管理組合の理事、監事は共有部分の管理及び管理を委託する管理会社と対等に対処するには知識及び事務能力が必要である。
従って、これらの役員は誰でも出来るものではないことは明白であるので、その選任を組合員全員を対象にして輪番制にして対処することは組合員自身が共有部分の管理を放棄し、管理会社にすべてを任せっきりにする事になる。
その結果、共有部分の管理が徹底されず管理費、修繕積立金の出費の高騰や滞納金の回収遅延などの弊害が起こることになる。
更に、これらの弊害や損害の責任については前述の様に能力不足の輪番制役員には責任追及はできないのでますます悪化して行く事になる。
結論として、管理組合の理事、監事は区分所有法、管理規約を遵守して理事会で理事、監事を立候補、推薦で選出(選挙又は承認)案を決議して、総会に諮ることで有能且つ責任のある理事、監事を選任することが必要となる。
[スレ作成日時]2011-05-13 20:35:49
「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」その2
681:
匿名さん
[2011-08-09 12:28:49]
|
||
682:
匿名さん
[2011-08-09 12:42:50]
小規模マンションの悲哀だね。
|
||
683:
匿名さん
[2011-08-09 12:44:19]
あれだけ輪番制は違法だとかいってたのに、
小規模マンションといわれ意気消沈してしまった。 井の中の蛙だったのが分かったみたいだね。 |
||
684:
匿名
[2011-08-09 12:56:54]
小規模マンションは意思が早くできるというメリットもある
|
||
685:
匿名
[2011-08-09 13:04:29]
小規模マンション程、高学歴高収入オーナーが多いから輪番制はない
大規模は少ないから、財産管理した経験もなければ意識も知識もなく、恐ろしい輪番制を受け入れる。 自業自得 |
||
686:
匿名
[2011-08-09 13:11:32]
うちのマンションは、六世帯が一組になって、順繰りに役員になっているが、これも輪番制?
|
||
687:
匿名
[2011-08-09 13:19:06]
大規模マンションは、不要な施設、設備多すぎ。
知人の大規模マンションでは、シアタールームのプロジェクターが壊れ、修理・買い換え・廃止を巡って理事会の会合は累計十数時間かけているが未だ結論でず。大規模マンションの理事会は大変だわ。 |
||
688:
匿名さん
[2011-08-09 13:23:22]
>685
おもしろい発想をする人だね。 小規模マンションに高学歴・高収入の者は入居しないよ。 住民間の付き合いが深くなるというか、すぐ分かるからね。 それに、理事もすぐまわってくる。 廻ってきたら、理事の人数が少ないのである程度のことは やらなければならなくなる。 輪番制は小規模ではないというより、少ないのでできないんだよ。 同じ者が何年も理事長をしなければマンションの管理はできないからね。 人材もいないし。 |
||
689:
匿名さん
[2011-08-09 13:27:06]
六本木ヒルズの組合員もちゃんと輪番制でやってるよ。
いくら著名人でも、会社のオーナーでも順番が回ってきたらやってるとのこと。 同じ者が長年理事長をやることは許されないとのこと。 ホリエモンもやったみたいだよ。 |
||
690:
匿名さん
[2011-08-09 14:06:19]
>小規模マンションに高学歴・高収入の者は入居しないよ。
出ました。決めつけ。 ぜんぜん筋が通ってない。 >住民間の付き合いが深くなるというか、すぐ分かる そんなことない。 おまえポストの郵便物覗いてるのか! |
||
|
||
691:
匿名さん
[2011-08-09 14:22:25]
690さん
マンカン師は世間知らずなので自分の事を実体験として言い切っているのです。 |
||
692:
暇人
[2011-08-09 14:35:14]
>小規模マンションに高学歴・高収入の者は入居しないよ
>マンカン師は世間知らずなので自分の事を実体験として言い切っているのです。 この人は小規模マンションにどんなイメージを持ち、どんな実体験があるんだろう? むしろ一般的には小規模の方が割高物件になりがちだと思うのだが・・・。 まあ世の中には色んな小規模マンションがあれば、色んな大規模マンションがあるんだけどね。 |
||
693:
匿名
[2011-08-09 14:44:46]
そもそも大規模マンションと小規模マンションでは理事の人数が違うでしょ。
因みにうちのマンションは約140世帯で理事は14人なんで約10年に一回回ってくる。 但し一任期が2年だ。ワンフロアー二名の理事で一年ずつずらして改選してる。 |
||
694:
匿名さん
[2011-08-09 14:57:17]
|
||
695:
匿名さん
[2011-08-09 15:15:44]
>ひがみだね
相変わらずの人格攻撃。 まぎれもなくおまえは、噂のマンカン士。 >いつも決めつけるね、おれはマン管士ではない うそつけ!! 一発で合格して病気になったって言っただろ。 |
||
697:
暇人
[2011-08-09 16:25:03]
私は輪番制に何の問題もないと思ってるけど、一応聞いておこう。
>小規模マンションに住んでいる者のひがみだね。 何をどうひがむと考えているんでしょう? |
||
698:
入居済み住民さん
[2011-08-09 17:47:07]
輪番制は違法行為では無い しかし 組合の財産は管理会社にむさぼられます。
|
||
699:
匿名
[2011-08-09 18:06:33]
大規模って都心の大規模限定の話?郊外の大規模なんてママさんが一番強いよ。隠居も多くてまとめられる人材も少ないし
|
||
700:
匿名さん
[2011-08-09 18:07:26]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
自分で調べて考えるスタンスが無い
そういうのが理事になると答えの無い謎なぞばっかり言ってきてまとまんねぇ