マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-15 21:34:19
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

散々調子に乗ってシェアを延ばしたあげく原発事故であ・ぼーんなオール電化。
夏場の計画停電で風呂にも入れない運命のオール電化。
原発もオール電化も即刻撲滅して、以前のガスのある社会を取り戻そう!

[スレ作成日時]2011-05-13 20:37:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート2

947: 匿名さん 
[2011-07-12 17:43:01]
この春から、断熱仕様で、エコポイント30万円が貰える分譲に引っ越した。
賃貸の時エアコンは3台で、ブレーカーが何回も飛ぶので、50アンペアにしていた。

今エアコンは5台(10畳用)で、40アンペアで、同時に4台使ってもブレーカーはok
今月は1万円超えるか分からないが、先月までの3ヶ月の電気代は月数千円。

直ぐに設定温度になり、エアコンを点けっ放しでも、時々、コンプレッサーが最低能力?
で動くが、大体は風だけの運転のようだ。 断熱仕様の住宅が増えれば、かなり節電に
なる気がする。

帰宅した時は、暑いので、エアコンを使うが、角部屋なので、玄関とリビングの窓が
一直線で、風もよく通る。 窓を閉めると無音な感じが、少し音がする。

24時間換気の吸気フィルターの汚れが少なかったので、時々は窓を開けても過ごせそう。

IHはどうしようも無いが、エアコンは節電できる。 残念ながら、新築・リフォームの
住宅エコポイント30万円は、この7月で終了になったが、電気代はかなり安くなる?
948: 匿名さん 
[2011-07-12 18:07:17]
>>947
そのスペック(台数など)で、月額数千円の電気代だとしたら、私の常識換える節電住宅ですね。
私も戸建てには小型のクーラー5台、でも今は寝室用の1台しか稼働してないです。

マンションのほうはサーキュレータ入れたけど、例年以上にプラズマTVの発熱感じるので深夜のクーラー節電稼働で、8000円/月額くらい。

ソーラー発電と節電型の最新機器に一斉入替を検討中。(値落ちする夏の終わりかも)
949: 匿名さん 
[2011-07-12 18:09:45]
>>946
だから「都市ガスのリスク」答えてみって
深夜電力は注目点で売りは設備だろうが!
950: 匿名さん 
[2011-07-12 21:25:03]
942が、暇だと言う事は良く分かった。

まず、IH悪玉論ありきの組み立てには無理があるよ。どうせ、聞く耳を持たないんだから、飽きるまで好きな事をかけばいいよ。
951: 匿名さん 
[2011-07-12 21:41:09]
オール電化マンション買ったからって卑屈になるなよ・・・
原発騒ぎで売れないしローンは残ってるし大変だよな!
952: 匿名さん 
[2011-07-12 22:26:31]
>>930
>参考までに我が家の電気料金は、夏場でも12000円くらいですから特別高いわけではないと思います。

えっ!ウチは冬場でもそんなにいかないけど。
953: 匿名 
[2011-07-12 22:36:11]
952は、余程寒さに強いんだろうね。それとも、沖縄からとかか。
954: 匿名 
[2011-07-12 22:38:13]
>>951

>原発騒ぎで売れないしローンは残ってるし大変だよな!

別に売る必要に迫られてもいないんだが?

賃貸だと気軽でいいかもな。
955: 匿名 
[2011-07-12 23:15:43]
アンチは、まず「IH悪玉論」とか「エコキュート悪玉論」ありきで語るから説得力に欠けるんじゃないのかな。説明に無理があるから、ダラダラクドクドと長い前置に成るんだろうね。
956: 匿名さん 
[2011-07-13 00:15:10]
952さん、良く意味がわからないのですが、夏と冬と言う真逆の比較ですね。
もしかすると、冬場のほうが電気料金が高いと言う事でしょうか?
それは、住んでるエリアとか立地、それにマンションの間取りや個人差などで大きく変わるものだと思いますが違いますか?
人によっては、冷房が嫌いでエアコンはまずつけないと言う人もいますし、冬場でも暖房はつけなくても大丈夫だと言う人もいるのですが、全ての人が同じだと考えているのでしょうか?
また、家族構成の違いや生活パターンの違いもありますが、それらは考慮されないのでしょうか?

どうせ比較するなら、せめて同じ季節での比較が妥当だと思います。

ちなみに、明確に覚えていませんが私の場合、冬の電気料金は9000円前後だったかと思います。

オーディオのアンプが真空管のものとトランジスタのものがありまして、真空管のアンプの消費電力が結構あり熱も発生しますので、つい隣の部屋のエアコンを付けてしまいます、震災で原発の事故で電力不足になったと知ってからはトランジスタしか使っていませんので、今年の夏の電気料金はもう少し下がるかも知れませんね。

952さんはオール電化マンションなのでしょうか?
そして夏場と冬場の電気料金はどれくらいなのでしょうか?
957: 匿名さん 
[2011-07-13 01:04:16]
>>954
賃貸で良かったな!
今となってはオール電化マンションなんて買うもんじゃなかったからな!
うたい文句で買ってしまったら今頃大変なはず。
958: 匿名さん 
[2011-07-13 01:25:58]
>>957
あ~あ、買わないリスクは分からんだろうな・家賃払うのうれしいね
959: 匿名 
[2011-07-13 01:26:51]
>>957

書き方が悪かったかな。賃貸は、君のことだよ。

我が家は、オール電化の分譲。広さは、100平米クラスだからまあまあかな。一応、超高層免震。
960: 匿名さん 
[2011-07-13 08:05:55]
↑嘘ばっか!
本当なら管理費と修繕積立費答えてみ!
961: 匿名さん 
[2011-07-13 09:31:05]
言えられるわけないんだから、無視しとけって・・
962: 匿名さん 
[2011-07-13 11:30:04]
すっかり陳旧設備の趣だね
963: 匿名さん 
[2011-07-13 11:36:32]
よく賃貸を小馬鹿にする発言みられますけど、
いわゆるタワマンの分譲を賃貸するのは、相当の経済力が必要ですよ。
家賃がそこらの木造アパートの比ではありません。
小馬鹿にする行為こそ....そういう世界に疎いことの証左です。

>我が家は、オール電化の分譲。広さは、100平米クラスだからまあまあかな。一応、超高層免震。
なんか悲しい感じですよね。
964: 匿名さん 
[2011-07-13 15:51:17]
オール電化マンションを好む人って、そういう悲しい人が多いのでしょうか?
965: 匿名さん 
[2011-07-13 17:11:14]
964さんも悲しい人生歩んでる方ですね。。。
966: 匿名さん 
[2011-07-13 17:30:59]
これからネット監視の部署に965を知らせ監視してもらうように連絡しようと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる