野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド大井ゼームス坂」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 南品川
  6. プラウド大井ゼームス坂
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2020-09-21 11:26:20
 削除依頼 投稿する

プラウド大井ゼームス坂


所在地:東京都品川区南品川5丁目259番1他(地番)
間取:2LDK~4LDK
面積:58.11平米~95.48平米
売主:野村不動産
販売代理:野村不動産アーバンネット

施工会社:安藤建設
管理会社:野村リビングサポート


[スレ作成日時]2011-05-12 11:25:01

現在の物件
プラウド大井ゼームス坂
プラウド大井ゼームス坂
 
所在地:東京都品川区南品川5丁目259番1他(地番)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩4分
総戸数: 164戸

プラウド大井ゼームス坂

1: 契約済みさん 
[2011-05-12 20:10:09]
割高だったなぁ。。。

2: 入居予定さん 
[2011-05-13 12:58:44]
確かに少し高いね。
契約がまだであればキャンセルしてもいいんじゃない?
3: 匿名さん 
[2011-05-13 16:29:05]
プラウドブランド恐るべし。
4: 匿名 
[2011-05-14 02:34:27]
単に野村のマンションの名前ってだけです。
ここはブランドでも高級でもない普通の庶民マンションですよ。
煽るようなことを書くとまた荒れますのでやめましょう。
5: 匿名 
[2011-05-14 06:56:29]
みなさんの決め手は?
うちは利便性。
6: 入居前さん 
[2011-05-14 09:02:21]
決め手は

・タワーマンションではないこと
・駅に近くて便利(大井町自体も便利)

といったところです。
ゼームス坂通りは交通量もそれほど多くないので、
駅近の割に静かなところもポイント高いと思います。
7: 入居前さん 
[2011-05-14 09:07:57]
もちろん「プラウド」ブランド気に入って買われた方も
いらっしゃると思いますが、
私は売主が野村不動産なのが決め手ではないです。

同じ立地であれば売主が違っていても買ってたと思います。
8: 匿名です 
[2011-05-14 11:43:02]
うちも立地です。マンションなら東京~大森間のJR駅近を探していましたから。
前面道路も交通量が多くなく、かつ道幅が狭すぎない。

そしてタワーでないこと。これは我が家にとっては外せない重要なポイントでした。

野村でなく、三菱・三井・東建だったとしても買っていたと思います。
9: 匿名さん 
[2011-05-14 14:54:50]
↑中堅以下のデベでも購入してましたか?
10: 匿名です 
[2011-05-14 15:07:03]
>9さんへ

中堅以下のデベロッパーは物件検討の時点から全く念頭においておりませんでした。
不動産は大手としか契約しない。これが親の代からの家訓です(過去に失敗しているため)。
11: 契約済み 
[2011-05-14 21:39:50]
ようやく契約まで終わりました。1月の事前説明会から長かったなぁ。
まだ、これからも長いけどね(^^;)
12: 匿名さん 
[2011-05-14 21:54:48]
やっぱり、大井町は利便性抜群ですよね。
羽田空港、新幹線品川駅にアクセス良いですし、山の手東京方面は京浜東北線、新宿方面は臨海線で簡単にいけますしね。
さらに、普段の買い物は、大井町で簡単にすますことができます。あまり、知られてないのかもしれませんが、住んでみると、かなり便利ですよ。
私も、これが決め手でした。
13: 契約済みさん 
[2011-05-15 01:32:23]
恵比寿とここ。
ほんとうにかなり悩みましたが、なんといっても生活のしやすさが決め手でした。

将来的に考えると土地のブランドよりも住みやすさですね。
お風呂のデザインはかなり気に入ってて、今から楽しみですよ。
14: 匿名 
[2011-05-17 00:21:09]
3〜4階の囲いがいざ出来てみると、お隣さんとお互いに、圧迫感でせめぎ合った感がありますね。
15: 匿名 
[2011-05-17 17:59:53]
かなり近いですね。実際下層階、噂以上ですね。
16: 契約済みさん 
[2011-05-17 23:05:01]
契約済みです。他のスレでよく値段の割に仕様が悪いと言われていますが、どう思いますか?
17: 契約済みさん 
[2011-05-18 00:28:15]
手付金として物件代金の10%を支払うようにいわれましたが、皆さんは手持ち現金はあるもんなんでしょうか?入居は1年後なのに10%もすぐに払えというのはどうなんでしょう?
僕はそんなに預金がないので、最初に300万、残りを半年後としました。
18: 契約済みさん 
[2011-05-18 07:59:53]
仕様について色々言われていますが、
私は特に「悪い」とは思っていません。

とりたてて良いというわけはない、とは
思いますが(笑)

これ以上価格が上がっても困りますので、
私はこれで十分です。
立地は最高ですしね。

不安を煽って、うまくいけばキャンセルして
他の物件に流れてほしい、という
他デベロッパー関係者からの中傷を気にしていたら、
きりがないですね。
19: 契約済みさん 
[2011-05-18 09:39:49]
標準で付いてなくて、欲しいならオプションで付けなきゃいけないってのが、多いとは思う。
食器洗浄機や廊下のタイル張りとかキッチンの棚とか。もろもろ付けるとそれなりの金額になるから。
20: 契約済みさん 
[2011-05-18 12:40:37]
>17さんへ

失礼ながら、頭金で300万円という状況で平均坪単価320万円の物件に手を出すのは少しリスキーでは?

ローンの負担もさることながら、管理費や修繕費積立金もそれなりに高く設定されています。
資金計画に無理がないか、よくご検討されてみてはどうでしょうか?
21: 契約済みさん 
[2011-05-18 13:22:44]
標準でグレードの低いものが付くくらいなら、オプションで値段が張っても、あるいは自分で別のものを選択しても良いものを付けたいし、手持ちのもので(食器棚等)済ませたい人もいるでしょうから、今の仕様で良いのではないでしょうかと、私たち夫婦は思っています。
22: 契約済みさん 
[2011-05-18 14:42:23]
17です。

定期預金や投資信託などの金融商品で頭金を支払う部分があるのであって、残額すべてを借入で行うわけではありません。皆さんは10%分を即金ですでに支払われたのでしょうか?

1年後の引渡しなのに10%分を今支払うのって早過ぎはしないかと感じたので、皆様の感想を聞きたいなと思った次第です。
23: 匿名さん 
[2011-05-18 14:56:02]
うちは投資信託の解約からお金を引き出せるまでに4日かかると聞いていたので、慌てて解約しました。
10%をどのように支払うかについて、営業の人から特に聞かれなかったので、おそらくほとんどの方は、払ってるんじゃないでしょうか?
前のマンションのときも、同じように契約時に払いましたから、特に疑問に思ってませんでした。
24: 契約済みさん 
[2011-05-18 15:01:26]
17さん

頭金というか法律的には解約手附ですね。

手附を放棄すれば買主は一定の時期までは無条件で契約解除できるので、例えば手附がゼロだった場合には何のペナルティもなしにいきなり解約できちゃうわけです。これって、売主はすごい困りますよね?
逆に、売主も自由に解約できるので、もっと高い金額で買ってくれる買主が見つかれば17さんとの契約を解除して他の買主と契約できてしまうわけです。これも困りますよね?

というわけで、契約解除するには惜しいくらいの金額にしておいて、むやみに解除されないよう拘束してるわけです。
重要事項説明書にもきちんと書いてありますよ。

ちなみに、マンションの場合5%~10%くらいが相場じゃないでしょうか?
25: 匿名さん 
[2011-05-18 16:32:55]
10%ぐらいは普通ですよね
26: 匿名 
[2011-05-18 20:06:15]
高いなぁと思うけど、拘束するための手付けなんで仕方ないとも思う。ただ、引き渡しまでの金利分も不動産会社に持ってかれるのは、個人的にはあまり納得いかない。
業界慣習なんだろうから、言っても無駄だし、今は金利が安いんで別にいいけど。
27: 匿名さん 
[2011-05-18 22:21:24]
手付の10%は、少なくとも大手では普通です。
それにしても、個別に手付金の購入価格に対する割合変更をOKするなんて・・・
ちょっと野村にがっかりです。
28: 契約済みさん 
[2011-05-19 08:44:24]
何事も交渉してみると、意外と融通がきくのかもしれませんね。
29: 契約済みさん 
[2011-05-19 20:30:58]
今週末にオーダーオプションですが、皆さんは
何か変更されますか?

いまの候補は、ピクチャレールと洗濯機上棚、廊下床です。
30: 契約済みさん 
[2011-05-19 20:52:52]
私は、
 ・トイレ吊戸棚の形状変更
 ・トイレ床をタイルに
 ・洗濯機上の吊戸棚設置
 ・マルチメディアコンセントの増設
を考えています。

図面見ながら寝室やリビングの家具の配置を考えていたのですが、どうしてもテレビの位置が合わないので、マルチメディアコンセントを増設することにしました。
31: 契約済みさん 
[2011-05-23 20:00:47]
モデルルーム、6月上旬には終了するようですね。
32: 契約済みさん 
[2011-05-23 20:03:56]
モデルルームは6月7日(だったかな、違うかも)で閉鎖だそうです。

完売ということで、営業の方もそれぞれまた新たな物件の販売等に異動だそうです。
33: 契約済みさん 
[2011-05-23 20:41:17]
キャンセル住戸も上手いことはけたんですね。良かった。
34: 契約済みさん 
[2011-05-23 21:27:28]
まだ引き渡しまでは1年近くあるので、ローンが通らなかったり買い換えが上手くいかなかったりでいくつかキャンセル住戸が出るかもしれませんが、まずは一段落といったところですね。

ウチもローン申込会行ってきました。審査大丈夫かなー(苦笑)
35: 匿名さん 
[2011-05-24 14:49:36]
コンクリ含めて建材の安全性はどうなっているんだろう
放射能だしているコンクリのマンションなんかに住みたくないんだが
要望書出して立会いで線量検査やってもらうわけにはいかないのだろうか?
36: 匿名さん 
[2011-05-24 20:17:53]
↑ 放射線レベルの問題は、水素爆発時点での風下の問題でしかないって
新聞記事読めば分かるだろうに。
福島原発から北北西だけ線量が高いんだよ。

建物の問題ならば、震災当日のコンクリの充填に断絶があったかどうかだ
けれども、断絶があっても適切に補修してあれば問題は無いんだよ。
37: 契約済みさん 
[2011-05-24 21:46:38]
野村不動産から、契約者向けのアンケートが届きました。

購入決める前にモデルルーム見てどうするか悩んでた頃が懐かしいです・・・。
38: 匿名 
[2011-05-24 22:50:24]
No.35さんが心配しているのは放射能汚染された汚泥を再処理して使った
コンクリがどこかで使われているのではないかと心配している
のだと思います。
経済誌にはこんな記事が出ています。
http://diamond.jp/articles/-/12355
39: 契約済みさん 
[2011-05-24 23:02:51]
恐いですね・・・。
40: 契約済みさん 
[2011-05-25 00:13:04]
No.35さんが仰るように検査やってもらうべきですね。
41: 匿名さん 
[2011-05-25 08:50:54]
マンションなら検査するかもしれないけど、オフィスビルなど街中の建造物の安全性は誰が担保してくれるんでしょうね...
まだまだ伸び代のある大井町という街に一抹の不安...
42: 契約済みさん 
[2011-05-27 12:45:57]
さて、どうやって検査してもらいましょうか。
まだ組合もできてない状態ですが、
契約者がまとまって交渉した方が良いと思うんです。
43: 契約済み 
[2011-05-28 00:45:43]
No.41さんのおっしゃるように、確かに個人で交渉するよりある程度の契約者がまとまって検査を要求するほうがいいと思います。契約者のなかで、どなたか、この手のことに詳しい方はいらっしゃいませんか?また、契約者の個人情報は、野村からもらえないので入手方法も考える必要がありますね。
44: 契約済み 
[2011-05-29 22:34:19]
No.38さんが汚泥に関して紹介して下さった記事に肉づけしたニュースが下記にのっています。

http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/diamond-20110524-01/1.htm

まとまって交渉は管理組合が無い状態では、無理そうなので、個々人が営業にMRが閉鎖になる6/5まで検査をするように要求するのは、いかがでしょう?声が多ければ野村も考えると思うのですが、甘いでしょうか?もっとも汚泥を使っていないと言われれば、そこで終わってしまいますが。。
45: 匿名さん 
[2011-05-29 23:23:05]
是非個々に要望を伝えましょう!心配なことは払拭しておきたいですし。
46: 契約済みさん 
[2011-05-29 23:25:04]
「都は搬入先の業者を把握している」とありますから、
東京都(環境局?都市整備局?下水道局?)に問い合わせてみるのも良いかもしれません。
場合によっては、開示請求になるかもしれませんが。
47: 契約済み 
[2011-05-30 23:57:41]
ダイヤモンド社に勤める知人に、業者名がわかるか質問しました。ただし、知人は週刊ダイヤモンドの担当ではないので、あまり期待はしないでください。また、セメント会社は、安藤建設が発注している会社を使っている可能性があるので、安藤建設の名前がないから安心というわけにはいかないかもしれません。建築業界に詳しい方、フォローいただけるとありがたいです。
48: 契約済みさん 
[2011-05-31 12:39:43]
47さん、ありがとうございます。
続報お待ちしています。
49: 契約済みさん 
[2011-06-03 22:49:52]
汚泥に関する質問に対して、野村から電話で回答がありました。
結果としては、大変残念で満足できない回答でした。

ご家族の健康を心配される方は、是非お読みください。そして、営業に電話ください。
汚泥に関して野村に問い合わせしてくださった複数の方、この場をかりてお礼を申し上げます。

質問1)汚泥を当物件のコンクリートに使用しているか?
回答1)わからない。複数のサプライヤーが存在して。。(歯切れの悪い様子)

質問2)線量計でコンクリートの放射線をはかってほしい。
回答2)野村の全物件測定はしない。測定しない理由は以下の2つ。
   ①国から基準となる数値がでていない。行政の指針や指導がない。
   ②国から出荷停止がでている部材がない。

これに対して、以下を要望しました。再回答はするとのことでした。
①汚泥を含んでいるか再度きちんと調査してほしい
②国の放射線に対する基準がないなら、専門家に依頼するなどして、契約者に安心材料となるような情報提供してほしい

約1時間電話でやりとりしましたが、契約者の不安に対して大手の野村とは思えない対応で遺憾に思いました。
多くの契約者の方の一人ひとりの声が、野村を動かします。皆様のお力ぞえをお願いします。
50: 匿名 
[2011-06-04 03:20:09]
国が何らからの指導なり基準なりやれば
野村も動くということですね
ガイガーカウンターをマンションで買うかレンタルする手もあるか…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる