マンションなんでも質問「最上階にこだわる理由」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 最上階にこだわる理由
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-02 03:42:32
 
【一般スレ】マンション最上階にこだわる理由| 全画像 関連スレ RSS

素朴な疑問です。
値段のわりに最上階に人気があるのがどうもよくわかりません。
夏は暑そうだし、築年数がたったら雨漏りしそうだし、高層タワーならまだしも
中低層マンションの最上階にそこまでこだわる理由がわからないのですが。
見晴らし?騒音対策?

【スレッドを住宅なんでも質問からマンションなんでも質問に移動致しました。H.24.3.11 管理担当】

[スレ作成日時]2004-11-09 22:59:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

最上階にこだわる理由

2: 匿名さん 
[2004-11-09 23:20:00]
シンボル、わかりやすい。多分に心理的なもの。
3: 匿名さん 
[2004-11-09 23:25:00]
私は最上階にこだわりはなかったのですが、ルーフバルコニーや
間取りにこだわったら自動的に最上階になってしまいました。
ちなみに最上階でも風通しがよければ全然暑くないですよ。
今年の猛暑でもクーラーつけたのは2回だけでした。
4: 匿名さん 
[2004-11-09 23:43:00]
アパート居住期に上の部屋の足音に悩まされたので
上の部屋がない部屋・・・・・すなわち最上階にしました。
5: 匿名さん 
[2004-11-09 23:54:00]
前の最上階角部屋の方、ほんと風通し良いと聞いていましたが
実際見に行くと見事にエアコンついていませんでしたよ。
03さんの話もうなずける私。最近のマンションは快適みたいです。
6: 1 
[2004-11-09 23:54:00]
それぞれの価値観だとはおもうのですが、
2さんのおっしゃるところの「心理的」なものだとしたら、
みなさんお金持ちなんだなぁ、とつくづく思います。
だいたいどんなマンションも低層階と最上階では数百万以上違いますよね。
それを払う対価として3さんのように間取りにこだわった結果そうなった
というのはわかりますが、私が見た限りでは同じ間取りで5階建てくらい
のマンションでも、安い1-2階と最上階から埋まっていっているようなんですよね。
上の騒音に悩まされた4さんは角部屋なのでしょうか?横の騒音はOKですか?
7: 匿名さん 
[2004-11-10 00:01:00]
主人は東京に住んでるメリットは最上階の眺望くらいしかないと
言ってます。
東京出身の私(妻)には理解できないのですが・・・。
8: 匿名さん 
[2004-11-10 00:01:00]
立地や広さを妥協すれば最上階買えますよ。
一般にはこの2つの方が優先順位が高いので、その次の条件に最上階を持って来ると
かなり高く感じると思います。
9: 匿名さん 
[2004-11-10 00:09:00]
マンションでは横はほとんど気になりませんね。
接してる部屋の関係もありますが。
最上階がいい人は割高なのはわかった上で購入しますよ。
最上階にこだわらない人なら下の階を購入するでしょう。
1さんがおっしゃる通り価値観の違いです。
別に疑問に思うことではないのでは??
何がそんなに気になるのか教えてください。

10: 匿名さん 
[2004-11-10 00:11:00]
たぶん1さんご自身の優先順位がうまく整理できていないのではないかと。
11: 1 
[2004-11-10 00:11:00]
あ、別に最上階を買いたいわけではないんです。
防犯上低すぎず、かつ、防災上、最悪階段で上れるくらいの高さの物件を
希望しているのですが、色々回るうちに、中低層マンションでも
やけに最上階の売れ行きがいいことに気がついて
(眺望・・・も中低層なら横になんか建っちゃったら無理ですよね)
私にわからないなんらかのメリットがあるのかなぁと思いまして
参考にさせていただければと思ったわけです。
やっぱり騒音と心理的なものなのかなぁ。騒音は切実そうですね。
12: 匿名さん 
[2004-11-10 00:15:00]
高いから価値があるという考え方もありますね。
そういう心理も影響しているのではないでしょうか。

でもあまり割高過ぎると最上階でも最後まで売れ残りますよ。
13: 匿名さん 
[2004-11-10 00:25:00]
>立地や広さを妥協すれば最上階買えますよ。
>一般にはこの2つの方が優先順位が高いので
にもかかわらず何故最上階にこだわる人が多いのかってことですね。
14: 匿名さん 
[2004-11-10 00:27:00]
やはりステイタスだと思います。
エレベーターに乗り、最上階のボタンを押す時の優越感は何にもまして最高です。
下層階を買ったらこの優越意識は味わえませんよ。
15: 匿名さん 
[2004-11-10 00:32:00]
1番は上からの騒音がないことでしょ。
2番目は間取りでしょ。
最上階は部屋数が少なく戸建感覚な物件が多いし。
隣とも接してなくてルーバル広め、ペントハウス風。
16: 匿名さん 
[2004-11-10 00:34:00]
やはり12,14の意見に尽きるかと。
立地や広さにこだわるよりそれは二の次にしてでも最上階にしたいんですよ。
17: 匿名さん 
[2004-11-10 00:34:00]
私は逆にエレベーターのボタンを押すときは抵抗がありますね。
「生意気」と思われるんじゃないかと。。。
18: 匿名さん 
[2004-11-10 00:37:00]
>>17
そんな事で気後れしなくても。
19: 匿名さん 
[2004-11-10 00:50:00]
>>17
もう少し自分に自信を持って。
20: 1 
[2004-11-10 00:59:00]
なるほど。理屈じゃないんですね。

そういう理由で人気なのであれば、
私が買おうとしている物件は超高級マンションではなく
3〜4000万位の普通の物件ですし、
値段に見合うはっきりしたメリット(間取りなど)が無い限り
おそらく最上階は買わないと思います。
ただ、騒音だけはちょっと気になるので調べてみます。
ありがとうございました。

あ、ちなみに、最上階のエレベーターのボタンを押す人を見ても
劣等感は沸かないし、生意気とも思いませんが、皆さんそんなもんなんですね…。
どうもそういう感覚が欠如してるみたいです。すいません。
21: 匿名さん 
[2004-11-10 01:06:00]
>>20
ハァ?
誰が皆さんそんなもんなんだよ?
171人だけだろ?
欠如??普通そんなことで劣等感とか沸かないだろ!
22: 匿名さん 
[2004-11-10 01:35:00]
>>20
残念ながら傍目には相当意識しているように見えますね。
多分その物件の最上階には手が届かなくて買わない理由を探しに来られたのでしょう。
しかし最上階(というか最上階角)は一種のステータスになっているのは紛れも無い事実です。
後はあなたがそのステータスを手に入れようとするのか、現実的な選択をして実を取りに行くのかです。

前の方にも出ていますが場所と広さに拘らなければ最上階角といえども何でも高い訳ではありません。
結局あなたにとって重要なのは何ですか?という事です。
すべてを手に入れようと思ってもそれができる人はまずいません。
何かを妥協したのなら理由付けなどせず素直に受け入れた方が楽ですよ。
23: 匿名さん 
[2004-11-10 02:14:00]
最近のマンションは防音対策もされているので、
最上階から一階下が、暑くなく、眺望も良さそうですよ。
24: 匿名さん 
[2004-11-10 02:23:00]
>22
最上階がステータス?
様々な面で条件が揃っているから高いだけでしょ。
こういう人たちと同類と思われたくないですね。
25: 匿名さん 
[2004-11-10 02:52:00]
私は,最上階ではありませんが,その下の上がない4階の物件を買いました。
理由は,騒音対策です。
本当は,歩いて上れる3階の物件が欲しかったのですが,3階で上がないと
いう物件は高くて,手が出ませんでした。
ちなみに,今回,新築マンションを買った理由は,今まで住んでいた賃貸が,
上の住人がやかましくて住み続けることができなかったせいです。
上に人がいないということがどれほど快適か,しみじみと味わっています。
26: 匿名さん 
[2004-11-10 05:56:00]
人は上を目指すのです。
 最上に惹かれるのです。
  高みに昇りたがるのです。
27: 匿名 
[2004-11-10 08:32:00]
14階建てのマンションで 階段式の造りになってます。
我が家は11階まである部分の10階を購入しました。
理由は 最上階のデメリットの暑さなどが緩和されるという事とルーフバルコニー。
3方向視界も将来も保証されていますが 本当は同じ条件で5階くらいが希望でした。
ちなみに すぐ真下のお部屋は一部屋多く一千万くらいお高いです。
エレベーターに乗っても低層階でもお高い部屋もあるし・・・あまり気にしないと思います。
まあー 最上階はペントハウスの一軒だけ!とかなら この人が住んでるんだぁーとか
思うかもしれませんが(^^)
28: 匿名さん 
[2004-11-10 08:40:00]
■最上階のメリットは、眺望と優越感。
デメリットは、熱環境的に不利なことと、
経年劣化による雨漏りの被害を最初に受けること。

■最上階だと上の音が気にならないから、
音環境的には有利だという専門家(?)もいますが、
厳密には正しくありません。

詳細は、下記URLで。
 http://d.hatena.ne.jp/flats/20040804
29: 匿名さん 
[2004-11-10 12:10:00]
最上階が暑いという神話を未だ信じている人がいるようですが
暑くありませんよ。安物の賃貸物件に住んでる人の「暑い神話」を
鵜呑みにしないでくださいね。
つまり、最上階のデメリットはほとんどないということです。

何階を買えばいいかは、個々人の資産状況や家族構成で決めればいいと
思いますね。
30: 匿名さん 
[2004-11-10 12:45:00]
1階に住めばエレベーターに乗る必要がないから、
人が階数ボタンを押すところを見なくてすみますね!
もっともそんなこと考えたこともなく、たまたま1階を
買いました。
31: 匿名さん 
[2004-11-10 13:30:00]
>28
雨漏りっていつの話してるんですか。
長期修繕計画で雨漏り対策はとられているわけだし
経年劣化で雨漏りがするようなマンションだったら最上階以外でも問題続出ですよ。
それに今は最上階が暑いなんて事はありません。
時代錯誤も甚だしい。
32: 匿名さん 
[2004-11-10 15:09:00]
最上階はもうコリゴリ・・・っていう人いる?
33: 匿名さん 
[2004-11-10 16:29:00]
光熱費がえらいかかるって人はいますね〜
34: 匿名さん 
[2004-11-10 16:31:00]
28さんはコリゴリしているみたいだけど
一体どんなマンションに住んでるんだろうか。
35: 匿名さん 
[2004-11-10 18:44:00]
でもやっぱり庶民にはあこがれの場所でしょ?
36: 匿名さん 
[2004-11-10 18:57:00]
うちは最上階角部屋限定というか大前提だったので、
メリットデメリットなんて考えたことはなかったです。

37: 匿名さん 
[2004-11-10 19:29:00]
光熱費が掛かるからって(しかも予想)、最上階角部屋が買えるのに
中住居買う人いるのですか?住めるならみんな住みたいでしょう。
うちのマンションは我が家は最上階角ですがうちの下階でも
800マンも高い物件があったりするので(平米数が違うのですが。)
各戸の間取りが変化あるので各自の満足度は高いと思います。
同じような田の字マンションだったら最上階角部屋がステイタス?
のようなイメージは受けるでしょうね。やっぱりマンションでもマイホーム
ですから同じ間取りの部屋があるよりマンションで一つしかない
部屋が魅力ありますよね。
38: 33 
[2004-11-10 20:07:00]
こんなに光熱費がかかるんだったら、一階下でも良かったという人はいると思いますけどね。
39: 匿名さん 
[2004-11-10 20:09:00]
最上階は最高です。
外からの視線をまったく気にする必要がないので、夏はレースのカーテンも
閉めません。夏にはいろいろなところの花火大会が見えます。
40: 匿名さん 
[2004-11-10 20:14:00]
最上階角部屋は風通しがいいので夏は涼しいです。
また日当たりがいいので冬は暖かいです。
光熱費はほとんどかかりませんけど。
41: 匿名さん 
[2004-11-10 20:19:00]
中住居と最上階が同じ値段だったら最上階にするでしょ。
結局、価格ですよね。
よく、最上階の下がいいとかいう人もいるけど、間取りも一緒で同じ価格だったら最上階を選ぶと思うのだけれど。
ちなみにマンションは最上階もしくは角部屋そして一番安い物件から埋まっていく傾向があるそうです。
42: 匿名さん 
[2004-11-10 20:38:00]
最上階の部屋はどうでしょう
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38732/
マンション最上階
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/18047/
最上階の気温、結露、鳥・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17986/
最上階の中部屋と最上階ではない角部屋はどっち?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17858/
最上階の角部屋って聞こえほどいいものですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17791/
最上階か間取り、どちらを取りますか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17711/
最上階vs角部屋vsワイドスパン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6405/
最上階の暑さについて教えて下さい
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40836/
43: 匿名さん 
[2004-11-10 20:41:00]
40さんと同じく、、、ホントに光熱費掛かりませんが。
以前の中住居のほうが掛かってましたね。
皆住めるものなら一度お試しあれ。
44: 匿名さん 
[2004-11-10 22:23:00]
>>41
私は最上階にはしませんね。
最上階が人気が高いのは確かですが
ダントツ圧倒的に人気があるわけではないとおもいますよ
45: 匿名さん 
[2004-11-10 22:28:00]
全レス読んでみましたが、最上階信者には
あえて最上階を選ばない人の感覚がわからないようですね。
人それぞれなのにそれを理解せず押し付けてる感じがします。
煽ってるだけなのでしょうか。
もしも本気でそう思ってるのだとしたら、ちょっと怖いです。
46: 匿名さん 
[2004-11-10 22:52:00]
私の場合は最上階を希望していたわけではありませんが、気に入った間取りがたまたま最上階にしか残ってなくて、少々高いなとは思いましたがまあいいかと最上階を購入しました。住んでみて良かったと思うことは多いですね。
 眺望はもちろんですが、それより開放感がとってもGood!(これは意外でした)
 まわりにさえぎるものが少ないせいか、曇った日でも室内が明るく感じる
 上階を支える必要がないので余計な梁がなくリビング天井がすっきり広くみえる
 天井高が下階よりちょっとだけ高い
 柱も上階にいくほど細くなっているので、どでかい柱に圧迫感を感じることがない

前は2階に住んでいましたが、光熱費は全く変わりませんね。暑さや寒さ加減も、前と比較しても何も変わってないと思います。
あえてデメリットをあげるとすれば、
 地震のときに感じる揺れは確かに大きくなった。
 もしエレベータが災害や故障で停止した時は大変だろうなと想像してしまうこと
くらいですかね。
47: 匿名さん 
[2004-11-10 22:54:00]
上の住人の立てる騒音に悩まされると,最上階,あるいは上に住人が
いない物件にしか興味がなくなります。私は眺望には特にこだわらないの
で.3階程度が良かったのですが,結局,5階建ての上がない4階の物
件を買いました。4階でも高い建物が建てられない地域なので,良好な
眺望とルーフバルコニがついてきました。
光熱費などかりにかかっても金をはらえばすむことですが,上の住人の
騒音は金では解決できません。
48: 匿名さん 
[2004-11-10 23:11:00]
最上階にこだわる人にはその人なりの理由がある。
他の事を犠牲にしてでも最上階を選ぶ。
最上階を選ばなかった人は他の事を優先した結果に他ならない。
ならばその選択を棚に上げて最上階をどうこう言っても始まらない。
49: 匿名さん 
[2004-11-11 09:29:00]
私も上の音に悩まされたことがあり、最上階を買った者です。
マンション購入を決めたとき、今までの経験から絶対最上階!と決めていました。でも
モデルルームを見に行って二重天井や二重床の説明を受けて、70万安い一階下でも
いいかなぁと、申し込んでいました。がやはり、どんな人が上に来るかわからないので
結局最上階にしました。自分が気に入って購入する家なのに、一生住むかも知れない
家なのに、ずっと上の音に悩まされるのなんてごめんです。眺望とか暑さとかはあまり
というかほとんど考えなかった(条件に入れなかった)我が家です。
50: 匿名さん 
[2004-11-11 09:47:00]
上の音って本当に問題多いんですね。
私は小さい頃から賃貸の最上階でしたのでまず上の音というのを
感じたことがありませんでした。昔のマンションなので
下の方は大変だったと思います。(が、特に苦情もなかったし、昔の人は
我慢強い?これが当たり前と思っていたかもしれませんが。)
でも結婚後賃貸で下の階のひとに怒鳴り込まれてビックリして以来、
音に関して注意するようにしました。その後分譲に移りましたが、
やはり上の音はますます気になるようになって、賃貸ではない
苦痛も感じました。やはり早々引越しもできないし、それでも
高いローンを支払って行かねばならない。上にどんな家族が住むかは
ギャンブルですね。一概には言えませんが、現在価格も下がってきているので
賃貸感覚で自分勝手な若い夫婦の入居が目立ちます。
そして子供もしつけがされていない。それなりに高い分譲価格だと、
そのような家族は少ない気がします。もう子供さんも大きかったり。
価格が安いほど最上階を選んだほうが無難と思われます。
51: 匿名さん 
[2004-11-11 15:01:00]
47さん、49さんの仰るとおりです。
賃貸でならなんとか耐えますが、折角購入してずっと住む自分の家なのに
他人の音に悩まされるなんて絶対に許せないですね。
暑さや光熱費は仕方ないと割り切れます。
自分もずっと上階の騒音に悩まされてきましたが、もうすぐやっと開放されます!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる