田の字型のマンションを購入しました。
洋室2つが共用廊下に面しています。
それぞれを寝室と子供部屋にしたいと思っています。
窓には可動式ルーバー面格子がついていて、
窓から廊下までは2mくらいです。
その前を、10住戸の住人が通るのですが、
足音や話し声はどれくらい気になるものでしょうか。
また、昼と夜では音の感じ方が違うものでしょうか。
[スレ作成日時]2006-07-10 14:42:00
共用廊下側の居室について。
2:
匿名さん
[2006-07-10 17:40:00]
|
3:
匿名さん
[2006-07-10 23:24:00]
買っちゃたの?
なんで買う前に俺に相談しないんだ。 プライバシーは大事だよ。 多分窓を開けるのは相当の勇気がいるでしょう。 早期に買い替えを検討されることをお勧めします。 |
4:
匿名さん
[2006-07-11 08:15:00]
>>1
あなたがオープンカフェで一人でも食事が出来るタイプなら問題なし |
5:
匿名さん
[2006-07-11 11:08:00]
>>01
賑やかでいいですね。 10戸の方々がかわるがわるお通りになる。 家の中の話し声も筒抜けですから コミニュケーションが多くていいですね。 うちの所なんか、2軒の住戸しかないんで、 窓開けっ放ししていても、 たまに通る程度です。 窓開けておけば音はかなり聞こえますよ。 夜はテレビやパソコンの音を小さくしておかないと 迷惑かけますからご注意を。 |
6:
匿名さん
[2006-07-11 11:44:00]
うちは、角住戸ですで普段は誰も通りません。
でも、玄関の開閉の音や、廊下を歩く音は気になります。 特にこの季節、窓を開けっぱなしにして寝ることが多く、朝廊下の音で目が覚めることがあります。 角住戸でもこんなんなので、気になるというのなら、やめておいた方がいいと思います。 |
7:
匿名さん
[2006-07-11 11:48:00]
01よ、せっかく貴重な意見が出ているんだから、
無反応とはずいぶんだな。 |
8:
匿名さん
[2006-07-11 13:11:00]
貴重な意見と言うか、事実を書くのは良いけど、
中にはちょっと、おちょくり気味の文章もあるから、 出てこれないんだと思いますよ。 |
9:
匿名さん
[2006-07-11 13:29:00]
01です。
回答していただいた皆さんありがとうございます。 08さんの言うとおり、ショックな意見もあったので 少し落ち込んでいました。 でもどの意見も参考にさせていただきます。 引き続き、よろしくお願いします。 |
10:
匿名さん
[2006-07-11 13:50:00]
>>09さん
お気持ちは何となくわかります、一般的な3LDKで 1つが窓のない中和室(リビングの延長ということで部屋に、エアコン設置不可の場合もある) 残りの2室が廊下に面しているとなると、プライバシーが保てて ちゃんとしているのは、リビングだけと言うことになります。 でも、それが多くのマンションの実態ですよ。 でも高層階だから、リビングからの眺望はいいんでしょうね。 |
11:
匿名さん
[2006-07-11 16:21:00]
>>09
先週の土曜・日曜、 夜10時頃からウィンブルドンテニスの男女決勝、 朝3時頃からサッカーの3位決定戦と優勝決定戦、 テレビで見てました。 リビングで照明を付けてこっそり見るわけにもいかんので 共用廊下側の寝室で、蒸し暑いから窓を開けて テレビを6時間くらい、2日間見ていました。 (南リビングの隣の和室でも寝ている家族が居ます。) 夜遅く、人の歩く音、 朝早く、新聞配達の音 (うちのマンションでは、オートロックをICチップの鍵を持たせた代表の新聞社が、朝刊だけをドアの所まで配達します。) 結構しました。 テレビの音は絞って聞いていました。 |
|
12:
匿名さん
[2006-07-11 16:46:00]
うちのお隣も、以前は20代の男の子が廊下側の部屋を使っていました。
夜遅く帰ってくると、廊下にロックが小さな音で鳴り響いていました。 最近は結婚したらしく、御主人が使っているようです、 よく時代劇のテレビの音が廊下に聞こえてきます(笑) 実際問題、子供が独立した後は廊下側の部屋は納戸にしているお宅が多いようです。 寝室にしているお宅もあるのでしょうか、うちはたまたま角部屋なので 廊下に面した部屋はありません。 |
13:
匿名さん
[2006-07-11 16:56:00]
>でも、それが多くのマンションの実態ですよ。
それは言い過ぎだろうよ。 マンションの前に「安」を付けるのであれば否定しないが。 |
14:
匿名さん
[2006-07-11 17:08:00]
|
15:
匿名さん
[2006-07-11 19:06:00]
|
16:
匿名さん
[2006-07-11 19:17:00]
Hの声も漏れちゃうんですかね〜?
|
17:
匿名さん
[2006-07-11 19:30:00]
あたりまえじゃないですか
|
18:
匿名さん
[2006-07-11 21:55:00]
うちは南のバルコニー側にリビング・和室・洋室で、
寝室が共用廊下側にあります。4階で8住戸が前を通ります。 出窓にフツーの面格子なんですが、 この時期、チョッとでも窓を開けて寝るなんて事はムリですよね〜。 まだ入居は先ですが、今から防御策を考え中です。 とりあえずウッドブラインドを付けるとして、あとはみてくれ悪くとも、 面格子外側にすだれをくくりつけるとか。(怒られそう) どなたか良い対策案をお持ちの方いらっしゃいませんか? |
19:
匿名さん
[2006-07-11 22:04:00]
|
20:
匿名さん
[2006-07-11 22:59:00]
そもそも、隣人との付き合い等をしたくない方にはマンションはおすすめできないでしょ
音に関して、気になる人は気になるし、ならない人はならない 廊下の音で気にしているのであればマンション生活はやっていけませんよ 防音設備の施されていないマンションで(2重床天井などは関係なし)横になって耳を澄ませば 下階の音が聞こえてきますよ(何の音かまでは分りませんが) ただ、田の字タイプであれば「EVの場所」と「非常階段の場所」と「戸数」は確認するべきでしたね。 10戸分の住民が通るということは、EV前の住居かな? 音に関して気にするのであれば、あまり販売価格には反映されない項目ですけど、その点のチェックが漏れていたのは痛かったかな? |
21:
匿名さん
[2006-07-11 23:30:00]
隣人との付き合いと、廊下の物音を感受することはまったく別物の話でしょ。
|
イヤーウィスパーを御用意ください