を控えガスオーブンやガスコンロを有効活用する

・不味い電気炊飯器の飯から土鍋で炊いたおいしいご飯で生活の質も上げよう

・電気ポットの保温時の消費電力は大きく都度沸かしたほうが安上がり それ以上に有効なのはガスで必要な都度湯を沸かし余った湯は魔法瓶を使って次の湯沸しに使いましょう

・情報量が変わらないのにエコエコ詐欺に引っかかり大きなテレビを買ってしまった人は猛省の上、見たい番組以外は消灯する習慣を むしろワンセグやラジオが便利なのに気付こう

・インターネットは使う時だけパソコンのスイッチを入れ、電源OFFのノートパソコンはACアダプタでも切る

・モデムやルータは使わない時はスイッチ付のACアダプタで切る

・電気暖房器具の新規購入は避け、ガスまたは灯油の暖房器具にシフトする

・エアコンは使わず、どうしても必要な場合は狭い部屋の一部屋だけ使うようにする

・冷蔵庫の中身を半分に、食料品が安くなっているから購入ではなく必要なとき必要なだけを購入する習慣作りを、買い替えの時はひとまわり小さな冷蔵庫に

・米国の電力消費量を増やしている洗濯乾燥はもっての他、日本は外干しで文句は言われない

・食器洗機の電気代は結構大きく手洗いの方がエコ、少量なら手洗いのほうが早い

・掃除はホウキとチリトリを活用し掃除機の稼働時間を短縮しましょう

・LED電灯は同じ明かるさを確保するための電力量は蛍光灯とそれほど変わらない、点灯時間の短い玄関やトイレは白熱灯でもかまわないが電灯の消し忘れは厳禁

・ダブルリングの蛍光灯は一本外しておきましょう、明るさは問題ないはず

・水撒き、簾、エアコンの日よけなど、涼しくなり無駄な電気を使わない工夫を欠かずに

・契約アンペアを下げましょう 基本料金もオトク ゲーム感覚で節電にもつながる

140: 匿名 
[2011-05-17 09:37:26]
要するにエコと節電とピークカットの区別がついていない>>139みたいなバカがエコエコ詐欺に引っ掛かるって話だな。
ガス派の俺でもわかる。
141: 匿名さん 
[2011-05-17 10:01:02]
>>140
原発時代と違って、燃料が限られるんだから昼だろうが夜だろうが発電量を抑えるのは
意味がある。
オール電化派はその時の発電能力さえ足りていれば、その範囲内で電気を使いまくる
考え方なのか?
142: 匿名さん 
[2011-05-17 10:10:51]
そうだね
夜中に電気を使うのは問題じゃないというのは完全に問題をはき違えている
ピーク電力不足の問題は単に設備投資をケチっただけ
ピークのフラット化はそのケチった設備で電気はできるだけ使って欲しいという電力会社の都合
そのためなら使うまでに冷めてしまいエネルギーの無駄使いまで推奨する
原発時代の電力会社の手口にいまだ乗せられてるやつの多いこと
143: 匿名さん 
[2011-05-17 11:07:57]
地震国であることが変えられないように、
資源輸入国であることも日本は変えられません。
また、豊かなになった生活や社会を著しく陥れるのも難しいと思います。
私も地熱発電は進めるべきだと思いますが、転換するには10年以上かかるでしょう。

原発への抵抗は長く続きそうですが、それ以外は落ち着いたら元(オール電化推奨)に戻るでしょう。
ガスは比較的安定した資源ですが、ロシアと中国さんから輸入し続けると代償が大きいと思います。
144: 匿名さん 
[2011-05-17 12:34:39]
30年後ですね、オール電化が戻るのは。
145: 匿名 
[2011-05-17 13:41:04]
原発オール電化は一旦止めるべきってことだね。
146: 匿名 
[2011-05-17 13:54:44]
原発否定がなぜ、オール電化否定で、オール電化の家だけの電力うんぬんいわれるんでしょうね。
電気を使っていない家以外は同じスタンスでいいのでは?
オール電化って電気代にも気をつける気があるから電化にした人が多いし、使用電力は低い事が多いと思うけど。
家族3人でオール電化のマンション4月6000円、同じ構成でガス併用の電気代10000円、ガス5000円。単純に金額で比較は出来ないけど、オール電化は使用量を抑えていると思うよ。
147: 匿名さん 
[2011-05-17 14:08:27]
>146
同じスタンスでいいと書きながら、オール電化は節電すると書く矛盾。
同じスタンスなら、ガス併用よりオール電化の方が使用量が多いのは当然ですよ。
だからと言って、オール電化=原発とまでは言わないけど。
148: 匿名さん 
[2011-05-17 14:28:58]
>>146
煽りですよね??
正気でこれを書いていたらマジ怖い
149: 匿名 
[2011-05-17 14:58:33]
>146

金額とかw
さすがエゴ人!

ちょっと前からのこの掲示板を読むか、新聞記事やWikiで[オール電化]って一回見てみてくださいな
150: 匿名 
[2011-05-17 15:20:22]
まあ、こういう知識も考えも何もない、ただ何より光熱費[電気料金]は気にしてる、太陽光なんて高くてつけないよ~深夜は安いからガンガン使うよって人がオール電化にしてる人の大半なんだろねぇ、そうじゃない人もいるけどね。

151: 匿名さん 
[2011-05-17 15:25:38]
>単純に金額で比較は出来ないけど、オール電化は使用量を抑えていると思うよ。
料金が安いから省エネと思わせるところが流石です。
152: 匿名さん 
[2011-05-17 15:34:56]
深夜電力料金が3倍になったら考えも改まるんじゃない?
実際に使ってるエネルギーを知らしめるためにも一刻も早く原発深夜割引は廃止するべきだな
153: 匿名 
[2011-05-17 15:48:15]
ガスさいこー!
電化絶滅万歳\(^O^)/!
154: 匿名さん 
[2011-05-17 16:20:06]
原発問題についても想定外の津波でやられたので…みたいな発表のみがまかり通っているけど
実際は地震で建物に大きな被害が生じていて、そこが本当の対策の甘さで問題だって専門家が言ってた。

今になったから原発=電気って話が浮上してガスの方が安全ってみんな言い始まったけど
ガスだって大きな事故になったらそれはそれは大問題。
事故が起きなくても資源エネルギー問題として大きな課題になっていたよね?

深夜電力だから使い放題に使ってる人は少ないと思うし、ガス併用だからって節電しているとは限らない。

生活に支障を来すまでじゃなくても、少し無駄を省くような行為、電気ポットをやめるとかの節電や
ガスもお風呂の追い炊きをあまりしないで済むように時間帯をまとめて入るとか必要だと思う。

ピーク時間帯の問題とは別に全体的に電気、ガスの使用を見直して節約すべきじゃない?
電気は節電してガスさいこーってガスならじゃんじゃん使っていいわけじゃないし、節電分
ガスを使用しちゃうのもオカシイでしょ。
155: 匿名 
[2011-05-17 16:51:18]
ガスの事故で原発みたいに、いくつもの自治体で集団避難は起きない。
福島の事故で東京が警戒することにはならない。

そんなこともわからないとは。

原発オール電化は罪深いな。
156: 匿名 
[2011-05-17 17:18:06]
>154

>深夜電力だから使い放題に使ってる人は少ないと思うし

『オール電化な我が家は23畳のリビングに犬がいるのでエアコンは24時間つけっぱなし&寝室のエアコン、それに洗濯物は干すとゴワつくので洗濯乾燥機をほぼ毎日つかい14800円でした。
深夜電力おそるべし&最近の家電はエコ!と思いました。
結婚してからずっと家計簿をつけているのですが、引っ越し前のせまい住居で犬なし生活(クーラー1台)よりも月々のコストが1万円くらいマイナスになっています。』

『我が家でも、以前は暖房は灯油を購入し、ファンヒーターを使用していました。
灯油代が月13千円程、電気代が8千円程の計21千円程でした。
が、オール電化を期にエアコンのみにしました。
子供部屋のファンヒーターが壊れたので、ファンヒーターを買うかどうか迷った末、決めました。
電気代が気になりましたが、1か月13~7千円程です。
メインのリビングは夜6時から夜中2時頃まで、ほぼ毎日使用。
子供部屋に関しては、不定期ではありますが夜から朝まで使用する日も多々あります。
深夜料金が安い設定になっているので、普通の家庭とは多少違うかも知れませんが・・・
ちなみに、4人家族エアコン設置部屋3部屋です。
また、今時のエアコンは省エネ設計になっているようですし、エアコンが折角有るのに使わないのは勿体無いです。
空気もファンヒーターの様には汚れませんし、喘息があるのなら、悪化させないためにもエアコン暖房をお勧めします。
灯油を購入し、寒い中給油し、こぼした際は臭く、空気が汚れる、ファンヒーターの置き場所等、全てを考慮してもエアコンの暖房の方が安全で安いです。
ただ、マイナス要素もあります。
すごく寒い中帰宅しても、温まる迄に時間がかかります。
ファンヒーターの様に吹き出し口で指先を温めたりは出来ません。』


知恵袋より

おそらく嘘じゃないよ~嬉しそうに語ってらっしゃるし


157: 匿名 
[2011-05-17 17:22:42]
『オール電化の暖房について(吹き抜けあり) 暖房についてまた質問させていただきます。
14畳ほどのリビングが吹き抜けになっていて、現在20畳用のエアコンとホットカーペットを使用しています。
深夜電力を利用しようと、朝5時頃からエアコンフル回転してますが、7時で切ってしまうと昼間上から涼しい?風が降りてきて、寒く感じます。
やはり高気密住宅といえども吹き抜けがあっては深夜電力のみの暖房ではまかなえないのでしょうか?
エアコン1日つけっぱなしの日もあって、電気代が夏の倍かかってビックリしています。。。
この際石油ストーブを買って、昼間はストーブでしのいだほうが経済的でしょうか?』

これも知恵袋

こんな考えでオール電化使ってる人達もいるのは事実だよね

いや実際、私の知り合いでオール電化にした人も光熱費の話しかしない、安くなったよ~とか、今後電気が高くなるのは許せないとか(笑)

158: 匿名さん 
[2011-05-17 17:40:46]
>>146なんとか言えよ。
159: 匿名さん 
[2011-05-17 18:17:36]
オール電化は既にメルトダウンしているのが分からんのか。
160: 匿名さん 
[2011-05-17 18:57:08]
>>154
ガスの事故なら局地的で済むだろうから被害は少ない。
原発は広範囲のうえに汚染地区には長期間入れなくなる。
原発に対して『ガスだって』は通用しない。

今は電気の消費を減らすことが重要。
電気の代わりにガスを使うことはなんら問題ない。
161: 入居済み住民さん 
[2011-05-17 19:08:19]
薪焚けば解決ね。わかりました。
162: 匿名さん 
[2011-05-17 19:09:50]
問題が発生したから、そこに関連すると思われる人達をバッシングってのが変じゃない?
電気の代わりにガスを使うしかないだろうから問題があるとかないとかじゃないけど、
ガスはバンバン使っていいとは思わない。

ウチはガスも使わないといけないけど、オール電化の知り合いで電気使いたい放題って
感じの人はいない。
もちろん、電気使い放題にしているオール電化の人もいると思うよ。同じように
ガスが安いからってガス床暖にして気にせず使っている人もいるだろうし。
ガス併用の平均値までオール電化の電力量を減らせば、ガスを使っている分、ガス併用の人は
エネルギーを節約できていないって事になるんだろうけど、そこまで減らせないだろうから
電気で全部やるなんてってバッシングするのは違うんじゃない?

自分がガス併用だからって電気を賢く必要最低限しか使ってないっていばれないな、自分は。
163: 匿名さん 
[2011-05-17 19:18:43]
>162
>ウチはガスも使わないといけないけど、オール電化の知り合いで電気使いたい放題って感じの人はいない。

>156-157を見てからだと説得力が無い。
164: 匿名 
[2011-05-17 19:33:03]
>162

>問題が発生したから、そこに関連すると思われる人達をバッシングってのが変じゃない?

ん?なんであれ事件や問題が発生したら、関連企業や人物が責められる、そういうもんだよね?

>ガスはバンバン使っていいとは思わない。

あたり前だ。ガス電気ガソリン関係なく無駄にエネルギー使うなんてよくない!
ガスをガンガン使おうなんて誰か言いましたか?
オール電化の深夜割引料金は確実に電気の無駄使いを助長していた。
オール電化にして電気をガンガンに使っている家庭は日本中にいる。162のまわりにいなかったとしてもね。
165: 匿名さん 
[2011-05-17 19:40:24]
次の日に使うお湯を夜のうちに沸かすなんて、エネルギーの無駄遣い以外の何者でもないね。
オール電化は24時間止まらない原発前提の仕組みとしか言えない。
166: 匿名 
[2011-05-17 20:41:24]
>156-157

・・・・・
電気派の人がエアコンはガス併用の家庭も使うから同罪とかいってるけど、使い方が別モノすぎる。
オール電化だって深夜電気料金割引なければこんなメチャな使い方しないんだろうけど。

167: 匿名さん 
[2011-05-17 20:53:04]
>156-157
原発事故前は東電にとってはお得意様だったんだろうな
今となっては福島行って原発で作業してこいと言ってやりたい
168: 匿名さん 
[2011-05-17 21:24:11]
>156-157

うらやましい、限りでございますな
169: 匿名さん 
[2011-05-17 22:00:06]
>>162

ここでいくらまともな事を言ってもガス教の信者には通じないから無駄だよ。

宗教ってそういうものでしょ。

経典でガス以外のエネルギーは、全て邪悪なモノって成ってるから理屈じゃないんだ。

例えば将来は無くとも彼らは信じて進むしかないんだ。可哀想だが、仕方が無いことなんだ。
170: 匿名さん 
[2011-05-17 22:15:21]
>>169の言う「まともな事」ってどれか抜き出してみなよw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる