マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-15 21:34:19
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

散々調子に乗ってシェアを延ばしたあげく原発事故であ・ぼーんなオール電化。
夏場の計画停電で風呂にも入れない運命のオール電化。
原発もオール電化も即刻撲滅して、以前のガスのある社会を取り戻そう!

[スレ作成日時]2011-05-13 20:37:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート2

967: 匿名さん 
[2011-07-13 18:02:19]
ネット監視の部署の方によろしくお伝えください<(_ _)> >>966
968: 匿名さん 
[2011-07-13 19:29:19]
>>960

管理費2.3万積立0.8だが、何か。
969: 匿名さん 
[2011-07-13 20:06:13]
968さん、残念ながらオール電化で100平米クラスで超高層免震だとしたら、異常に安い管理費と修繕積立金ではないでしょうか?
契約時あるいは引渡し時では何か特別な支払いはありましたか?
970: 匿名さん 
[2011-07-13 20:36:37]
>>969

230円/m2の管理費って異常に安いか?
696は、一体いくらはらってるわけ。
971: 匿名さん 
[2011-07-13 21:58:05]
968・970さん、969です。
696と書かれていたのですが、おそらく969の間違いだと思い返事を書きます。

私は超高層分譲マンションではなく普通の15階建て以下の普通の分譲マンションに住んでいます。
平米当たりの管理費は200円くらいで、現在の修繕積立金は平米当たり170円くらいです。
私が知っている超高層分譲マンションの管理費は私の住む普通のマンションよりも高層マンションよりも高く、部屋の仕様とか階数によっても違ってくることもあります。
高層分譲マンションだと230円もあるのでしょうが一般だと300円~350円くらいにはなるようです。
超高層分譲マンションの管理費は平米当たりにすると300~400円くらいにはなるようです。

そして修繕積立金ですが、一時金を支払ったとしても超高層分譲マンションだと100平方メートルあるのなら1万円以上が多いようです。

これらのことから、異常に安いと思ったのです。

教えて欲しいのですが、オール電化マンションの場合、修繕積立金の支払計画はどのようになっているのでしょう?
実際にオール電化マンションに住んでいるからわかることなので、よろしくお願いします。
972: 匿名さん 
[2011-07-13 22:23:24]
>管理費2.3万積立0.8だが、何か。
これは、とても都内での「オール電化で100平米クラスで超高層免震」ではないね。
郊外ならあるのかな...無いと思う。
973: 匿名さん 
[2011-07-13 22:35:57]
すいません971です。
書き間違いがありましたので訂正します。

「超高層分譲マンションの管理費は平米当たりにすると300~400円くらいにはなるようです。」
と買いたいのですが、「350~400円」の間違いでした。


972さん、私も都内では絶対に有り得ない金額ですし、超高層分譲マンションで免震構造となりますと限られますので、幾ら地方だとしても有り得ないとしか思えない金額だと思います。
974: 匿名 
[2011-07-13 22:49:12]
△Pのわかる妄想家です(笑)
975: 匿名さん 
[2011-07-14 00:04:26]
もしかして974さんは、968・970さんなのですか?
そうなら返事ではなく、△Pのわかる妄想家と言うことでいいのでしょうか?
私には△Pのわかる妄想家と言う言葉の意味がわかりません。
△Pとはトラスの何かということでしょうか?そして妄想家。

もしも974さんが968・970さんであるなら、答えないと言うことで良いのでしょうか?
そうなら、貴様はでたらめと言われて仕方のない妄想を書いていただけだと言う事になりますね。
だとしたらつじつまが合います。

貴様の書いた管理費などは、私が住むような普通のマンションの金額を調べて書いたことになります。
でも、オール電化で100平方メートルの超高層免震構造のマンションと普通のマンションとでは管理費などの設定が違うと言う事を知らなかったのでしょう。

超高層マンションだと清掃だけに絞っても私の住むマンションとは内容から違うのです。
それにコンシェルジュサービスや幾つかの共用施設などの維持費も掛かりますので高くなるのです。


私が知りたかった修繕積立金の支払い計画ですが、これによりオール電化マンションの維持費がガスコンロのマンションと同じか違うのかがわかるかも知れないと思ったからです。


しかし、974さんが968・970さんと違うなら、返事お待ちしています。
976: 匿名さん 
[2011-07-14 00:05:24]
>オール電化マンションの場合、修繕積立金の支払計画はどのようになっているのでしょう?

オール電化でも、修繕積立は変わらないのでは?
エコキュート、HIクッキングヒーター、床暖房、全て専有部ですから。
977: 匿名さん 
[2011-07-14 00:20:39]
976さん、私はもしかするとガス配管が無いので、その維持管理費用が安くなっているのかも知れないと考えているのです。
また、もしかすると電気配線の維持管理が高くなっているのか、高くなっていてもガス配管の維持管理費よりも安くなるとかがわかるかも知れないと僅かながら思ったのです。
978: 匿名 
[2011-07-14 01:16:43]
他人のような書き込みが同一人物。何が楽しいの?妄想くん(笑)
979: 匿名 
[2011-07-14 01:29:31]
なるほど、超高層免震は、23区限定なんだ。959には、どこにも区内とは書いてないんだが。
因みにめぼしい超高層を上げてみるね。免震超高層も普通の超高層も管理費は変わらないから。

>>971

974は、しらね。

一寸だけ調べてみた。

二子玉川ライズは、管理費250円。
ブリリア有明が310円。
浅草タワーが240円。
パークハウス清澄白河タワー270円。
シティタワー有明240円。
パークタワーグランスカイ310円。
シティタワーズ豊洲250円。
勝どきビュータワー300円。
シティタワー麻布十番280円。
どれも㎡当たり。1円単位は切り捨てた。

面倒だからこの辺りで。23区でもこんなものだね。400円に届くマンションてかなり限られているようだ。そう言う限られたものを引き合いに出してもなあ。しかも、勝手に23区限定にしているし。しかし、減額しがいのありそうなとこばかりだね。

千葉辺りに行くと
グランスイートブルー190円。
神奈川辺りだと
ザ・ミレナリータワーズ 230円。

因みに60mを超えると超高層って言うんだよ。

修繕計画は、オール電化もセミ電化も殆ど変わらないだろうね。各戸までの幹線が太くなるかガス管があるかぐらいしか違わないから。IHもエコキューとも個人持ちだしね。
980: 匿名さん 
[2011-07-14 07:46:32]
これで明白になりました。

私は故意に都内の管理費が高めの物権の相場を書いてみたのです。
そうしたら、自分が適当に書いてしまったのがわかり真っ青になったので、必死になってあちこちのマンションのHPを検索し、管理費などを調べるので書き込みに時間が掛かったのです。
でも調べるにも限度があり修繕積立金の支払計画と言うのもわからなかったのです。
これは、オール電化分譲マンションを所有している人ならわかるのですが、書けないことから所有していないのです。

それに加え、超高層と分別されるマンションでこの値段は見つからなかった、だから他人を装ったのです。

他人を装ってもばれないと思い込んでいるのです。

他人を装いそ知らぬ顔で援護に回ったのです。


それが、この972の書き込みを書いてから途中に時間稼ぎの書き込みをして979の書き込みをするまでの約3時間なのです。

あの書き込みば本当なら、即答で私が書いた内容がおかしいこと、そして、私の質問に即答で答えられるからです。
981: 匿名 
[2011-07-14 08:09:21]
妄想くんの妄想、決めつけ書き込みが始まると、スレ違いになるし荒れるね。
本当、迷惑。
982: 匿名さん 
[2011-07-14 09:01:51]
直ぐに無関係を装い書き込みを行う、これが同一人物の行いなのです。
983: 972 
[2011-07-14 12:18:23]
※同じことに執着する方はスルーで良いと思います。相手にしても進展ないので。

>私が知りたかった修繕積立金の支払い計画ですが、これによりオール電化マンションの維持費が
>ガスコンロのマンションと同じか違うのかがわかるかも知れないと思ったからです。
これは良い課題ですね。
私も知りたいところです。

ガス設備が不要だと、配管や共用部や専用部BOXないとかの修繕は不要ですが...
オール電化だとそのための修繕部分も増えるわけで....どう差がでるのか興味ありますね。
ベランダなどにある専用設備も、長期修繕の範疇でしょう?
984: 匿名さん 
[2011-07-14 12:44:44]
980必死だな。

いつも想像で話を作っているからボロが出るんだよ。
985: 匿名さん 
[2011-07-14 12:55:15]
ベランダにある専用設備というと、貯湯タンクとヒートポンプユニットですね。
なるほど、これが専有設備であるが長期修繕計画に入っているとなると高くなりそうですね。
ガス給湯器なら20~30万円ですが、これらのセットとなると工事費も高くなりそうですね。
個人で費用負担するのでは高額すぎるように思いますね。

本当にオール電化マンションに住んでいる人、教えてもらえませんか?
986: 匿名さん 
[2011-07-14 13:06:06]
>>968
お、我が家も全く同じ条件で(都区内免震超高層約100平米)、管理積立両方合わせて3.2万だ。
もしかして同じところだったりして...。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる