札幌市にあるケントハウスを検討中です。情報が乏しいので良い点、悪い点どちらでもかまいません。
情報をお願いします。
[スレ作成日時]2011-05-08 01:13:32
\専門家に相談できる/
札幌市 ケントハウスについて
No.1 |
by 物件比較中さん 2011-05-12 22:33:38
投稿する
削除依頼
すごくシンプルで気にっています。でも、おたかいんですよねぇ・・・
営業の人がいなく、口コミ・紹介だそうです。 |
|
---|---|---|
No.2 |
以前「北デザイン工房とケントハウス」についてのスレッドありましたが、読みましたか?
|
|
No.3 |
ある程度の予算を提示しないと相手にされません。
豪邸を建てられる予算がないと厳しいです。 3000万以下の予算では話になりません・・・ 大きい間取りのプランニングは得意かも知れませんが、 45坪以下の間取りは苦手のようです。 スペース効率が悪く、無駄な空間が多すぎ。 デザインを売りにしているが3000万以下の予算ではケントハウスらしさは感じられませんでした。 個人の感想なので信じるか信じないかは貴方次第です・・・ |
|
No.4 |
ケントハウスに住んでる友達が言ってましたけど、冬が寒いと。。。
すっきりとしたデザインですが、冬自宅に行ったら、電気ストーブがありました。 デザイン重視なので、北海道向けではないのかもしれませんね。 |
|
No.5 |
現在 比較検討中です。
予算がないのですが頼むと、素人の私でも わかるようなプランを持ってこられました。 ふざけるなー!! と言いたかったですね。 ここでは、建てる気がしません。 |
|
No.6 |
デザインは家でも中身は小屋なんですね。
なるほど。 |
|
No.7 |
デザイン重視です。
|
|
No.8 |
友人のお宅がケントハウスです。
何度もおじゃましてますが、友人の家は冬はどの空間も暖かかったですよ。 私と同時期に新築したものですから、暖かさについても聞いてみたことがありますが、 寒いという話は聞きません。 上の方がおっしゃった 「冬が寒くて電気ストーブがあった」 のは 暖房設備の温度設定が低いんじゃないでしょうか? 多少間取りも関係するのでしょうか・・? いわゆる営業という役割の方がいないので、他のハウスメーカー等のように 「営業」されることがないそうです。 なので、モデルハウスにも気軽に行けそうですし、見積もりも無料なので 気になる方は見学に行ったり、話を聞きに行ったり、 価値観や好みは人それぞれなので、自分の目で確かめるのが一番良いと思います。 モデル以外にオープンハウスも見学できるそうですよ。 |
|
No.9 |
|
|
No.10 |
>>9
確かに(笑) |
|
No.11 |
最近は結構値引きしてくれるみたいです。
経営大丈夫かなぁ??? |
|
No.16 |
土地仲介業をしています。
お客さんの話を聞いていると、 年配の社長さんらしき人が営業しているみたいで、 どうなんですかね? といっていましたよ。 |
|
No.17 |
ケントハウスは営業はいないですよ。
紹介や口コミで訪れる方が大半です。 紹介客が多いと言うことは、 施主の満足度が高いと言うこと。 自分の身に置き換えて考えればわかることだが、 自分が住んで不満のある家を、 人に紹介するはずは無いものです。 |
|
No.18 |
たしかに価格やスペース効率、断熱性能をとにかく重要視される方には選択肢になりにくいと思います。
そういう方はそもそもケントに来ないでしょうし、他の会社を選べばよいですよね。 建築士の立てるようなデザインにも憧れるけれど、施工と管理がバラバラになることによるアフターへの不安もある。でもデザインにもこだわりたいし、安心感も得たい。そういう方にはケントがお勧めです。 予算については、それぞれと思いますが、HPにでているような建物は確かに予算がかかっているものが多いと思います。でも、それはどのメーカーでもそうでしょう。予算に余裕があれば、見所も作りやすくなります。それを無駄という方は、そういう事をしなければよいだけのことで、オーナーはそれを気に入っているのですから。 ちなみに、家が寒いというのは聞いたことはありませんね。実際にうちも寒いなんてことはありませんよ。もちろん暖房の設定次第です、当たり前ですが。アフターについても、きちんと対応してくれ信頼出来ます。 この住宅不況のさなか昨年も施行棟数が過去最高を記録しているという事実が、この会社の何たるかを表していると思いますね。自分自身はこちらで建ててよかったと思っています。 |
|
No.19 |
ケントハウスで家を建てました。
先日、初めてオーナーズパーティーにご招待を頂きました。 安くはなかったし、我が家は一生に一度の買い物ですが、 パーティーに参加していた何百人のオーナーさんの誰もが本当に満足と言っていて、改めて選んで良かったと思っています。 皆さんも、ご自分の目で確かめられると良いと思います。 我が家に限っては、暖かくて清々しい素敵な家を建てて頂いたと思ってます。 |
|
No.20 |
10年以上前だったかな?近所で建ててたね。職人風の50代と新人らしき2人でのんびりと。あ~間違ったとかいいながら。
外観を整えてしまえば、中身は見えないしね~。今でも建ってるから問題ないみたい。 |
|
No.22 |
裏に住んでから2階から、よく観察できたんだけど
けっこう適当でも家って建つもんだと思った。 |
|
No.24 |
オープンハウスの時に、現場に一度も足を運んだこと無い連中が偉そうに説明するのって、説得力ないよな
ここに限った事でないけど |
|
No.25 |
建築関係の仕事をしていますが、値段は確かに他社よりは高いと思います(建築関係者でもケントハウスは高級住宅と認識あります)
しかし素材の良さ、仕事は丁寧さはこだわっていました。 何度か仕事で現場に入りましたが、掃除など管理が徹底していました。 |
|
No.26 |
業界関係の仕事をしています。
ケントさんは以前にも、第三者機関で優良建築企業にも選ばれて本が出ていたはずだよ。 友人の意級建築士もこちらで建てて(専門が違うからね) 現場も何度か見せて貰ったけど、綺麗だったし丁寧だったけどな。 土台にヒバを使ってたね、これは防腐剤を使用しない為、 見えない所も真面目だと思ったよ。 こんな悪く書かれる様な会社じゃないよね。何だろう? |
|
No.27 |
漢字を間違えてしまった。
友人は一級建築士ね。。因みに僕も(笑) まぁ、家を作る会社じゃないから、いつかケントさんで建てたいと思ってる。。ははは買えるかな? 税込65万前後くらいするのかな?HMと同じ位だよね。 |
|
No.28 |
ここって、施工は外部なのかな?
|
|
No.29 |
現在オール電化で契約寸前まで話が進んでるんですが、どうしても寒さが気になります。
住んでいる方に話を聞くと冬の暖房費が結構かかるとか、あと底冷えがするみたいで スリッパを履いているとか。 ケントハウスに住んでいる方で、年間の暖房、給湯等を含めた光熱費は大体どれくらいかかりますか? |
|
No.30 |
暖房費を気にされているのであれば、考え直した方がいいのでは?昨年ここで建てた知り合いの家もデザインは素敵でしたが、冬の電気代を聞いて驚きました。住宅ローンの他に毎年冬にかかる暖房代はかなりの負担だと思います。札幌には住宅性能も考えた家造りをされてるメーカーがたくさんありますので、よく検討された方が良いと思いますよ。
|
|
No.31 |
デザイン優先で吹き抜けを大きく取ったり、窓を大きくしすぎると
当たり前だけど、夏暑く、冬寒い。 こういう住宅に、快適に暮らすためには、エアコンや暖房費は気にしないこと(汗) |
|
No.32 |
以前マンションに済んでいたよりも広い床面積になりましたが、その増加分、電気代(暖房費)も比例して(決して面積増加分から想定されるよりも多いわけではありませんが)上がりました。オール電化は決して安くはないです。ガスがいいんでしょうけど、敷設していないエリアは仕方がないですよね(うちはそうです)。ケントにかぎらず、在来木造で建てていたら暖房費はこんなものだろうと思っています。ただ、断熱重視で建てている所はありますので、暖房費をできるだけ安く抑えることが大事なら別の選択肢にした方が無難かと思いますね。でも、おそらくそうなるとデザインセンスはケントには到底及ばないかもしれません。結局優先したい条件次第ということだと思います。ケントのオーナーは、暖房費節約の重要度が若干低いのではないかと思います。
|
|
No.33 |
ケントハウスの坪単価は、いくらくらいですか?
|
|
No.34 |
最低の仕様でも坪65万円位からですよ〜
構造はアパート並(笑) |
|
No.35 |
↑
だから底冷えするんだ |
|
No.36 |
No.34/35さん 有難うございます。旭川なので情報がありません、ほかに情報をご存知であれば、教えて頂きたいのですが?
|
|
No.38 |
>>32
> オール電化は決して安くはないです。 > ケントにかぎらず、在来木造で建てていたら暖房費はこんなものだろうと思っています。 そんなことないです。ケントの家の性能が低いだけ。 結局、何を重視して家を建てるかってことですかね。 > でも、おそらくそうなるとデザインセンスはケントには到底及ばないかもしれません。 デザインセンスは、好みなんで、ケントのデザインが気にいるかどうかということで、ケントのデザインが特別優れているとは思いません。 |
|
No.40 |
友人のケントのお宅は坪単価79万だって・・凄いね。
|
|
No.41 |
凄いのは、その友人の財力とお宅であって、ケントハウスは注文住宅をしているんだから、選ぶ材料に応じて金額はそれぞれなんじゃないですか?ステマみたいな書き方に思えますね。私はハウスメーカーでも見積もり取りましたが、比較見当出来る金額でしたよ。
|
|
No.42 |
ケントハウスで建てたいなあ~と考え始めたのですが、30坪弱の述べ床住宅は相手にされないでしょうかー?
どのお宅をみても大きいので・・・。 |
|
No.44 |
デザイン優先の業者なら他にも沢山ありますよ
色々検討した方がよいと思いますが |
|
No.45 |
ここはケントハウスさんについて知りたい方が書き込みするところではないでしょうか?
|
|
No.46 |
ケントハウスを検討したけど建てなかった人、ケントハウスの家を見学した人、そういう人も書き込みしています。
|
|
No.47 |
何?しきってるのかね
心配事でもあるのかね(笑) |
|
No.48 |
↑ 何?
どういう意味?? 誰も心配してないけど、、 |
|
No.49 |
でもケントハウスって50坪〜のデカイ家が得意なイメージがある。
高級住宅の部類でしょ? うちには高値の花かもしれん。 |
|
No.50 |
ここ選ぶ理由が理解できない
|
|
No.51 |
まあ、人それぞれって事でしょう、
自分の考えが世間の基準にはならないからね、 |
|
No.52 |
>>50
なにが理解できないの? |
|
No.53 |
ホームページ見ても素敵な住宅ばかりですが、予算に余裕がないと相手にされないんじゃ?と心配で電話できないw
2500万程度で建てられる? |
|
No.54 |
予算2500万なら
他に選択肢が色々あるよ |
|
No.55 |
スレの最初の方にあるがある程度の予算がないと相手にされないよ。
ケントハウスなら最低でも建物で3400~位でしょ。 それ以下の予算で建てる事は出来るかもしれないが、ホームページに載っている家とは別物が出来上がりそうだよね。 安っぽくてケントハウスの特色が出ていない感じの・・・。 それならば違うハウスメーカーで建てた方が惨めさがでないかな。 ところで、ケントハウスって窓がかなり大きいけど夏は暑いのかな? |
|
No.56 |
夏暑いというより、冬寒い。
|
|
No.58 |
冬寒くたってさ、ケントで建てる位資金に余裕あるのならば冬場の光熱費なんて気にならないんじゃ?
|
|
No.59 |
ケントで家作る時点で間違いなく金持ちなんだから光熱費なんて関係ないのでは?
吹き抜けだろうがさー。 窓が半端じゃなくでかいから断高熱なんて考える家じゃないでしょ! |
|
No.60 |
ケントハウスのあの馬鹿デカイ窓が何枚もある時点でで夏場はクーラー、冬は暖房の金かかりまくるんじゃない?
光熱費なんて全く気にもとめない客ばかりなんだろう。そんなことよりデザイン重視の。 |
|
No.61 |
だから、まともでない?
他を検討した方が良い? |
|
No.62 |
かっこいい…
|
|
No.63 |
>>60
確かに、おっしゃるとおりかと。 |
|
No.64 |
ケントハウスで家を建てました。デザイン重視だけなら他の会社でも安いところはありますが、こちらは造作家具も銘木練りつけ、昔のオーナーさんでKitaraに使用したマカバも使われていました。基礎や構造も設計士の方や現場を見て改めて同業者のオーナーさんが多いのが分かります。質を求めたらケントハウスにたどり着きますね。
|
|
No.65 |
>>57
他の一流メーカーって?あなたの中のその一流会社名を教えてください。 ケントハウスのデザインは何処よりも個人的にですがハイセンスで優れていると思います。 他の方から見てただ単純に何処のハウスメーカーが良く映るのかなと思いまして。 |
|
No.66 |
どうせ施工は下請けだろう
デザイン重視の業者なら腐るほどあるわ |
|
No.68 |
>>66
ソフトもハードもケントは兼ね備えていると感じるが |
|
No.69 |
ケントハウスの外観デザインを実際に色々と見てみたい
|
|
No.72 |
「真夏に寒くない」って何かあったの?
逆に、窓がでかけりゃ夏暑すぎるから、この暑さから冬の寒さは想像できないってことかね |
|
No.77 |
デザイン性が高い高級住宅と言う感じだね。かなりお高い家だよね。
真似している旭川の工務店はどうなの? やはりデザインは似てても質が全く違う気がする・・・のだが。 |
|
No.79 |
正直なところ、施工技術・仕様については、今や普通レベルですね。
デザインに関しても、一昔前と極端にかわらない=他社のほうがレベル が上がっている印象です。 住んでからの、暖房コストも良いデータは望めないのでは? ∴ ここの会社ではないかと思いました。 |
|
No.81 |
建築デザインをしているものです。
80さんの意見に反論するわけではないですが、 捉え方ではないでしょうかね。 「デザインがかわらない」=「デザインのブレがない」 には、私はならないと思います。 何故なら、デザインのあるもの全てに「進化」が あるからです。 「お金をかけた10年前の建物」と「同じ料金をかけた現在の建物」 当時になかった建材や施工方法(断熱など)を比べただけでも、 かなり違いがあると思います。 (北京オリンピック時に話題になりましたが、競泳の水着問題が もそうですが) あくまでも個人的な主観ですが、もう少し見方をかえて 考えると、より良い選択ができ満足のいく良い住宅に近づくのでは ないでしょうか。 気分を悪くしないでください。 満足のいく住宅が建つようにと思う所からでした。 |
|
No.82 |
ケントハウスで建てるのが夢。
貯金せねば。 |
|
No.84 |
お高いだけあって素敵な家ばかりですね
|
|
No.91 |
デザイン重視で陽当たりも良くありません。寒くないですか?と質問したら大丈夫です。との返答でしたが実際寒いし暗いです。指摘すると慣れればとの返答。アフターも良くなく、何度も手直しあげくに構造上しょうがないと反論。自社で設計してるのにその返答はおかしいと。契約時は良いと思ったけど引き渡し対応の悪さ、遅さにがっかりでした。
|
|
No.92 |
寒くないと言うのを信じて購入されたんですか?
デザインが良くても、器がしっかりしていないとダメと言う事ですね。 高い買い物なのに、お気の毒様です。 |
|
No.93 |
陽当りってデザイン関係無いような
|
|
No.94 |
>陽当りってデザイン関係無いような
設計の段階で、窓の位置、大きさ、方向で明るさが違うってことでしょ デザイン優先した結果、暗い部屋になって失敗したと・・・ |
|
No.101 |
No.98さん、ケントハウスの社員ですか?社員みたいなご意見ですね。寒けりゃ温度上げるの誰でもわかりますよ。暖房シーズン外の話だと思います。提案されるデザインによって窓が小さいと太陽光が入らなくて寒い。打合せ不足とかの問題ではなく、ボードの目違いとかアスファルトとかインターロッキングの暴れを言っています。打合せを繰り返す問題ではなく常識の範囲で言っています。施工上で暴れを抑える方法は沢山あります。地質調査ではなく測量は建てる住宅メーカーでは?外注を使っても依頼してるのは住宅メーカーなので、下請けの教育不足ではないかと。
|
|
No.104 |
数年後に家を建てたいと思い、各会社についてこの掲示板を参考にしています。
旭川の会社の家もケントハウスの家も見に行ったことがあります。 具体的な建築費はわかりませんが、材質とか やはり旭川の家は安っぽい感じがしました・・・・ あくまでも私の印象です。 |
|
No.106 |
>>104
103です。 旭川のファインホーム見に行かれたのですね! 建築費はケントハウスに比べたらかなりお安く建てられるようですが、安っぽいとは・・ うーん・・・。 デザインはほぼ同じなので悩みます。 |
|
No.118 |
坪単価いくらですか?
全く記載がないのが怖い。どのくらい高いのか。 |
|
No.119 |
ケントハウスに直接聞け!
|
|
No.120 |
そうですね、直接プラン等作ってもらったりするのがよいと思います。HMも坪単価は一応ありますが、基本仕様ですから一概には言えないと思います。そのための注文住宅ですから。
|
|
No.121 |
ケントハウスについての経験談。
プラン作りを進めてきましたが、 契約前後半あたりから、 どうも契約を断ってほしいような雰囲気が出てきて、なんだか不思議に思いました。 知人の設計士に調べてもらったところ、 なんとプラン図や使用する建材から構造計算をしたところ、 図面のあちこちで基準エラーだらけで・・・・ 長期優良住宅の取得を希望し、その旨でプラン図を作成していたのですが、 いつも用いているプラン図を流用しただけの、無茶苦茶な図面でした。 #ケントハウスは契約まで無料でできるということがウリのようですが、 #逆に言えば無料でできる事までしかやらない、ということのようです。 つまり、ケントハウスには構造計算が自社で出来る人間がいなく、 構造計算できるソフトも社内に無く、すべて外注なので、このような状態でした。 長期優良住宅取得のための設計費や費用も見積もっていた為、 これで契約していたら、後で大変なことになっていただろうな、と怖い思いがしました。 家はデザインも重要ですが、雨・風・地震災害などから 家族の命を守る大切な鎧でもありますので、 十分に皆様もお付き合いする会社を検討されてください。 上っ面だけ見ていた私には、今回良い勉強になりました。 ------------------------------------------------------------------------------ ちなみに、暗に断る断られ方も少々不思議な会社でした。 私:「照明器具は用意しますので、電気配線はお願いします。電圧類は事前に計ってくださいね」 ケント:「北電の検査時に、照明が付くかは確認しますが、付いていない所は何も見ません」 私:「それじゃあ、工事頂いた配線が施工時に切れて漏電していたら分からないですよね。」 ケント:「・・・・・・・・・・」 私:「私が契約すると伝えたら、きちんと責任持って建ててくださいますよね?」 ケント:「・・・・・・・・・・」 私は、家や洋服がアクセサリーと同等とは思わないので、 ケントハウスのデザインも捨てがたいですが、安全面を優先しました。 ケントハウスがお好きな方は、それで良いと思います。 こんな会社でしたので、残念ながら最後にお断りしました。 上記は事実だけで、営業妨害等の他意はありません。 完璧な会社なんてありませんので。 事実を消費者や購入希望者の皆様と共有し、よりご自身に合う選択に役立てて頂ければと思います。 |
|
No.123 |
どのような構造の建物なのかわかりませんが、
構造計算は片手間にはできないとは思いまし、 計算方法によって変わりますよね。 問題なのは構造計算してみたら納まらないプランで契約することでしょう。 |
|
No.124 |
契約前の話ですよね。
あの手この手で、離さない会社だってあるし、 暗に断られただけでも良かったのではないですか? 金銭のトラブルもないみたいだし… ひどい会社はこんなもんじゃありませんよ〜 |
|
No.125 |
すいません、素朴な疑問です。
121さんは、なぜ最初から知人の設計士(建築士?)の方に 設計を頼まなかったのですか? |
|
No.126 |
そりゃケントのデザインが気に入ったからでしょう。
知人の設計士さんは構造計算したとしか書いてませんよ。 |
|
No.129 |
ケント信者じゃないけど・・・・・・、あまりにもひどいので一言。
No121さん>プラン図と使用建材だけで構造計算したって? 貴方の知人の設計士はアンチケントですか?っていうか悪意見え見えなんですけど。 構造計算するには最低限プラン図・構造仕様書・構造伏図がないと出来ませんし、梁の架け方・アンカ-ボルトの配置一つ変わっても同じ結果にはなりません。しいてあげれば、スパン表を使って簡易的なチェックが出来る位です 、その場合も梁だとか基礎だとかは仮定しながら・・・。なので、結果がエラ-だらけなら、その人間(構造計算したと言っている設計士)の力量不足です。 どうせ身の程しらずが[お金はだせません、でも要望はてんこ盛りです]って上から目線で主張して嫌われたんでしょ。 ちなみに雑誌にのってるようなケントの建物なら80万/坪スタ-トらしいですよ、それに長期優良住宅に合わせて仕様・性能UPっていったら2~3万/坪は上がっても不思議じゃないから。 あと、その他悪意ある方々へ一言、構造計算を自社で行ってるところはほとんどないですよ、ケント規模の会社なら。 普通に各社外注に出してますから。 建築士といっても専門分野がありますから、いくら建築士が多く在籍していても、専門が意匠設計(デザイン)なら、構造計算は出来なくても不思議ではありません。 わかりやすく言えば日本人だからって俳句作れます?剣道・柔道出来ます?雅楽演奏出来ますか?そういうものがある っていうのは知っていて、形だとかどんなものを使用するかはわかっても・・・・・・。 住宅程度の木造建築で構造計算まで公的に要求されるようになったのは、ここ5~6年の事です。それまでは建築基準法 等は性善説に基ずいてる部分があったため「ちゃんと構造も確認してます、問題ありません」といえば、最低限のチェックだけ(壁量・HD金物等)で済んでいました。そのため大工さん等の経験則に基ずいて建てられていたのが現状です。 それが近年の構造偽装問題等の発覚により、性善説から性悪説に変わり・・・・・・結局業界は自分達で自分達の首を絞めてしまった訳ですが。今はまだ変換期・過渡期ですから、構造計算に対応出来ていない工務店等はたくさんあります。そんな会社が構造計算を外注することは普通の事です、違法でもないし珍しい事でもありません。 |
|
No.130 |
No129デス 前記の補足をさせてください
建築士・工務店etcは住宅のディレクタ-・プロデュ-サ-です。だれに何を言われようと、自分達の考え・希望にあったディレクタ-・プロデュ-サ-を見つけてください。そして一度信頼したら最後までその気持ちを持ち続けてください、それが良い家を造る秘訣です。ま、中には信頼に値しないディレクタ-・プロデュ-サ-もいるようですが。 My wish May you are blessed with a good home! |
|
No.131 |
同業他社です。
NO129さんの意見に賛同です。 別にケントさんを擁護するつもりはありませんが(というかたまに競合しますが) 構造計算を外注に出すことにそんなに驚く人が多いことに、逆に驚きました。 北海道の住宅会社数社に在籍しておりましたが、自社で構造計算している会社なんてありませんでした。 数年前から長期優良住宅に対応する流れの中で、自社計算している会社も増えているとは思いますが、多くはありません。 私も専用ソフトを使って計算をやっていましたが、正直構造専門ではないので、時間がかかります。 専門スタッフを置けないような規模の会社では、効率の面から外注に出した方が良いと判断すると思います。 建築家と呼ばれる方々でも構造計算の専門家とタッグを組むことが多いですし。 そもそも建築士は「意匠」「構造」「設備」と分野が分かれているので、例え1級建築士といえども、すべての分野に精通しているとは限りません。 それぞれの専門分野で他の分野の建築士を補完し合う関係だと思っていただければ良いと思います。 NO121さん 契約前に構造計算までする業者はいないと思いますよ。 構造計算に要する時間を考えると、無料ではできません。 計算自体は経験を積んだ構造専門の方でも、1日位はかかると思います。 決して片手間でできることではありません。 逆に言えば、片手間でできるくらいの簡易的な計算に、我々だって高い計算料は払いません。 ですので、ケントさんの進め方は間違っていないと思いますよ。 ケントさんが契約をためらっていたのは、構造に問題があったのではなく、あなたの要望がケントさんの許容範囲を超えていたのでは、と思います。 結構お任せ的な感じじゃないと、衝突する場合があるということです。 ですから、ケントさんはあなたには合わない会社だった、というだけですね。 ながなが書き込みましたが、同業の人間として、素人の方々が、憶測で批判的なことを書き込みし、真剣に考えている人に間違った情報が刷り込まれるのは非常に残念に思います。 誹謗中傷ではなく、有益な情報交換の場として、マナー良く活用され、皆さんの住宅計画の役に立つことを願います。 |
|
No.136 |
坪単価80万かぁーどの家見ても豪邸ばっかりだもんな。
うちの予算だと二倍のマイホーム資金が必要、かな。無理無理トホホ。 |
|
No.139 |
>構造計算できるソフトも社内に無く、すべて外注なので
№121さんがこんな内部事情を知っているのに疑問です まぁ、坪単価80万は私には絶対むりだけど・・・ |
|
No.140 |
旭川のファインホームってケントハウスにそっくりだね
ってあっちのスレに書き込みしたら速攻消されたw |
|
No.141 |
最近のケントハウスの評判を教えて下さい。
|
|
No.145 |
ケントハウスさんで建てられた方、冬はあたたかいですか?窓も大きいようですので暖房費が気になります。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.146 |
暖房費については家のスケールによって違ってくるんじゃないかなと思います
設計によって(窓の数とか)によって大分暖房効率とか暖房自体の規模とかも異なってくるから 何とも言えないんじゃないかなと、ひとえに比べられないんじゃないかなと感じられました 基本的には断熱性と気密性を上げてやればいいんですよね> |
|
No.148 |
ケントハウスに住んでるって言ってみたい〜豪邸格好良いよな〜住んでる方もきっと富裕層だろうな〜うちには無理か、、、。ケントハウス巡りしてみたが家の駐車場にとまってる車が高級車ばかりだ!おぉ〜!!期待を裏切らない!
|
|
No.149 |
129~131に賛成です。
ちなみに照明器具は設置しないとほくでんの検査受けれません。 電圧を測れとの事ですが、器具がついていない状態での測定は危険です。 ケントさんは自分も当初やんわりと断られました(笑) 本気で建てるつもりか試していると思います。(個人的ですが) 同じ業界なのでわかりますが、 いわゆるクレーマーになりうるお客は契約しないのが常識です。 たぶんそう判断されたんでしょう! ケントさん懸命です。 HMは金さえ出せばみんな客ですが。 特にM社はひどい・・・ 建てて数年なりますが、寒暖差によるクロスの切れなども全くなく、 新築した友人からは新築当時と変わらないので驚いています。 一つ欠点は暖房費がかかります。 窓が大きい!ハイリスク「・ハイリターンです! でも納得するんですよねー 住まないと良さはわかりません。 全く後悔なしですね! |
|
No.150 |
ほんと、家は住まないとわからないと思います。
なので、住んでいる方々のご意見はありがたく、参考にさせていただきます。 窓は大きいほうが明るくて開放感あって良いなと思う反面、暖房費がかかるのは考えものだなと思いました。 149さんの家は二重窓ですか? |
|
No.151 |
ここで建てる人から光熱費云々の話は聞きたくないなぁ…
|
|
No.152 |
特に光熱費が高すぎると思ったことはないな。
うちはガレージを除いて200平米ちょっとだけど、その割には意外と安かった。 窓は標準でアルゴン入りのペアガラスなはず。 |
|
No.153 |
当初、マンション購入で考えていたんですが、マンションも4000万5000万当たり前の価格なので一軒家でもいいかなと思い、色々な工務店やハウスメーカーを見て回りましたが、こちらのデザインはやっぱりいいですね。
あと実際にここで注文した方が主人の知り合いにいたので見せてもらいましたが、設備もすごいし、使ってる材料もいい。 その辺のちょっと設備がいいって言われてる建売なんかとは比較にならないくらい。 ただ資金面で我が家は微妙なラインです。 なにせ土地と建物で総工費予算が4500万円なので・・・建てても小さな家しかできないですから・・・ 将来的に子供も生まれたことを考えたらやっぱり部屋数がある方がいいし・・・と。 主人の知り合いの方の家も建坪で88坪って言ってましたが、広くてすごくオシャレで。でも価格を恐る恐る聴くとはやり・・・我が家には到底無理な価格でした。 まぁでもこういったデザインの家って大きい方がひときわ目立つし、小さい家を建てるなら普通の工務店で十分なのかな・・・と |
|
No.154 |
ケントハウスさんのことをあまりに悪く書く方がいるので、私の感想を少し。
ケントハウスさんの担当者は売り込んでくることは一切しません。建てて欲しいと熱望する人には、ご相談に乗りますよというスタンスでしょうか。私はこのスタンスで丁度いいと思ってます。予算内で要望に応えるために、懸命にやっていただいてます。 気になる価格についてですが、目安とされる坪単価65万円というのは、ほぼこの通りか場合によってはもう少し下がるかもしれません。ただ、あくまで消費税抜きでの話なのでご注意ください。 数件の完成内覧会で実際のお宅を拝見してきましたが、土地を含めての総税込み価格としてはどれも確実に5500万円は超えています、6000万円クラスはケントテイストを味わえる家、7000万円クラスは自分のこだわりを詰め込める家、8000万円クラスはこだわりの豪華な家になるという印象です。そもそもケントの家には大きな土地が必要となるため、案外土地が高くつきます。 多少高くはつきますが、本当に価値ある家づくりが出来ると思います。 |
|
No.155 |
色んな工務店やHMのHPを見たり建築実例を見たりと、そうしてるうちにこちらケントハウスのHPに辿りつきました。
やっぱりすごくいいデザイン。デザインだけじゃなく使ってる材料などもすごくいいはず。 キッチンのデザインなんかとくにいい! RCで建てた場合やっぱり坪単価でいうと80万以上はするのかしら?総工費で含めた坪単価だと100万くらいもあれば足りるのかな? |
|
No.156 |
|
|
No.157 |
ここRC住宅も実績ありますね。
いわゆるコンクリート専門の住宅メーカーとどっちが良いのだろう? |
|
No.158 |
公式サイトでギャラリーを見ているだけで、無駄をそぎ落としシャープで垢抜けたデザインにため息が出てしまいます。
正直コンクリートの外観は好みではありませんが、キッチンとリビングは素敵。 しかし、ケント・ハウスには営業・販売部署がないとは?無理にセールスしなくてもクチコミを頼りにお客さんの方から相談に来るのでしょうか。 |
|
No.159 |
ここは建てた人が紹介するというパターンが多いようですね。
それだけで充分忙しいようです。 逆にクレーマーになりそうな変な客や予算が無い人は、 やんわり断られたり、それなりの対応になるようです。 スレにアンチが多いのはそのせいでしょう。 |
|
No.160 |
他社とケントで迷ってますが、
やっぱりここはデザインが良いですね。 ホームページも見やすくイメージが作りやすいです。 ふと感じたのですが豪邸以外で社長が担当する物件ってあるのでしょうか? |
|
No.161 |
ケントハウスはデザインや設備などに目が行きがちですが、構造も凄いです。筋交いなども十二分に入れますし、造りが良いです。他所の業者に低予算でデザインをマネさせて造らせることも出来るのでしょうが、中身は全然違うものになるでしょう。
|
|
No.162 |
新しいモデルハウスも良かったです。
まあこれだけの予算なら良い建物で当然とも思いますが、 ここはデザインが良いだけではなく、 人気の高さからいっても安心出来そうです。 |
|
No.163 |
やはり実物を見ると、全然印象が違うところがあります。
このあたりは現地に行かないと、わかないことも多いのではないでしょうか。 イメージできるか、というところは大きいように感じます。 |
|
No.164 |
ホームページで施工実績とオープンハウスの写真を眺めていますが、
デザインがシャープで、どちらかと言えばあたたかみとは逆ベクトルな 硬質な印象を受けました。若者向けで格好いいですけどね。 そしてここは営業・販売部署が存在しない会社だそうで、 それならどうやって宣伝して集客しているのだろう?と不思議に思って しまいました。 |
|
No.165 |
>>164 匿名さん
雑誌にも載ってるし、そもそも展示場に出店してるんだから宣伝してないと言う事はない。歴史も長いし見学会もある。どこぞみたいに営業マンが出て来なくてもプランナーがいれば事足りる仕組み。だって予算合わせる必要がないんだからさ。 |
|
No.166 |
建て替えで色々な工務店のデザインを見てるんですが、ここのデザインけっこう好きなんですけど、デザイン料ってどれくらいとられるのでしょか?ほかのとこを見たら大体デザイン料は10%~ってとこが多いけど。
窓の大きさでのコメントあるけど、お金に余裕のある人なら窓が大きくても光熱費をケチらないので問題なさそうですね。 |
|
No.167 |
現在住宅新築を検討中でいろいろ見ています。
ケントハウスさんの住宅はとても洗練されていて素敵な住宅だと 思い何件が拝見しましたが、正直どの家も同じ様に見えました。 失礼ながら高級感?は感じられなかったです。 これは好みの問題ですが・・ キッチン等にこだわりたく、札幌ではショールームがあまりないので東京にも ショールームを見に行き自分なりに勉強しています。 耐久性やメンテナンス等も含めて・・ 設計?デザイナーの方にオーダーメーカーのキッチンや家具など のお話をしてみましたが、使えますと言いながら、自分たちも キッチンや家具を作ってますと・・・ 正直、1件目の家が造作のオーダー家具やキッチンを設計士さん 任せで制作していただいたのですが、家具屋さん?が作るものが 悪いわけではないですが、水周りはやはり専門の会社の方が 良いと思っています。 もう少し親身になって聞いていただければと思っています。 やはり設計事務所の方がよいのでしょうか? |
|
No.168 |
ケントハウスにあこがれて私も一度検討しました。
やはり好きか嫌いかと言う事と自分できちんと要望を 伝えられるかだと思います。 予算的にも合っていたので主人はとても気に入っていましたが、 どうしても自分好みのキッチンができない様で、私もはっきり言え なかったのが悪いですが、ケントハウスで作るキッチン、 家具、みたいな空気で・・要望が言えずで・・・ 結局予算は上がってしまいましたが長く使う家なので十分検討して ケントハウスではなく他の会社にお願いすることになりました。 ただ、スタッフの方にはとても良くしていただきました。 |
|
No.169 |
モデルハウス見学してきました
日中はとても風の強い日で、日差しはちらほら 気温は17度ほどの日でした。 夕方6位頃お邪魔しましたがお部屋はとても暖かく感じました。 暖房は午前中オープン前に2時間だけでその後は切っていたそうです。 私自身の感想としては暖かい、居心地の良いおしゃれなイメージ。 ただ、現実は費用の面でアウト(´;ω;`)ウゥゥ 坪単価としては80程との事でした。 土地込3500~4000で考えていたので 悔しいですが、候補から外さなくては、、、、な結果でした。 そこにいた担当さんにも、SUUMOで探せば 他にもいい工務店等で安く建てられますよ~と 皆さんの言うようにやんわ~りと断られてしまいました(〃´∪`〃)ゞ |
|
No.170 |
No.129へ
随分前の投函に対してですが、読んでビックリしたのでコメントいたします。 このNo.129は何をいっているのでしょうか? 構造計算もできない建築士なら、即辞めてください。 >建築士といっても専門分野がありますから。 いえ、建築士は、建築士です。 専門がデザインのみ? それは、建築士とはいわないですね。ただの、デザイナーです。 構造計算なしで、どうやって設計するのか? そこも踏まえて設計をするのだから。 このコメント見ていると、頑張って資格は取ったけど、やはり、計算は苦手・・・という方の構造計算できない言い訳にしか聞こえません。 これから、家を建てられる方、構造計算できない建築士に設計をお願いするのは危険ですよ。 |
|
No.171 |
>170
ケントハウスさんとは違う工務店で家を建てました。私は建設系の仕事をしています。 友人に一級建築士が数人います。 構造計算のできない一級建築士の方が多いです。だからと言って、彼らに能力がないわけではありません。 2階建ての木造住宅であれば、構造計算は必要ないのはご存知ですよね? もちろん壁量とかの簡易なものは必要ですが。 どこの工務店も普通の木造住宅であれば構造計算はしないですよ。 どうしても構造計算をして欲しい、という要望があれば工務店は構造屋に外部発注するの普通です。 構造計算のできる建築士で、デザインに優れて、適切な施工管理と費用計算にできるスーパー建築士にお目にかかってみたいものです。 |
|
No.172 |
>>171 通りがかりさん
>構造計算のできる建築士で、デザインに優れて、適切な施工管理と費用計算にできるスーパー建築士にお目にかかってみたいものです。 上記のデザイン以外は、当たり前の事かと認識してました。 デザインについては、施主の好みによるので評価は施主にいただきます。 当たり前の事に、スーパー一級建築士なんて言っていただいて、ありがとうございます。 |
|
No.173 |
木造住宅に構造計算が必要かどうか、と言う話ではなくて、構造計算をするにあたって建築士自身が計算できるか、と言う話ではないのでしょうか?
ちなみに、壁量は構造計算ではないですよ。 出来る人、出来ない人いるでしょうね。 |
|
No.174 |
↑は、No.171さんへ
|
|
No.175 |
少なくとも札幌の木造メインの一級建築士で、
自ら構造計算書を作れる人は皆無でしょうね。 木造メインの業者た建築士なんて、 どこも耐震に対して素人に毛が生えた程度ですよ。 ケントハウスもそうですしね。 ただ、どの建築士も構造で分からない事は 都度、構造の専門家に相談しているのが当たり前で、 構造に精通していない建築士がダメな訳では無いと思いますよ。 |
|
No.179 |
どうしてこんなにアンチが多いんでしょうね。
本当に快適に住んでますよ。 アフターもきちんとしていて、不満もないです。 こう書くと中の人とか言われるんでしょうけど。 |
|
No.180 |
自分はアンチではありませんね。
ただ本気で耐震を重視するような人なら ろくに耐震基準も無い木造住宅は止めといた良いかも知れませんね。 ケントハウスに限らずですが、 木造メインの業者は耐震も構造に関しても素人に毛の生えた程度ですから。 もちろん詳しく無い事は業者でも専門家に相談しているので、 問題は特にありませんよ。 ただケントは高級だけど耐震や構造に関しては他と大して変わりはありませんけどね。 |
|
No.181 |
札幌に耐震必要ですか?
|
|
No.182 |
私も気になります。
|
|
No.183 |
気になる人は地震保険に入るか、
鉄筋コンクリートの住宅にするかが良さそう。 ケントハウスはコンクリートの住宅もやってますね。 |
|
No.184 |
デザイン重視で、室内も外側も見ためカッコいいですよ。柱や断熱材 、屋根 、窓、等は他のハウスメーカーと同じです。材料から作ってるハウスメーカーなんてありませんから。外観重視。イメージ重視なんです☆
外壁や玄関など、目に見える所に少しだけお金かけてます。大事ですよね ♪ オシャレ♪ |
|
No.189 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.190 |
上記の件は、問い合わせたところ、誠実に対応してもらい、具体的な対策を取ってくれたので、こちらとしても満足する結果となりました。
|
|
No.191 |
ケントハウス にお住いの方で、今回の胆振東部地震で、破損等出た方いませんか?
|
|
No.192 |
北区に住んでいて、今回の地震でも震度5強の地域でしたが、家は全くもって破損等ありませんでしたよ。どこと比べての話なのかわかりませんが、ケントハウスの家は筋交いも多いし、柱がしっかりしていると大工さんが言っていました。モルタルのクラックなども見当たりませんし。
|
|
No.193 |
参考になりました
ありがとうございます。 |
|
No.195 |
購入予定です。正直ほかとはレベルが違います。対応や提案力、構造や断熱も住んでいる人の話しを聞けば間違いないことは容易に理解できます。金額も安くはないですけどね。
最近の家は断熱などオーバースペック過ぎるのではないかとこちらの会社もスカイハウスの方もおっしゃっておりました。確かにそこに過剰にお金をかけるのであれば、その他の部分にお金をかけて住み良さ、豊かな暮らしといった方面にも目を向けた方が良いのではないかとの考えが会社と一致しています。寒いのは論外ですが十分暖かさも確保できているようですし。もともとは第一種換気、内外ダブル断熱にこだわりHM探しをしていましたが、ケントハウスさんと出会ってからはそこまで意識しなくなりました。 契約して住むことができたら報告したいと思いますが恐らく間違いないでしょう。 |
|
No.196 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.198 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報