住宅なんでも質問「共有名義にしない方がいいのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 共有名義にしない方がいいのか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-26 15:59:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】不動産購入時の共有名義| 全画像 関連スレ RSS

相続時精算課税制度の利用を考えています。
私(妻)の親からの援助があるのですが、制度上、義理の親からの贈与時にも控除がされます。
そこで、不動産会社に最初に全て夫の名義にするかと聞かれたのですが、その方が何かいいメリットがあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-07-25 22:35:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

共有名義にしない方がいいのか?

2: 匿名さん 
[2006-07-26 03:20:00]
血縁に関係なく使える、贈与税の基礎控除枠(110万)と混同されていませんか?

相続時精算課税制度が戸籍上の親子以外で使えるなんて、初めて聞きました。
祖父母⇒孫の贈与の場合ですら、原則として(※)利用できない制度のはずなのですが。
(※親(祖父母にとっての子)が死亡していて代襲相続人になっていれば適用されます)

あなたの親から援助を受けて、全てご主人の名義にすると、援助を受けた
金額に対して贈与税が発生するはずです。
例えば、1000万の援助なら、税額は231万になります。
相続時精算課税制度を利用するためには、援助を受けた割合分あなたの名義にする
必要があると思います。

相続時精算課税制度を使える人については、今まで見た中では、
このPDFの最終ページのまとめ図が一番わかりやすかったと思うので、
ご参考までに。
http://www.towa-fudosan.co.jp/zeikin/pdf/07/7-3.pdf

例外として、結婚して20年以上たっているのであれば、
贈与税の配偶者控除と相続時精算課税制度を組み合わせて、
当面の税金を発生させずにご主人の単独名義にすることは可能です。
ただ、この方法は、配偶者控除の趣旨の正反対の使い方かと思いますし、
将来の相続、賃貸、売却のどれをとっても、百害あって一理なしだと思います。

以下、贈与税の配偶者控除に関する解説ですが、末尾に共有名義にするメリットも
書かれているので、ご参考になれば。
http://www.fpstation.co.jp/souzoku/souzoku-future/1_58.html
3: 匿名さん 
[2006-07-26 12:37:00]
丁寧にありがとうございます。ですが義理の親からの援助についても対象になるのは事実です。
不動産会社にも確認をとっています。
4: 匿名さん 
[2006-07-26 12:48:00]
心配になったので、税務署に問い合わせてみたところ、
実の親のみということでした。どうもすみません。
5: 匿名さん 
[2006-07-26 15:59:00]
>>04
お爺さん、お婆さんでも、義理の親でも、受贈者の養子になれば受けられますよ。
相続税の計算時に控除額に一定の制限を加えられるのと、遺産相続に関して他の家族との揉め事が起こらない前提でのことです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる