子供部屋を仕切るか仕切らないかで悩んでいます。今現在1歳の子供がいます。もう1人作る予定です。今考えてるのは仕切りをして子供が小さいときは1つの部屋を遊び部屋。もう1つの部屋を子供たちの寝る部屋にしようと考えてます。ただ最近は仕切らない方が多いと聞いてます。子供部屋を仕切っている方や仕切ってない方のご意見お願いします。間仕切り家具を置いて2つの部屋にしていらっしゃる方のご意見も何でも良いのでお願いします。
[スレ作成日時]2011-05-11 16:54:52
子供部屋を1つにするか2つにするか?
1:
入居済み住民さん
[2011-05-11 17:22:35]
|
2:
サラリーマンさん
[2011-05-11 18:00:17]
私は最初から分けましたよ。8畳+クローゼットが2部屋です。
スレ主さんが考えているのと同じです。 最初は仕切るかどうか悩みましたが、最初から仕切った理由は以下の通りです。 ①仕切りに合板、筋かいが入れれるので耐震性アップ ②後付けの方がおそらくお金がかかる。 ③間仕切り家具は防音等の面で普通の壁に劣るだろう。 ④後付け工事期間中の行動が制約される。 ⑤壁をクローゼットで挟み込む形で分断することを考えているが、 工事するときに、建具が廃番になっていたら家の中でそこだけ 扉が違うようになってしまう。 ⑥また打合せとか見積もりとかめんどくさい。 ⑦仕切らないとエアコンのサイズが大きくなる。 ⑧後付けで、新築と同じ精度は期待できないだろう。 です。 |
3:
匿名さん
[2011-05-11 18:00:30]
うちは間仕切らず2部屋にしてます。実家はふすまで仕切ってましたが、兄妹だったので思春期の時にやっぱ独立した部屋が欲しかったです。
|
4:
匿名
[2011-05-11 20:22:45]
うちは悩んだ末に可動式クローゼットにしました。小学低学年のときは壁沿いにして
高学年になったら間仕切り、中学くらいになったらまた壁に沿わして(子供と交代)主寝室… の予定が、、嫁さんが別々の方がいい(笑) とのことで、また間仕切り。 時代によってレイアウト様々です。最近の子供は自立性が強いのか、早いうちから 個室を欲しがるようですよ、、10年あっという間に過ぎます。 |
5:
匿名
[2011-05-11 20:34:59]
うちは小学校一年と幼稚園年長ですがわけました。子供達で勝手に遊ぶ部屋勉強するへやわけてつかってますよ?のちに仕切ることよりのちに撤去するほうを考えるのもいいかもですね?
|
6:
匿名
[2011-05-11 20:54:53]
子供部屋のお勧め間仕切りは?で検索してください。
同じ様な議論がされてましたよ |
7:
匿名
[2011-05-11 21:18:02]
うちは男の子二人(一番上と一番下)、女の子三人(二歳差三人)なので、女の子部屋として大きめの部屋、将来的には仕切れる構造にはしてますが、見ていると仲良く話ながら寝たりしそうなので仕切らなくてもいいかなって感じがします。
長男には一部屋つくりましたが、今のところ使わない。 まだみんなで並んで寝てますし、宿題なんかもリビングでしてます。 受験生部屋みたいな感じになりそうです。 次男は長男が巣立ったころに部屋がいるかなって感じなので…。 私たち夫婦の考えは、寝るときにはそれぞれの部屋で(もう少し大きくなったらですが)、趣味や遊びの空間は二階ホールで、勉強は(受験生は別ですが小学生くらいなら)親の目が届くリビングでいいと思ったので、こうなりました。 |
8:
匿名
[2011-05-11 21:26:40]
2さんの言ってるのがメリットの重要な部分だね。
でも実際のところ2人目ができるかどうかは神様しか知らないことだし。 共用スペースというかセカンドリビングというか、そういう部分を作っておいて、そこを区切って部屋を増やせるという風なら、1部屋を2部屋にするよりデメリットは小さいな。 |
9:
匿名
[2011-05-11 22:23:07]
二世帯でもないのにセカンドリビングや多目的スペースがなぜ必要なのかがわからない。
|
10:
匿名
[2011-05-12 00:59:03]
うちは仕切ってません。(子供1人)
ちなみに二階ですし、壁のあるなしで強度は変わりません。(元々構造計算にはいってないので) いずれ子供が増えたら同じ素材で壁作ってもらいます。(費用は15万くらい) 私の子供はまだ小さいので、部屋にハンモックやアスレチックを置いて大きい遊び部屋にしてます。 子供連れで友達が来たときなども重宝します。 子供に自分の部屋を与えるまでまだ先ですし、もし2人目が同性で、簡易な仕切りでも問題なければそうしますし、最初に仕切らなければ、色んな可能性があると思います。 個人的には仕切らないデメリットって感じないのですが‥ |
|
11:
匿名はん
[2011-05-12 04:25:02]
>>2
自分も2さんと同じ考えで、女の子二人ですが、初めから6畳×2部屋で独立させました。 やはり、一度生活し始めると、いざ仕切り取り付けの工事となった段階で 部屋の片づけ等が可能かが不安でしたので。それに部屋でCD聞くのも隣を気にして いつもヘッドフォンってのもかわいそうですし。 ただ、今は6歳と3歳なので、一人で寝られないため、布団4枚敷くために無駄に 寝室を広くせざるえなかったのが、残念な点です。友人達に訊くと、仕切りなしの 子供部屋でとりあえず4人で寝ているという人が多かったので。 (震災以降の地震の多さも子供たちの不安を増大させていますし。) |
12:
匿名
[2011-05-12 07:23:01]
>布団4枚敷くために
ってそんなに広い部屋は必要ないと思いますが。 |
13:
サラリーマンさん
[2011-05-12 10:03:22]
2階建てだと構造計算してないのでは?
仕切らなかった場合や子供が一人だった場合のデメリットは、子供用に大きな部屋 を確保してしまったことかな。 6畳の部屋一つなくすと、収納、廊下のアプローチ込みで4坪ほど家のサイズを小さくできる と思うので、100万~200万位費用が浮くと思います。 |
14:
匿名さん
[2011-05-12 10:34:35]
あまり子供部屋の環境を良くすると、
独立する気が起きなくなるよね。 |
15:
匿名さん
[2011-05-12 11:12:52]
うちも子供は今のところ4歳が1人で、もう1人欲しいと思っていますが撃沈中。
4歳の部屋は約6畳で独立して作って、6畳をもう1つ作りました。 このもう1つの部屋は廊下からも、引き戸で主寝室からも入れるようにしました。 引き戸を開けておけば、主寝室と合計して15畳くらいになります。 2人目ができて年頃になったら、引き戸は壁に改装すると思います。 |
16:
匿名
[2011-05-13 15:35:32]
おれ(子供今なし)の考えは、子供部屋を2つ繋げてる家庭見ると物置状態。広すぎて使い方が難しいんだろうね。
2部屋あれば1つは物置部屋、もう1つはキレイにして色々使いやすくなると思う。 うちは建坪狭いけど、広いLDKが欲しくて、LDK18畳に2つの子供部屋のうち1つを繋げて27畳の広さにした。 L形になってる。で、子供が小さいうちは子供部屋は物置だし、一人ならそのまま子供二人ならLDKを18畳にするかな。 なれたLDKを小さくするのには今は抵抗あるが、多分する時、俺は45才とかで子供とLDKで過ごす事もすくないんだろうな。 ちなみに9畳ほどの小屋裏収納があります。 子供が出来なきゃ夫婦二人でずっと広々リビングだな。 |
17:
匿名
[2011-05-13 15:45:10]
↑あとLDKと繋げてひろくするとLDKにドアが2つになるから、使いやすい。
子供部屋が1つになると大抵ドアが隣同士で、2部屋にならないと発揮しない。 まぁ子供部屋同士を繋げるトピだから役にたつかわからないけど、我が家の考えでした。 |
18:
匿名
[2011-05-13 16:04:54]
自分が子供ならリビングの隣が部屋なんて嫌だな。
|
19:
入居済み住民さん
[2011-05-13 16:18:56]
|
20:
匿名
[2011-05-13 16:41:48]
子供なんて25、30になれば、すだってゆく。
建てるのは親。親が住みやすいが一番かな。そこまで子供の事考えないなぁ。 一人部屋があるだけありがたいと思ってほしいね。 リビングが隣でもいいから一人部屋ちょうだいって子供は言うと思う。 |
共用部は出来る限り広く,個室は必要最小限で良いと考えたので,3人の子供に将来それぞれ4畳の子供部屋を与えられるよう12畳のスペースを用意しています。必要になったら仕切る予定です。
仕切る,仕切らないは,子供が小さいときや,子供が独立した後に「子供部屋」をどのように使うかを考えて決めればいいと思います。
例えば子供が2人なら,子供部屋が必要になる前や独立した後は夫婦それぞれの個室として使うことにして,最初から仕切っておいてもよいと思います。
うちは4畳の部屋が3部屋あっても使いにくいと思い,仕切らずに大きな部屋にしましたが...
子供が独立したら6畳2部屋に仕切りなおすか,4畳,8畳にするか,それとも...
そのときになったら考えるつもりです。