契約済みで、住宅ローンも通り、さていよいよマイホーム♪っと思っていたら
近隣の工場が地域で大問題になっていたっ事が発覚しました。
アスベストは、色んな問題が表に出ているぶん、キチンとした対応工事ありそうだけど、
地下にかなりの深い基礎埋めているようで、その件について、近隣の地盤まで
影響ありそうなのが、自治会でもあげられているようです。
契約して、頭金まで入れている場合キャンセルや、問題あった時の念書など
可能なのでしょうか!?
すでにその土地は大手のマンションに売却されているそうです。
[スレ作成日時]2006-02-22 01:35:00
契約してから近隣の工場解体問題発覚(アスベスト・地盤の変化)
2:
匿名さん
[2006-02-22 10:18:00]
|
3:
匿名
[2006-02-22 11:20:00]
基礎解体で近隣に地盤変化ありえるのでしょうか?
大きな工事や、立地の変更に必ず周りからの、苦情やデタラメの噂が流れたり しますよね! 工場より、マンション建ったほうが環境良くなって良いと思っていたのに・・ 地盤の崩れありえる所にマンションたつかな〜?? 噂だけなら良いのですが、自治会との話し合いは、本当の事だし・・・ 工場解体時やマンション建設時の付近の民家に及ぼす損害保障などは、 責任とってくれないのでしょうかね!? |
4:
匿名さん
[2006-02-22 15:54:00]
工場解体時のアスベスト対策は実際の現場では出来ていないのが現状ですよ。
完璧にシートで覆って解体する以外は方法が無いのですが、完璧に覆うには 解体する建物の上に屋根のように覆わないといけないので、相当な金額になります。 残念ながら、実際は埃が立たないように水をまくのが関の山です。 解体側がよっぽど大手で無い限りちゃんとした解体工事は、難しいですね。 地盤の変化は、聞いたことがあるのは 1.解体時の振動で基礎、壁がひび割れる。 2.地下水位が変動して地下室に水が入る。 くらいですかね。 基本的には工場解体時の損害は解体側が持ってくれます。 ただし、解体前の現状を写真なり撮っておかないと解体時の損害だと 立証しにくいですよ。 |
5:
匿名
[2006-02-23 00:49:00]
ありがとうございます。
アスベスト問題は、意外にも少量の為問題ないみたいです。 問題は解体です。 かなり地下深く打ってるみたいです。 振動による家のヒビ割れですね! まさか・・地盤沈下・・・ 三月実行ですが、保障問題解決しないと購入しない!! って強くいえるものですかね!? 市に問い合わせたら、ニュウタウンになり環境が、かなり良くなるそうです。 工事の後の購入だったら文句ないのに・・・ 解体側との交渉を、デベにしてもらうのは、妥当ですか? 自分で解体側に直接交渉するのでしょうか! 明日にでも自治会会長宅に地域情報取りに行って来ます。 …市によると、何年も前から工事は分かってたようですが、 デベからは この工場がこんなに問題抱えてるって聞いてないよぉ 地元で信頼ある会社だからこそ安心してたのに・・ さて、どこまでデベはこれから動いてくれるでしょうか・・ 実行間じかに本とに凹んでます。。 |
6:
匿名さん
[2006-02-23 12:25:00]
信頼とか関係なく、昔の工場はそんなもん。
さらには、ダイオキシンとかの土壌汚染なんかもあったりするからね。 とりあえず、住宅施工の時期をマンションの基礎が終了してから、 着工するようにすれば、幾分はいいかもしれないけど、土地の繋ぎ融資の問題が出るのかな。 |
7:
匿名
[2006-02-23 18:55:00]
01です。家は、建ってるんですよ・・・
今、営業と話し合いして来て、工事による影響の保障の話してきました。 会社として工場の工事の規模から色々調べてからの話になるそうです・・ 保証無いなら、この家は買えません!!って宣言してきました。 どこまで親身になってくれるんでしょうか。 工事後の施工会社との話とか、、、、 土壌汚染が、現在調べ中らしい、、、 はぁ〜っ_|‾|○ でも、まだ家は若干工場から離れてるけど真横の家の人達は どう動いているんでしょう。。 |
8:
匿名
[2006-02-25 13:32:00]
このまま、解約せずに、3月実行する方向にいってます。
責任問題は今交渉中です・・・ 保険とかも総合保険など入れるのでしょうか? 保険会社に近隣状況は、言わないで入った場合 万が一、解体時の家の破損を保障してくれるのかな? ・・・工事の保障は、任せて下さいって、デベが しっかり持ってくれたら少しは安心して、入居できるのに・・ 今の段階の解約は、考え深いものです。 |
