住宅なんでも質問「田園都市線(新玉川線)はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 田園都市線(新玉川線)はどうですか?
 

広告を掲載

緑 [更新日時] 2006-07-08 08:16:00
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】東急田園都市線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

世田谷の用賀にマンションを買ってしまった(手付金300万入れた)のですが、
なんだかちょっとブルーです。
理由は、ネット上で色々と世田谷が悪く言われているから。
田舎だとか、都心回帰で世田谷の資産価値暴落とか、川崎からの移住組みが多いとか、うんぬん。
本当のところどうなのでしょうか??もう手遅れ?

[スレ作成日時]2005-01-11 06:44:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線(新玉川線)はどうですか?

242: 匿名さん 
[2005-02-27 11:54:00]
カラス多いね。
公園が多いとこはカラス多いよね。
青山も白金もカラスだらけ。

たしかにゴミステーション欲しいかも。
うちの周り見てると、マンションは清掃がきちんとしてあるけど、戸建は汚いところもあるね>世田谷区。
うちはマンションだから無問題。忙しい人間にはマンションいいよ、楽で。
243: 匿名さん 
[2005-02-27 23:02:00]
世田谷区って確かに東京の中では田舎かもしれないけれど。
実際、田園都市線は昔、すごーくボロで自由が丘発だったし
車窓も畑か田んぼだったような記憶がかすかにあるのだけれども・・・
今は、随分開発されて便利になったしそこそこ都心にも近いし、
川もあるし公園も多いし環境重視だったら住むには良い所なのでは。
実際は緑さんが思っているほど周りはどうも思っていないと思いますよ。
気にするのは地方出身の人ぐらいではないでしょうか。
東京出身者としては、やはり海の近くの鎌倉や葉山にあこがれます。仕事を考えると無理ですが。
244: 匿名さん 
[2005-02-27 23:17:00]
都心に通わなくていいなら葉山のあたりいいですね〜。

でも、世田谷は都心にオフィスのある会社員にはいいと思いますよ。
オンとオフを分けたい人には住みやすいところです。
245: 匿名さん 
[2005-02-28 01:40:00]
江東区に住む人は会社が丸の内から東か北にある人じゃない?
青山・表参道・恵比寿に通うには世田谷の方が便利だよ。
246: 匿名さん 
[2005-02-28 06:14:00]
ををー、いきなり葉山ときたか。

よし、漏れも田園都市線より葉山に一票だ!
247: 匿名さん 
[2005-02-28 06:24:00]
古くからたまプラ、あざみ野に住んでいる人の話。開発当初は銀行が無く、登戸まで出かけていたんだって。だから古くから住んでいる人の通帳は登戸支店だって
248: 匿名さん 
[2005-02-28 09:31:00]
247さん

確かに昔は登戸のほうがひらけていたかも。小田急線沿線だし。
後からできた町のほうが、作りやすいからひらけてくるんだよね、
建物とかも新しいからおしゃれだし雑誌とかにのると後から来た人には良く見えるんだろうね。
住めば都というように自分が便利で好きな所ならどこに住んでもいいんじゃないの?

でもってやっぱり葉山に一票!!
249: 匿名さん 
[2005-02-28 10:25:00]
通勤しなくていいならね(w
250: 匿名さん 
[2005-02-28 15:56:00]
鎌倉なんて憧れるけど、通勤の必要がなくてもやっぱり都心か都心に出やすいところが実際にはいいな。だって、演奏会や有名な絵画展等々文化が集まるのはやっぱり東京だもん。だから、私には程々に緑があって環境の良い田都世田谷あたりがちょうど良いです。
251: 匿名さん 
[2005-02-28 18:38:00]
>>250
同意。
都心三区から世田谷に移住しましたが、それはやっぱり、環境が良かったから。
山の手線内は便利なんだけど、それだけにピンスポットでしかいい住宅地はありません。しかも環境が変わりやすい。
人種偏見はないですが、出稼ぎの外国人や、ホームレスも多いし、色々な人がいる。都心の便利さって両刃の剣なんですよね。

252: 匿名さん 
[2005-03-01 00:55:00]
山の手線内のピンスポット的な高級住宅地にそれなりの戸建か億ションを買えたら、真の勝ち組決定ですね。

世田谷なら大きなお家が欲しいな。世田谷まで引っ込んで85平米未満のマンションなんて窮屈で、どこが「環境いい」のかわかんないもんね。
港南の広い部屋のマンションの方がずっと環境よかったりして。便利だし。
253: 匿名さん 
[2005-03-01 00:57:00]
いくら田園世田谷でも、30坪未満のミニ戸建や、100平米にもみたないミニマンションは最悪だよ。
そんなんで「世田谷は環境がよくって」なんて言うなんて、ちゃんちゃらおかしい。
貴方達がその世田谷の環境を壊してる癌なんですよ!残念!
地震の時の二次災害に注意!
254: 251 
[2005-03-01 01:24:00]
>>252

>山の手線内のピンスポット的な高級住宅地にそれなりの戸建か億ションを買えたら、真の勝ち組決定ですね。

いや、ほんとうにそう思いますよ。
高輪とか麻布とか、一等地は、ま、雇われ人のうちは無理でしょうけど。でなきゃ資産家とかね。

うちはお蔭様で、低層の広いマンションの最上階を購入いたしました。
環境いいですよ。住民の質よし、駅までも近いし。
二次災害・・・。まあこのあたりは問題ないと思います。大きな公園も近いですし。ご心配どうも(笑)。
255: 匿名さん 
[2005-03-01 02:39:00]
↑ こういう負けず嫌いな主婦が多いのが田都世田谷の特徴かな。
252は一般論で言ってるだけで貴女の家の心配なんてしてないじゃん。(笑)
256: 匿名さん 
[2005-03-01 03:57:00]
低層の広いマンションなんて世田谷でも1億近くするんじゃない?
だったら都心の方が資産価値もあっていいなぁ
257: ミルクぽん 
[2005-03-01 06:48:00]
子沢山スレを立てた者です。
世田谷区に不案内なので教えてほしいのですが、
世田谷区で一番子育てしやすそうな地域はどこですか?
また世田谷の区政は子育てに優しいのでしょうか?
258: 匿名さん 
[2005-03-01 08:38:00]
253さんはどんなすごいお家にお住まいなんでしょうね。さぞご立派なのでしょう。うちは夫婦2人なので、100㎡超もある家だとかえって使いづらいです。掃除も大変だし。広けりゃいいみたいな発想って、田舎モノっぽいですねw
259: 匿名さん 
[2005-03-01 09:43:00]
って、また律儀にすぐ煽りに反応するんだから・・・

煽りはスルーして、(^−^)にっこり いこうよ・・・
260: 匿名さん 
[2005-03-01 09:47:00]
>>258
ウチは川向こうの宮前区民ですが、夫婦二人暮しで4LDK(105m2)の貧乏建売りですが丁度良いです。
夫婦それぞれの部屋も持てますし、一部屋は趣味の部屋、残った和室は客間(いずれは両親が来る)
として使ってます。ただ、おっしゃるとおり掃除は面倒臭いですね。。。
261: 匿名さん 
[2005-03-01 10:41:00]
いろんな意見がありますが世田谷って見栄張り合って住んでいてつかれませんか?
真の友達とかできなさそうだし。子育てとかも競争になりそうだし。
地元の人(昔から住んでいる人)はそんな事ないのかな?
川崎の方が人がよさそうに感じるは私だけ?
262: 匿名さん 
[2005-03-01 11:22:00]
見栄の張り合いも結構楽しいもんだよ。
生きる張り合いになるからね。
それにそんなの世田谷に限らずどこにだってあるし。
じゃなにかい、川崎には見栄の張り合いはないってゆうのかい?
263: 匿名さん 
[2005-03-01 11:47:00]
>>262
260ですが、宮前区(ちょっと引っ込んだとこですケド)の前は青葉区に住んでました。
青葉区の方が見栄の張り合いは凄かったかなー。わかりやすいのは車。青葉区の
外車率は宮前に比べると全然高いです(数えて統計を取ったわけではなく、あくまでも
印象の範囲内ですが)。本当にお金持ちなのかもわかりませんけどね。
264: 匿名さん 
[2005-03-01 11:47:00]
のんびり、まったりでございます<川崎

255や258さんのようなタイプは周りにいません。w
265: 匿名さん 
[2005-03-01 13:19:00]
嫉妬丸出しですね>255 258

狭いより広いほうがいいに決まってるじゃないですか。
お金があるのに、同じ環境でわざわざ狭いところを選ぶ人はいないでしょ。
266: 251 
[2005-03-01 13:34:00]
資産価値はあまり気にしなかったですねえ。
自分が気に入って、この先長く住みたい、というのを第一の基準で探しました。

まだこのマンションを購入して2年余りにしかなりませんが、環境には非常に満足しているので当分転売する予定もないですね。
勤務地まで電車で10分で、こんなに緑が多くて環境のよいところはなかなかなかったですよ。その割に値段もお手頃。余裕を持って生活できます。

あ、ちなみにわたくしは主婦ではありません(笑)。
267: 匿名さん 
[2005-03-01 14:38:00]
マンションって掃除楽だよ。
100㎡超でも床がフラットだと全然問題ない。

クイックルワイパーで汚れたらまめにさっと拭いて、後は週に2回掃除機をかければ綺麗なものです。
窓ガラスだけは面倒かな。うちのマンションはハイサッシの上に窓が多いので。
それでも前住んでた戸建よりは楽ですね。
268: 匿名さん 
[2005-03-01 18:43:00]
掃除嫌いなので、やっぱり100㎡は耐えられません。以前住んでいた60㎡でもイヤイヤ掃除していたので。それにしても、すぐ嫉妬とか言われるのは発想が乏しいですね。それぞれのライフスタイルや好みがあるんだからいいでしょ。うちはお金があっても100㎡は買いません。世田谷で100㎡買うなら、それより狭い都心を選びます。…あ、また煽りに乗ってしまった!もうやめましょ。
269: 匿名さん 
[2005-03-01 19:28:00]
268煽り決定

要するに貧乏人の僻みですね
270: 251 
[2005-03-01 19:37:00]
みるくぽんさん

世田谷は公園や緑地が多くて、子育てにはとってもよい環境だと思いますよ。
田園都市線だったら駒沢〜用賀までがいいんじゃないでしょうか?ゆったりとした地域です。

行政サービスは、わたしは今のところDINKSなので分かりません。どなたか詳しい方いらっしゃればいいんですが。
271: 匿名さん 
[2005-03-01 19:50:00]
269出ていって。しつこいよ。
272: 匿名さん 
[2005-03-01 19:51:00]
268=271
273: 匿名さん 
[2005-03-01 21:32:00]
>>270

行政サービスについては、私は逆の話を聞きました。
世田谷って個人住宅が多いせいで、企業からの法人税が多く入る品川区に比べて、
税収が少なく子育て関係の公的制度が整ってないって。
保育園の待機児童が非常に多いということです。
うちもDINKSなので詳しいことは知らないのですが、そんな噂を耳にしました。
274: 匿名さん 
[2005-03-01 22:26:00]
行政サービスでいったら当然ながら千代田区が最強。
まあ、23区にいたら他県よりは全然良いよ。おいらは藤沢から世田谷にきたから、
十分満足してる。ただ、図書館は藤沢がよかったな〜。
275: 匿名さん 
[2005-03-01 23:25:00]
子ども関係の行政サービスが充実してるのは品川区。
江戸川区もそうですね。
逆に武蔵野市なんかはミドル〜高齢者が多いから、その層にアピールする老人福祉に力を入れていますよね。

これから開発するところとか、人口が減ってるところ、企業の税収が見込めないところは、新しい住民を呼びたいから無理をしてでもがんばりますよ。
実際はどこも自治体は赤字なんだけどね。
276: ミルクぽん 
[2005-03-02 00:53:00]
世田谷区よりも品川区の方が子供へのサービスがあるんですか。
そう言われればそうかも。。<現在品川在住
子供の医療費とか払ったことないですね。
小学校の学区などもなく自由に学校を選べますし、小中一貫校なるものも出てきました。
学童も充実しています。
277: 匿名さん 
[2005-03-02 01:22:00]
でもね、教育関係業界からは賛否両論なんですよ>品川区教育行政

教育論というよりも、人気取り・成績取り的な戦略が前に出ているところがあるのです。
今の教育長はモロ、某政治家寄りの人で、なにかと批判のある人です。

先進的といえば聞こえが良いけど、たとえば学区自由化が極端に進むと、まったく学校がなくなる地区が出てきたりするでしょ?
本来、私立とは違って、地域があっての学校であるという公立校の意味がなくなってしまいます。地域から子どもが浮き上がってしまうのって、学力というよりは教育の面から見るとどうなんでしょう?

スレ違いすみません。

親のエゴで、遠い学校に通わされる子どももいるかもしれない。
278: 匿名さん 
[2005-03-02 02:17:00]
そうですよね、公立校の意味がないと思います。<学区の自由化
でも人気の学校とそうでない学校が分かってしまうため、先生達の意識は高くなったようですよ。
279: 匿名さん 
[2005-03-02 11:38:00]
同僚が何人か世田谷にいますが、保育園に子どもを無事入れてますよ。
待機児童数が多いって本当かな?別に入園に苦労した様子もなかったけど・・・。
ちなみに一人は祖師谷、一人は駒沢に住んでいます。
280: 匿名さん 
[2005-03-03 02:22:00]
スレ主の緑さんって、もしかしてグランシティ用賀スレでキャンセルしたって言ってる人かな?
281: 匿名さん 
[2005-03-03 04:22:00]
それをいうならグランフォート用賀では?
282: 匿名さん 
[2005-03-03 10:35:00]
>>281

そうです、そっちのこと。サンクス。
283: 匿名さん 
[2005-03-03 10:51:00]
都会で資産の暴落も無く、川向こうからの移民も無い地区にでも買ったんじゃない?
284: 匿名さん 
[2005-03-03 11:19:00]
用賀は供給過剰だからねえ・・・。
ちょっと危険ではあるよね。

川向こうからの移民w
283は川崎・横浜を発展途上国か何かと思ってるのかね。ものすごい世界観ですねw
285: 283 
[2005-03-03 11:23:00]
>>284
>>0を読んでちょ。
286: 283 
[2005-03-03 11:26:00]
>>284
ゴメン、死んでくる(笑)。
287: 284 
[2005-03-03 12:56:00]
>>283

死ななくてもいいよ(笑)
288: 匿名さん 
[2005-03-04 02:11:00]
>>286
命を粗末にするのは感心しませんね(笑)。
人にとって本当に恐ろしいのは貧困ではなく心の孤独です。
世田谷に住もうと川向こうに住もうとそんな事は本質的な問題ではありません。
あなたが家族と経済力を失った時に話し相手になってくれる人はいますか?
心豊かに生きる事を心がけましょう。
289: 匿名さん 
[2005-03-04 23:39:00]
>>286
まだ多摩川の水は冷たいよ
290: 匿名さん 
[2005-03-05 15:58:00]
俺はここで言ってる川向こう横浜住民だけど、マンションに住むなら世田谷には住まないな。
マンションだったら利便性を考えてもちっと都心だね。
また戸建てだとしてもミニ戸には住まない。ミニ戸に住むくらいなら横浜まで下るね。今がそうだけんども。

と考えると世田谷に住む価値があるのは、200㎡超の戸建に住める経済的余裕がある場合に価値ありかな。

無理して世田谷ブランドみたいなものにしがみつくよりは川崎の方がよいと思うよ。と俺の考え。

ここの住民がどの程度の住宅に住んでいるかしらないけど、言葉ではそんなことはありませんと言いいつつも、
私は世田谷みたいな優越感に浸りたいと思われるニュアンスがプンプン感じられて俺には受け付けないって感じ。

まーこういう人種は得てして自分たちはそんなつもりはないと言うのだろうが、差別的発言行動には注意した方がよいと老婆心ながら
言ってみたくなった。
291: 匿名さん 
[2005-03-07 01:07:00]
世田谷住民です。
こちらを選んだのは利便性と環境のバランスが取れているからです。
別に無理はしてないな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる