プラウド大井ゼームス坂
所在地:東京都品川区南品川5丁目259番1他(地番)
間取:2LDK~4LDK
面積:58.11平米~95.48平米
売主:野村不動産
販売代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:安藤建設
管理会社:野村リビングサポート
[スレ作成日時]2011-05-12 11:25:01
プラウド大井ゼームス坂
81:
契約済み
[2011-06-11 12:49:25]
|
82:
匿名さん
[2011-06-11 12:49:30]
情報ありがとうございます。
いろいろな情報が錯綜している中、自分で調べることが 大事ですね。 私も野村に聞いてみます。 人によって言うことが変われば嫌ですね。 |
83:
匿名
[2011-06-11 14:04:20]
今後、他に問題が起きた時、同様の態度を取られる事が案じられますね。
売ってしまえばどこも同じでしょうか。とにかく売り切る事が目的だった感が残ります。 |
84:
匿名
[2011-06-11 18:03:22]
費用対効果で考えれば検査なんて安いのになあ…
東京でもある程度は汚染されてるでしょうし… |
85:
契約済みさん
[2011-06-11 23:26:09]
下水処理業者は、そもそも放射能なんてものを想定していなかったので、施設にはそれに対する対策や線量計さえ備えていないということでした。
(今では、原発さながらに防護服を身に着けて作業しているところもあるらしいのですが。) そのため、セメント業者も同様なんだろうと思っていました。 検査といっても、汚泥から放射性物質が検出されたと報告のあった後からで、それ以前のものは闇の中なのかと。 でもプレスリリースを見ると、それ以前のデータも載せられていて正直びっくりしました。 あんな風に、しっかりと数字にしてもらえると安心できますね。 |
86:
匿名
[2011-06-12 07:01:44]
安藤建設ですが、決算書を見る限り、H23年3月期も営業黒字を確保していますし、H24年度も増収・増益で大幅黒字の見通しのようです。
少なくとも「建設途中で施工会社が倒産」のような面倒なことは心配なさそうですが、経験のある社員(40歳~58歳)が減ることで現場に影響がでないことを願います。 (四季報によるとリストラ前の社員数1,680人の平均年齢が41.8歳とのことなので、経験のある社員はまだまだ社内に残っているようです) |
87:
匿名
[2011-06-12 14:52:10]
そんなに黒字なのになぜリストラしたんでしょうかね…
|
88:
匿名さん
[2011-06-12 15:40:59]
投資用有価証券の評価損計上で、当期損失が膨らんだ。
工事受注残高も減少の一途。 営業利益が出ている間にリストラに取りかかった姿勢は 評価できるが、優秀な人材から逃げ出すのが早期退職の 常だから心配です。 |
89:
契約済みさん
[2011-06-12 20:27:55]
国交省の書面、拝見しました。
専門家ではないので、計算式は全くよくわかりませんが なんだか大丈夫そうですね。 原子力安全委員会が助言を求めての回答なんですね。 確かに基準値がなければ野村が79さんの回答をするのはごもっともですね。 やばいときは国交省から声明文でもあるんでしょう。 それよりも早くインテリアオプション販売会に行きたいな。 最近、家具屋に行き、いろいろと目星をつけてます。 皆さんは、家具とかどこで買うんでしょうか? |
90:
匿名
[2011-06-12 21:40:06]
このサイトの主のように真摯に対応していただけるとデベを信頼できるのですが。汚染濃度の低い汚泥は今週から利用再開するんですね。
http://www.google.com/gwt/x?q=%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E4%B8%AD+%E6%94%BE%E5... |
|
91:
契約済みさん
[2011-06-12 22:00:14]
不安を抱えたまま入居するのは嫌なので、内覧会までにガイガーカウンターを個人で購入することにします。
杞憂に終わっても納得できるのでその方が安心です。 |
92:
契約済み
[2011-06-12 22:05:58]
本日、MRの営業責任者と会いました。
これまでの回答に納得できないので、再度以下を野村に検討してもらうことにしました。 ①本物件のセメントに汚泥を使っているかを確認すること ②どのセメント会社を使っているのか確認すること ③そのセメント会社が問題がないといっていることを示す安心できる情報を契約者に提示すること |
93:
契約済みさん
[2011-06-12 22:45:37]
↑
ぜひやっていただきたいですね。 |
94:
匿名
[2011-06-14 08:17:00]
知人が検討中の某財閥系、竣工ほぼ同時期マンションは、コンクリートに関する質問は翌日、安心してくださいと営業から回答があったそうです。ゼネコンと双方が調査していた結果報告との事です。
|
95:
匿名さん
[2011-06-14 09:12:58]
大手ゼネコンと中堅ゼネコンとの違いが
こういった対応で顕著になって現れてくるんでしょうね。 |
96:
匿名さん
[2011-06-14 10:49:09]
回答の仕方の違いだけに聞こえるな
|
97:
匿名
[2011-06-14 17:45:07]
何を回答とするかですね。回答しないのが回答では…違いませんかね。今後に期待…かな。
|
98:
契約済みさん
[2011-06-14 21:47:52]
プラウド恵比寿の検討者スレをたまたま閲覧していたら、恵比寿は関西のセメントを使っているから大丈夫と営業が言ったそうです。恵比寿のゼネコンは東急建設で、関西にも沢山支社があり比較的大手です。
大井町は、営業が「国が出荷停止となっている部材を使用していない」と言っており、恵比寿とは明らかに回答が違います。 |
99:
契約済みさん
[2011-06-16 14:54:38]
同じ会社なのに、かたや「大丈夫」と明言でき、かたや「出荷停止になっていないから」と歯切れの悪い回答しかできない。。。この対応の差は・・・
やはり、当物件に使用されている可能性は限りなく有という事なんでしょうか。 |
100:
匿名
[2011-06-16 18:35:22]
もしかしてが、やはりになったらキャンセルしますか?
ただ今現在大丈夫でも、数年後別な情報が国から出る事もこれまでいろいろな訴訟にはありましたよね。ここだけではなく、いろんな不安がありますね。 |
ところで、本日の日経新聞に、「安藤建設 希望退職者に171人応募」との記事があります。4月中旬から希望退職者150人を募集、これを上回る方が応募したそうです。固定費削減効果が目的だそうですが、こんな建設会社で大丈夫でしょうか?