マンションなんでも質問「最上階にこだわる理由」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 最上階にこだわる理由
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-02 03:42:32
 
【一般スレ】マンション最上階にこだわる理由| 全画像 関連スレ RSS

素朴な疑問です。
値段のわりに最上階に人気があるのがどうもよくわかりません。
夏は暑そうだし、築年数がたったら雨漏りしそうだし、高層タワーならまだしも
中低層マンションの最上階にそこまでこだわる理由がわからないのですが。
見晴らし?騒音対策?

【スレッドを住宅なんでも質問からマンションなんでも質問に移動致しました。H.24.3.11 管理担当】

[スレ作成日時]2004-11-09 22:59:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

最上階にこだわる理由

341: 匿名さん 
[2006-07-03 00:34:00]
342: 匿名さん 
[2006-07-03 00:34:00]
343: 匿名さん 
[2006-07-03 00:45:00]
344: 匿名さん 
[2006-07-03 06:30:00]
「マンション掲示板の投稿ルールとマナー」を再確認してみて下さい。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27480/
また、気に入らない人を「荒らし」や「業者」呼ばわりすることも禁止です。
言われた人ばかりか、それを読んだ人も不快になります。
自分が言われると嫌だと思うような、他人を卑下する、**にするような発言は
やめましょう。

スレタイトルではなく、スレッドの最初のスレ主発言が掲示板の趣旨です。
それを読めば、最上階を自画自賛する趣旨でないことは明らかです。
最上階のメリットデメリットを冷静に議論し、読んでいる人間がそれをもとに
選択すればよい話です。
345: 匿名さん 
[2006-07-03 08:55:00]
スレタイとは少しずれるけど、最上階に住んでからのこだわりみたいなものはありますね。
上の方でも出てたけど、ベランダ側の防犯。補助錠・監視カメラ等は追加しました。
それと災害時のための置き水。あと湯船には常に水を張った状態にしておく。

344さんの言うとおり、物事には必ずメリット・デメリットの双方がありますからね。
色々な情報を有効活用したいものです。
346: 匿名さん 
[2006-07-03 10:07:00]
同じマンションの最上階に住んでいる友達に「何で最上階?」って聞いたら
「夫が最上階に住んでみたかったんだって一番値段が高いのに」との返事でした。
アッサリしていて好感持てたなぁ、なぁんとなく判る気もするし。
例えばマンション最上階 VS 中層階+年一度の海外旅行
私は中層階に旅行付きが良いけどそこのご主人は違うんだよね、その程度の違いじゃないのかな
347: 匿名さん 
[2006-07-03 11:00:00]
マンション最上階+年一度の海外旅行 の選択もあると思うが,
「そこのご主人」はぎりぎりの生活を強いられていると言いたいのか??
348: 匿名さん 
[2006-07-03 11:20:00]
>>347
いいえ、言いたくありません
同じ出費をするならって事です
不動産を買ってギリギリの生活をしている人って目にした事ないです
賃貸でもそうですけど普通に生活できる範囲で購入しますよね


349: 匿名さん 
[2006-07-03 11:27:00]
高所恐怖症じゃない限り、マンション最上階は最高ですよ。
今まで、賃貸の時を含めて8年最上階暮らしですが、
住んでみてデメリットが見当たらないですね。
350: 匿名さん 
[2006-07-03 11:40:00]
351: 匿名さん 
[2006-07-03 11:57:00]
私の住んでいるマンションでは妬みなんて無いと思う、購入金額にも大きな差はないし
最上階の3LDKより中層階の4LDKのほうが高かった
高層階にいくほど仕様も豪華になっていくタイプは妬みとかあるのかも
352: 匿名さん 
[2006-07-03 14:14:00]
>>351

予算や好みがあるので一概に妬みとは形容しがたいです。
金持ち=最上階ではないですから、こだわり=最上階でしょうからね
むしろ荒らしに対する反論ですね。


353: 匿名さん 
[2006-07-03 14:28:00]
最上階の住人です。
最近、非常時の備えを検討中なのですが
バルコニーの雨樋は勝手に切っちゃまずいですよね?
これ考えてます。
http://www.rainworld.jp/rainbank80/index.html
あと火災時ですがいよいよと言うときに
非常用パラシュートも考えているのですが、皆さんはこのような対策されてますか?

他にいい案があったら教えていただきたいです。
ちなみに風も日光もあるのでハイブリッド発電システムも検討中です。
354: 匿名さん 
[2006-07-03 15:21:00]
>ちなみに風も日光もあるのでハイブリッド発電システムも検討中です。

いいですねぇ.ちなみにどのくらいの期間でもとがとれるか
ご存じですか?
355: 匿名さん 
[2006-07-03 16:02:00]
356: 匿名さん 
[2006-07-03 16:09:00]
353ですけど・・・
元を取るなんて言ってませんし考えてません。
「非常時の備え」ですて。

どうしてすぐに損得勘定なのか不思議です。
357: 匿名さん 
[2006-07-03 16:21:00]
358: 匿名さん 
[2006-07-03 16:24:00]
雨樋は切れないだろうし、タンクも壁据え付けだからちょっとまずそうですね。
ポリタンに水道水を貯めておいた方が無難な気がします。
塩素が入っている水道水と比べて、雨水って長期保存には向かないかも。

パラシュートは開くまでに地面に到達しそうな気が・・・

359: 匿名さん 
[2006-07-03 16:57:00]
360: 匿名さん 
[2006-07-03 17:15:00]
うーん、ベランダなら横か下の部屋には行けるはずですけどね。
「いよいよ」の状況がうまく想像できないっす。
361: 匿名さん 
[2006-07-03 17:40:00]
>> 356 どうしてすぐに損得勘定なのか不思議です。

ハイブリッド発電システムが非常時の備えなんですか??
362: 匿名さん 
[2006-07-03 17:46:00]
非常時の対応ということなので、停電時の対応だと思いましたが。

断水→貯水タンク
火事→パラシュート
停電→発電機

さすがに発電機は考えたことなかったですね。
風通しがよい最上階ならではの風力発電?
363: 匿名さん 
[2006-07-03 17:56:00]
でもハイブリッド発電システムは,無風の夜には何の役にも立たないでしょう.
364: 匿名さん 
[2006-07-03 18:11:00]
動く時条件の時に役に立つ、それがエコ発電なんですよ。
無風の時も、夜間もと言うのなら、発電機買って置いた方が確実だよ。
365: 匿名さん 
[2006-07-03 18:12:00]
>>353
私も最上階住人ですが、それらを想像した事も無いです。
何階建てのマンションにお住みなんでしょうか?

それらは、最上階スレではなくて高層階に該当しそうですね。
366: 匿名さん 
[2006-07-03 18:18:00]
その発電システムは当然バッテリーがついてますので蓄電はできますよ。でも12Vか24Vしか見あたらないですけど。使い道が限定されますね。
エンジン付きの発電機はかなりうるさいのでマンションではどうでしょうね。
367: 匿名さん 
[2006-07-03 18:23:00]
「ハイブリッド発電システム」は電気代の節約,あまった電気を
売るのが主たる目的では?

エコロジーと言っても,このシステムで浮いた電力分の燃料が,すぐさま発電所で
節約できるわけではないので,「エコ発電」は今のところ幻想でしょう.
368: 匿名さん 
[2006-07-03 18:45:00]
>>353さんは非常用だと言ってますよ。
369: 367 
[2006-07-03 19:08:00]
了解.話がループしそうなので. (^^ゞ
370: 匿名さん 
[2006-07-03 19:18:00]
もとい、最上階のこだわり!

出つくしたような気がします・・・
371: 匿名さん 
[2006-07-03 19:49:00]
結論:最上階はとてもいいです、購入者皆満足であります。
  
372: 匿名さん 
[2006-07-03 19:53:00]
たしかに満足はしてるんだけど、手放しで喜ぶんじゃなくて
地面から一番遠い所にいるだけのリスクは考えなきゃね。

とここまでで思いました。
373: 匿名さん 
[2006-07-03 20:08:00]
>>371
ここまで読んでいて、購入者皆は満足していないような気がするんだけど。
374: 匿名さん 
[2006-07-03 20:19:00]
375: 匿名さん 
[2006-07-03 20:45:00]
なんで絡まれるんだろ?
その理屈だと最上階とその一つ下はほとんど差がないってことになるが・・・

でもそう言われれば、うちは5階建ての5階だから20%の差があるけど、
50階建ての場合だと2%の差にしかならないですね。だとあまり差はないかもね。

リスクってのは非常時にエレベーターが使えない時とか、下の階で発生した火事の影響を受けやすいとか(消火水の影響は別)、屋上に近い分、上からの空き巣ねらいに狙われやすいとか、地震で倒壊した時に怖いとか(それ以前の問題か)、そんな下らないことです。滅多に無いことだけどね。
でも少しは考えるでしょ?最上階に住んでるなら。
あ、あと住み始めた頃、強風でかみさんのシャツが飛んでいって街路樹にひっかかって取れなくなったことがあったな。4階なら引っかからずに地面に落ちて回収できたのに。
376: 匿名さん 
[2006-07-03 20:56:00]
最上階に住むことのリスクと言えば,人が落ちたときに大けがをすることと,
物を落としたときに被害が大きくなることの確率が上がることでしょう.

良いことは,体重が減ることと,時間がゆっくり進行することでしょう.ちゃんちゃん.
377: 匿名さん 
[2006-07-03 21:06:00]
378: 匿名さん 
[2006-07-03 21:25:00]
379: 匿名さん 
[2006-07-03 21:39:00]
身長が伸びて体重が減ったから満足です。
でもウエストがきつくなるし、時計が遅れて会社に遅刻するのが不満です。
380: 匿名さん 
[2006-07-03 23:10:00]
381: 匿名さん 
[2006-07-03 23:44:00]
382: 匿名さん 
[2006-07-04 00:02:00]
最上階といっても、用途地域によってピン〜キリまでありますね。
個人的には眺望と採光重視なので10階未満は意味なしだと思います、
タワーも住まいとしては感心しないので10〜18階建ての最上階が
マンションとして優越感が持てる最上階なのではないでしょうか。

5階とか7階で最上階といわれても、羨ましくも何ともないのは私だけ?
383: 匿名さん 
[2006-07-04 00:21:00]
学生の頃、木造アパートの1階に住んでてストレス溜まった経験があったから最上階にした。
優越感を得る為に最上階を買う人はあんまりいないと思うけど。
でも、このスレ見てるとそう思っちゃうかもね。
384: 匿名さん 
[2006-07-04 02:13:00]
385: 匿名さん 
[2006-07-04 03:29:00]
私は3階くらいの最上階が理想だが。
5階までは我慢するが,それ以上は最上階でもいらない。
386: 匿名さん 
[2006-07-04 05:29:00]
マンションに住むことを考え直した方がいい人もいるようだ、
それとも高層階がないマンションは、地域性なんだろうか。

都会のマンションで平均分譲価格が6000万円超のマンションで
最上階というだけで、1つ下より300万円以上も高い場合や、
最上階近辺はプレミアム住戸で内装も違って1000万円以上高いところもある。
大衆マンションで最上階と1つ下が2%位しか変わらないところもあるから。

最近は中学校だって6階建てくらいになってるんだけど。
387: 匿名さん 
[2006-07-04 08:37:00]
何階建ててでもいい!
とにかく最上階!
上の階の母親とその子供のひどい騒音嫌がらせで
病気になった身としては、上からの振動、騒音のつらさがないのが
単なる住居以上に人生最大のメリットです。
388: 匿名さん 
[2006-07-04 09:37:00]
最上階は住んでみるとやっぱりイイんですよ。

削除依頼のスレが伸びてるのが何よりの証拠であり、
羨ましくないとか、優越感なんて得られないとか
色々な意見がありますが、そういう人は低層階を選べばいい。
スレ主さんも一度住んでみると疑問もクリアになるんじゃないかな。
389: 匿名さん 
[2006-07-04 09:47:00]
そうそう.さらにルーフバルコニー付きだともっと良い.

「ハイブリッド発電システム」を設置して,生活に余裕を
持たせよう!!
390: 匿名さん 
[2006-07-04 10:48:00]
低層4階建ての最上階角に住んでいます。
半地下なので実質は3階半ですね。
やはり眺望も三階では戸建ての屋根がリビングに居ても見えるが
最上階からは空しか見えない。遠くに(200メートル先)の6階建てのマンション
はかすかに見えるが圧迫感はゼロ。
第一種低層地域、木が多くて閑静な住宅街で眺望が抜けるのは
やはり優越感がある。
角にこだわったのも正解だった。田の字間取が多いマンションだが、
角は廊下に面した部屋もないし、リビング・ベッドルームは
窓が二面取れるので通風・採光はバッチリです。
上からの騒音もないし、お隣は30代のディンクスで非常に静かです。
中住戸は価格が安い、断熱効果が高いくらいしかメリットはありません。
最上階バンサーイ!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる