素朴な疑問です。
値段のわりに最上階に人気があるのがどうもよくわかりません。
夏は暑そうだし、築年数がたったら雨漏りしそうだし、高層タワーならまだしも
中低層マンションの最上階にそこまでこだわる理由がわからないのですが。
見晴らし?騒音対策?
【スレッドを住宅なんでも質問からマンションなんでも質問に移動致しました。H.24.3.11 管理担当】
[スレ作成日時]2004-11-09 22:59:00
最上階にこだわる理由
322:
匿名さん
[2006-07-02 09:32:00]
|
||
323:
匿名さん
[2006-07-02 10:58:00]
最上階は防犯上問題ありませんか。
屋上から侵入され易いように思います。 また、 上層階は同一フロアに戸数が少ないことが多く、 空き巣さんに好みの条件が揃っていませんか。 |
||
324:
匿名さん
[2006-07-02 12:06:00]
>323、貴方もスレ違いですがお答えしましょう。
最上階の防犯性はいろいろいわれるが、可能性の問題だけで実害例は知りません。 せめてマンションでの被害状況のうち最上階がどの程度の割合で 被害にあっているかソースを出してくださいね、最上階侵入など かなりのリスクも伴いますしね、他の住居より侵入の可能性があるという仮定が 出来るに過ぎませんよ、マンションは玄関ドアからの侵入による被害が主であり その可能をたどれば全戸それは起こりうると言う事であり、最上階・1階だけの問題では ありませんね、犯罪は個人の情報調査を元にあらかじめめぼしをつけることが主であり、 行き当たりばったりで被害にあうなどあまり聞いた事がありませんね、 最上階以外が100%の防犯率誇るのなら別ですがね。 つまり、どの住居も空き巣の被害の可能はあること セキュリティがあるからといって安心できない無いということ、それぞれが空き巣の 侵入の抑止を考慮する必要がある。 >323がすんでる住戸だって100%安心では無いはず。 最上階が防犯上の理由が短所とはならない、もはや最上階住人は承知のはず。 以降最上階のこだわりをお聞かせ願います。 |
||
325:
匿名さん
[2006-07-02 12:08:00]
|
||
326:
匿名さん
[2006-07-02 12:16:00]
|
||
327:
匿名さん
[2006-07-02 15:16:00]
>324
「中高層住宅の場合、特に最上階が被害に遭うケ−スが一番多く、そこから順次下の階へと下り犯行を繰り返します」 http://www.dohi.j-vip.net/hanzai/jikenn-taisaku-m.html 「最上階のマンションは、屋上から見ると1階下なだけ・・・」 http://www.hanzai.net/house/index.htm 「1階・2階・最上階が危ない」 http://www.kagistar.com/thief/thief-3.html 「一見、最上階って防犯面でみると安全なような気がしますけど、 実のところ屋上からは一番侵入されやすく、空き巣に入られている件数も案外多い」 http://rikusan.blog2.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-249.html 「警察からは最上階が一番狙われると云われましたが、」 http://www5a.biglobe.ne.jp/~plan/bbs5/1505126953125.html |
||
328:
匿名さん
[2006-07-02 16:45:00]
>>327
最上階の被害確認しました、乙であります。 しかし全体の被害のパーセントの確率でしかなく、最上階ばかりが特別 被害にあったと言う事例ではございませんね。 先に結論付けますが最上階も被害に遭いますよって程度でしたね。 読んだところベランダが開けっ放しというケースで被害にあわれてる様子、 人的な防犯の怠りが原因であります。 私が求める資料は最上階が全体の何割の被害率かが知りたいですね 327さんがあげたアドレスはマンション全体の状態のもを指す事例で なおかつ侵入しやすいマンション被害の例ですかね、 それは最上階全体のことでは無いから、1つのケースとして捕らえますが 最上階がどうのこうのいえる内容ではないですね。 入りやすいマンションに当然のごとく入ったってとこですね。 私のマンションでいえばに屋上に上ること事体困難ですから(長い脚立がいりますね) あと鍵がかかっており管理組合が所有する鍵がなくては屋上にいけません 屋上からロープを使って降りるのでしょうけど命がけですね、防犯カメラもありますし 1階2階のほうがリスクは少ない、留守の家を狙ってピッキングのほうがいいでしょうね。 これとてマンション事情が違うので一つの例に過ぎません、 まぁ低層階の皆さんが最上階が危険とおっしゃるのは勝手なので自身の判断に 任せるとして、以降最上階のこだわりのテーマでお願いします。 下層階の住居には最上階特権者は興味も関心もありません。 あとスレ題をしつこくそらすようであれば荒らしとみなし削除依頼だします。 もちろん私の意見の反論も無用です、考えの違いは埋める事も交わる事もありませんから。 以下 スレ題である「最上階にこだわる理由」でお願いします。 最上階住民だけのやり取りの場ですから元最上階や下層階住人は無用です。 |
||
329:
匿名さん
[2006-07-02 16:57:00]
|
||
330:
匿名さん
[2006-07-02 19:25:00]
|
||
331:
匿名さん
[2006-07-02 19:29:00]
|
||
|
||
332:
匿名さん
[2006-07-02 19:30:00]
|
||
333:
こrrega
[2006-07-02 19:38:00]
1: 最上階にこだわる理由
o: 名前:匿名さん投稿日:2004/11/09(火) 22:59 素朴な疑問です。 値段のわりに最上階に人気があるのがどうもよくわかりません。 夏は暑そうだし、築年数がたったら雨漏りしそうだし、高層タワーならまだしも 中低層マンションの最上階にそこまでこだわる理由がわからないのですが。 見晴らし?騒音対策? |
||
334:
匿名さん
[2006-07-02 19:45:00]
>333
例えば14階建てのマンションでワンフロア当り5戸入ってるとして 2階〜13階までが同じ間取りで14階だけワンフロア3戸だったりするんです。 たぶんここで熱く語ってる人達ってそういうこと言いたいのでは? いずれにせよ低いレベルの話だが。 |
||
335:
匿名さん
[2006-07-02 23:08:00]
>「東南角地」「南向き」「最上階」「角部屋」などは売りやすいでしょう。
南向き(東南、西南含む)は概ね50%以上の部屋に備えられる。 角部屋も概ね50%以上の部屋に備えられる。 それほど希少価値が無い。 最上階は10F程度のマンションで10%程度しか供給できない。 さらに30Fのタワーマンションで3%ほどしか部屋が無い。とても希少価値が高い。 その希少価値に南向きが加わって1%強。 角部屋が加わって0.5%程度。 最上階プレミアが根底にあって、かつおまけプレミアが付くと競合物件がなくなるので 売り手市場になることが多い。これは不動産業界の常識。 |
||
336:
匿名さん
[2006-07-02 23:18:00]
車でもグレードってあるよね。
クラウンの倹価版買う人もいれば、カローラの最上位買う人もいる。 価値観は人それぞれ、戸建派から見れば、マンションに拘るのも理解できない事。 |
||
337:
匿名さん
[2006-07-03 00:05:00]
|
||
338:
匿名さん
[2006-07-03 00:11:00]
|
||
339:
匿名さん
[2006-07-03 00:12:00]
|
||
340:
匿名さん
[2006-07-03 00:22:00]
|
||
341:
匿名さん
[2006-07-03 00:34:00]
|
||
342:
匿名さん
[2006-07-03 00:34:00]
|
||
343:
匿名さん
[2006-07-03 00:45:00]
|
||
344:
匿名さん
[2006-07-03 06:30:00]
「マンション掲示板の投稿ルールとマナー」を再確認してみて下さい。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27480/ また、気に入らない人を「荒らし」や「業者」呼ばわりすることも禁止です。 言われた人ばかりか、それを読んだ人も不快になります。 自分が言われると嫌だと思うような、他人を卑下する、**にするような発言は やめましょう。 スレタイトルではなく、スレッドの最初のスレ主発言が掲示板の趣旨です。 それを読めば、最上階を自画自賛する趣旨でないことは明らかです。 最上階のメリットデメリットを冷静に議論し、読んでいる人間がそれをもとに 選択すればよい話です。 |
||
345:
匿名さん
[2006-07-03 08:55:00]
スレタイとは少しずれるけど、最上階に住んでからのこだわりみたいなものはありますね。
