徳重と南大高どちらがいい街になるか?(その2)
1:
匿名さん
[2011-05-10 14:10:49]
|
2:
匿名さん
[2011-05-11 06:58:29]
どちらも役割は違うが、良い町になるに違いない。
名古屋における緑区の存在価値は年々増加しています。 楽しみですね。 |
3:
匿名さん
[2011-05-11 14:15:31]
どのみち、緑区は昔から
中学生の非行行為が目立つ地域。 どちらがいい町になるかとかより、子供の教育に力を入れてほしいもんだ。 |
5:
匿名さん
[2011-05-11 18:14:36]
結論
徳重の住民:徳重 南大高の住人:南大高 |
6:
匿名
[2011-05-11 18:18:53]
名古屋や金山など都心へのアクセスを考えたら答えは一目瞭然じゃない?
一生、その街だけで買い物して暮らすなら別だけど。 立地として徳重が勝るポイントがあるなら教えてください。 |
7:
匿名
[2011-05-11 19:22:59]
↑
価値は価格差に出てるよw 市内の他の在住者に聞いてもほとんどが南大高って… と言われるよ~ 徳重〉大高 |
8:
匿名
[2011-05-11 20:00:28]
名東区や千種区、昭和区、瑞穂区に関連するスレで南大高民が荒らしまくってるようだが、
逆に、全てバカにされていますね。 大高はまだ名古屋市内というイメージより、僻地としてとらえられてますよ。 |
9:
匿名さん
[2011-05-11 20:01:42]
名駅まで車40分電車40分の徳重なのにたいし南大高は車20分電車20分交通の面ではあきらかだよね
|
10:
匿名
[2011-05-11 20:23:55]
これほど、目くそはなくそという言葉が似合う比較もないよね。
|
11:
匿名
[2011-05-11 20:31:53]
南大高の発展がよほど気に入らない区の人が、大高関連スレに
チャチャ入れて来るのはよく見かけるけど、皆さん大きな目で見てスルーしてくれてるよ。 |
|
12:
匿名さん
[2011-05-11 20:44:17]
南大高は名古屋ナンバーワン
のラブホ街です |
13:
匿名さん
[2011-05-12 06:21:45]
普通しか停まらんJR駅と地下鉄を比較してもねぇ~。
電車の時間に合わせて家を出るなんて、考えられない。 電車行ったスグに駅に到着した場合、名古屋まで何分かかるの? 南大高のリージェント、1度は入りたかった。。。 |
14:
匿名はん
[2011-05-12 06:34:35]
電車の時間に合わせて家を出るなんて田舎臭い!
ありえない!! 当然、帰りは時間に合わせてなんてなかなかできないから待つ事も多々出てくるでしょう。 地下鉄沿線の人はなかなかJRや名鉄に乗りたがらないのを知らないの? |
15:
匿名さん
[2011-05-12 07:57:25]
南大高 JR東海道線 15分に一本、金山まで12分、名古屋まで18分
徳重 桜通線 7-8分に一本、そして名古屋まで35分!! どちらを使うかは一目瞭然じゃないですか。 それからJRは名鉄よりも車両かよいから快適ですよ。 私はどちらの土地にも全く利害がない者ですので。 |
16:
匿名
[2011-05-12 09:13:20]
匿名掲示板でどちらの土地に利害が無いって…
だったら南大高よりの情報流すなよ南大高の恥曝し! 最も本数が多い通勤時を例にあげると ■大高は15~18分毎 □徳重は4~5分毎 ■南大高~名古屋方面 07:27 大垣行 07:45 大垣行 07:53 岐阜行 08:08 岐阜行 08:25 岐阜行 08:40 岐阜行 □徳重~名古屋方面 07:27*中村区役所行 07:31*中村区役所行 07:35*中村区役所行 07:39*中村区役所行 07:43*中村区役所行 07:47*中村区役所行 07:51*中村区役所行 07:55*中村区役所行 07:59*中村区役所行 08:03*中村区役所行 08:07*中村区役所行 08:11*中村区役所行 08:15*中村区役所行 08:19*中村区役所行 08:24*中村区役所行 08:29*中村区役所行 08:34*中村区役所行 08:39*中村区役所行 ちなみに時刻表みれば明らかだが徳重は通勤時4分に1本 |
17:
匿名さん
[2011-05-12 09:19:41]
徳重と南大高を比べた場合交通網では南大高に軍配が上がると思います。
都市部までの時間は交通網にとってすごく重要だとおもいます。 アクセス時間とかを表示するようなホームページはかなり多いですが、本数は普通載せていない。 細かいようですが、都市部までの運賃もJRのほうが安いですし、南大高駅は名古屋市内の駅になるので東京に行った場合も運賃面でもお得になります。 また、どちらの地域に住む人にとっても車を必要になってきます。 徳重地区の主要道路といえば国道302号、名2環 南大高だと国道302、23号、名2環、名古屋高速、伊勢湾岸、知多半島道路 自分の地下鉄、JRのイメージで話されているかたもいますが、論点にならないとおもいます |
18:
匿名さん
[2011-05-12 10:15:42]
車の場合
南大高 名古屋高速750円 南大高→名駅20分 徳重 名二環500円+名古屋高速750円 徳重→名駅30分!! ちなみに名二環を使わない場合平日40分、土日1時間~ |
19:
匿名さん
[2011-05-12 10:46:18]
徳重鳴海インターから名二環高針方面、高針から名古屋高速で名駅まで所要時間何分?
|
20:
匿名
[2011-05-12 12:20:15]
鳴海インターから錦橋まで朝なら20分程度くらい
|
21:
匿名さん
[2011-05-12 12:24:02]
実際にはありえませんが、同じ広さ、同じ区画、同じ価格の土地が
南大高と徳重にあった場合、ほとんどの人が徳重を選ぶような気がするんですが。。。 (私的には南大高を選択してほしい) 私はすでに相生山駅周辺(南側)に住んでいるので、どっちでも良いのですが、 既住民からしてみれば、徳重はあんまり発展して欲しくないです。 せっかくの静かな環境が車の流入等で壊されるし、只でさえ地下鉄延伸で固定資産税が 上昇傾向なのに、さらに発展して路線価があがると何も特にならないんです。 土地を売る事前提に住んでいる人には良いかもしれませんが。 適度にお店があって適度な利便性があれば、それ以上の発展は住民からしてみれば 利が少ないのです。 あくまで個人的意見ですが。。。 まぁ確かに今まで野並まで自転車で通勤していましたが、地下鉄ができて便利には なったので、贅沢言っちゃいけないんですが。。。 |
22:
匿名さん
[2011-05-12 13:24:56]
>21さん
南大高の土地を見たらいかがでしょうか。 私も南大高のイメージは、駅遠、地下鉄使えない、大高緑地のイメージでした。 イオンに行ったときに、ショートカットがないかと生協病院側の道を通って驚きました。 高級な新興住宅街ですよ。 ショートカットの道はなかったんですが、イメージが覆されました。 |
23:
匿名
[2011-05-12 13:38:19]
新興ではあっても高級かどうかは…。土地が安ければ上物にお金をかけられるわけだし。
|
24:
匿名さん
[2011-05-12 17:12:47]
|
25:
匿名
[2011-05-12 17:26:05]
|
26:
匿名
[2011-05-12 17:40:12]
>22さん
そっくりそのまま返しますよ。 徳重駅周辺、特に駅の北側の坂を上がった区画整理中の住宅街を見られると良いですよ。 南大高には無い良さが有りますから。 まぁ、南大高を選ぶ人には徳重の良さがわからないかも知れませんが…。 |
27:
匿名さん
[2011-05-12 18:39:18]
徳重を選ぶ人、南大高を選ぶ人はタイプが違うと思いますよ。
個人的な意見ですが、 徳重 昔からの住民もいる 地下鉄を使いたい 地価が上がっている徳重がいい 南大高 新興住宅街 JR利用もいとわない、名古屋駅まで近いのがいい 高速をよく利用するのでアクセスがいいところがいい 南大高の雰囲気が好き なので、どちらが好みかで選ぶといいと思います。 |
28:
匿名さん
[2011-05-12 22:17:37]
南大高を選ぶ人は徳重の良さが分からない人が多いのは確かだと思うよ。
車のナンバーを見ると、名古屋以外の人が結構多い。徳重ってどこ?という人が沢山いそう。 県外に頻繁に出るのだから、わざわざ名古屋駅に出るのに30分以上もかかるような所は見向きもしないって人が、南大高を選んでるのでは? もちろん、名古屋周辺から他のエリアに移動する必要がない生活パターンであれば、徳重もすごくいい候補に挙がってたでしょう。 |
29:
匿名さん
[2011-05-13 08:00:17]
つくづくくだらない議論だねぇ、荒れてるし。
もう好きなほう選べばいいじゃん。 こんなこと書くと「お前なんて来るなー」とヒステリックに言われそうだがw。 |
30:
匿名さん
[2011-05-13 08:25:26]
>>29さん
さまざまな意見があってOKと思ってるので、私は29さんのような意見も賛成です。 南大高の人は名古屋駅、中部国際空港アクセス重視ですよね。 概ね名古屋の人って、地下鉄でアクセスするのに慣れてるから、地下鉄沿線に住むのがふつうと思っているところがあります。 実家の母(名古屋生まれ、名古屋育ち)が、定年になったら南大高で、海外にも東京にも(東京に親類がいます)アクセスがいいところにいきたいわーなんて言ってますが、現在住んでるのは地下鉄沿線です。そんなものです。 |
31:
匿名
[2011-05-13 12:49:13]
東山公園(実家)で手が届かなかったので徳重にしました。
たぶん、その人が育ってきた環境によって価値観も変わるため、その価値観に近い街を選ぶのかなと? 私は、 ・地下鉄沿線徒歩圏 ・坂を上がってちょっと高台の南垂れ(当然、徒歩10分以内) ・近くに緑が多く新緑が映える街並み ・公共施設(役所や図書館、学校など)が近い などを重視して検討してました。 植田駅の北側(坂の途中)も検討してましたが名駅に乗換が必要だったのと少し割高感があったのでやめました。 南大高も最初は検討に入れてましたが、街の雰囲気が私にはあわなかったのでやめました。 あくまで個人的な感想ですが、私は徳重を選んで満足しています。 強いて言うと、東山の時に比べ、住民のモラルがまだ低いように感じますが、 たぶん、これから成熟していくのでしょう。 |
32:
匿名
[2011-05-13 13:27:35]
東山のモラルって?動物園の困ってる車客から個人宅に停めさせて現金回収してる地域にモラルか、、震災も人事なんだろうなぁ
|
33:
匿名さん
[2011-05-13 19:24:18]
東山動植物園が混んでたら臨時駐車場にとめるよ?
個人宅の人が駐車場ってどこなんでしょうか。 |
34:
匿名
[2011-05-13 20:36:48]
そんな事初めて聞きましたが…。
そんな情報知ってると言うことは、実際あなたも? |
35:
匿名さん
[2011-05-13 20:40:48]
|
36:
匿名
[2011-05-13 22:01:25]
実際東山より徳重のがよかったかも
|
37:
匿名さん
[2011-05-15 10:04:46]
>スレ主
前スレをトップにリンク張ってくれれば良かったのに。 情報が断絶するので。。。 |
38:
物件比較中さん
[2011-05-15 17:10:48]
徳重に新築マンション出てこないので
比較にならない |
39:
匿名さん
[2011-05-15 17:20:22]
徳重、新築マンションないですね。
少し前にありましたが完売したようですね。 建設されないのは一種低層地域だからでしょうか。 南大高のマンション数からすると、比較にならないほど。 |
40:
匿名
[2011-05-15 19:24:40]
徳重駅徒歩圏の住環境が良いエリアは、高さ制限や建蔽率規制など、規制が厳しく、
マンションにするメリットが低いため物件が出にくいでしょうねぇ。 そのエリアの中古マンションも築浅だとすぐ売れてるみたいなんでマンション自体が供給できてない状態ですね。 |
41:
匿名さん
[2011-05-16 00:29:57]
区画整理をした地域は、区画整理が終了したら、土地の値段がグンと高騰します。
徳重は既に区画整理はほぼ完了し、既に土地の価格の高騰が始まっています。 対して南大高は、今は徳重より土地の価格は多少安いですが、区画整理が2019年まで続く事が決まっているので、まだ将来性があります。 南大高の土地の価格の高騰は、推測では2020年頃から始まると思われます。 その頃の街の発展度にもよりますが、かなり高くなるでしょう。 だから、安い今は、南大高は狙い目と言えます。 |
42:
匿名さん
[2011-05-16 01:03:54]
徳重にマンションが建ったら是非買いたいな、と思っていたのですが
なかなかいい土地がない為、デベも出さないですよね。 |
43:
匿名さん
[2011-05-19 00:00:10]
徳重駅から徒歩圏内の西神の倉に住んでいますが、竹林が結構すごいです。
徳重北部の区画整理にもなぜか参加せず、一等地に竹林が不自然に残っています。 もちろん、自然が残るのはいいことなんだけど、竹は成長が早く、笹が飛んでくるので 嫌いです。特に今の時期はあちらこちらでタケノコが芽を出し、あっという間に 天に向かって伸びています。 |
44:
匿名希望さん
[2011-05-19 16:04:06]
南大高を見てきたけど、いい雰囲気の街でした。
徳重も見てきましたが、徳重は“商業地&住宅地”って感じで、人通り、道行く車の数はすごかったです。すごく活気がありました。 南大高は商業施設はつど無くて、イオン1つにまとまってる感じです。(まあそのイオンが東海地区最大規模の大きさなので不便は全くありませんが。) その分街は静かで、閑静な住宅街でした。 個人的に、活気よりも住宅環境を重視するので、真剣に南大高を検討してみます。 あ、岡崎市民です。 |
45:
匿名さん
[2011-05-19 17:02:52]
|
46:
匿名さん
[2011-05-19 22:06:14]
私は県外出身者で現在南大高戸建にすんでいますが、徳重に行く機会があり、ヒルズウォークの北側の評判の区画を車で中に入り見てきました。
徳重駅の周辺は商業も盛んで、車通りもおおく活気もありますね。駅の目の前に池があるのはもったいないような気もしました。 ヒルズウォークの北側の区画は南大高でいう23号南側の区画(高根山)みたいな感じがしました。 1本入るととても静かで、結構坂がきついなぁという感じです。 南大高病院側にある大きなお家がいくつかある感じではなく、土地が50~60坪がメインな感じ。 土地はすでに売れていると思いますが、まだまだ空地もいっぱいあるようにみえました。 徳重周辺にはたくさんロードサイドのお店がたくさんあるのは便利かなぁとかんじました。 どちらがいいかは結局は生活スタイル、価値観かなぁとおもう |
47:
匿名さん
[2011-05-19 23:59:01]
>45さん
聞いたところによると竹林の80%を1人の方が所有されていて、残りの多くは分筆され 持ち主が異なるようです。徳重北部の区画整理時に一度は参加の意向があったようですが、 途中でドロップされた為、竹林が残っているそうです。 早く手放して、同じ緑なら、神沢街園と一緒にして、大高緑地のような公園に して欲しいものです。 |
48:
匿名
[2011-05-20 00:16:45]
たしかに、あそこは散歩や散策ができるようなキレイな公園に整備してもらいたいものです。
|
49:
匿名
[2011-05-20 23:01:51]
どっちも良い街。住めば都。
|
50:
匿名さん
[2011-05-21 06:19:07]
このスレをきっかけに南大高に家を建てました。
次に建てる人の為にも有益な街の変化や情報を書き込んで行きたいと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
思わず書き込んでみます。
私はどっちも好き。
ヒルズウォークもイオンも使い分けてます。
テナントも違うから、使い分けるのが賢い利用法!