4人家族でマンション購入を考えている者です。70㎡、75、80、と迷いますが、間取りを見ると
それ程差があるようには思えないのです。現在の住まいが狭すぎる事もありますが。
各部屋1〜2畳縮んでいるが、収納スペースは同等位かなと。
現在4人で70㎡のお部屋に住んでいる方に伺いたいですが、特に「狭い」と感じますか?
「全然快適!」って意見が多ければいいのですが。
[スレ作成日時]2006-07-16 19:58:00
広さについて
2:
匿名さん
[2006-07-16 20:03:00]
何を期待してスレを立てたのか・・・
|
3:
匿名さん
[2006-07-16 20:06:00]
70平米で4人はありえない狭さじゃないですか?
最近は70平米の部屋はファミリー向けでは、あまり見かけないような気がします。 都心では70平米で4人住むものなんでしょうか? |
4:
匿名さん
[2006-07-16 20:14:00]
と、70㎡前半の狭小マンションにお住まいの方が申されています。
実際4人が住むなら90㎡以上はいるよ、都心では....と立地baka が言い訳するがしょせん***の遠吠え、そして郊外マンションは...とすぐにいいだす とにかく90㎡以上絶対必要、70㎡台で満足している奴などいない 以下自分に嘘つく奴の言い分が見ものだ。 |
5:
匿名さん
[2006-07-16 20:26:00]
>「全然快適!」って意見が多ければいいのですが
多いわけが無い。狭いです。 快適とか充分なんて言ったら痩せ我慢、負け惜しみにしか聞こえませんよ。 でも、その広さしか買えないんじゃ、仕方ないでしょ? 狭くても家族皆が仲良しなら良いんじゃない? 高度成長期の日本人は家族で狭い所に住んでいたんだし。 |
6:
匿名さん
[2006-07-16 20:33:00]
>高度成長期の日本人は
ご自分の物差しで計らないでくださいね。 貴方の親はでしょ? |
7:
匿名さん
[2006-07-17 06:12:00]
06さんは日本語がまだ苦手な様ですね。
|
8:
匿名さん
[2006-07-17 09:35:00]
うち72㎡で4人で住んでますが、まあまあ快適ですよ。
夫婦+ダックス親子ですが。 |
9:
匿名さん
[2006-07-17 11:07:00]
都心の大衆ファミリーマンションでは80㎡未満3LDKが大半です
住めない広さではないということ。 但し、リビングの広さを欲張ると、使えない小部屋ばかりになる、 マンションサイズの6帖が主寝室でWIC付なんて、あまり意味がない 子供部屋は4帖なんて、和室ならいいけど洋室だと使えない間取りです。 90㎡超は高級物件の間取りで大衆マンションには、あまり見かけません。 |
10:
匿名さん
[2006-07-17 11:45:00]
都心?
せめて都内の間違いでは? |
11:
匿名さん
[2006-07-17 11:47:00]
07さんは心が不自由な様ですね。
|
|
12:
匿名さん
[2006-07-17 14:19:00]
都心の2LDK75㎡に夫婦2人で住んでます。
狭いですねえ。4人では難しいのではないでしょうか。 |
13:
うどん
[2006-07-17 23:01:00]
いろいろご意見ありがとうございます。
確かに都内には70〜75㎡が基本というのが多いみたいですね。 現在は35㎡に夫婦+娘2人(3歳・1歳)です。悩むなあ。80の倍率高かったからなあ。 |
14:
匿名さん
[2006-07-17 23:58:00]
郊外は別にして都内のファミリーの基本は3LDKがメインですよね。
廊下の面積にもよりますが、70〜80㎡だとあまり変わらない気がします リビングもせいぜい12帖前後だし、主寝室も6帖程度。 広さを感じられるのは90㎡超〜だと思いますよ、リビング15帖超、主寝室8帖程度に なりますが、居室は広さを感じるのは6帖以上だと思います。 それと住戸の位置と天井高、角部屋は間取りに自由度があるので広く感じるし 中住戸はどうしても田の字になりがちで、狭く感じます。 |
15:
匿名さん
[2006-07-18 22:02:00]
うどん、心配いらないよ。
75㎡なら充分広い。一番合理的なサイズじゃないかな。 だって広さに併せて固定資産税も掛かるんだよ。 70じゃ少し狭いかもしれないけど75なら実質80と同じ。 部屋の造りによっては85位に近い間取りもある。 4人だとやや狭さはあるかも知れないけど女の子二人なら6畳の一室を区切れば使えるしどうしても 一部屋欲しいというなら大学行くまでにどこか賃貸にその間だけ移動すれば良い。 一人から3人位まで必要充分な広さをもって使える上経済的にも良いのは75だな。 |
16:
匿名さん
[2006-07-18 22:13:00]
75㎡も70㎡も変わらんよ、間取りの作りようで逆転してしまう
ような微々たる差です。やはり90㎡以上の間取りは 必要でしょうね。(4人の場合ね) |
17:
匿名さん
[2006-07-18 22:31:00]
近くに実家があれば狭くても大丈夫だよ。
かさばるもの普段使わないものは全部そっちに置いとけるから。 |
18:
匿名さん
[2006-07-18 22:37:00]
4人家族です。
95㎡のマンションを購入しました。 どちらかと言うと狭いとこ育ちなので、3Lあれば充分です。 掃除や修繕費の事考えても、将来子供が出て行ったら 4Lも要らない気がします。 |
19:
匿名さん
[2006-07-18 22:45:00]
4LDKをチョイスしておいて子供が出て行ったら3LDKにリフォームするって案は?
|
20:
匿名さん
[2006-07-18 22:47:00]
|
21:
匿名さん
[2006-07-18 22:51:00]
あ、オレもスタットレス実家におきっぱだ
|
22:
匿名さん
[2006-07-18 23:11:00]
90の間取りは4人家族なら確かに理想だけど、子供が出て行ったらその広さが無駄になるよ。
75に比べて月に幾ら違うと思ってんの? 2、3万は違うんじゃないの。 子供が居てその期間独立した部屋が必要と思われる時期はそんなに長くない。 せいぜい10歳から20歳の10年位だけだよ。 それなら5年我慢させて5年どこか気分転換も兼ねて賃貸マンションにでも移るという案も。 多くの子育てを終えた熟年がどういう広さの間取りを選ぶかというと、よく聞くんだうどん、 ほとんど極小住宅かこじんまりとした都心のマンションだよ。 |
23:
匿名さん
[2006-07-18 23:28:00]
>>22
育ちが悪いんですね |
24:
匿名さん
[2006-07-18 23:32:00]
え?(';')
|
25:
匿名さん
[2006-07-18 23:44:00]
廊下の広さでかなり変わります。
以前は56平米玄関以外廊下無し、収納は玄関脇のひろーい物置。 3DK。これで夫婦二人と子供二人、子供が成人するまで生活しました。 今は内法で77平米に、夫婦と成人の子供1人。 廊下がクランク廊下で8平米くらいあって、収納が以前の倍くらい。 DKがLDKになり少し広くなったのと、和室が壁芯での6畳で少し狭くなったから そんなに以前と変わらんよ。 収納だけはしっかり収まるようになった程度だ。 |
26:
匿名さん
[2006-07-19 06:41:00]
70もあれば住めるけどやや狭さを感じる位。
|
27:
うどん
[2006-07-20 00:10:00]
実際70の部屋を体感してみたいけどモデルルームはほとんど80以上なんだな〜。
でも70でもやってけんじゃないかなと。思ったりしてます。どうせ俺なんて帰って寝るだけだし。 |
28:
匿名さん
[2006-07-20 05:32:00]
うちは50弱の間取りで成人3人ですが余裕です。
|
29:
匿名さん
[2006-07-20 07:13:00]
うちは72(2LDK)の間取りで成人1人ですが丁度良いです。
|
30:
匿名さん
[2006-07-20 10:32:00]
収納がどれくらいあるかによると思います。
手持ちのものがほとんど収まるくらいの収納があれば広く 暮らせると思いますよ。タンスなんかの家具が多くなって しまうとどうしても狭くなりますし。 |
31:
匿名さん
[2006-07-20 13:22:00]
|
32:
匿名さん
[2006-07-20 16:02:00]
50㎡の中古公団2LDKから
95㎡の新築マンション4LDKへ夫婦2人で転居 かなり狭くなった感じがする 理由1 古い公団仕様押入れの収納力はすごかった 理由2 部屋数は多いが一つ一つを比べると狭くなってる (風呂は広くなったが) |
33:
匿名さん
[2006-07-20 21:58:00]
一概に大きさでは分からない、間取りが大事。
70〜75はベストバランスかも。 スレ主は寝に帰ってくるだけなんだから部屋はいらない。 3畳位の書斎兼収納(うどん部屋)があればより良いね。 |
34:
匿名さん
[2006-07-20 23:07:00]
お〜〜
うどん部屋ですか? いいですね!・・・って 布団部屋の間違いですよね? |
35:
匿名さん
[2006-07-21 00:03:00]
うどん部屋です。
|
36:
匿名さん
[2006-07-21 16:19:00]
(^-^ゞ
|
37:
匿名さん
[2006-07-22 05:28:00]
70あれば4人家族なら十分快適ですよ!
|
38:
匿名さん
[2006-07-22 17:54:00]
自分の生まれ育った住環境が良好であれば狭い環境に満足できないし
広さを経験してなければ狭く感じないし 住まいの満足度を他人に聞いても無駄。 |
39:
匿名さん
[2006-07-22 19:09:00]
>38
その通り! |
40:
匿名さん
[2006-07-22 20:25:00]
70って広いですよ。
|
41:
匿名さん
[2006-07-22 21:39:00]
70って狭いですよ。
|
42:
匿名さん
[2006-07-23 00:29:00]
70って…狭いの?広いの?
どっち〜〜!? |
43:
匿名さん
[2006-07-23 01:53:00]
広いんだって!
|
44:
匿名さん
[2006-07-24 22:13:00]
狭いって!
|
45:
匿名さん
[2006-07-24 23:57:00]
ば〜かじゃないの
|
46:
エ○リ○ド
[2006-07-27 00:12:00]
ふーん
|
47:
匿名さん
[2006-07-27 01:59:00]
300で育ってきた人なら100は狭いだろうし
1000の大豪邸で過した人は300じゃ手狭だ。 この議論は全く意味がない。 |
48:
匿名さん
[2006-07-27 02:30:00]
限られた専有免責の中で各部屋1〜2畳の違いはとても大きいと思いますよ。
広いリビングを求めているんだったら、70㎡台だと各部屋の面積はキツイと思います。 LDKというよりもDKに近い感じでもいいのであれば、何とか大丈夫だでしょう。 リビングにも部屋にもそれなりの広さを求めるのだったら、やはり90㎡台になるのでしょう。 もちろん、廊下などのスペースにどれだけ取られているかなど、設計上の都合にもよりますが。 |