ライオンズはるひ野シーズンズテラスの契約者専用スレです。
有意義な意見交換をしたいと思います。
よろしくお願いします。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143984/
所在地:神奈川県川崎市麻生区はるひ野4-20-1(地番)
交通:小田急多摩線 「はるひ野」駅 徒歩6分
売主:大京
物件URL:http://lions-mansion.jp/MD091093/
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2011-05-13 20:13:11
![ライオンズはるひ野シーズンズテラス](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市麻生区はるひ野4-20-1(地番)
- 交通:小田急多摩線 「はるひ野」駅 徒歩6分
- 総戸数: 82戸
【契約者専用】ライオンズはるひ野シーズンズテラス
No.101 |
by 契約済みさん 2011-11-05 00:28:17
投稿する
削除依頼
やりとりが活発になっているようですね!うれしいです。
書き込みする私より、傍観していた主人のほうが最近こちらの最新レスを楽しみにしています。 ワックスとコーティングの違いについては私も?でしたが、実家の母は「コーティングがラクだよ」的なことを言っていました。漠然と。違いはホント分かりませんが。 キッチンの天板コーティング、確かに標準装備だろってちょっと思っちゃいましたね。うちはお家の購入が初めてなのでワカラナイのですが、コーティングしないとってのが普通なんですかね。御影石ってそんなに汚れるんですか?玄関も汚れますか? カーテンなんですが、たしかに良い値段しますが、生地がほんと気に入ってしまって・・・高額なので他のお店をあたっているのですが、最初にフェアで見てしまったのでなかなか妥協ができないでいます。難しいですね。 あと、どなたか造作家具とか付けられた方はいらっしゃいますか? |
|
---|---|---|
No.102 |
>100さん
おぉ!ついに100行きましたね フロアワックスとコーティングは私の認識では ワックス…艶出しが目的であり、傷保護の効果は薄い コーティング…主に傷の防止や経年劣化による色あせからの保護など 今回のフロアはノーワックスタイプということで コーティングは別途必要ということだと思います。 現在の家もコーティングを施しておりますが、 5年に1回古いコーティングを剥いで、新たにかけなおすと 新築のような輝きが戻ります。ワックスではこれはできないと思います。 ざっと探してみたけど、このようなサイトが違い分かりやすいかな →http://www.fssct.jp/info/difference.html 私はなんとかUVコーティングを施工したいです |
|
No.103 |
なるほどです!
「ノーワックスだけどコーティングする」意味がわかりました(^-^) 本当に活発な書き込みありがたいです。 わからないことだらけで、主人とモンモンとしてたので。。 ピクチャーレールを検討しているのですが、 エルデザインのはごっつくなかったですか? ネットで見るとスッキリしたデザインもありそうですが… |
|
No.104 |
97番さんへ
こんにちは 私が御話していた方ですかね… 4月の第1期に契約していました。 今現在、家があるんですけどね、 貸した方がいいとのアドバイスで貸して、新たにローンを組む予定だったんです。 でも、それが無理になって・・・ いまさら、家売る時間ないですし・・・ 大丈夫って言われてたから、全く心配してなくて 馬鹿ですね・・・ 皆さんの楽しそうな会話に参加したかったです。 いい家が出来そうですよね。 大まかな外観は出来て、これから内装・・・ うらやましいです。 |
|
No.105 |
コーティングについては、かなり調べました。
このマンション仕様の床材メーカーに問い合わせしたところ EB硬化オレフィンシ-ト仕上げ(オレフィンシ-トの上に、 EBコ-ト仕上げしている仕様なので基本的に コーティングはいらないとのことでした。 油性のUVコーティングは業者に見積もったところ この床材には施工できないと断られました。 それ以外のフェアのようなコーティングは大丈夫なようです。 また別の業者は、床材にUV加工して問題なくできると サンプルを送ってきました。 何がなんだか分からなくなってきたけど やはり不安なので何か塗るつもりでしたが お願いする予定の内覧会同行の会社の方が 必要ないおっしゃったので一応頼んでいません。 長々すいません。参考になれば・・・ |
|
No.106 |
コーティングの詳しい情報ありがとうございました!
