素朴な疑問です。
値段のわりに最上階に人気があるのがどうもよくわかりません。
夏は暑そうだし、築年数がたったら雨漏りしそうだし、高層タワーならまだしも
中低層マンションの最上階にそこまでこだわる理由がわからないのですが。
見晴らし?騒音対策?
【スレッドを住宅なんでも質問からマンションなんでも質問に移動致しました。H.24.3.11 管理担当】
[スレ作成日時]2004-11-09 22:59:00
最上階にこだわる理由
241:
匿名さん
[2006-05-30 11:15:00]
本当。236が怖すぎる。
|
||
242:
匿名さん
[2006-05-30 11:22:00]
「僻み」
「妬み」 この言葉が使用禁止になったら 一言も書き込めなくなる人がいますね。 口を開けば、ぱかのひとつ覚えの 「妬むな」ばっかり。 ほかに言うことないの?最上階のよいところをさ。 |
||
243:
匿名さん
[2006-05-30 11:46:00]
あのー、
最上階にこだわってる人多いみたいですけど、 そんなに良いものなの? 別のとこでは、鳥の糞が、紫外線が、電磁波がどうこーだと 言ってるみたいだけど。 |
||
244:
匿名さん
[2006-05-30 12:52:00]
あのさ〜
最上階って言うけどホンマいろいろよ じゃ〜我が家限定で語ってやるよ 最上階のいいとこ 1...日当たりがよいリビングといえばごく普通だがようするに 朝〜日が沈む前くらいまでは照明をつけなくても明るい、ホンマ明るい これはコーナーサッシュ+角部屋のおかげかも カーテンはたいてい開けっ放し、気持ちいいぞ 2...言うまでも無く眺望、町並み・海・山が近隣の建物に遮られるが無いため これ最高!!、よく眺望は飽きると言うがそんなの俺から言わせれば?? 毎日ちがう顔を見せる眺望があきるなんてとんでもない あ、そうだ空港も見えるから飛行機の離発着もみえる。 各所の花火大会などリビングとカウンターバーでおしゃれに観覧 3...マンション内の生活騒音、これは見事にないよな囲まれない生活の 恩恵でしょう。都心の一戸建てだってこの静けさは手に入らんだろうね。 4...最上階ならではの特別な間取り(4面採光+広いルーバル) 5...風通しのよさだろう。最上階が暑いのはもはや過去 6...人が上に住んでないということは、間接的に足下にされない事や 他人の生活汚水(排水、下水)が我が家を通らない、 それに俺がした臭いウンチが下の階のPSを通るんだぜ カワイソ過ぎるよ(笑) 7...もちろん多数抽選の中から当たって買ったのだから 運がよかったと自己満足ですわ。 まぁ冗談交じりで書いたが上記の一つ一つなら最上階でなくても 条件がいいマンションや1こ2こしたでもあまり変わらんだろうが すべて満たしてこそ最上階の魅力だと言っておこう。 すぐに突っ込み入れるやつがいるから言っておくが これは我が家だから他の最上階は知らんぞ、 むしろ上記にあげた利点が1個でも欠ける最上階ならあまり意味無いよな それともう一つ、俺は1階角+専用庭も好きだよ。 最上階角と1階角はその長短が補える関係 最上階の長所が1階の短所、1階の長所が最上階の短所 良い関係ではないか、ははははははっはっつ |
||
245:
匿名さん
[2006-05-30 14:51:00]
|
||
246:
匿名さん
[2006-05-30 14:53:00]
あのー
最上階と高層階をごっちゃにしてませんか? |
||
247:
匿名さん
[2006-05-30 17:28:00]
|
||
248:
匿名さん
[2006-05-30 17:56:00]
>上記の一つ一つなら最上階でなくても
>条件がいいマンションや1こ2こしたでもあまり変わらんだろうが 1〜7で最上階限定なのは3と6くらいだと思うんですが… ちなみに何階にお住まいですか? |
||
249:
匿名さん
[2006-05-30 18:58:00]
>284
何階かはお前の想像にまかすよ、割と高いぞ〜 あとな〜「1〜7で最上階限定なのは3と6くらいだと思うんですが」ってな〜 これら1から7が全てあって最上階の良さって言ってるやろ、なぁ〜おい!ゴルァ〜!! これ以上何聞きたいわけなんだ、おまえこそ何階住人? まさか俺の下に住んでるってことは無いだろうな? もしそうだったら中途半端買いだぞ、まぁともかく 俺のくさいウンコがお前さんの住居内を通るが勘弁してくれたまえよ(笑) 他人のウンコが通るのがマンションの宿命なら最上階以外は生理的にだめだな、キモイワな〜 それに改めて考えたら下の階に行くほどウンコが頻繁に流れるわけだがな、まさにお気の毒だな PSの配管が壊れない事を祈るよ。 |
||
250:
匿名さん
[2006-05-30 20:24:00]
他人のウンコをろ過した水は飲んでも平気みたいね。
|
||
|
||
251:
匿名さん
[2006-05-31 00:02:00]
3と6以外はわざわざ書く必要がないんじゃないのか。と俺も思う。
風通しがいいとか、ちとピントはずれだしね。 とうか6が冗談だとしたら相当センスないねー |
||
252:
匿名さん
[2006-05-31 00:19:00]
251の住戸はウンコの通り道ってことで
|
||
253:
匿名さん
[2006-05-31 00:24:00]
最上階のメリット
・上階の騒音に悩まされるリスクがない ・柱が細いのでデッドスペースがない ・共用廊下側も明るい ・周囲の環境変化の影響を受けにくい ・同一フロア内の住居数が少ない ・中古で売却したり賃貸に出した際に客がつきやすい |
||
254:
匿名さん
[2006-05-31 09:50:00]
235さん
もう特徴挙げないほうがいいよ、たぶん理解出来ないでしょうからね。 また妬んでくだらないちゃかしを入れられるのがオチ。 最上階付近の中住居や中層低層のスカマンション購入者と 希望住居ハズレ組みってどこのスレでも荒らすからね、要注意だよ。 |
||
255:
匿名さん
[2006-05-31 16:33:00]
最上階=最上階+角部屋 だと勘違いしているやつもいるようだ。
最上階にこだわる理由を語るスレなんで、角限定のメリットは スレ違いになるのではないか。 >>253 がメリットをあげているが、まずは真面目な質問。 >・共用廊下側も明るい 最上階の共用廊下側(北側ですよね)が明るい理由を教えてください。 最上階ー1では暗くなるんですか? 1フロアぐらいだと顕著な感覚は ないとしても低層階との違いを教えてください。 それから次は茶々、 >・上階の騒音に悩まされるリスクがない 確かだね。でも全体的に軽く出来ているから隣や、下の騒音がよく 聞こえるとも聞いたことがある。 >・柱が細いのでデッドスペースがない デッドスペースが全くないんか? すごい。 >・周囲の環境変化の影響を受けにくい 「にくい」というだけ。影響を受けた場合は階下より高い買い物を したので余計に悲しくなること請け合い。 >・同一フロア内の住居数が少ない 特殊例に過ぎず。1階は住居がない場合もあるよ。 >・中古で売却したり賃貸に出した際に客がつきやすい 立地に大いに左右する。「簡単に売却できる」と思っていて、 客がつかない日には大いに後悔する。 |
||
256:
匿名さん
[2006-05-31 17:45:00]
最上階付近の中住居や中層低層のスカマンション購入者と
希望住居ハズレ組みってどこのスレでも荒らすからね、要注意だよ。 |
||
257:
匿名さん
[2006-06-02 12:02:00]
|
||
258:
匿名さん
[2006-06-07 19:10:00]
あるよ。
上に人がいないから。 誰だって、金銭的に余裕があれば最上階にするでしょ? |
||
259:
匿名さん
[2006-06-07 19:51:00]
高さによるけどね。タワーまでいっちゃうと腰が引けそう。
|
||
260:
匿名さん
[2006-06-07 20:31:00]
今井容疑者を再逮捕
神奈川県警は7日、今井容疑者を殺人未遂と建造物侵入の容疑で再逮捕した。 「高層階に住む人は裕福だから、幸せな家庭を壊してやろうと思った」 と話しているという。 こわいっす・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |