田の字型のマンションを購入しました。
洋室2つが共用廊下に面しています。
それぞれを寝室と子供部屋にしたいと思っています。
窓には可動式ルーバー面格子がついていて、
窓から廊下までは2mくらいです。
その前を、10住戸の住人が通るのですが、
足音や話し声はどれくらい気になるものでしょうか。
また、昼と夜では音の感じ方が違うものでしょうか。
[スレ作成日時]2006-07-10 14:42:00
共用廊下側の居室について。
62:
匿名さん
[2006-07-17 20:39:00]
|
63:
匿名さん
[2006-07-17 21:46:00]
|
64:
匿名さん
[2006-07-17 23:21:00]
>>63さん
01の質問の結論は確かに31ででているように思えたのですが、 31の書き込みからは、まだ、何かを期待されているように感じた ので確認してみましたが、大変失礼しました。 私の回答も少なからず気になりますよということになります。 みなさんと同意見として記載したつもりだったのですが。。。 何か工夫をされてますか?、という話であれば、そういう回答も すべきかと思いましたが、不在だと意味なしですね。 気を使って損をしました。大変失礼しました。 |
65:
匿名さん
[2006-07-18 12:27:00]
18です。
パソコンをしばらく立ち上げなかったので、便乗質問しておきながら 失礼しました。 回答を寄せてくださった19さん、ありがとうございました。 共用廊下に面した部屋が少ない事を頭に入れて、今の物件を契約しましたが、 「可動式ルーパー面格子」の役割、気にしてませんでした。失敗! それに、この辺りの物件は、可動式…を付けている物件が少ないんですよね。 まぁ、結構気に入っている物件ですので、ベットの置く位置やらを 工夫して、がんばってみます。 |
ただ、共有廊下に面した部屋で、廊下の音が気になるかどうかなのでしょうか?
みなさんの意見からすると、気になりますよ(物件にもよるのでしょうが)という
ことのようですが、他にも期待されていることがあるのでしょうか?
例えば、実際に住んでいる方の使い方等々。。。
書き込みの相手にもよるでしょうが、
もう少し、みなさんの意見に誠実であるべきではないですかね?!