それをふまえて、するかしないかは決めたいと思います。 よく考えたら、高い買い物をしたのに、床のメーカーや、素材、その取り扱い方さえ把握していなくて、営業さんの口頭の説明だけって不安ですよね。 自分で気になることをまとめて問い合わせてみようと思います。またこちらで情報共有しましょう! |
|
No.107 |
今日、エルデザインから契約書が届きました。
うちはトイレと洗面所の鏡面パネルをお願いしました。 パネルは洗面所の設置前に張るので、後々クロスからパネルに変えようとすると工事が大変と言われ、今回申し込みました。 しかし、今日届いた契約書に、施工日が3月28日と記載されていて。 あれ?じゃあ内覧会のときは洗面台は?あれ? パネルとクロスでは、中の配管とかが変わってくるらしく、後々パネルにすることを考えるなら先にやってた方がいとのことで・・。 もし、後付けであるならクロスが汚れてから考えても遅くないし・・。 なんだかよく分からなくて、ネットで検索してみたりしたのですが、なかなか探し当てることができずに、こちらに書き込んだ次第です。 もし、お分かりになる方がいらっしゃいましたらゼヒ教えてください。よろしくお願いします。 |
|
No.108 |
鏡面パネルなんてあるのですね。
そこはノーチェックでした。私も調べてみますが、頼みはしないと思います。 大京エルデザインの純正が一番かな、と思うこの頃です。 でも、いろいろ付けたい気持ちもありますが。 矛盾、矛盾です。 |
|
No.110 |
107さん
エルデザインに、工程と施工日を直接確認された方がいいのではないでしょうか? |
|
No.111 |
転勤とかでやむなく持家を賃貸に出してその間自分も賃貸とかなら分かるけど、ローンを抱えたまま賃貸に出して新規でローンを組むとか素人がやることではない気がします。
やるなら初めから売却ですね。 ローンが組めたとしても途中で賃貸契約が途切れたらどの道破綻するでしょ。 |
|
No.113 |
ガセじゃなくてそれをやってしまったから問題なのでは?
|
|
No.114 |
ようやくインテリア決めました。ピクチャーレール最後まで悩みましたが、埋め込み式でなかったので、別業者で施工することにしました。埋め込みでないのにあの値段。高すぎるし、オプション業者を使う必要ないですね。ごついレールでしたが、レール自体は他のレールに変更も出来るみたいです。TOSOで2種類ぐらい選べました。結局、埋め込みじゃないのが判明して却下しましたが。
|
|
No.115 |
インテリアの話。活発な議論、情報ありがたいです。
11月はローンの相談会もありますね。皆さまはどのタイプを考えていますか。 私はフラット35さんを使用するつもりですが、銀行さんの変動金利も引かれますね。 |
|
No.116 |
我が家は7月の相談会でフラット35を申込みました。
あくまで私見ですが、返済がギリギリな方は固定。余裕のある方は変動が良いかなぁと思います。 ちなみに借入額が3千万円以下を予定していて、かつ変動にする方は敢えて3千万円借りるという技もあるようです。友人が何人かこのパターンです。 変動の金利が1%以下なので、住宅ローン減税で戻ってくる金額の方が金利より得するケースがあります。 金利が上がったら、手元資金ですぐに繰上返済するそうです。 我が家は余裕がないので固定にしましたが(^_^;) |
|
No.117 |
インテリア、色々悩みましたが、コーティング関係はやめて、リフォーム資金として積み立てることにしました。カーテン、ピクチャーレール、玄関ミラー、表札は今調べていて、エルデザインさんと比較して差額が小さければエルデザインさんにお願いしようと思います。エアコンはやはり驚きの差額ですね(^_^;)
|
|
No.119 |
以前こちらのマンションを気に入り、残念ながら抽選ではずれ、今は別のマンションの部屋を購入し、すでに住んでいる者です。
そのマンションに入る際に私もエコカラットを悩みました。見た目はよさそうだけれども、高い・・・ 結局エコカラットを全部の部屋(一面の下半分)と玄関(下半分)に施しました。エコカラットの効果はいくつかありますが、本当にその効果があるかはわかりません。しかし見た目は想像以上にいいです。私の場合70万円以上かかりましたが満足していますし、マンション内の方がお客様として来られた場合、私もやればよかったという話を聞きます。 資金に余裕があるのであれば、ぜひエコカラットをお勧めします。 |
|
No.120 |
119さん
貴重な情報ありがとうございますm(__)m 機能より見た目の為に検討しております。ちなみに、どんな柄?タイプ?のにされましたか?特に玄関にはどんな感じのが合うか迷っています。よかったら教えてください。 |
|
No.121 |
エコカラット評判のよいですね。
周りの人も何人かエコカラットにしていますが、効果はよく分かりませんが、見た目は良いですよね。 コーティングするならエコカラットに回します。私はどちらも手が回りませんでしたが。。。 |
|
No.123 |
ベランダのタイルとかも同じですね。
|
|
No.124 |
やっぱりオプションは高いんですね。。大変参考になりました!ありがとうございます。
|
|
No.126 |
120さん
回答が遅くなりまして申し訳ございません。 私は下記のエコカラットを施しました。 こども部屋(2つとも)、夫婦の部屋 シルクリーネ、ホワイト 夫婦の寝室 たけひご、ホワイト リビング ルドラ、ホワイト 玄関 ロッシュ、アイボリー 部屋の壁が白く、またフローリングも白っぽいので、ホワイト系を選んでいます。 リビングのルドラと玄関のロッシュは実際に施してみて、結構あうと思います。 リビングと玄関(いずれも一面)は腰高飾り棚板で上下を分け、下にエコカラットを施しました。 棚には小さなお花などを置いております。 それ以外の部屋は一面の半分のみエコカラットです。 なお私は下記のサイトを参考にしました。いろいろとシミュレーションができるので便利です。 (INAXの回し者ではありませんが。。。) http://ecocarat.jp/simulation/ 確かにネットで探すともっと安いところもあるようです。ただ安かろう悪かろうでないことを祈ります。 また実際にエコカラットを施した壁を見ることもできるお店もあるようです。 ご参考まで。 |
|
No.129 |
12月10日に入居説明会ありますね。何か楽しみです。
ローンも決めなきゃなりませんね。 皆さんはいかがですか?私はフラットにする予定です。 |
|
No.130 |
来週、いよいよ引っ越し日が決まりますね!ドキドキです。。
|
|
No.132 |
みなさん、火災保険はどうしますか?
説明会の保険にしようか、また別の保険を探すか 迷っています。 たくさんありすぎて選べなくて、結局説明会の ところに入ってしまうかも。 |
|
No.133 | ||
No.134 | ||
No.135 |
私達も現地に行きました。シートが外れている部分から外壁が見えて、わくわくしました♪
年末年始も作業をしてくださっていて、頭が下がりました。 いよいよ3ヶ月切りましたね。本当に入居が楽しみです! |
|
No.136 |
写真ありがとうございます。最近、現地に行けていないので写真があると嬉しいです。
入居もうすぐですね。まだ実感がないというのが正直な心境です。 新しい年に新しい生活を。皆さん共に良い年にしていきましょう。 |
|
No.137 |
ほんと入居が楽しみです。
火災保険&地震保険は説明会の時の会社にします。 大京さんが絡んでくれてるのでアフターフォローも安心ですから |
|
No.138 |
皆さん いつごろ引越しですか?
|
|
No.139 |
見積もりしてもらいました。
一斉入居期間だと、2トントラック2台で20万超えました。。。 4月の後半だと、半額程度になるとのこと。。。 早く入居したい気持ちはやまやまですが、高いなぁ。 |
|
No.140 |
駅前空き地へのマンション計画
気づいたら小田急不動産のページにアップされていましたね! まだ概要は分からないものの、店舗は非分譲で4戸のようです。 よそ物件ながら非常に関心があります。 →http://www.odakyu-life.com/sumai/mati/haruhino1/outline/ |
|
No.141 |
保育園申請された方いますか?
かなりの倍率になりそうですね。。 →http://www.city.kawasaki.jp/73/73hukusa/kosodate/hoikusyo/hoikusyo_shi... |
|
No.143 |
食器棚を新しく買われる方、お勧めのメーカーなどあれば
教えていただけませんか? オーダー以外で考えているのですが オーダーのお勧めもあればお聞きしたいです。 入居までに間に合わなくても構いません。 よろしくお願いしますm(__)m ちなみに、高さはどの部屋も2200mm以内でしょうか? |
|
No.144 |
食器棚、我が家は綾野製作所を考えています。
あとはやっぱりパモウナとかでしょうか。 高さは念のため営業さんか、セキスイインテリアに確認した方が良いと思いますよー。 |
|
No.145 | ||
No.146 |
食器棚ですが、現在のところ候補はパモウナか綾野です.
質感は綾野が好みですが、ハイカウンターに魅力を感じパモウナでも迷っています。 でも2月に綾野のハイカウンターの新作が出ると聞いたので ちょっと様子を見ているところです。 天井高さは階数によって異なるのでしょうか?私の部屋は220です。 ちょっと低いですよね。 皆さんの食器棚のおすすめも知りたいです! |
|
No.147 |
駐車場、引っ越し、内覧会と決まりましたね。
もう少しではるひ野の住民になりますね。 |
|
No.148 |
138さん、その他みなさんはいつ引越しですか?
幹部の日通さんにお願いする予定ですか? |
|
No.149 |
143です
食器棚の件、ありがとうございました! 我が家も綾野に決めました。 引っ越しが近づいてきましたね〜♪ 余談ですが、不要品(本や服)をリサイクルショップに持っていったら 6千円になりました! あなどれませんね。。 |
|
No.150 |
入居まであと1か月ほどになりましたね。
今日、日通さんに見積もりに来てもらいました。 うちは、2tトラック1台で10万でした。 2割引きしてこの値段です。 皆さんも、割引はありましたか? みんなこれくらいの値引きなのかな? エアコンも1台取り外して持っていくので、 もう少し高くつくかなと考えていましたが、 うちは、この値段で納得です。 我が家は、抽選で4月3日に引っ越し日が決まりましたが、 はるひの保育園の入所が決まり、3月中に引っ越したい旨を伝えると、 18時半以降の、時間で検討していただけるようです。 もし、同じような方がいらしゃれば、時間外でも 応じてもらえるかもしれませんので、 相談してみては? ひとまず保育園も決まり、一安心しています。 他にも働くママさんはいらっしゃいますか? 内覧会も近づき今からわくわくしています。 |
|
No.151 |
マンション南東側にある空地の建築計画の情報が入りましたね!!
3階建ての老人ホームが計画されているようですね。 いずれは何か建つだろうと思ってましたが、こんなにすぐになるとは。 入居早々に目の前で工事されるのはちょっとショックですが。。 まだ3階建てで良かったと思うべきかな。 とりあえず日影の心配は無さそうですし。 でも、老人ホームなので 屋上に空調室外機とか厨房の排気ファンが設置されると、 騒音が心配です。 詳しい情報は内覧会で説明があるようですね。 |
|
No.152 |
歩いて行ける、はるひの保育園羨ましいです(^-^)働いていないので、元々入れませんが。。歩いて行ける普通の幼稚園がないので…。
目の前の老人ホームの建設で騒音はあるでしょうが、私達のマンションも、近隣の皆さんにかなりの期間騒音でご迷惑をお掛けした訳ですしね。 3階建てでほっとしているところです。 |
|
No.153 |
いよいよ内覧会ですね。
足元は悪いですが、天気はとても良いので、よかったですね(^v^) 我が家は、平日は行けないので、遅れての内覧会予定です。 内覧会行かれた方の感想など、お聞かせください。 |
|
No.154 |
内覧会、本日行ってきました!!
初めて、マンション内に入った時点でかなりの感動!! 「やっと中に入れた~」と言うのが正直な気持ちでした。 一世帯にそれぞれ担当者がついて、丁寧に説明していただき、 部屋の細かいところまで一緒にチェックしていただきました。 内覧会のチェックポイントについて、いろいろなサイトで紹介していたので、 それを参考にして参加したのが、とても役立ちました。 モデルルームとは設計が違うし、図面でしか自分の部屋を見られなかったのが 本物を実感できた!というのが一番の感動! 床暖房あったかかった~♪ ちゃっちゃか見て、切り上げるつもりが、想像していたよりも感動が大きく、 かなり長居してしまいました(*^_^*) 引越しの準備がんばるパワーが湧いてきました! |
|
No.155 |
内覧会の話題の中、申し訳ないですが
ローンも決まって入居までもうすぐとワクワクしていたところ、 ライオンズから通知が 提携ローン融資費用として60万円の請求 がーーん!そんな話聞いていたかな 何か見落としていたかなぁ、手痛い出費です。 皆さんはやはり当たり前にご存知でした? 書類はキチンと見ないと痛い目みますね キチンと見たつもりだったけどなぁ 他に、登記って自分でやってはいけないのかな? 40万円節約したい |
|
No.156 |
一昨日内覧会に行ってきました!
いくつか指摘は出しましたので、再来週の再内覧会に向けて対応いただく予定です。 No.155さん 我が家は確か購入前にローンシミューレーションしたときには 融資費用は入ってましたよ~。 登記費用は自分でもできるはずですがかなり面倒くさいと聞きましたがどうでしょう? |
|
No.157 |
156さん
ありがとうございます 本日内覧会にいってまいりまして ローンの件も伺ってきました。 銀行に支払う手数料ってことだったんですね 勘違いしてお騒がせしました。 外観も綺麗でしたね 遅い時間に伺ったので帰りには夜の顔を 見る事ができましたが照明がとても綺麗でした! 部屋はホコリまみれという事が気になりました 来月からよろしくお願いします。 |
|
No.158 |
我が家の内覧会は、特に気になる点もなく、満足して帰ってきました。
156さん 差し支えなければ、ご指摘された点はどんなところでしたか? あと、洗濯機置場の採寸漏れがありまして…どなたか教えて頂けないでしょうか? 大京にも聞いてみますが、内覧会で計るべきでしたので。。 |
|
No.159 |
158様
洗濯機を据える台座は一辺約680mm(正方形)でした。 |
|
No.160 |
159様
ありがとうございます! 助かりましたm(__)m |
|
No.161 |
内覧会行ってきました。外観に関しては想像以上に綺麗で感動しました。ただ工事中の箇所も多く、エントランス含め実際のイメージには少し遠い感じでした。
部屋の方は、全体的に埃や汚れが目立ったのと、壁紙やフローリング、和室周りの傷等で指摘しました。準建築関係の仕事をしていますが、正直雑な仕上げといったイメージを受けました。再内覧会までにはキッチリ仕上げて欲しいですね。部屋ごとに最終仕上げをする人が違うと思うので、あたりはずれあると思いますが残念です。 少し気になったのは内覧会申込書に専門業者を連れて行くかどうか記載があったことです。本来記載する理由もないはずですが、事前にアンケートをして、仕上げに差が出ているとしたら悲しいですね。私は自分だけで大丈夫と判断したので連れていかないとしていたので... あと皆さん諸費用の払い戻し先の連絡はありました?通常であれば概算で支払っている諸費用は、余りが出るため払い戻し先の連絡があるそうなのですが。 |
|
No.162 |
うちも1日、雨の中内覧会へ行ってきました。
158さんは特に気になるところがなくということでしたが、 うちは、主人が建築士のため、数多くの指摘箇所がありました。 うちは70か所ほど指摘があったので、158さんの書き込みに 驚いてしまいました。 部屋によって差があるのかな・・・? 素人の私が見てもこれはないだろう・・・と思うところが多々あり、 161さん同様少し残念だったなといったところです。 キッチンの天板が割れていたり、クロスが少しはがれていたり、 釘が少し顔を出していたり・・・うちは、テラスがあるのですが、 そのテラスがひどい有様でした・・・(泣) 主人も憤慨気味でしたが、次の再内覧会に期待したいと思います。 引き渡し時に、気持ちよく入居したいものです。 そろそろ家具の購入もしていこうと思っているので、 これからが楽しみです。 |
|
No.163 |
161さん 諸費用の件、私も払い戻し連絡先などは受けてません。
登記費用の内訳(特に所有権保存登記)が異常に高かったので気になってました。 来年三月までは税優遇で購入価格の1000分の1.5のはずですが、従来通り並の金額でした。 (例)3000万なら4万5千円 ぐらい これでは何の為の税優遇かわかりません。 司法書士への報酬だとしたらボッタクリですね。 清算で戻ってくると思いたいですが。 |
|
No.164 |
163さん 所有権保存登記料が高いですよね。
実際の登記費用の五倍近い値段です。 他のマンションを購入した知り合いに確認したら、 同じぐらいの購入価格なのに、私の方が倍近い金額でした。 何か理由があるんですかね⁇ 大京提携の司法書士以外に頼んだ方いますか? |
|
No.165 |
内覧会の感想ですが、とにかく仕上げが粗い!!
同じような感想の方いらっしゃいましたが、当然だと思います。 工期が厳しかったのか、職人さんの腕なのか知りませんが、 無理やり内覧会に間に合わせた感じ・・・・・。 再内覧会の時には共用部分や外壁などもしっかりチェックせねばと思いました。 要は、きちんと仕上げて引き渡していただければ文句はないのですから、 デベロッパーと元請会社の責任として、ちゃんとした仕事をして欲しいです。 |
|
No.166 |
161さん
払い戻しの件、私も気になっていたので聞いたところ 5月中旬くらいとの回答でした。 また、書士報酬は3万円とのこと 内覧会は、私は事前に業者同行に○をつけて 臨みましたが、恐らく皆さんと変わりませんでしたよ 部屋は埃まみれ壁紙は傷多め、 歪みをチェックしたいのでスリッパを脱いだら 靴下が真っ白! ベランダに至っては傷だか汚れだか判断するのに 時間がかかってしまう程の有り様でした。 再内覧までには清掃も行うとの事でしたが、 正直ガッカリ感は否めないですね。 大京(安藤?)もこんなものかと… 再内覧にわずかな期待をのせて |
|
No.167 |
166さん 書士報酬3万円ですか... 登記金額に書士報酬をあわせても、私の場合ですと15万近い金額が上乗せされてますね。5月に戻ってくると信じたいところです。
大京&安藤建設には内覧会にくる人の心情を理解してほしいものです。再内覧会までにきっちり仕上がっていることを期待しています。 |
|
No.168 |
167さん
166です 登記費用について計算してみました。 「建物表題登記料」 相場7~9万円 「所有権保存(移転)登記料」 移転登記免許税(土地評価額×2.0%)+保存登記免許税(建物評価額×0.4%)+印紙代 →H24.3.31入居まで優遇で土地評価額×1.3% 建物評価額×0.15% 「提携ローン設定登記料」 登録免許税(借入金額×0.4%) →新築建物優遇により借入金額×0.1% 印紙2万or6万、優遇後の利率で計算し、司法書士報酬3万円を加算すると 私の場合、4万5千円ほど高いです。 報酬3万というのが怪しい(安い?)ので再度確認してみます。 いずれにせよ登記費用については明細を請求して 細かくチェックしたほうが良いみたいですね。 当方素人なもので、詳しい方いらっしゃいましたらご指摘願います。 ちなみに、私の借りようとしている銀行は登記については自分でやると融資できない の一点張りでした。せっかく勉強したのに |
|
No.169 |
内覧会。部屋が見られてイメージが湧きました。
私はそんなに指摘しませんでしたが、ここ見て再度少し見直してみようかな、と思っています。 内覧会のチェック項目など盲点でした。普通、きちんと完成していると思っていましたが。違うのでしょうかね? でも、フローリングは思ったより良かったです。一枚の幅があり安っぽくなかったです。これから荷物が入るとまたイメージが変わるのでしょうね。 これからも皆さん仲よくしていきましょう。 |
|
No.170 |
私も先日、内覧会に行ってきました。
夫婦とも建築とは無縁の仕事をしていますが、素人なりにチェックをしていくと指摘項目が50箇所ほどありました。玄関のドアの外枠についているはずのゴムのつけ忘れ、キッチンの備品の設置漏れ、床鳴り、床の傷、収納の仕切り板の塗装剥がれ、テラスに設置されたパイプの金具の錆、テラス全体の汚れ、などなどです。多少、抜けていたとこはあるにせよ、きっちり期日までに直していただければ何も言うことなしです♩ |
|
No.171 |
内覧行ってきた感想は「ふざけるな」の一言につきます。大京は本当に検査して内覧会を開催したんでしょうか?(怒)
部屋は埃・傷・曲がり・汚れ等のお粗末ざんまい。再内覧時には大京の社長自ら各買主に頭を下げに来るのが当然でしょう。 大京の社長は無能?これで内覧開催してライオンズブランド?「ふざけるな」 |
|
No.172 |
内覧会。私の感想は、何が頭に来たかというと、大京の対応でした。入口で、幸せを演出しますと言わんばかりにライオンの前で無理やり記念撮影しておいて、直後に杜撰な仕上がりを見せて客の気持ちをへこませても平気な顔で延々と説明をする無神経さ。室内の状態は分かっているはずなのに自発的な釈明は一切なし。案内した社員は仰々しく手袋していたが、中は埃だらけ。おまけに安藤の社員は靴下でベランダとリビングを行ったり来たり。内覧の指摘一覧を見て初めて「ご迷惑お掛けします」と、予定していたようにサクサクと再内覧のアポ取り・・・。内覧出来る状態に無いなら内覧会開かないで欲しい。どうしても開くなら最初に謝まるべきだ。内覧時点で仕上がりが不十分ということもこちらは想定しているんだから、最初に説明してほしかった。型通りの妙なマニュアル運用はするべきではない。もしかしてごまかそうとしてたんですか?こんな事だと消費者の気持ちは離れていきますよ。消費者に見離された会社がどうなるかは、あなた達が一番良く分かっているはずなのに。ひと昔前と違って、ユーザーは色々な情報を瞬時に手に入れられる。もはやごまかしは通用しないのですよ。誠実な対応をしないと何倍もの手間とコストが掛かるんだということを頭の古い経営陣は分かってないようですね。猛省して下さい。そしてしっかりとした今後の対応を要求します。
|
|
No.173 |
あの写真を内覧後に撮ったら何人の人が
笑顔を作れたんだろう やっぱり3.29引渡しは無理があったんだよ 入学等の都合でどうしても3月中という 声があったのかもしれないけど・・・ 突貫工事による見えない部分での手抜きが ないか心配 個人的には納期が多少伸びてもいいから しっかりとしたものに仕上げて欲しい 3.29でなければ困る人も多数いるだろうけど |
|
No.174 |
うちも内覧会で20箇所ぐらい指摘してきました。
初めてのマンション購入なので、こういうものなのか…と自分を納得させていましたが、やはり違うのでしょうか? ほかのライオンズマンションの口コミを見たら、内覧会での対応の悪さが多々書かれていて、かなり不安になりました。 フローリングが全体的にうっすら白っぽく汚れ?みたいなものがあり、担当の方にききましたが、「これはこういうフローリングです」と回答されました。しかし、モデルルームの床がそうなっていたか?思い出せず、なんとなく気になっています。 うちの床だけの汚れなのか、他の部屋もそうなのか…再内覧会でもう1度きいてみるつもりですが、素人から見ると汚れに見えてしまいます。 なんか段々信用できなくなってきてしまいました。 |
|
No.175 |
内覧会を終えた際、気になったのですが、部屋にいると携帯電話が圏外になります。
バルコニーに出てやっと電波1本って感じでした。コンクリートが厚いとはいえ、入居前に何とかなるものでしょうか? それとも個人的に対策が必要?内覧会で聞くの忘れたため、再内覧会の際に、聞いてはみようと思います。ちなみに私の携帯電話はdocomoです。 |
|
No.176 |
うちも50箇所位指摘しました。
ただ、173さんが書いているように、引き渡しが3月に変更になった時点で大体こんな事態は予想していたので、特に憤りはなかったです。 度々現地見に行ってましたが年末年始、土日夜間構わず作業してたので、工期厳しいんだろうな、と先入観があったからかもしれません。 きちんと再内覧会でもチェックして、直すべきところは直してもらう、という姿勢が大切かな、と思っています。 |
|
No.177 |
携帯の電波までは気にしませんでした~。
こればっかりはデべでもどうしようもないと思うので、キャリアに基地局設置をお願いするしかないかもしれませんね。 再内覧会で私もチェックしてみます。 |
|
No.178 |
我が家も内覧会のヒドさにはびっくりしてます。完璧になるまで何度でも指摘しようと思います。携帯電話の件は同じく圏外でした。精算の件も一方的に長期化されるのは納得いきません。みなさん声に出していったもの勝ちですよ。セキスイインテリアのコーディネーターもセンスがなく他社で頼みました。安心して引き渡しを受けたいものですね。
|
|
No.179 |
共有部も皆さんでのチェックするよう、気を回す必要が有るように感じています。
内覧会あの状態では、信用出来ませんので。 一階、エントランスエレベーター上の壁紙が波打っていたのと、雪が降ったからか、外門の屋根から水が滴れていたのは、記憶しています。 |
|
No.180 |
私も内覧会を終えました。多少指摘部分はあるかと思っていましたが、想像以上にあり、がっかりでした。
バルコニーの窓には、大きく傷が入っており指摘、タイル(茶)は半分にかけているのを、平気でそのまま貼っていて、気付かなかったらラッキーって思って仕事されてるしか思えませんでした。 今回の指摘部分に対して、また何人も部屋に出入りをして、新たに傷などが増えるんじゃないかと心配です。 179さんがおっしゃるように、共用部分にも目を向けないといけないですね。 車のゲート部分の両サイドの壁に、大きな傷は指摘しました。 再内覧会時に、しっかりと修正されていることを願いたいです。 |
|
No.181 |
180さんの言うとおり見つからなきゃラッキー
見つかったら直せばいいやというスタンス なのではないのでしょうか 建設会社にとってはone of manyですが 私にとってはone and onlyの高い買い物なのに 共有はあまり見なかったのですが、エントランス の壁紙に大きく傷が付いていた事は指摘しました そう言えば共有部分に指摘の付箋は見かけませんでしたね 皆さん、確認会では共有部分もしっかりチェック しましょう!(上から目線ですみません) |
|
No.183 |
何で182が削除されるのですかねー?
ちょっとデベを擁護しているっぽい内容だったのが気に入らなかったのですかねー? |
|
No.184 |
ありゃ、本当だ!
削除されてますね… (?_?) |
|
No.185 |
再内覧会で大京の底力を期待しましょう。
すっきりした気持ちで入居したいっすもんね。 |
|
No.186 |
携帯が圏外?そりゃ困るな。
|
|
No.187 |
しかしひどい内覧会でしたね!私は再内覧時に改めて内覧業者を頼みました。もう一度プロの目線で検査して頂かないと不安でしかたがありませんから・・・ついでに内覧業者に共用部もエレベーターから住戸まで確認して頂き指摘するつもりです。
ホント大京はひどいと思います。 |
|
No.188 |
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
|
No.189 |
No.162です。
みなさん、再内覧会はいかがでしかたか? うちは、本来の日程では主人の都合がつかず、本日行ってきました。 今日は、指摘箇所が70近くあったのですが、、 安藤建設さんも、要望に真摯に応えて下さっており、 ほぼすべて完璧にしていただいていて、私も主人も満足して帰ってきました。 エレベーターのぼこぼこしていた壁紙もきれいになっていましたね。 やはり、3月1日の内覧会は早すぎたのでしょう。 安藤の所長さんから、残りの時間で、共用部分も含めきちんと、 仕上げをしていきますと力強いお言葉をいただきました。 29日が楽しみです。 |
|
No.190 |
私も再内覧会行ってきました。
安藤建設側の対応、本当に良かったです。底力見せてくれましたね! 二週間もやもやしてましたが、これでスッキリ入居出来そうです。 皆さんよろしくお願いします。 |
|
No.191 |
再内覧会にいってきました。期待はずれもいいところ、新たな指摘が多く内覧会に戻った感が否めません。
またこの2週間大京は何の対策もしてなかったと思うぐらい共用部も手直し箇所が多々あるではないですか! この建物も問題となった京町と同じように後々問題が発生しそうで怖いです。本当に入居出来る状態に私の部屋はなるのでしょうか? |
|
No.192 |
私も確認会に行ってきました。
清掃もされており(当たり前?)指摘箇所もきれいに直っていて 汚名挽回と言ってもよいと思いました。 施工・建設会社の皆様に感謝です! 入居までいよいよカウントダウン! 皆様よろしくお願いします。 |
|
No.193 |
再内覧会に行ってきました。指摘事項については大体直っていました。しかし細かい部分をいうと仕上がりが雑に思います。再度指摘することが何項目かありました。正直どこまで指摘していいものか分かりません。この位はと目をつぶっている部分もかなりあります。
まだ完全に仕上がっている訳ではないのでなんともいえませんが、共用の外壁部分にセメントのたれたものが結構ついていたように思います。 携帯の圏外については「電話会社に確認してください」とのことでしたが、新築なので、大京さんが電話会社に電波状況の確認し、改善依頼してもいいような感じがしますが、どうなのでしょうかね? あと1週間ちょっとで期日もあまりなく、大変だと思いますが、関係者の方々よろしくお願いします。 |
|
No.194 |
再内覧会行ってきました。私は50箇所ぐらい指摘していたのですが、ほぼ綺麗に直っており大満足です。
何点か新しく気付いた事もあり、再々内覧会にも行くことにしました。 最近のデベでは、再々内覧会まで開くのは中々ないようです。 少し無理目でしたが、早めに内覧会を開いた効果かなと思います。 安藤側の担当者も、前回の内覧会のお詫びから、今回の対応まで本当に真摯にしてくださいました。 ようやくすっきりした気持ちで入居できそうです。 携帯は確かに圏外or(アンテナ一本)でした。私はソフトバンクを使用しているので ソフトバンクに電波改善依頼は出しました。他のキャリアでも電波悪いんですかね?? |
|
No.195 |
前の内覧会があまりにもひどかったので、相対的に良いということになってますが、何千万円もする商品売る立場の人が、しっかり指摘を直すの、これ当たり前ですから。それから安藤の人しか出て来なかったけど、売主は大京だよね。これだけ不満が出てたんだから、立ち会うべきだったんじゃない?
しかし共用部分はまだまだ汚い。引き渡しまでにしっかりクリーニング頼みます。 かなり辛口のコメントにはなりましたが、ユーザーとして当然だと思っています。 皆さん、住ながら気づくことも多いと思いますが、お互い管理組合員として、アフターフォローもしっかりしてもらうよう、協力してウォッチしましょう。マンションは何と言っても区分所有者の問題意識の高さが重要。資産価値維持のためにはうるさいくらいがちょうど良いのです。 |
|
No.196 |
195さんと同意見です。あれだけひどい内覧をしておいて大京が出てこないなんて社長の社員に対する教育が悪い会社ですね。というか社長がここまでの状況を把握できてない低レベルの社長と言うべきか(怒り)
|
|
No.197 |
そこまで書くなら直接大京に言えば?
社長の社員に対する教育の悪さって… なにそれ。 |
|
No.198 |
我が家は再内覧会で、ほぼきちんと修正されていたので、とりあえず満足です。
共用部分はあまりチェックできなかったので、入居後もきちんとチェックして、瑕疵は修正してもらいましょう。 195さんの言うとおり管理組合員一人一人の方がきちんとチェックすれば大きな力になりますしね。 とはいえいよいよ引き渡しまで10日切りましたね。個人的には楽しみで仕方ありません。 |
|
No.199 |
|
|
No.200 |
共有部に関して、安藤建設さんが、内覧会の際に貼っていた赤いラインが入ったテープを管理人室に何本か置いてもらえないでしょうかね?
引き渡し以降、皆さんで使用し、共有部をチェックして、管理人さん経由で、早めに対応してもらう等。 時間が空くと、傷等は大京さんも安藤建設さんも、対応が遅くなりそうなので。 |