素朴な疑問です。
値段のわりに最上階に人気があるのがどうもよくわかりません。
夏は暑そうだし、築年数がたったら雨漏りしそうだし、高層タワーならまだしも
中低層マンションの最上階にそこまでこだわる理由がわからないのですが。
見晴らし?騒音対策?
【スレッドを住宅なんでも質問からマンションなんでも質問に移動致しました。H.24.3.11 管理担当】
[スレ作成日時]2004-11-09 22:59:00
最上階にこだわる理由
362:
匿名さん
[2006-07-03 17:46:00]
|
363:
匿名さん
[2006-07-03 17:56:00]
でもハイブリッド発電システムは,無風の夜には何の役にも立たないでしょう.
|
364:
匿名さん
[2006-07-03 18:11:00]
動く時条件の時に役に立つ、それがエコ発電なんですよ。
無風の時も、夜間もと言うのなら、発電機買って置いた方が確実だよ。 |
365:
匿名さん
[2006-07-03 18:12:00]
|
366:
匿名さん
[2006-07-03 18:18:00]
その発電システムは当然バッテリーがついてますので蓄電はできますよ。でも12Vか24Vしか見あたらないですけど。使い道が限定されますね。
エンジン付きの発電機はかなりうるさいのでマンションではどうでしょうね。 |
367:
匿名さん
[2006-07-03 18:23:00]
「ハイブリッド発電システム」は電気代の節約,あまった電気を
売るのが主たる目的では? エコロジーと言っても,このシステムで浮いた電力分の燃料が,すぐさま発電所で 節約できるわけではないので,「エコ発電」は今のところ幻想でしょう. |
368:
匿名さん
[2006-07-03 18:45:00]
>>353さんは非常用だと言ってますよ。
|
369:
367
[2006-07-03 19:08:00]
了解.話がループしそうなので. (^^ゞ
|
370:
匿名さん
[2006-07-03 19:18:00]
もとい、最上階のこだわり!
出つくしたような気がします・・・ |
371:
匿名さん
[2006-07-03 19:49:00]
結論:最上階はとてもいいです、購入者皆満足であります。
|
|
372:
匿名さん
[2006-07-03 19:53:00]
たしかに満足はしてるんだけど、手放しで喜ぶんじゃなくて
地面から一番遠い所にいるだけのリスクは考えなきゃね。 とここまでで思いました。 |
373:
匿名さん
[2006-07-03 20:08:00]
>>371
ここまで読んでいて、購入者皆は満足していないような気がするんだけど。 |
374:
匿名さん
[2006-07-03 20:19:00]
|
375:
匿名さん
[2006-07-03 20:45:00]
なんで絡まれるんだろ?
その理屈だと最上階とその一つ下はほとんど差がないってことになるが・・・ でもそう言われれば、うちは5階建ての5階だから20%の差があるけど、 50階建ての場合だと2%の差にしかならないですね。だとあまり差はないかもね。 リスクってのは非常時にエレベーターが使えない時とか、下の階で発生した火事の影響を受けやすいとか(消火水の影響は別)、屋上に近い分、上からの空き巣ねらいに狙われやすいとか、地震で倒壊した時に怖いとか(それ以前の問題か)、そんな下らないことです。滅多に無いことだけどね。 でも少しは考えるでしょ?最上階に住んでるなら。 あ、あと住み始めた頃、強風でかみさんのシャツが飛んでいって街路樹にひっかかって取れなくなったことがあったな。4階なら引っかからずに地面に落ちて回収できたのに。 |
376:
匿名さん
[2006-07-03 20:56:00]
最上階に住むことのリスクと言えば,人が落ちたときに大けがをすることと,
物を落としたときに被害が大きくなることの確率が上がることでしょう. 良いことは,体重が減ることと,時間がゆっくり進行することでしょう.ちゃんちゃん. |
377:
匿名さん
[2006-07-03 21:06:00]
|
378:
匿名さん
[2006-07-03 21:25:00]
|
379:
匿名さん
[2006-07-03 21:39:00]
身長が伸びて体重が減ったから満足です。
でもウエストがきつくなるし、時計が遅れて会社に遅刻するのが不満です。 |
380:
匿名さん
[2006-07-03 23:10:00]
|
381:
匿名さん
[2006-07-03 23:44:00]
|
断水→貯水タンク
火事→パラシュート
停電→発電機
さすがに発電機は考えたことなかったですね。
風通しがよい最上階ならではの風力発電?