住宅なんでも質問「田園都市線(新玉川線)はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 田園都市線(新玉川線)はどうですか?
 

広告を掲載

緑 [更新日時] 2006-07-08 08:16:00
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】東急田園都市線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

世田谷の用賀にマンションを買ってしまった(手付金300万入れた)のですが、
なんだかちょっとブルーです。
理由は、ネット上で色々と世田谷が悪く言われているから。
田舎だとか、都心回帰で世田谷の資産価値暴落とか、川崎からの移住組みが多いとか、うんぬん。
本当のところどうなのでしょうか??もう手遅れ?

[スレ作成日時]2005-01-11 06:44:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線(新玉川線)はどうですか?

322: 匿名さん 
[2005-04-17 09:56:00]
>>321
乗れ!バカ!
323: 匿名さん 
[2005-04-21 01:56:00]
急行は3年前に比べたら確実に空いていると思います。
その分、各停があおりを食っているのかも知れません。
今朝も永田町で各停の車内で揉め事があったようです。
324: 匿名さん 
[2005-04-26 00:28:00]
朝ラッシュの急行のどこにスペースがあるんだ・・・
乗り切れない乗客がいるのに。あれ以上乗れないよ。
確実に空いているって・・・w
325: 匿名さん 
[2005-04-26 00:53:00]
3年前は鷺沼で積み残しが出てた。(一度乗ろうとしてあきらめる人達ね)
いまは溝の口でも全員乗れる事が多い。
二子玉川過ぎたら隙間空くし。
確実に空いていると思うが。
326: 匿名さん 
[2005-04-26 00:56:00]
諸悪の根源は「鷺沼始発の急行」だったという訳だ。
(あれは確かに異常に空いていたからなあ)
327: 匿名さん 
[2005-04-30 00:34:00]
>>325
サラリーマンはバカじゃないから、早めに会社行ったり、遅くしたり
調節してるんだよ。フレックス制も増えたしな。
そういうのは空いているとは言わないと思われw

>326
鷺沼始発も異常に空いていた?ハァ?
328: matsushita 
[2005-04-30 09:23:00]
レッツノートの実験場にもなった田園都市線。痛勤ご苦労!

“タフ”モバイル市場を創出するLet'snote

実際に通勤ラッシュ時間帯の電車内に、圧力センサーを搭載したノートPCを持ち込み、
その圧力を計測。田園都市線では、その圧力が瞬間的ながら、
100kgに達することがわかったという。
329: matsushita 
[2005-04-30 09:24:00]
330: 匿名さん 
[2005-06-07 20:20:00]
あげ
331: 匿名さん 
[2005-06-26 20:04:00]
満員電車きつい
332: 匿名さん 
[2005-07-09 10:31:00]
同意
333: 匿名さん 
[2005-07-27 21:22:00]
東京で満員電車キツイと言うのならどこにも住めないと思うな。
逆を言えばそれこそ都心のタワーマンションに住むか、SOHOするかだね。
334: 匿名さん 
[2005-07-28 12:29:00]
都内の通勤でラッシュを逃れることはナンセンス
335: 匿名さん 
[2005-07-28 12:50:00]
通勤楽勝なところなら都内に沢山ありますが。
西馬込、西高島平、光が丘、・・・
通勤がきついと言うのならどうしてこういうところに住まないのでしょう?
336: 匿名さん 
[2005-07-28 14:18:00]
通勤ラッシュを我慢してでも、環境が良くて人気のある街
に住みたいという人が田園都市線沿線を選ぶのでしょうね。
337: 匿名さん 
[2005-08-15 17:19:00]
そんなに電車混んでる?
昔より大分マシになったような気がするが。
338: 匿名さん 
[2005-08-15 18:14:00]
上りの急行はちょっと厳しいな。
今朝なんかは盆だったので緩かったが(笑)。
夏は普段暑いので各駅で通勤している。

下りに関しては当たり、はずれが大きい。
はずれ電車の場合は各駅でも、朝の上り以上に渋谷ですし詰に
なる事もある。何でだろ?

ただ、人がどう言おうが構わないが、あらゆる面で生活環境は
最高。色んな町に住んだが今のところ文句のある
ところは何も無い。
          By 田都急行停車駅戸建購入者
339: 匿名さん 
[2005-08-15 21:34:00]
俺が高校生の時(今から数十年前)に比べれば急行でもましな方だと思うよ。
あの頃は本当に込みすぎてたまプラからでさえ乗り残しがあった。
電車の中なんかこのでかい体の俺が宙に浮いてたんだから。

田都=通勤ラッシュひどいって、思うに結構通勤地獄を知らない上京組が田都の混雑ぶりをみてビックリして
言うだろうな。昔を知ってる奴は良くなったじゃんって思ってるんだが。
でも、近隣の私鉄から比べれば混雑してるから等級さんには何とかしてもらいたいことに変わりはないが。

338さんが言うように生活・住環境はとてもよいところだよ。普通のリーマンが少し背伸びすれば住めるという点
でも価値ある地域だと思う。
340: 匿名さん 
[2005-08-17 15:29:00]
住み心地はいいよね。
341: 匿名さん 
[2005-08-17 23:18:00]
素朴な疑問、
昔よりラッシュがましになったって言うけど、マンションは益々増えている。
人口は増えているから、いくら時差通勤があるといえ、さらに酷い通勤ラッシュにはならないのかな?
342: 匿名さん 
[2005-08-17 23:35:00]
世帯数は増えても世帯あたりの人数が減っているってことはあるんじゃないの?
343: 匿名さん 
[2005-08-18 01:10:00]
混んでいるとは言っても首都圏の路線では確かに混んでいる方ではあるけど
乗車率195%程度だからそう大したことはないな。
京浜東北線(230%)の方がもっと混んでいるな。
http://www.ceana.co.jp/c-motohasu/konzatu.html
344: 匿名さん 
[2005-08-18 10:55:00]
このさき団塊の世代が一気に退職したら、かなり空くんじゃないでしょうか。
345: 匿名さん 
[2005-08-20 10:59:00]
うる覚えだけど、数十年前は確か田都も乗車率200%を超えてた記憶がある。
昔に比べたら運転間隔は短くなってるんじゃないかな。(=本数が増えた)

団塊世代が退職したら、どこの私鉄も乗客数は減ることが分かってるから、鉄道会社はあまり混雑解消に
お金をかけられないのが本音なのではないでしょうか。
あと数年の我慢ってとこでしょうか。
346: 匿名さん 
[2005-08-20 11:55:00]
いやいや、田園都市線沿線住人の平均年齢は他の路線に比べてかなり若い。
団塊の世代率は首都圏ではかなり低いほうじゃないかな。
例えば、横浜市青葉区の人口ピラミッドはよそとは大分違っていて、
人口のピークは圧倒的に30代。

横浜市

横浜市の公式ウェブサイトです。くらしに関わる各種手続きの案内や、イベント、ビジネス、市政の情報を掲載しています。
   http://www.city.yokohama.jp/me/stat/jinko/age/new/aoba-j.html

20-24歳:19,261, 25-29歳:21,811,
30-34歳:27,399, 35-39歳:28,302,
40-44歳:24,124, 45-49歳:18,885,
50-54歳:18,116, 55-59歳:20,098,
60-64歳:16,228, 65-69歳:11,938

同じ横浜市でも磯子区(根岸線)や金沢区(京急線)だと
55-59歳人口が一番多いんだけど。
347: 匿名さん 
[2005-08-20 12:50:00]
じゃあ等級さんには頑張ってラッシュの解消をしてもらわにゃならんね。

でも田園都市線は何も青葉区だけじゃないからね。世田谷、川崎、町田も沿線住民。
トータルでどうなのか知りたいとこではあるが。

うらを返せば、青葉区は30代の子育て世代には人気地区なんだろうね。
348: 匿名さん 
[2005-08-22 20:20:00]
>>343
中央線の快速に乗っていたことはあるが、田園都市線の方が混んでいるぞ。データはあくまで目安。
349: 匿名さん 
[2005-08-23 10:26:00]
住宅購入に伴い先週から田園都市線の急行をたまプラから利用していますが、予想よりすいてますね。
先週まで東西線(各停)を利用していましたが、たまプラ(急行)と浦安(各停)が同じくらいの
混み具合かと思います。
ピークは圧倒的に東西線のほうが混んでた、葛西−門前仲町間がひどい。

350: 匿名さん 
[2005-08-23 13:13:00]
朝の急行は鷺沼までは「まぁ何とか」と言う感じですね。
溝口、二子玉川あたりからはちょっと厳しい。
三軒茶屋から急行乗る人はちょっと考えて欲しい所ですね。
各駅でもほとんど時間変わらんでしょ。

あと、電車の加速、原則で倒れこんでくる輩。
ちゃんとつり革とか、手すり、網棚の棒に捕まっている奴は
しょうがないにしても、最初から人にもたれかかって行こうと言う
輩が多すぎ。そういう奴モラル無さ過ぎ。
351: 匿名さん 
[2005-08-24 01:18:00]
>>349
先週は夏休みでしたからかなり空いていましたね。
今週もまだ人が戻って来ていない感じです。
来週あたりから徐々に本来の姿に戻って行くと思います。

でも、他線に比べてひどく混んでいるとは思いませんよ。
352: 匿名さん 
[2005-08-24 12:46:00]
やっぱり沿線に大きな公園がたくさんあって、住みやすいのが人気の秘密でしょうか。
353: 匿名さん 
[2005-08-24 13:35:00]
今はいいけど、子供の高校進学で苦労すると思う。
遠距離通学が多くなって田園都市線はますます混むと思う。
354: r 
[2005-11-01 20:28:00]
そう?
355: 匿名さん 
[2005-12-17 18:30:00]
きれいな家が多いですね
356: 匿名さん 
[2005-12-19 17:59:00]
たまプラ、あざみ野辺りに住んで、幼稚園から桐蔭に入たら楽だぞ。
357: 匿名さん 
[2005-12-29 23:21:00]
> たまプラ、あざみ野辺りに住んで、幼稚園から桐蔭に入たら楽だぞ。

お父さんは奴隷電車で毎日遠距離通勤だから地獄だけどね。
358: 匿名さん 
[2005-12-30 23:21:00]
お父さんはどうでもいいのだ。会社から通勤手当てが出るのだから...
問題は、子供の定期代だ! 特に私立の小中へ通わせる場合...
子供をどの学校へ行かせたいか、あるいは、どの学校へ通うからどこへ住んだらいいか、
桐蔭とか洗足(小学校)とかへ通わせたいなら、神奈川側の田都線沿いでもいいかも。
あと、大学が東工大だったら、近いよ。
359: 匿名さん 
[2005-12-31 11:08:00]
桐蔭より良い学校がたくさんあるのでは。でも最近なんで
進学実績が落ちているのだろう。10年前はすごかったのに。
360: 匿名さん 
[2006-02-25 08:46:00]
たまプラなんか高いだろ。マンション。
361: 匿名さん 
[2006-03-17 16:43:00]
田園都市線で世田谷か、青葉区あたりかで迷ってます。
どちらにしても徒歩圏、一戸建て希望なので、物件自体あまり出ないのですが、
このスレ何だか参考になる・・・
世帯収入1000万超のサラリーマンなので、世田谷には住めてもいっぱいいっぱい。
だからといって青葉区にいったからといってそんなに豪邸に住めるわけではないのよね。
世田谷のメリットは通勤が楽。青葉区のメリットは車に乗りやすいという感じがするのですが
どうでしょうか?三軒茶屋あたりの車事情はどうですか?
362: 匿名さん 
[2006-03-17 23:53:00]
>361
裏道をスイスイ走れるだけの運転テクニックは必需です。
R246と世田谷通りが合流する三軒茶屋辺りでは、表通りの
渋滞はかなりきついものがあります。
363: 361 
[2006-03-18 10:30:00]
4メートル以下の道路で、反対側から車が来ちゃって、バックしなければいけなかったり、
よその敷地にちょっと顔つっこまなきゃいけなかったりするのが嫌なんですよね。
世田谷にはむかには向かないかな?
364: 匿名さん 
[2006-03-18 20:59:00]
お金がある人は世田谷に住みなよ〜
青葉台は通勤大変だよ。
でも、宮前区の一部や青葉区は車の運転に関してはほんとうにストレスはないよ。
駅から離れた田舎は道が細いけどね
365: 匿名さん 
[2006-04-02 10:57:00]
正直、たまプラに住みたい。
366: 匿名さん 
[2006-04-09 13:56:00]
 以前市が尾に住んでいて、同僚が鷺沼に住んでいます。私が住んでいたのは10年前だったけど、朝7時発の電車に乗ると新聞がそこそこ読めるくらいだったかな。ただ帰りは三越前から乗っていたので座れたけど、そのころでも大手町からだと座れなかった。渋谷から乗ってくる人は地獄をみていたな。なんどか取引先が渋谷で、渋谷から田園都市線に乗らないといけなかったときは二駅くらい大手町方面に戻ってから乗っていたもん。
 鷺沼に住んでいる同僚は朝が早いので新聞は読めるようですが、ラッシュピークでは「ガラスが割れる」と言っていました。小田急より込むらしいですね、今は。彼は永田町乗り換えなので、帰りはなんとかつり革に捕まれるらしいですけど、渋谷からはウンザリするそうです。
 沿線は、渋谷から二子多摩川まではいいよね。でも二子新地から鷺沼くらいまでは玉石混淆の雰囲気でないでしょうか。たまプラーザも期待したほどではなかったというのが本音です。鷺沼は「何、この雑然とした街は」という感じ。あざみ野は良いけど、高いよねー。センター南、北方面もよいけど、大規模デベロッパーの住居物件が極端に少ないので、ちょっと住居選びに苦労しそう。江田は高速道路の下だからなんとなく痴漢がでそうだし、市が尾も駅前はしょぼかったな。引っ越す前にあざみ野の駅前交番で「このあたりの治安はどうですか?」と聞いたら、「金妻のイメージから引っ越してくる人多いけど、空き巣とか痴漢とか不審人物とか結構多いんだよね」といわれますた。
 ただ、駅から少し離れてもいいからきちんとした戸建てとかマンションに住むんなら環境はいいんじゃないでしょうか。
367: 匿名さん 
[2006-04-09 20:11:00]
皆さん改行がおかしいのはどうして?
368: 匿名さん 
[2006-04-09 20:41:00]
鷺沼って雑然としてるっけ?
駅周辺はきれいな住宅地が広がっているけど。たまプラまで続く桜並木もキレイだし。
369: 匿名さん 
[2006-04-10 00:04:00]
鷺沼が雑然としているとは思えませんね。
余程、三軒茶屋とかの方が雑然としていますよ。
368さんは多分、この沿線の人ではないですね。
鷺沼、たまプラあたりは治安もいいです。
世田谷とかの方が犯罪も多いと思われます。
370: 匿名さん 
[2006-04-16 10:57:00]
>369
完全に同意。
371: 匿名さん 
[2006-05-05 16:15:00]
どの駅前がお好みですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

「HOME4U家づくりのとびら」を体験してみた【クロセ】

注文住宅に3年住んだ感想【賃貸との生活の違い】【ソラマル】

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る
メールアドレス   通知間隔 1時間 24時間

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる