田の字型のマンションを購入しました。
洋室2つが共用廊下に面しています。
それぞれを寝室と子供部屋にしたいと思っています。
窓には可動式ルーバー面格子がついていて、
窓から廊下までは2mくらいです。
その前を、10住戸の住人が通るのですが、
足音や話し声はどれくらい気になるものでしょうか。
また、昼と夜では音の感じ方が違うものでしょうか。
[スレ作成日時]2006-07-10 14:42:00
共用廊下側の居室について。
46:
匿名さん
[2006-07-15 11:36:00]
|
47:
匿名さん
[2006-07-15 12:37:00]
ここ数日は、久々にクーラーを除湿運転しています。
普段は南北の窓を開けっ放しで、 自然通風の方が楽だし体にいいです。 >>44 >夜は窓閉めて、クーラーって普通じゃないの? クーラー中毒なんじゃない? >夜に窓開けてテレビ見てたら、 >たとえ2戸1でも近所迷惑だよ。 夜は音を絞ってテレビ見ないのですか? |
48:
匿名さん
[2006-07-15 14:45:00]
だからさ、不安要素いっぱいの外廊下の窓あり
物件を購入してしまって、ここでスレ主さんは 何を期待しているんだろう? ちょっと想像力を働かせれば、気付くことは あったのではないかな〜? すでに後悔していると思うが、 あとは買い替えをするか、実際に住んでみて 我慢できる範囲であれば、住み続ける。 これしかないよな。 |
49:
匿名さん
[2006-07-15 15:02:00]
賃貸で田の字で廊下側が寝室の物件に住んでいて嫌だったので
買うなら 廊下側に部屋がない物件にしようと思ってました。 しかし 中部屋で 廊下側に部屋のない物件は 間取りの関係上なのか 同じ平米数の田の字の間取りに比べて 部屋数が少ない(狭い)とか 使いにくい部屋が出てしまうことがわかり 今検討してるのは 田の字マンションで 主寝室に当たる部屋は ベランダ側 子ども部屋にするつもりの部屋だけ 廊下側 の物件です。 予算があるなら 角部屋とか 一回り広い平米の物件にすれば良いのですが 現実は なかなか そうも行かないです。 どうしても嫌かどうかは 実際に賃貸でも良いので住んで見ないとなんともいえないのでは? |
50:
匿名さん
[2006-07-16 01:07:00]
中住戸、田の字間取り契約者です(まだ未入居)
間取りの詳細は共用廊下に面した洋室*2、中和室、バルコニーに面した洋室で4LDK。 それぞれの用途は、 ・共用廊下に面した洋室1(共用廊下まで2メートル弱あり)、寝室。 ・共用廊下に面した洋室2(共用廊下に面している)、書斎。 ・バルコニーに面した洋室、子供部屋。 ・中和室、ごろごろする部屋。 の予定です。 寝室は寝るだけだから問題なしとして、書斎は廊下側とは反対側に机を持ってくるなどして工夫するつもり。 ちなみにこの間取りで気に入ってるのはLDに面する居室があって、そこを子供部屋にできることかな。 |
51:
匿名さん
[2006-07-16 04:27:00]
>47
もちろん音はしぼるよ。 |
52:
匿名さん
[2006-07-16 16:30:00]
>>50
そんなどこにでもあるような間取りを尤らしく書ける貴殿には感服いたしました。 |
53:
匿名さん
[2006-07-16 16:58:00]
4LDKか〜。
うちは田の字の3LDK、もう一部屋欲しかったといえば欲しかった… うちはバルコニーに面した和室を洋室に変えてます。 |
54:
52
[2006-07-16 17:10:00]
(誤)尤らしく -> (正)尤もらしく
|
55:
匿名さん
[2006-07-16 22:00:00]
そうですね。
50さんの言うように、用途によるでしょうね。 スレ主さんは、共用廊下側の部屋をどんな風に使う予定なのかな? プライバシーは確保しにくいことは確実なようなので、 寝室として、夜だけ使うのなら大丈夫では? うちの場合は子ども部屋&夫婦の寝室として使ってるのですが問題ないです。 日中はほとんどリビングにいます。 個人的には、各自自分の部屋にこもってしまうより、家族でリビングで一緒に過ごす時間が長い方がいいかなぁと思うので、うちは田の字でも大丈夫です。 昼間も共用廊下側で過ごしたい人には難しいのかな。 |
|
56:
匿名さん
[2006-07-16 23:18:00]
最上階2邸のうちの一角に住んでる俺には関係ないが
共用廊下に窓がありプライバシー云々?想像かつかん うちで言えば、隣は独身で別宅代わりで購入したらか普段は留守で 我が家だけしかいから静か過ぎる、最上階2邸だから人気(ひとけ)は家族以外は無いし ほかの家族の生活音・気配すら感じない、1階のエントランス・エレベーター で人に出会うくらいだ、静か過ぎるのも物足りないが 住環境で最高の贅沢かも知れん (ちなみに現在築1年、即日完売のマンションで空き家はないでスラムではない) |
57:
匿名さん
[2006-07-17 09:47:00]
>>55
むしろ寝るときの方が気になると思うが… |
58:
匿名さん
[2006-07-17 18:14:00]
|
59:
匿名さん
[2006-07-17 18:24:00]
|
60:
匿名さん
[2006-07-17 19:21:00]
57や58はよほど人通りの多い共用廊下に面したところに住んでるんですね。
|
61:
匿名さん
[2006-07-17 20:14:00]
>>60
スイマセン、通りすがりの内廊下住民です。 |
62:
匿名さん
[2006-07-17 20:39:00]
スレ主さんは、何を期待して、このスレを立てられたのでしょう?
ただ、共有廊下に面した部屋で、廊下の音が気になるかどうかなのでしょうか? みなさんの意見からすると、気になりますよ(物件にもよるのでしょうが)という ことのようですが、他にも期待されていることがあるのでしょうか? 例えば、実際に住んでいる方の使い方等々。。。 書き込みの相手にもよるでしょうが、 もう少し、みなさんの意見に誠実であるべきではないですかね?! |
63:
匿名さん
[2006-07-17 21:46:00]
|
64:
匿名さん
[2006-07-17 23:21:00]
>>63さん
01の質問の結論は確かに31ででているように思えたのですが、 31の書き込みからは、まだ、何かを期待されているように感じた ので確認してみましたが、大変失礼しました。 私の回答も少なからず気になりますよということになります。 みなさんと同意見として記載したつもりだったのですが。。。 何か工夫をされてますか?、という話であれば、そういう回答も すべきかと思いましたが、不在だと意味なしですね。 気を使って損をしました。大変失礼しました。 |
65:
匿名さん
[2006-07-18 12:27:00]
18です。
パソコンをしばらく立ち上げなかったので、便乗質問しておきながら 失礼しました。 回答を寄せてくださった19さん、ありがとうございました。 共用廊下に面した部屋が少ない事を頭に入れて、今の物件を契約しましたが、 「可動式ルーパー面格子」の役割、気にしてませんでした。失敗! それに、この辺りの物件は、可動式…を付けている物件が少ないんですよね。 まぁ、結構気に入っている物件ですので、ベットの置く位置やらを 工夫して、がんばってみます。 |
誤字ってしまいまいました。すみません。
高層マンションは別かもしれませんが、
夜って窓を開けて寝ていますか?
(一般的な高層階。10階前後?)
また、角部屋は別として、寝室は中部屋だったら田の字、
もしくは窓のない位置の部屋になりがちな気がするのですが。