素朴な疑問です。
値段のわりに最上階に人気があるのがどうもよくわかりません。
夏は暑そうだし、築年数がたったら雨漏りしそうだし、高層タワーならまだしも
中低層マンションの最上階にそこまでこだわる理由がわからないのですが。
見晴らし?騒音対策?
【スレッドを住宅なんでも質問からマンションなんでも質問に移動致しました。H.24.3.11 管理担当】
[スレ作成日時]2004-11-09 22:59:00
最上階にこだわる理由
22:
匿名さん
[2004-11-10 01:35:00]
|
23:
匿名さん
[2004-11-10 02:14:00]
最近のマンションは防音対策もされているので、
最上階から一階下が、暑くなく、眺望も良さそうですよ。 |
24:
匿名さん
[2004-11-10 02:23:00]
|
25:
匿名さん
[2004-11-10 02:52:00]
私は,最上階ではありませんが,その下の上がない4階の物件を買いました。
理由は,騒音対策です。 本当は,歩いて上れる3階の物件が欲しかったのですが,3階で上がないと いう物件は高くて,手が出ませんでした。 ちなみに,今回,新築マンションを買った理由は,今まで住んでいた賃貸が, 上の住人がやかましくて住み続けることができなかったせいです。 上に人がいないということがどれほど快適か,しみじみと味わっています。 |
26:
匿名さん
[2004-11-10 05:56:00]
人は上を目指すのです。
最上に惹かれるのです。 高みに昇りたがるのです。 |
27:
匿名
[2004-11-10 08:32:00]
14階建てのマンションで 階段式の造りになってます。
我が家は11階まである部分の10階を購入しました。 理由は 最上階のデメリットの暑さなどが緩和されるという事とルーフバルコニー。 3方向視界も将来も保証されていますが 本当は同じ条件で5階くらいが希望でした。 ちなみに すぐ真下のお部屋は一部屋多く一千万くらいお高いです。 エレベーターに乗っても低層階でもお高い部屋もあるし・・・あまり気にしないと思います。 まあー 最上階はペントハウスの一軒だけ!とかなら この人が住んでるんだぁーとか 思うかもしれませんが(^^) |
28:
匿名さん
[2004-11-10 08:40:00]
■最上階のメリットは、眺望と優越感。
デメリットは、熱環境的に不利なことと、 経年劣化による雨漏りの被害を最初に受けること。 ■最上階だと上の音が気にならないから、 音環境的には有利だという専門家(?)もいますが、 厳密には正しくありません。 詳細は、下記URLで。 http://d.hatena.ne.jp/flats/20040804 |
29:
匿名さん
[2004-11-10 12:10:00]
最上階が暑いという神話を未だ信じている人がいるようですが
暑くありませんよ。安物の賃貸物件に住んでる人の「暑い神話」を 鵜呑みにしないでくださいね。 つまり、最上階のデメリットはほとんどないということです。 何階を買えばいいかは、個々人の資産状況や家族構成で決めればいいと 思いますね。 |
30:
匿名さん
[2004-11-10 12:45:00]
1階に住めばエレベーターに乗る必要がないから、
人が階数ボタンを押すところを見なくてすみますね! もっともそんなこと考えたこともなく、たまたま1階を 買いました。 |
31:
匿名さん
[2004-11-10 13:30:00]
>28
雨漏りっていつの話してるんですか。 長期修繕計画で雨漏り対策はとられているわけだし 経年劣化で雨漏りがするようなマンションだったら最上階以外でも問題続出ですよ。 それに今は最上階が暑いなんて事はありません。 時代錯誤も甚だしい。 |
|
32:
匿名さん
[2004-11-10 15:09:00]
最上階はもうコリゴリ・・・っていう人いる?
|
33:
匿名さん
[2004-11-10 16:29:00]
光熱費がえらいかかるって人はいますね〜
|
34:
匿名さん
[2004-11-10 16:31:00]
28さんはコリゴリしているみたいだけど
一体どんなマンションに住んでるんだろうか。 |
35:
匿名さん
[2004-11-10 18:44:00]
でもやっぱり庶民にはあこがれの場所でしょ?
|
36:
匿名さん
[2004-11-10 18:57:00]
うちは最上階角部屋限定というか大前提だったので、
メリットデメリットなんて考えたことはなかったです。 |
37:
匿名さん
[2004-11-10 19:29:00]
光熱費が掛かるからって(しかも予想)、最上階角部屋が買えるのに
中住居買う人いるのですか?住めるならみんな住みたいでしょう。 うちのマンションは我が家は最上階角ですがうちの下階でも 800マンも高い物件があったりするので(平米数が違うのですが。) 各戸の間取りが変化あるので各自の満足度は高いと思います。 同じような田の字マンションだったら最上階角部屋がステイタス? のようなイメージは受けるでしょうね。やっぱりマンションでもマイホーム ですから同じ間取りの部屋があるよりマンションで一つしかない 部屋が魅力ありますよね。 |
38:
33
[2004-11-10 20:07:00]
こんなに光熱費がかかるんだったら、一階下でも良かったという人はいると思いますけどね。
|
39:
匿名さん
[2004-11-10 20:09:00]
最上階は最高です。
外からの視線をまったく気にする必要がないので、夏はレースのカーテンも 閉めません。夏にはいろいろなところの花火大会が見えます。 |
40:
匿名さん
[2004-11-10 20:14:00]
最上階角部屋は風通しがいいので夏は涼しいです。
また日当たりがいいので冬は暖かいです。 光熱費はほとんどかかりませんけど。 |
41:
匿名さん
[2004-11-10 20:19:00]
中住居と最上階が同じ値段だったら最上階にするでしょ。
結局、価格ですよね。 よく、最上階の下がいいとかいう人もいるけど、間取りも一緒で同じ価格だったら最上階を選ぶと思うのだけれど。 ちなみにマンションは最上階もしくは角部屋そして一番安い物件から埋まっていく傾向があるそうです。 |
残念ながら傍目には相当意識しているように見えますね。
多分その物件の最上階には手が届かなくて買わない理由を探しに来られたのでしょう。
しかし最上階(というか最上階角)は一種のステータスになっているのは紛れも無い事実です。
後はあなたがそのステータスを手に入れようとするのか、現実的な選択をして実を取りに行くのかです。
前の方にも出ていますが場所と広さに拘らなければ最上階角といえども何でも高い訳ではありません。
結局あなたにとって重要なのは何ですか?という事です。
すべてを手に入れようと思ってもそれができる人はまずいません。
何かを妥協したのなら理由付けなどせず素直に受け入れた方が楽ですよ。