三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THE TOYOSU TOWER Part13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 3丁目
  7. THE TOYOSU TOWER Part13
 

広告を掲載

マンション住民 [更新日時] 2011-10-10 10:39:32
 

ようこそ、とっておきの豊洲へ。

早いものでPart13となりました。

色々な問題が提起されていますが、同じマンションに住む者同士として穏やかにお願いします。


所在地:東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分


【検討版スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43268/
【住民版前スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151176/

[スレ作成日時]2011-05-09 15:39:14

現在の物件
THE TOYOSU TOWER
THE
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 825戸

THE TOYOSU TOWER Part13

341: 匿名 
[2011-06-15 21:36:20]
本当の住民がこんなこと書くかしらって内容ばかりだな。

本当に非住民には出ていって欲しい
344: マンション住民さん 
[2011-06-15 23:25:49]
最近、夜中によく泣いてたワンちゃんの声がしなくなりましたね。低層の方から、クンクンキュンキュン、小さい悲しげな声が高層まで聞こえてきてみんな心配してたけど。めったに他のワンのことを気にしないうちのワンコも耳立てて気にしてた。
飼い主さんが夜不在で暑いとかわいそうって廊下の窓を開けてたらしい。1年たって場に慣れたのかな?
345: マンション住民さん 
[2011-06-16 01:38:51]
室内の仕上げがイマイチなのも、立候補残留理事が何様か勘違いをして、2ランク上くらいの姿勢でスカシているのがイラッとすのも事実なんですけどね。
グルーピーと火消し人はmixiの微温湯につかり直してはいかがでしょうか。
346: マンション住民さん 
[2011-06-16 04:06:19]
共用部の滝や池を全部とめてずいぶん経つけどシーリングとか大丈夫なのかね?
水に浸ってないと傷んじゃうようなシーリング材やパッキンもあると思うんだが
水中の照明とか大丈夫なんだろうか。ショートして最悪命に関わるとか。
メンテや設備の入れ替え費で電気代節約なんか帳消しになってしまうようなことがなければいいけど。
347: マンション住民さん 
[2011-06-16 13:07:35]
節電するなら電球をLEDに変えるなども検討した方がいいと思います。
あと、電力需要の少ない土日は少し節電を緩和するとか。
皆さん在宅率が高いわけですから、共有部分の利用率も高いと思います。
もう少し柔軟に賢く対応してもらえないでしょうかね。
348: マンション住民さん 
[2011-06-16 18:34:46]
何を根拠に「在宅率が高い」と?
349: マンション住民さん 
[2011-06-16 21:04:00]
低い、という根拠はあるかい?
352: マンション住民さん 
[2011-06-17 08:26:55]
災害時の備蓄やコンシェルジュの対応に一抹の不安があるのですが..。

備蓄は適切か?
非常時、コンシェルジュの対応は大丈夫か?

お隣りのツインはNHKや民法テレビで取り上げられており、
自家発電や備蓄、コンシェルジュの非常時対応が良く、
災害に強いと放映されていますね。

水道水の放射能騒ぎのときも、ツインではペットボトル水を配布して
いたようです。

ここ、食料備蓄は充分あるの?



353: マンション住民さん 
[2011-06-17 09:38:19]
備蓄があると聞いたことが有りません。
理事会役員さん、その辺どうなってるかご存知ですか?
354: マンション住民さん 
[2011-06-17 09:44:55]
ここって、住民じゃない人ばっかりなんですね。
356: マンション住民さん 
[2011-06-17 12:14:51]
備蓄に関しては議事録に書いてありますね。
357: マンション住民さん 
[2011-06-17 13:54:47]
備蓄については先日の総会で説明があったじゃないですか。聞いてなかったの?総会出なかったの?はたまた、総会に出る権利がない人?タワマンでは標準装備でしょ。

それから、個人的にはコンシェルジェに災害時の対応を期待するのは無理と思うよ。ツインはコンシェルジェが全部対応するのに頼ってるの?それは危険だと思うよ。1人だか2人だかと防災センターの数人で、1000世帯どうやって対応すんの?
358: 匿名さん 
[2011-06-17 15:23:54]
日頃からコンジェルジェや防災センターとの関係が築けているかの違いじゃないの。
「(過度の期待はしていないけれど)こんなにがんばってくれた!」と
「(過度の期待はしていないけれど)・・・まぁこんなもんだよね。」とでは大分違うよね。
360: マンション住民さん 
[2011-06-17 17:37:42]
⇧根本的に考え方違うんじゃない?例えば、夜中に大地震があった場合、住民の面倒みるためにコンシェルジェに出勤してこいっていうの?翌日だとしたって交通機関が麻痺していても、出勤してこいっていうの?
それって日頃の関係性とかの問題じゃないでしょ。
どこまで管理会社に依存してんの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる