素朴な疑問です。
値段のわりに最上階に人気があるのがどうもよくわかりません。
夏は暑そうだし、築年数がたったら雨漏りしそうだし、高層タワーならまだしも
中低層マンションの最上階にそこまでこだわる理由がわからないのですが。
見晴らし?騒音対策?
【スレッドを住宅なんでも質問からマンションなんでも質問に移動致しました。H.24.3.11 管理担当】
[スレ作成日時]2004-11-09 22:59:00
最上階にこだわる理由
301:
匿名さん
[2006-07-01 10:41:00]
|
||
302:
匿名さん
[2006-07-01 12:11:00]
うちのマンションは最上階が14階で、
11階以上は風や雨の日は大変です。 エレベーターホールからの共用廊下が風の通り道。 管理組合の総会で風除けパネルを付ける検討をしています。 設計上でわかっていたことなので、9階を選んで大正解でした。 冬でも9階までは朝陽が入るし。 ただ高ければいいというものではないですよ。 |
||
303:
匿名さん
[2006-07-01 12:16:00]
|
||
304:
匿名さん
[2006-07-01 16:29:00]
上に他人がいない、それだけでも価値があると思う。
別に同意しろとは言わないがね。 |
||
305:
匿名さん
[2006-07-01 17:02:00]
|
||
306:
匿名さん
[2006-07-01 17:07:00]
|
||
307:
匿名さん
[2006-07-01 17:37:00]
|
||
308:
匿名さん
[2006-07-01 17:41:00]
|
||
309:
匿名さん
[2006-07-01 17:44:00]
|
||
310:
匿名さん
[2006-07-01 20:36:00]
|
||
|
||
311:
匿名さん
[2006-07-01 20:54:00]
冷静に見て、306以外の方がムキになってる気がする。
うち5階の最上階だけど、それでも春先は風が強すぎるし。 これは設計上の問題ではないけれど、立地によっては 上層階は要注意ですね。 |
||
312:
匿名さん
[2006-07-01 21:34:00]
|
||
313:
306
[2006-07-01 21:53:00]
実はうちも賃貸の最上階に25年くらい住んでいました。
カラスの巣がうちの真上の屋上に出来て、 朝起きると「カアカア」。 目覚ましカラスめ。 建物の仕様によっては、最上階は夏は暑い。 最近の分譲仕様ではカラスは別として 断熱がいい所が多いのでこれは問題無い所が多いようです。 風についても、前の賃貸マンションでは 南向き3室のベランダで、 目の前が10メートルの高度差があり (マンション敷地が南側の土地より10メートル高い) 下から吹き上げてくる風が物凄く強くて 竿を架けられないんで仕方なく洗濯用ロープを張っていました。 だから、分譲マンションを購入する時に 風雨対策も充分考慮しました。 |
||
314:
匿名さん
[2006-07-01 22:32:00]
>>313
そうですか、それはお疲れ様でした、 陳腐な最上階より、良質な下層階物件で恵まれた事良かったと思います。 何度も遠まわしでスレ違いな事説明差し上げたのですけど、ご理解なっていない様子 困ったものです。ここは最上階のこだわりをテーマとしたもので 貴方のマンションの欠陥最上階や低層階の問題はこの際関係ございません。 まして築古の賃貸最上階云々など度外視でございます。 皆さん立地のよいマンションの中からさらに上をこだわり最上階を購入し、 そのこだわりのうんちくが焦点でございます。 最上階にこだわる理由をお聞かせ願いたいものです。 310のような妬みなら可愛いですが、必死に低層階の良さなど語る必要はなし。 以上 |
||
315:
匿名さん
[2006-07-01 22:55:00]
>築古の賃貸最上階云々など度外視でございます。
>立地のよいマンションの中から >さらに上をこだわり最上階を購入し、 >そのこだわりのうんちくが焦点でございます。 随分と傲慢な態度ですね。 だれも低層階の良さなど語るつもりはありませんが いい点と悪い点が出てきて当然だと思いますよ。 古い賃貸をコケにするのは良くないことですよ。 昭和30年代の普通の公団(今のUR:都市再生気候)3DK仕様です。 南向き11メートルくらいの開口部がありますか? どの部屋も充分な開口部(窓や扉)がありますか? トイレや風呂・洗面所にも開口部(窓)がありますか? ボロ賃貸には全てありましたよ。 |
||
316:
315=306
[2006-07-01 22:56:00]
訂正
× 都市再生気候 ○ 都市再生機構 |
||
317:
匿名さん
[2006-07-01 23:00:00]
|
||
318:
匿名さん
[2006-07-01 23:32:00]
315さん、お気持ちはよくわかりますが、完全にスレ違いになってますよ。
|
||
319:
匿名さん
[2006-07-01 23:32:00]
|
||
320:
匿名さん
[2006-07-01 23:33:00]
>>317
超高層ビルの先駆、霞ヶ関ビルでは 堂々とアスベストを敷いている光景が 映像に残っていますね。 耐火被服ですから、今は大丈夫のようです。 港区の三田にある昭和46年の高層マンション 同じ設計で作られましたね。 取り壊す時には付近の住民さんが心配でしょうね。 |
||
321:
匿名さん
[2006-07-02 01:26:00]
|
||
322:
匿名さん
[2006-07-02 09:32:00]
|
||
323:
匿名さん
[2006-07-02 10:58:00]
最上階は防犯上問題ありませんか。
屋上から侵入され易いように思います。 また、 上層階は同一フロアに戸数が少ないことが多く、 空き巣さんに好みの条件が揃っていませんか。 |
||
324:
匿名さん
[2006-07-02 12:06:00]
>323、貴方もスレ違いですがお答えしましょう。
最上階の防犯性はいろいろいわれるが、可能性の問題だけで実害例は知りません。 せめてマンションでの被害状況のうち最上階がどの程度の割合で 被害にあっているかソースを出してくださいね、最上階侵入など かなりのリスクも伴いますしね、他の住居より侵入の可能性があるという仮定が 出来るに過ぎませんよ、マンションは玄関ドアからの侵入による被害が主であり その可能をたどれば全戸それは起こりうると言う事であり、最上階・1階だけの問題では ありませんね、犯罪は個人の情報調査を元にあらかじめめぼしをつけることが主であり、 行き当たりばったりで被害にあうなどあまり聞いた事がありませんね、 最上階以外が100%の防犯率誇るのなら別ですがね。 つまり、どの住居も空き巣の被害の可能はあること セキュリティがあるからといって安心できない無いということ、それぞれが空き巣の 侵入の抑止を考慮する必要がある。 >323がすんでる住戸だって100%安心では無いはず。 最上階が防犯上の理由が短所とはならない、もはや最上階住人は承知のはず。 以降最上階のこだわりをお聞かせ願います。 |
||
325:
匿名さん
[2006-07-02 12:08:00]
|
||
326:
匿名さん
[2006-07-02 12:16:00]
|
||
327:
匿名さん
[2006-07-02 15:16:00]
>324
「中高層住宅の場合、特に最上階が被害に遭うケ−スが一番多く、そこから順次下の階へと下り犯行を繰り返します」 http://www.dohi.j-vip.net/hanzai/jikenn-taisaku-m.html 「最上階のマンションは、屋上から見ると1階下なだけ・・・」 http://www.hanzai.net/house/index.htm 「1階・2階・最上階が危ない」 http://www.kagistar.com/thief/thief-3.html 「一見、最上階って防犯面でみると安全なような気がしますけど、 実のところ屋上からは一番侵入されやすく、空き巣に入られている件数も案外多い」 http://rikusan.blog2.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-249.html 「警察からは最上階が一番狙われると云われましたが、」 http://www5a.biglobe.ne.jp/~plan/bbs5/1505126953125.html |
||
328:
匿名さん
[2006-07-02 16:45:00]
>>327
最上階の被害確認しました、乙であります。 しかし全体の被害のパーセントの確率でしかなく、最上階ばかりが特別 被害にあったと言う事例ではございませんね。 先に結論付けますが最上階も被害に遭いますよって程度でしたね。 読んだところベランダが開けっ放しというケースで被害にあわれてる様子、 人的な防犯の怠りが原因であります。 私が求める資料は最上階が全体の何割の被害率かが知りたいですね 327さんがあげたアドレスはマンション全体の状態のもを指す事例で なおかつ侵入しやすいマンション被害の例ですかね、 それは最上階全体のことでは無いから、1つのケースとして捕らえますが 最上階がどうのこうのいえる内容ではないですね。 入りやすいマンションに当然のごとく入ったってとこですね。 私のマンションでいえばに屋上に上ること事体困難ですから(長い脚立がいりますね) あと鍵がかかっており管理組合が所有する鍵がなくては屋上にいけません 屋上からロープを使って降りるのでしょうけど命がけですね、防犯カメラもありますし 1階2階のほうがリスクは少ない、留守の家を狙ってピッキングのほうがいいでしょうね。 これとてマンション事情が違うので一つの例に過ぎません、 まぁ低層階の皆さんが最上階が危険とおっしゃるのは勝手なので自身の判断に 任せるとして、以降最上階のこだわりのテーマでお願いします。 下層階の住居には最上階特権者は興味も関心もありません。 あとスレ題をしつこくそらすようであれば荒らしとみなし削除依頼だします。 もちろん私の意見の反論も無用です、考えの違いは埋める事も交わる事もありませんから。 以下 スレ題である「最上階にこだわる理由」でお願いします。 最上階住民だけのやり取りの場ですから元最上階や下層階住人は無用です。 |
||
329:
匿名さん
[2006-07-02 16:57:00]
|
||
330:
匿名さん
[2006-07-02 19:25:00]
|
||
331:
匿名さん
[2006-07-02 19:29:00]
|
||
332:
匿名さん
[2006-07-02 19:30:00]
|
||
333:
こrrega
[2006-07-02 19:38:00]
1: 最上階にこだわる理由
o: 名前:匿名さん投稿日:2004/11/09(火) 22:59 素朴な疑問です。 値段のわりに最上階に人気があるのがどうもよくわかりません。 夏は暑そうだし、築年数がたったら雨漏りしそうだし、高層タワーならまだしも 中低層マンションの最上階にそこまでこだわる理由がわからないのですが。 見晴らし?騒音対策? |
||
334:
匿名さん
[2006-07-02 19:45:00]
>333
例えば14階建てのマンションでワンフロア当り5戸入ってるとして 2階〜13階までが同じ間取りで14階だけワンフロア3戸だったりするんです。 たぶんここで熱く語ってる人達ってそういうこと言いたいのでは? いずれにせよ低いレベルの話だが。 |
||
335:
匿名さん
[2006-07-02 23:08:00]
>「東南角地」「南向き」「最上階」「角部屋」などは売りやすいでしょう。
南向き(東南、西南含む)は概ね50%以上の部屋に備えられる。 角部屋も概ね50%以上の部屋に備えられる。 それほど希少価値が無い。 最上階は10F程度のマンションで10%程度しか供給できない。 さらに30Fのタワーマンションで3%ほどしか部屋が無い。とても希少価値が高い。 その希少価値に南向きが加わって1%強。 角部屋が加わって0.5%程度。 最上階プレミアが根底にあって、かつおまけプレミアが付くと競合物件がなくなるので 売り手市場になることが多い。これは不動産業界の常識。 |
||
336:
匿名さん
[2006-07-02 23:18:00]
車でもグレードってあるよね。
クラウンの倹価版買う人もいれば、カローラの最上位買う人もいる。 価値観は人それぞれ、戸建派から見れば、マンションに拘るのも理解できない事。 |
||
337:
匿名さん
[2006-07-03 00:05:00]
|
||
338:
匿名さん
[2006-07-03 00:11:00]
|
||
339:
匿名さん
[2006-07-03 00:12:00]
|
||
340:
匿名さん
[2006-07-03 00:22:00]
|
||
341:
匿名さん
[2006-07-03 00:34:00]
|
||
342:
匿名さん
[2006-07-03 00:34:00]
|
||
343:
匿名さん
[2006-07-03 00:45:00]
|
||
344:
匿名さん
[2006-07-03 06:30:00]
「マンション掲示板の投稿ルールとマナー」を再確認してみて下さい。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27480/ また、気に入らない人を「荒らし」や「業者」呼ばわりすることも禁止です。 言われた人ばかりか、それを読んだ人も不快になります。 自分が言われると嫌だと思うような、他人を卑下する、**にするような発言は やめましょう。 スレタイトルではなく、スレッドの最初のスレ主発言が掲示板の趣旨です。 それを読めば、最上階を自画自賛する趣旨でないことは明らかです。 最上階のメリットデメリットを冷静に議論し、読んでいる人間がそれをもとに 選択すればよい話です。 |
||
345:
匿名さん
[2006-07-03 08:55:00]
スレタイとは少しずれるけど、最上階に住んでからのこだわりみたいなものはありますね。
上の方でも出てたけど、ベランダ側の防犯。補助錠・監視カメラ等は追加しました。 それと災害時のための置き水。あと湯船には常に水を張った状態にしておく。 344さんの言うとおり、物事には必ずメリット・デメリットの双方がありますからね。 色々な情報を有効活用したいものです。 |
||
346:
匿名さん
[2006-07-03 10:07:00]
同じマンションの最上階に住んでいる友達に「何で最上階?」って聞いたら
「夫が最上階に住んでみたかったんだって一番値段が高いのに」との返事でした。 アッサリしていて好感持てたなぁ、なぁんとなく判る気もするし。 例えばマンション最上階 VS 中層階+年一度の海外旅行 私は中層階に旅行付きが良いけどそこのご主人は違うんだよね、その程度の違いじゃないのかな |
||
347:
匿名さん
[2006-07-03 11:00:00]
マンション最上階+年一度の海外旅行 の選択もあると思うが,
「そこのご主人」はぎりぎりの生活を強いられていると言いたいのか?? |
||
348:
匿名さん
[2006-07-03 11:20:00]
|
||
349:
匿名さん
[2006-07-03 11:27:00]
高所恐怖症じゃない限り、マンション最上階は最高ですよ。
今まで、賃貸の時を含めて8年最上階暮らしですが、 住んでみてデメリットが見当たらないですね。 |
||
350:
匿名さん
[2006-07-03 11:40:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
マンション買うなら最上階、もはや常識だよね。
妥協の産物ではけして手に入れられない物件
値段・人気・当選の運・タイミングこれらを発揮してこそ手に入れられる代物
それが”最上階”でしょうね。