上の方でも出てたけど、ベランダ側の防犯。補助錠・監視カメラ等は追加しました。 それと災害時のための置き水。あと湯船には常に水を張った状態にしておく。 344さんの言うとおり、物事には必ずメリット・デメリットの双方がありますからね。 色々な情報を有効活用したいものです。 |
||
346:
匿名さん
[2006-07-03 10:07:00]
同じマンションの最上階に住んでいる友達に「何で最上階?」って聞いたら
「夫が最上階に住んでみたかったんだって一番値段が高いのに」との返事でした。 アッサリしていて好感持てたなぁ、なぁんとなく判る気もするし。 例えばマンション最上階 VS 中層階+年一度の海外旅行 私は中層階に旅行付きが良いけどそこのご主人は違うんだよね、その程度の違いじゃないのかな |
||
347:
匿名さん
[2006-07-03 11:00:00]
マンション最上階+年一度の海外旅行 の選択もあると思うが,
「そこのご主人」はぎりぎりの生活を強いられていると言いたいのか?? |
||
348:
匿名さん
[2006-07-03 11:20:00]
|
||
349:
匿名さん
[2006-07-03 11:27:00]
高所恐怖症じゃない限り、マンション最上階は最高ですよ。
今まで、賃貸の時を含めて8年最上階暮らしですが、 住んでみてデメリットが見当たらないですね。 |
||
350:
匿名さん
[2006-07-03 11:40:00]
|
||
351:
匿名さん
[2006-07-03 11:57:00]
私の住んでいるマンションでは妬みなんて無いと思う、購入金額にも大きな差はないし
最上階の3LDKより中層階の4LDKのほうが高かった 高層階にいくほど仕様も豪華になっていくタイプは妬みとかあるのかも |
||
352:
匿名さん
[2006-07-03 14:14:00]
|
||
353:
匿名さん
[2006-07-03 14:28:00]
最上階の住人です。
最近、非常時の備えを検討中なのですが バルコニーの雨樋は勝手に切っちゃまずいですよね? これ考えてます。 http://www.rainworld.jp/rainbank80/index.html あと火災時ですがいよいよと言うときに 非常用パラシュートも考えているのですが、皆さんはこのような対策されてますか? 他にいい案があったら教えていただきたいです。 ちなみに風も日光もあるのでハイブリッド発電システムも検討中です。 |
||
354:
匿名さん
[2006-07-03 15:21:00]
>ちなみに風も日光もあるのでハイブリッド発電システムも検討中です。
いいですねぇ.ちなみにどのくらいの期間でもとがとれるか ご存じですか? |
||
355:
匿名さん
[2006-07-03 16:02:00]
|
||
356:
匿名さん
[2006-07-03 16:09:00]
353ですけど・・・
元を取るなんて言ってませんし考えてません。 「非常時の備え」ですて。 どうしてすぐに損得勘定なのか不思議です。 |
||
357:
匿名さん
[2006-07-03 16:21:00]
|
||
358:
匿名さん
[2006-07-03 16:24:00]
雨樋は切れないだろうし、タンクも壁据え付けだからちょっとまずそうですね。
ポリタンに水道水を貯めておいた方が無難な気がします。 塩素が入っている水道水と比べて、雨水って長期保存には向かないかも。 パラシュートは開くまでに地面に到達しそうな気が・・・ |
||
359:
匿名さん
[2006-07-03 16:57:00]
|
||
360:
匿名さん
[2006-07-03 17:15:00]
うーん、ベランダなら横か下の部屋には行けるはずですけどね。
「いよいよ」の状況がうまく想像できないっす。 |
||
361:
匿名さん
[2006-07-03 17:40:00]
>> 356 どうしてすぐに損得勘定なのか不思議です。
ハイブリッド発電システムが非常時の備えなんですか?? |
||
362:
匿名さん
[2006-07-03 17:46:00]
非常時の対応ということなので、停電時の対応だと思いましたが。
断水→貯水タンク 火事→パラシュート 停電→発電機 さすがに発電機は考えたことなかったですね。 風通しがよい最上階ならではの風力発電? |
||
363:
匿名さん
[2006-07-03 17:56:00]
でもハイブリッド発電システムは,無風の夜には何の役にも立たないでしょう.
|
||
364:
匿名さん
[2006-07-03 18:11:00]
動く時条件の時に役に立つ、それがエコ発電なんですよ。
無風の時も、夜間もと言うのなら、発電機買って置いた方が確実だよ。 |
||
365:
匿名さん
[2006-07-03 18:12:00]
|
||
366:
匿名さん
[2006-07-03 18:18:00]
その発電システムは当然バッテリーがついてますので蓄電はできますよ。でも12Vか24Vしか見あたらないですけど。使い道が限定されますね。
エンジン付きの発電機はかなりうるさいのでマンションではどうでしょうね。 |
||
367:
匿名さん
[2006-07-03 18:23:00]
「ハイブリッド発電システム」は電気代の節約,あまった電気を
売るのが主たる目的では? エコロジーと言っても,このシステムで浮いた電力分の燃料が,すぐさま発電所で 節約できるわけではないので,「エコ発電」は今のところ幻想でしょう. |
||
368:
匿名さん
[2006-07-03 18:45:00]
>>353さんは非常用だと言ってますよ。
|
||
369:
367
[2006-07-03 19:08:00]
了解.話がループしそうなので. (^^ゞ
|
||
370:
匿名さん
[2006-07-03 19:18:00]
もとい、最上階のこだわり!
出つくしたような気がします・・・ |
||
371:
匿名さん
[2006-07-03 19:49:00]
結論:最上階はとてもいいです、購入者皆満足であります。
|
||
372:
匿名さん
[2006-07-03 19:53:00]
たしかに満足はしてるんだけど、手放しで喜ぶんじゃなくて
地面から一番遠い所にいるだけのリスクは考えなきゃね。 とここまでで思いました。 |
||
373:
匿名さん
[2006-07-03 20:08:00]
>>371
ここまで読んでいて、購入者皆は満足していないような気がするんだけど。 |
||
374:
匿名さん
[2006-07-03 20:19:00]
|
||
375:
匿名さん
[2006-07-03 20:45:00]
なんで絡まれるんだろ?
その理屈だと最上階とその一つ下はほとんど差がないってことになるが・・・ でもそう言われれば、うちは5階建ての5階だから20%の差があるけど、 50階建ての場合だと2%の差にしかならないですね。だとあまり差はないかもね。 リスクってのは非常時にエレベーターが使えない時とか、下の階で発生した火事の影響を受けやすいとか(消火水の影響は別)、屋上に近い分、上からの空き巣ねらいに狙われやすいとか、地震で倒壊した時に怖いとか(それ以前の問題か)、そんな下らないことです。滅多に無いことだけどね。 でも少しは考えるでしょ?最上階に住んでるなら。 あ、あと住み始めた頃、強風でかみさんのシャツが飛んでいって街路樹にひっかかって取れなくなったことがあったな。4階なら引っかからずに地面に落ちて回収できたのに。 |
||
376:
匿名さん
[2006-07-03 20:56:00]
最上階に住むことのリスクと言えば,人が落ちたときに大けがをすることと,
物を落としたときに被害が大きくなることの確率が上がることでしょう. 良いことは,体重が減ることと,時間がゆっくり進行することでしょう.ちゃんちゃん. |
||
377:
匿名さん
[2006-07-03 21:06:00]
|
||
378:
匿名さん
[2006-07-03 21:25:00]
|
||
379:
匿名さん
[2006-07-03 21:39:00]
身長が伸びて体重が減ったから満足です。
でもウエストがきつくなるし、時計が遅れて会社に遅刻するのが不満です。 |
||
380:
匿名さん
[2006-07-03 23:10:00]
|
||
381:
匿名さん
[2006-07-03 23:44:00]
|
||
382:
匿名さん
[2006-07-04 00:02:00]
最上階といっても、用途地域によってピン〜キリまでありますね。
個人的には眺望と採光重視なので10階未満は意味なしだと思います、 タワーも住まいとしては感心しないので10〜18階建ての最上階が マンションとして優越感が持てる最上階なのではないでしょうか。 5階とか7階で最上階といわれても、羨ましくも何ともないのは私だけ? |
||
383:
匿名さん
[2006-07-04 00:21:00]
学生の頃、木造アパートの1階に住んでてストレス溜まった経験があったから最上階にした。
優越感を得る為に最上階を買う人はあんまりいないと思うけど。 でも、このスレ見てるとそう思っちゃうかもね。 |
||
384:
匿名さん
[2006-07-04 02:13:00]
|
||
385:
匿名さん
[2006-07-04 03:29:00]
私は3階くらいの最上階が理想だが。
5階までは我慢するが,それ以上は最上階でもいらない。 |
||
386:
匿名さん
[2006-07-04 05:29:00]
マンションに住むことを考え直した方がいい人もいるようだ、
それとも高層階がないマンションは、地域性なんだろうか。 都会のマンションで平均分譲価格が6000万円超のマンションで 最上階というだけで、1つ下より300万円以上も高い場合や、 最上階近辺はプレミアム住戸で内装も違って1000万円以上高いところもある。 大衆マンションで最上階と1つ下が2%位しか変わらないところもあるから。 最近は中学校だって6階建てくらいになってるんだけど。 |
||
387:
匿名さん
[2006-07-04 08:37:00]
何階建ててでもいい!
とにかく最上階! 上の階の母親とその子供のひどい騒音嫌がらせで 病気になった身としては、上からの振動、騒音のつらさがないのが 単なる住居以上に人生最大のメリットです。 |
||
388:
匿名さん
[2006-07-04 09:37:00]
最上階は住んでみるとやっぱりイイんですよ。
削除依頼のスレが伸びてるのが何よりの証拠であり、 羨ましくないとか、優越感なんて得られないとか 色々な意見がありますが、そういう人は低層階を選べばいい。 スレ主さんも一度住んでみると疑問もクリアになるんじゃないかな。 |
||
389:
匿名さん
[2006-07-04 09:47:00]
そうそう.さらにルーフバルコニー付きだともっと良い.
「ハイブリッド発電システム」を設置して,生活に余裕を 持たせよう!! |
||
390:
匿名さん
[2006-07-04 10:48:00]
低層4階建ての最上階角に住んでいます。
半地下なので実質は3階半ですね。 やはり眺望も三階では戸建ての屋根がリビングに居ても見えるが 最上階からは空しか見えない。遠くに(200メートル先)の6階建てのマンション はかすかに見えるが圧迫感はゼロ。 第一種低層地域、木が多くて閑静な住宅街で眺望が抜けるのは やはり優越感がある。 角にこだわったのも正解だった。田の字間取が多いマンションだが、 角は廊下に面した部屋もないし、リビング・ベッドルームは 窓が二面取れるので通風・採光はバッチリです。 上からの騒音もないし、お隣は30代のディンクスで非常に静かです。 中住戸は価格が安い、断熱効果が高いくらいしかメリットはありません。 最上階バンサーイ! |
||
391:
匿名さん
[2006-07-04 11:21:00]
と、最上階住人の生の声が真実です。
最上階のデメリなどネットで調べれば判る、それをいちいち公表する 低層階住人の目的が不明、ちゃんと生の声で聞かせて欲しいすね。 スレの初期の頃は低層階住民がどこからか得た知識のうち「照り返し」 で熱いと強調する。しかし最上階住人の生の声はそれほどでもない、そしてこんどは また古い賃貸を持ち込んだりしてやり込めようとそんな意識の低い書き込み応酬 そしてまた未体験のネタを拾いまた応酬、そんな不毛な流れこそが 荒れたスレになっていく、まさに低層階住人の思惑とおり まさにスレッドアラシこれに尽きる。 最上階住人は多少のデメリは十分理解しているがそれをはるかに上回る利が最上階にある。 自画自賛と吠えるものもいるが生の声ほど信憑性がある物は無い。 デメリットもきちんと最上階住人の実の体験を語って欲しいものです。 知りえないものの知ったかが一番怖い。 |
||
392:
匿名さん
[2006-07-04 11:59:00]
|
||
393:
匿名さん
[2006-07-04 12:00:00]
|
||
394:
匿名さん
[2006-07-04 12:10:00]
|
||
395:
匿名さん
[2006-07-04 12:14:00]
|
||
396:
匿名さん
[2006-07-04 12:21:00]
|
||
397:
匿名さん
[2006-07-04 12:32:00]
北西最上階(角)と南向き低層階(最上階以外)なら皆さんどっちがいい?
北西最上階に決まっているよね? 最上階のメリットを知っている人なら言わずもがな、だな。 |
||
398:
匿名さん
[2006-07-04 12:53:00]
|
||
399:
匿名さん
[2006-07-04 12:58:00]
|
||
400:
匿名さん
[2006-07-04 21:12:00]
なんだか孔だらけになっちゃったね。
>>397 そりゃ、微妙ですな。 付加価値と基本性能のどっちをとるかって聞いてるようなかんじ。 当然、皆さん南向きの最上階に住まわれてるとは思いますが、 その設問だと、南向きの低層階と答えざるを得ない。 こだわりってのは必要最低限の条件を満たした上で語られるもののような気がする。 ※以上は私の主観です。 |
||
401:
匿名さん
[2006-07-04 21:53:00]
最上階角住人です。
いわゆる西南角ですが、北向きにルーフバルコニーがあります。 夏場の日照は高度が高く直接リビングには日は入りません、 まぁ採光損なうことなく日が直接入らずとも朝から夕方まで照明いらずですかね。 逆に高度が高いおかげで北向きのルーフバルコニーが日照をふんだんに浴びてるみたいです。 ルーバルにでると太陽が真上にあります、これが以外でしたね。 北西リビングはどうなんでしょうか知りたいですね。 直接日が当たらなくても窓・サッシの面積が大きければ 向きに問わず採光は取れますから向きは関係ないかもしれません。 自宅事ですが、南側のリビングに比べて北面の洋室はこの時期わりと涼しく快適です。 よって北面のリビングはこの時期かもしれませんね。 よってこの時期北向きもいいかもしてませんね、 |
||
402:
匿名さん
[2006-07-04 22:42:00]
>>397
まったく同じ間取りで、向かいの建物との距離も同じように 十分あいていて、眺望も同程度とすれば、南向き低層階ですかね。 そんなに公平な条件が成立するはずもないから、こうやって 盛り上がっているわけですが・・・。 この問題、難しいですよね。物件によって最上階の優位性が 出やすいものもあれば、ほとんど出ないものもあると思います。 (たとえば、最上階でも向かいは隣のビルの壁、とか) |
||
403:
匿名さん
[2006-07-05 08:16:00]
|
||
404:
匿名さん
[2006-07-05 08:40:00]
|
||
405:
397
[2006-07-05 10:20:00]
もちろん条件は同じですよ。
私は通風、希少性(最上階角)、騒音のリスクヘッジ、 最上階の優越感などが理由で北西最上階です。 |
||
406:
匿名さん
[2006-07-05 12:56:00]
最終的に自分の価値基準をしっかり持っている人が勝ち組なんですよね。
最上階を選ばなかった人は無理に最上階を貶す必要はありません。 今の住まいに満足ならそれでいいんです。 |
||
407:
匿名さん
[2006-07-05 13:58:00]
多分満足はしていないでしょう。
最上階という頂に興味があるから熱いのでしょう。 最上階に興味が無いものがここでどうこう語らないはず。 購入を検討したが買えなかった、買わなかったなどあるのでしょう。 築古や賃貸ならいざ知らず、最近のマンション最上階では 防犯の問題・外気の影響などもはや致命的な短所でありません、 エアコン・開口部の開放・セキュリティの強化で賄えますからね それよりもそこに住まう楽しさ、なんとなく優越感、上階の騒音の皆無 特別な間取り、天井高+ロフト、ルーフバルコニーなど 特別な価値がある物件が多いのが最上階が人気なんですよ。 最上階角などその最もたるものです。 私てきには、悪意な投稿で無い限り特定多数の書き込みは歓迎です。 無理に否定したり、フィクションを持ち込まなければ問題なしです。 |
||
408:
匿名さん
[2006-07-05 14:05:00]
最上階住人ですがデメリットが思いつきました。
我が家のリビングは窓が3Mあり、天井が勾配天井です。 勾配のせいで直付け照明器具がアウトだったのが悩みの種でした。 |
||
409:
匿名さん
[2006-07-05 14:50:00]
|
||
410:
匿名さん
[2006-07-05 16:00:00]
いやいや、斜めに直付けしたら斜めに明るくなっちゃうでしょう。
傾斜天井取付対応品は種類も少なくて困りました。 |
||
411:
409
[2006-07-05 16:18:00]
|
||
412:
匿名さん
[2006-07-05 19:57:00]
|
||
413:
匿名さん
[2006-07-05 22:49:00]
>多分満足はしていないでしょう。
>最上階という頂に興味があるから熱いのでしょう。 406に対して、どうしてそういったコメントになるのでしょう。 その決め付けが、混乱を招くのだと思いますよ。 もっと、フェアに、余裕を持って議論できません? |
||
414:
匿名さん
[2006-07-05 23:15:00]
|
||
415:
匿名さん
[2006-07-06 10:23:00]
確かに雷は怖いな。
近所の建物の避雷針が低い所にある光景は健康に良くない。 また落雷が横に走る?光景(周りが白くなってドカンみたいな感じ)も健康に良くない。 |
||
416:
匿名さん
[2006-07-06 11:09:00]
>415
え?どこから雷の話しが出て来たの? |
||
417:
匿名さん
[2006-07-06 12:13:00]
スレ主さんに真摯にお答えすると、
中低層でも眺望は物件によって違いますけど、眺望が 広がる可能性は高いのではないでしょうか? また最上階を選択する一番の理由は、騒音を経験している 人が上からの音に対するトラウマを抱えているのではないですか? 最上階にこだわるのはもちろんそれ以外にもあると思いますが、 音に関してが一番多いと思います。 |
||
418:
匿名さん
[2006-07-06 13:24:00]
私は見栄もステータスもありますよ。
決してタワーマンションじゃないですがお山の大将が好きなんです。 |
||
419:
最上階特権者
[2006-07-06 14:53:00]
まだしつこい方が削除依頼を立ててますが、
そろそろ450も近いことなので 新しいスレを建てたほうがいいですね。 今度はどんな方でも参加できるようにすれば いいでしょう。 場所はコロシアムがいいと思われますが。。。。。。 |
||
420:
天井表住み
[2006-07-06 16:04:00]
|
||
421:
匿名さん
[2006-07-06 21:28:00]
「最上階住人の最上階住人による最上階住民のための最上階を賛美するスレッド」
もちろん、投稿は最上階住人限定。 購入価格最低8,000万円も付けたほうがいいかも。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スレ違いなのに必死でナニ訴えかけてるのですか、
我々最上階特権者たちは冷ややかな目で見ておりますよ。