9:
匿名
[2006-02-27 08:46:00]
もう、解約したいです。。。
3月実行きまている状態で、解約したら、 次の物件のローンに影響あるでしょうか!? 本審査後の解約って この状況を考慮してくれるのでしょうか!? 町内では対策委員も出来、本格的に話し合いがこれからあるようです。 会社の信頼第一を自信持って掲げるデベに、不信でいっぱいです。 |
10:
匿名さん
[2006-02-27 10:44:00]
待てば家宝有り
中止じゃなく着工延期にしてもらえないの? |
11:
匿名
[2006-02-27 21:37:00]
家は完全に出来上がってます。
(オープン ハウス)になってました。 対策委員も出来ているぐらい大変な事になっているのに、 こちらの、力不足ですが、デベもひどくないですか!? アスベストと言えば、これだけ世間を騒がせているのに、、、 いくら商談に不利益でも、自社で調べて見解するべきですよね!! まるで詐欺にあった気持ちです。。 |
|
12:
匿名
[2006-03-08 23:57:00]
あれから。。。
結局、問題の工事の解体等による被害の交渉の協力する委任状を 発行して、責任もって今後対応する形になったのですが、、、 ホントに買った後も面倒見てくれると思います!? |
13:
匿名
[2006-03-17 00:09:00]
どう思います?
売ったら面倒みないかな〜 社印押した 被害の交渉書あっても、いざ何か問題あったときには この用紙は 実際工事業者との問題解決時の 証明に チャンとなるのかな・・・?? |
14:
匿名さん
[2006-03-18 15:21:00]
参考までに我が家のケースを書きます。
購入した土地のすぐ南側に古いマンションが有り、入居後に解体・建て替えの話となりました。 日照権や景観が侵害されると近隣住民から反対運動が起こりましたが 近隣説明会が3回開催(行政指導)され、近隣住民側の反対は通らず工事決行です。 マンションの地下には古いボイラー室があり、解体中は振動や騒音で大変迷惑しました。 我が家は地盤改良工事をした上にべた基礎でしたので、振動による被害はなかったのですが 工事中は粉塵が入るので窓は開けられず、サッシ枠も砂埃やコンクリートの粉塵でひどく汚れまし た。 西側の古い住宅は玄関ドアが開かなくなり(地盤沈下?)施工側の保証で修理されました。 建設が始まってからは近隣に電波傷害が発生し、ケーブルテレビの工事費用や受信料は保証されまし た。 建設保険に工事業者は必ず加入していますから、問題があれば保険がききます 新築の場合は施工側の保証もありますから、何かあれば修理保証されると思います。 後はスレ主さんの気持ちの問題だと思います。 我が家の場合は駅側の商業地でしたので、近隣にマンション建設が起こるのは想定の範囲内でした。 |
15:
匿名さん
[2006-03-18 15:28:00]
請負業者との保証の問題は、個人で対応するよりも専門知識を持った第三者に中にいれ
きちんと書類を作成されたらいかがでしょうか? 不動産は大切な資産ですから、多少費用がかかっても守りましょうよ。 |
16:
匿名さん
[2006-03-18 15:33:00]
連投ごめんなさい。
面倒みるか見ないかは、相手次第です。 相手がどんな業者なのか私には想像がつきませんが 後々後悔なさらないためにも、他人まかせにしないで こちら側も動く必要があると思いますよ。 |
17:
匿名
[2006-03-20 01:11:00]
01です。
有難うございました。 購入の不動産会社もかなり頑張って調べたり動いてもらって、信用のある 対応に今後何か問題出た時の協力する制約書をお守りに 入居を決めました。 もちろん私も自治会や市の役員、消費者センター足を運びました。 物件として納得しての購入になりました。 しかし、念書です。。 細かい制約書なのですが、電波障害は書いて無かったです・・・ 書いてない事も工事後の変化に、対応してくれるのでしょうか? 住んでいて 家の不具合出た時は、この家の構造によるものか、 工事によっての異変か両社が罪のなすりつけで 対応遅れたりして、、、 などの不安があります。。。 |
18:
匿名さん
[2006-07-02 10:11:00]
|
想定の範囲内でしょう。
河があれば氾濫する、
崖があれば崩れる、
海が近ければ塩害が、
それぞれいろいろ考えて土地は買うものです。
工場が近くにある土地を選んだ段階で想定の範囲内ですよ。
キャンセルは向こうが認めれば可能ですが、まず難しいでしょうね。