三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「浅草タワー Part5(西浅草3丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 西浅草
  6. 浅草タワー Part5(西浅草3丁目計画)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-29 10:06:12
 

Part5のスレを新しくたてました。
浅草タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前のスレッドは↓です。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146743/(Part4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91953/(Part3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79794/(Part2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53547/(Part1)
※前スレを消化してからこちらをご使用下さい。

住民専用版→http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84487/


所在地:東京都台東区西浅草3丁目16-14(地番)
交通:
山手線 「上野」駅 徒歩16分 (入谷口)
東京メトロ銀座線 「田原町」駅 徒歩9分 (1番出口)
東京メトロ日比谷線 「入谷」駅 徒歩9分 (1番出口)
つくばエクスプレス 「浅草」駅 徒歩3分 (B出口)
都営浅草線 「浅草」駅 徒歩13分 (A4出口)
東武伊勢崎線 「浅草」駅 徒歩12分 (松屋浅草)
東京メトロ銀座線 「浅草」駅 徒歩13分 (1番出口)
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:55.55平米~80.02平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:三菱倉庫

施工会社:http://www.fujita.co.jp/

[スレ作成日時]2011-05-09 10:41:35

現在の物件
浅草タワー
浅草タワー  [【先着順】]
浅草タワー
 
所在地:東京都台東区西浅草3丁目16-14(地番)
交通:山手線 上野駅 徒歩16分 (入谷口)
総戸数: 693戸 

浅草タワー Part5(西浅草3丁目計画)

874: 匿名さん 
[2011-06-22 00:32:28]
>865さん
なるほど、たしかにそうですよね。
契約書はオーナーの名前ではなく会社名とかになるんでしょうか。
でも、賃貸の時にオーナーの名前が中国人名でもほとんど気にならないですね。
875: 匿名さん 
[2011-06-22 00:33:18]
>865さん
なるほど、たしかにそうですよね。
契約書はオーナーの名前ではなく会社名とかになるんでしょうか。
でも、賃貸の時にオーナーの名前が中国人名でもほとんど気にならないですね。
876: 匿名さん 
[2011-06-22 00:34:48]
>865さん
なるほど、たしかにそうですよね。
契約書はオーナーの名前ではなく会社名とかになるんでしょうか。
でも、賃貸の時にオーナーの名前が中国人名でもほとんど気にならないですね。
877: 匿名さん 
[2011-06-22 00:35:58]
いつになったら買うんだよ(笑)
878: 匿名さん 
[2011-06-22 09:15:43]
浅草ホテルの眺望体験会は27階のレストランで行われるんでしょうかね?
>870さん
それでも快く会場を貸し出すということは、高層同士、今後も何かと提携・協力して
行こうと言う感じになってるんじゃない?
マンションのイベントやプレゼントでは、事あるごとに浅草ホテルの名前が出てくるし。
879: 匿名 
[2011-06-22 12:34:16]
なんとなくですが、西側に客室は無いのでは?
880: 匿名さん 
[2011-06-22 19:20:19]
>878
ホテルがお客さんを断るわけありませんよ。
腹の中に一物あっても、お金を落としてくれるのならそのときは笑います。
ビューホテルがよく会場に使われるのは、単純に近いからでしょう。
881: 周辺住民さん 
[2011-06-22 21:42:49]
>870
富士山は西南方向だから、浅草タワーのせいでビューホテルから見えなくなることは、まずなくて、あっても西側の北寄りの部屋のみでしょう。ビューホテルからの眺望は、まず東側、それから西南ではないでしょうか。上階のレストランはすべて東向きです。西向きは個室で、貸し切り以外で使うのは難しいのではないかと思うのですが……(実体験ではないので、類推の域を出ません。念のために断っておきます。)
882: 匿名さん 
[2011-06-23 08:16:29]
富士山が見えたとして、雄大なパノラマの中に見えるのでなく、眺望の中央に建つ浅草タワーの壁の脇にちらっと見えるようなことになります。お客さんとしては興ざめでしょう。西側ビューの商業的価値はかなり損なわれます。

どちらも眺望を売りにしている浅草ビューホテルと浅草タワー、互いに損をする立地条件だと思います。台東区での希少性を言うのなら、なにもわざわざこんな超高層の隣みたいな場所に立てることもないのに、と正直思います。
883: 匿名さん 
[2011-06-23 08:20:48]
浅草の歴史を残すために、浅草タワー改め仁丹塔とします。
884: 匿名 
[2011-06-23 08:32:02]
浅草だから、もっとレトロ感のある奇抜なデザインでも売れたかもしれないですね。
885: 匿名 
[2011-06-23 09:43:22]
>833
おもろい。
886: 匿名さん 
[2011-06-23 13:42:24]
公式サイトのブログを読んだけど、浅草タワーから徒歩2分に
もんじゃ屋さんがあるんだ。なかなか風情がありますね(笑)
今週末は「お富士さんの植木市」と言う東京最大級の植木市が開催されるし、
来月は朝顔まつり、ほおずき市と下町の雰囲気が好きな人にはたまらない
イベントが目白押しですね!
887: 匿名 
[2011-06-23 13:59:33]
>882
建て替えだから場所は選べなかったんじゃないかな。
また、旧地権者の負担をゼロにするためには高層にするしかなかった。

全てやむなしな感じです。
888: 匿名さん 
[2011-06-23 15:29:44]
旧地権者の利益誘導に周りがふりまわされてるのが実情ってことですね。
旧地権者の責任は重い。
889: 匿名さん 
[2011-06-23 17:20:34]
882

先日、ビューホテルに行きましたが、浅草タワーは景観の邪魔にはなっておりませんでした。

今時期は、無理ですけど秋から冬にかけて富士山はよく見えると思います。

適当な表現はおやめになった方がいいのでは。
890: 匿名さん 
[2011-06-23 18:59:31]
878さん
浅草ホテルの眺望体験会、レストランでは行われないんじゃないでしょうか?今はスカイツリー見たさにランチなど大賑わいなんじゃないかと思うので。それこそ、営業妨害になると思います。レストランより、最上階のフロアを利用するんじゃないでしょうか。
891: 匿名 
[2011-06-23 21:22:45]
けど、もう一回大きな地震があったらビューホテルは危うしだろーな。
かなり昔の耐震基準だろうし。
893: 匿名さん 
[2011-06-23 23:09:37]
たまにビューホテルの折込チラシが入ってくるのですが、
確かにスカイツリー・ビューを売り物にしていますね…。
多分890さんが書かれている通り、大盛況だと思いますよ。

886さん
もんじゃ屋気になりますね。
下町の感じがしていいですね~。
894: 匿名さん 
[2011-06-23 23:17:36]
>886さん
日本の夏を乗り越えるには、昔ながらの風物詩は大事ですね~
生活している街で季節を感じられるというのはとても素敵だと思います。
そういう面ではとてもうらやましいです。

あさがおもほおずきもグリーンカーテンに利用できますね。
緑と花や実を楽しみながら、節電と暑さ対策ができるなんて一石二鳥という感じ。
あとはカキ氷屋さんとラムネ屋さんがあれば文句無しです。

そうそう、持ち歩きに便利な扇子もこの夏、注目されそうですよね。
浅草なら自分好みの個性的な扇子をみつけられそうです。
895: 匿名さん 
[2011-06-24 07:49:40]
>889
私も見ましたが、浅草タワーは景観の邪魔になっています。
すぐ目の前に超高層が建っていて、それで景観の邪魔になっていないという考え方がすごいですね。
あまりに無理な擁護は逆に足を引っ張ります。
896: 匿名 
[2011-06-24 08:36:21]
ビューホテル自体が景観景観を汚してるんだから同情の余地無いでしょ。
897: 匿名さん 
[2011-06-24 10:02:30]
景観規制ができた場合、ビューホテルと浅草タワーの二本がピンポイントでひっかかる、という話もあったけど。
どちらも景観を汚してる扱いになる?
898: 匿名さん 
[2011-06-24 10:13:42]
895 きたぁーツ。
また、景観かよ。
もうあんだけ建ってるんだからどうだちゅうねん?
浅草寺に対する、景観でなく今度は浅草ビューホテルの景観を心配しているのか。
ホントご苦労さん。
899: 匿名さん 
[2011-06-24 13:16:29]
終わった話なのにポジ側からわざわざ景観の話が持ち出される
 ↓
景観についてのコメントが書き込まれる
 ↓
お決まりの景観論者攻撃


一連の流れがポジの自演に思えるんだけど。
900: 匿名さん 
[2011-06-24 13:40:08]
894さん
グリーンカーテンにほおずきは無理では?(^-^;)
もしかしてフウセンカズラの事かな?

そういやタワマンってグリーンカーテンはOKなんだろうか。
夏の節電対策には良さそうだが、取り付けにネットやフックが
必要だしマンションの規約を確認した方が無難?
そもそも強風で無理なのか?
901: 匿名さん 
[2011-06-24 15:06:09]
ホオズキは緑のカーテン、全く無理でしょう…。
見た目には美しく、涼しげですけれどね。

外観が変わってしまうものって普通マンションは無理なのでは?
緑のカーテンも微妙なラインだと思われます…。
902: 匿名さん 
[2011-06-24 15:07:18]
増上寺って知ってますか?東京タワーの隣の。
あそこの周りタワービルが立ち並んでいますよ?
あれはあれでかっこいいですよ。

浅草寺周辺は「江戸時代の町並みの再現」を観光地の主軸にしたいならば、先ずアーケード商店街と雑居ビルをなんとかしたほうが良いですね。
903: 匿名さん 
[2011-06-24 16:34:24]
めんどくさいから、アイビーを地面に植えて、どこまで伸びるか試してみよう。
904: 匿名さん 
[2011-06-24 17:13:52]
>902
増上寺の高層ビル?
全然かっこいいとは思わないけど?
905: 匿名さん 
[2011-06-24 18:57:12]
>904
高層ビルに囲まれた増上寺。
昔と今の東京が美しいハーモニーをかもし出していると思います。

浅草寺周辺は景観うんぬんを言う前に町全体が汚いですよ、建物も道路も人も放置自転車も。
906: 契約済みさん 
[2011-06-24 21:51:31]
浅草タワーが語られるとき
・大部分の部屋はスカイツリーが見えない
・地元のつながりを大切にする浅草で、
浅草寺と裁判になった
・内廊下など安っぽいつくり
・怖い事務所が近くに多数
・ラブホ街がお隣
・だから地元の人間に西浅草は人気がない
・結果、売れ行きが悪い
といった意見がいままで度々出てきました。
しかし、他には負けない良いところだってあります。
高い所から見下ろす優越感。虫けらのように小さく見える通行人。
サンクタス浅草が人気のうちに完売し、とうとう検討版も閉鎖になりました。でもいつか、この検討版も閉鎖されますよ。いまだけですよ。優越感を手にできるチャンスタイムは。
907: ビギナーさん 
[2011-06-24 22:16:35]
バーーーーーーカ(笑)
908: 匿名さん 
[2011-06-25 00:31:13]
>905
それはあなたの単なる「主観」ですね。

東京都の景観計画で、大規模建築物に対する規制が盛り込まれているのは
大規模建築物が景観破壊をするという見方が前提になっているからです。
それが「公的な」観点というものです。
911: 契約済みさん 
[2011-06-25 02:58:40]
浅草寺の至近で工事してる36メートルのホテル、あれはさすがに止めて欲しいなぁ。
あれは訴訟沙汰になってないの?
912: 匿名さん 
[2011-06-25 08:13:45]
「金目当ての景観論者」って、具体的にどうやって景観論で金を取るんだ?
訴訟なんて金がかかるばかりが常識で、金がほしければ普通はやらないよ。
金目当てなら、訴訟に持っていく前に手打ちするはず。

どうやって訴訟で金をもうけるのか教えてくれないか?
たぶん具体的には何もわからず言っているだけだろうけど。

「金目当ての景観論者」なんて、ポジが捏造したありもしない妄想としか思えないが。
913: 匿名さん 
[2011-06-25 18:34:33]
景観規制はあくまで行政が法に基づいて行うもので、
市民が起こす景観訴訟とは関係ないにもかかわらず
>910の「物件比較中さん」のように、両方を混同する書き込みが絶えない。
意図的にやっているか、ものを理解してないか、どちらでしょう?

景観訴訟で浅草寺が負けても、後で景観規制がかかってくる場合もある。
なぜなら両者は全く別の事柄だから。
なんでこんな簡単なことがわからないのか?
まあ、わざとわからないふりをしているのだろうけど。
914: 匿名さん 
[2011-06-25 19:37:32]
東京23区で湯島なり小石川なり清澄なりで景観規制で建築基準法に合致している物件に規制がかかった例があるのかよ(笑)
可能性の話しをしているとかすぐ発狂するけど、事例が1件もないものは現状では可能性はゼロパーセントなんだよ。
915: 匿名さん 
[2011-06-25 23:23:02]
>914
レベルの低い反論はいいかげんやめたら?
自分がものを知らないことを証明しているようなものだよ。

東京都の景観計画による規制はすでにかかっているんだよ。
建替えの話が出ていないから、まだ実例に「なっていない」だけで。
浅草タワーが実例の最初になることだってあるんだよ。

つまりは既存不適格と同じようなもの、と言いたいところだが
既存不適格のことすら理解してないからねえ。
916: 周辺住民さん 
[2011-06-25 23:30:47]
>915
浅草タワーが実例の最初になることだってあるんだよ。

あら、そう。立て替えで一番早いのが浅草タワーってことか。50年先の話、貴方が心配しなくてもよさそうなのに。
917: 匿名さん 
[2011-06-25 23:33:03]
このタワーは初めから建て替えは無理なマンションだから、景観規制など関係ないよ。
容積率高過ぎだもん。どんなにボロくなっても一生修繕。
918: 匿名さん 
[2011-06-25 23:36:28]
結局、何の事実もないのね(笑)
会社に勤めた事のないプロ市民だからわからないんだろうけど
キミの妄想には誰も耳を貸さないよ

自分のどこが悪いのか反省しな
プロ市民くん
919: 匿名さん 
[2011-06-26 00:31:22]
>916>918
だから、既存不適格というものを理解してないでしょ。
何度言われても自覚できないんだね。

というか、同じ理解の間違いをしているところを見ると
同一人物っぽいね。
920: 匿名さん 
[2011-06-26 01:07:04]
バカだなぁお前(笑)
既存不適格?さも大げさに言いやがって宅建も持ってない社会のゴミが適用される可能性ゼロなのにしつこいな
だからどこの裁判も成立すらしないんだよ

921: 匿名さん 
[2011-06-26 01:41:56]
だから行政の規制と、裁判とは関係ないんだって。
何度言われればわかるのだろうか・・・
922: 匿名 
[2011-06-26 02:59:36]
では買わなければ?
923: 匿名さん 
[2011-06-26 09:28:08]
買う買わない以前に、まず間違いを平然と書いてはいけないでしょう。
行政の景観規制と景観訴訟とを一緒くたにするのは、明らかな間違い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる