なんでも雑談「次の大地震はいつどこか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 次の大地震はいつどこか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-29 11:17:14
 削除依頼 投稿する

いまから115年前の出来事だ。1896年6月15日、岩手県釜石市の東方沖を震源とする
M8・3の「明治三陸地震」が発生した。巨大津波が北海道から宮城県の牡鹿半島まで
の海岸を襲い、死者は約2万2000人にのぼった。流失・半壊に至った家屋の数は、1
万以上・・・。

 波の高さは岩手県の田老(現・宮古市)で14・6m、綾里(現・大船渡市)で38・2mを
記録し、「三陸では最大級」と言われた大地震だ。発生場所といい、津波の猛威とい
い、今回の東日本大震災に酷似しているのである。

 それからたった2ヵ月半後の8月31日、内陸部に溜まっていたエネルギーが再び東北
地方を直撃する。秋田県と岩手県境で起きたM7・2の「陸羽地震」である。両県で579
2の家屋が全壊し、209人が命を奪われた。

スマトラ沖大地震も、発生後の3ヶ月後に同じ海域で、同規模の大地震が発生した。
今回の東日本大地震は、連動型の巨大地震である可能性も指摘されている。

はたして、次の大地震はいつどこか?

[スレ作成日時]2011-05-08 16:55:48

 
注文住宅のオンライン相談

次の大地震はいつどこか

121: 匿名さん 
[2014-08-24 19:47:46]
>>120
マグニチュード10が最大なんて、人間が考えた理論だろ!?
最大規模がそんなレベルでおさまるのか??
素人ながら地球の構造を思い浮かべるだけで、そんな小規模のレベルでおさまるわけがないと思うけどね。
地震の定義は知らないが、地震の定義の範囲が限られているのなら分かる。
122: 匿名さん 
[2014-08-24 20:15:02]
 今年の夏の超豪雨や台風は、太平洋の海中で地殻が異常が起こっているのではと思う。
太平洋沖では、新しい島が出来てそれらが拡大している。 またアイスランドの火山も
噴火直前である。 今年は大丈夫だとしても、来年以降は。。。。
123: 匿名さん 
[2014-08-24 20:18:51]
温暖化による気候の極端化でしょう。
124: 匿名さん 
[2014-08-24 21:01:15]
マグニチュード12,3で地球が割れるという話だ。
125: 匿名さん 
[2014-08-24 21:54:54]
マグニチュード12は、マグニチュード10のパワー二割り増しじゃねえからな・・・


実際地震なんて地球にしてみりゃクシャミ以下の身震い
シャックリを繰り返すくらいに地震は来ると思っとけばいい
訳も判らず心配するよりも、そのうち来るって思うのがいい。

思っていれば必然的に、怪しい場所には住みたくないとか
意識も自然と高まるもの。

より危険かもしれない場所に住んで不安を募らせるのは
有る意味不安を楽しむ趣味みたいなもの。


126: 匿名さん 
[2014-08-24 22:33:14]
 M10で、揺れは20分~1時間程度続くのは怖いね。
不安な場所にあえて住んでスリリングを楽しむなんて
怖い趣味っすね。

 でも日本は大変だな。人口減少・少子高齢化で、復興作業はどうするのか?
何もなくでも、肉体を使う業界は人手不足。都市部を襲ったら、その後の二次三次
災害が凄そうだ。 建設作業員等の平均年齢は50歳超え。
自衛隊への入隊も昨今激減。 どうなるんだろうな?

 
127: 匿名 
[2014-08-25 21:58:04]
いつかとこたけ
128: 匿名さん 
[2014-08-26 22:21:27]
今日、異様に地震が多かった。
列島のあちこちで起きていたから。
129: 匿名 
[2014-08-27 10:04:26]
もう、いつどこで起きるのかわからない。避難袋を再チェックだ。
130: 匿名さん 
[2014-08-28 17:21:13]
 憂鬱だね。大地震が100%来ると解っても、逃げることもできない。
避難袋程度でしか防御できんのは。。。
 死ぬとき時、みな覚悟を決めましょ。

 でも、今度の大地震の後に戦争・侵略が起こると、誰かが予言していたが、
ホントであるか? 
131: 匿名さん 
[2014-08-29 16:43:34]
何なんだろう?
今日の地震の多さは、、

未明4時に日向灘でM6.1が起きているし
132: 匿名さん 
[2014-08-30 06:54:41]
 西日本大地震。 北海道大地震。
 
133: 匿名さん 
[2014-08-30 07:18:48]
 最近の地震の多さと、国内外の火山爆発それに太平洋の西ノ島新島の拡大や今夏の超豪雨など
を総合的に判断して、日本政府は、まだ次の大地震が起きてはいないが、危険な場所に対して、緊急
事態が起こる事を発令し、事前に非難させてもよさそうだが。。。。
134: 匿名 
[2014-08-30 16:14:15]
大阪市西成区あいりん地区から
135: 匿名 
[2018-03-19 11:31:54]
5年後、南海トラフ地震
136: 匿名 
[2021-10-20 11:48:49]
過去にあった地震箇所だよね
新たな地域で地震は起きないと思っている
10年経ったから大丈夫は信用できない
137: eマンションさん 
[2021-10-20 22:38:16]
日本だけでなく米国西海岸も巨大地震対策が必要と見解している。
138: フリーな投稿者 
[2021-10-21 07:49:54]
伊豆地方の群発地震が最近少ない気がする。
139: 匿名さん 
[2023-09-18 14:03:43]
本:
■『リスボン大地震―世界を変えた巨大災害』

 シュラディ,ニコラス【著】/山田 和子【訳】
 白水社、 2023年9月、   \4,180(税込)
 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784560093719
140: 匿名さん 
[2023-09-18 14:24:07]
>>139
>>「リスボン大地震ーーー世界を変えた巨大災害」

1755年、ポルトガルの首都壊滅す。
万聖節の朝、リスボンを襲った大地震とそれに続く火災・津波は、欧州最大の
交易都市として栄華を誇った街を廃墟に変えた。
世界を震撼させた自然災害とその余波、都市復興の物語。

目 次
第1章 万聖節の日
第2章 秩序の回復
第3章 被害の詳細
第4章 ポルトガルの変遷
第5章 名ばかりの黄金時代
第6章 説教師と哲学者
第7章 不死鳥のごとく
第8章 啓蒙主義と独裁
エピローグ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる