近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート茨木レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 下穂積
  6. ローレルコート茨木レジデンス
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2018-06-24 11:26:02
 削除依頼 投稿する

ローレルコート茨木レジデンスについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。


売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

[スレ作成日時]2011-05-06 10:17:47

現在の物件
ローレルコート茨木レジデンス
ローレルコート茨木レジデンス
 
所在地:大阪府茨木市下穂積1丁目106番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 茨木駅 徒歩9分
総戸数: 139戸

ローレルコート茨木レジデンス

51: 匿名さん 
[2011-08-05 00:15:25]
↑先程、投稿しました
私、番号を誤りました

>>45さんではなく

>>44さんです

大変、失礼致しました

<(_ _)>
52: 購入検討中さん 
[2011-08-05 14:06:33]
MIDさんってどうですかー?
53: 購入検討中 
[2011-08-06 11:31:03]
私は地元がこのあたりじゃないので、周辺環境の事をもう少し知りたいなぁと考えてます。

駅から現地まで、ずっと交通量も多く、夜一人で歩いても暗いところのないのはいいなと思いました。
土曜日の午後、現地を下見に行ったのですが、周辺を自転車の人たちがみんな
明らかに財布の入ってる小さなカバンを、無防備に前カゴに入れて信号待ちをされてました。
大阪はスリやひったくりが多いイメージだったんで、防犯意識の低さを感じて、驚きでした。
それだけ治安がいいってことなのんでしょうか?
ここは公立の中学校が少し遠いと思うのですが、
子どもを通わせる通学路は安心ですか?
55: 購入検討中さん 
[2011-08-07 12:56:56]
立命館大学が茨木キャンパスを2015年に開学するのは、徒歩五分圏内にある
このマンションにとって、大きなメリットかもしれませんね。
最近の大学は地域一体型で運営する形式が多く、高槻の関大が図書館や学食を
地域住民に開放しているように、立命も同様の考えの下にキャンパス構想を
考える可能性が高いです。
千里山の関大などでも朝・夕にキャンパス内をウオーキングされている地域の方
をよく見かけます。立命でも地域一体の大きな図書館・公園・芝生広場、駅まで
の通学路の整備も考えられてる様です。
2015年とちょっと先ですが、緑豊かな安らげるキャンパスを期待したいですね。
雰囲気としては、線路沿いの立地として建設された青山学院大学の相模原キャンパス
に近い雰囲気みたいになれば良いと思ってます。
下記に貼っておきます。

http://univ21.blog91.fc2.com/blog-entry-27.html

56: 匿名さん 
[2011-08-07 19:25:28]
でも学校が近すぎると学生の無法地帯になって周辺環境が荒れるよ。
今の関大前なんてまさにそう。
JR茨木やイオン周辺はやばくない?
適度に距離があればメリットはあると思うんだけど。
57: 匿名さん 
[2011-08-07 19:38:54]
大学が有る街が荒れていると言う印象は無いですけどね。
かえって活気が出て良いと思います。
学生相手のお店も沢山できて良いのでは?
58: 匿名さん 
[2011-08-10 21:50:56]
大学があると街が荒れる?初めて聞きました。
そんな事言うと立命館からクレームがきますよ。
関大前も無法地帯になってるんですか??
駅近大学といえば、大阪学院大がありますが、
岸辺、正雀周辺が無法地帯になってるとは
とうてい思えないですがね・・・
59: 契約済みさん 
[2011-08-12 09:46:46]
娘夫妻が第一期の時契約しました。定借付きは気になりましたが、建て替え時の意見の相違などの煩わしさが無くていいかと割り切りました。中古で売るのは損なので貸した方がいいよ、とアドバイスしました。借地代金、解体積立金等を毎月払うので結局安くはないですが、最初のとっつきが3000万円台なので若いひとにもいいのだと思います。私も説明を聞いた中で気になったのですが、修繕積立金が最初は4000円位なのですが、20年後には三万円前後になります。マンションに住んだことがないので知識が無いのですが、修繕積立金ってそんなに高くなるものなんでしょうか?たぶん決まっている金額ではなく、予想金額のようですが?入居者が入居後に相談して決めるのですか?マンションに住んでる友人に、修繕積立金幾らか聞いても30年近いマンションでも1万3000円、20年位で9000円でした。
60: 物件比較中さん 
[2011-08-12 12:23:57]
>>55 購入検討中さん
URL貼り付け・ご回答の程ありがとうございます。
61: 匿名さん 
[2011-08-12 17:27:12]
大学があると街が荒れるのだったら、京都は荒れ放題ですね^^
大学がある街は、お店も豊富で街に活気があって良いですよ。
63: 購入検討中さん 
[2011-08-15 12:04:06]
No59さん
修繕積立金は、下記のサイトに詳しく掲載されてるのでご覧になって
みてはいかがですか?
確かに計画では30年後に月3万円にあがる計画ですが、かなり余裕を
みた下記の基準に近い数字で計画されている様に思います。
実際に管理組合が動き出したら、居住者の意見を聞きながらなるべく
無駄の出ない金額で、運用されていくと思いますよ。
修繕積立金が安すぎて、足りなくなって結局一時金で補填となるより
は、ちょっと余裕を持って積み立てられてる方が資産価値が上がるので
良いような気がします。
また先の話ですが、このマンションは61年後に取り壊されるので、50年後に
最終の大規模修繕やった後は、積み立て残額によりますが逆に修繕積立金は
0円にするとか、も可能の様な気がします。そういう部分は借地権マンション
のメリットの様な気がします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76751/

http://realestate.yahoo.co.jp/docs/news_selected/article/110503/
64: 匿名さん 
[2011-08-15 19:44:38]
30年後にはローンを組んで購入した人の
ローンも終わっている頃が多いので3万円になっても
負担としては少ないのでは?修繕費が少なくて大きな金額を
要求されるより安心かと思います。
65: 匿名さん 
[2011-08-17 19:13:07]
千里線をたまに使います。関大生がいっぱい乗車してますが、乗車マナーの悪さにいつも驚きます。関大の近所に住んでる友人に聞くと、自転車やバイクのマナーも悪いので、苦情を言うけれど改善されないと嘆いてました。
大学がくることはいいことばかりではなさそうです。大学のレベルや規模にもよる?
66: 匿名さん 
[2011-08-17 20:00:09]
関大がくるわけでもないし、線路とサティと道路を挟んでるから
そこまでの影響はないでしょう。
67: 周辺住民さん 
[2011-08-17 23:23:38]
サティ周辺は学生でごった返すでしょうね。
ここはまだ大丈夫でしょうけど、駅前のプラウド周辺はやばいね。
68: 契約済みさん 
[2011-08-18 11:38:18]
修繕積立金に関する情報ありがとうございました。茨木駅の新しい改札口、できれば便利になりなすね。
71: 住まいに詳しい人 
[2011-09-09 21:13:16]
40年住む場合、駐車場、管理費、修繕費 トータルで1000万円ぐらいかかるところが多いです。
72: 匿名さん 
[2011-09-10 21:47:31]
あと残り何戸ですか?
73: 契約済みさん 
[2011-09-15 01:46:46]
公式HPの物件概要には、先着順 9戸
って書いてありましたが、二期で80戸も売れたってことですかねぇ?
74: 契約済みさん 
[2011-09-15 09:42:06]
第1期で70戸位売れてましたよ。第2期であまり売れない場合を考えて「50戸完売」にするのかな?と思いました。第2期も同じ位売れてるんでしょうね。スーモで見たら、具体的に残ってるタイプの間取りしかもう載ってませんでした。
75: 匿名さん 
[2011-09-15 16:45:52]
学生のマナーの悪さもありますが、大人も同じぐらいマナー悪いです。
一長一短ありますが、学生が集う街は活気がでますよ。
76: 契約済みさん 
[2011-09-15 23:27:34]
>74さん

そうなんですかー!?知らなかったです!
50って、確かにえらく切りのいい数字だなぁと
公式見たら更新されてました。
残り7戸みたいです。
77: 匿名さん 
[2011-09-16 21:38:50]
人気があるのですね、残り7戸ですか。
あっと言う間になくなっちゃいそうですね。
78: ビギナーさん 
[2011-09-19 18:08:34]

やはり人気があるのか。。
http://house.goo.ne.jp/special/new/nm_rank_kansai.html
79: 匿名 
[2011-09-21 01:01:46]
完売近いですね!
80: 匿名 
[2011-10-02 00:10:48]
ホームページみました。
残り3戸という意味ですかね?
81: 契約済みさん 
[2011-10-02 14:46:55]
現地近くを通ったら…
セブンイレブンがなくなってました!っっ
ショック
82: 匿名さん 
[2011-10-02 15:05:52]
コンビニって駐車場の大きさで、かなり集客が変わって来るような
気がします。
83: 周辺住民さん 
[2011-10-09 02:50:42]
暴走族うるさいお;。;
84: 物件比較中さん 
[2011-10-09 10:20:07]
売れ行きはどうでしょうか?
一部値下げしたみたいですが
85: ビギナーさん 
[2011-10-10 08:58:06]
近くのマンションが竣工後も売れ残っていて値下げして売ってましたが、竣工半年前から値下げってあるんですか?
87: 周辺住民さん 
[2011-10-22 22:43:47]
中に移っただけ
88: 匿名さん 
[2011-10-23 00:45:18]
安いと思ったら、

定期借地なんだ。なるほど。
90: 匿名さん 
[2011-12-19 04:45:55]
でも12戸しか残ってない。
92: 匿名 
[2012-01-09 01:23:09]
マイカルからは、センターホールの窓から昼間に
思いっきり覗き込まない限り見えませんね。
夜は、マイカル内の光が窓に反射してマンション側
は、ほとんど見えないです。
1度マイカル内からご覧になってください。
93: 匿名さん 
[2012-01-17 15:17:54]
JR茨木駅より宇野辺駅の方が近いんじゃ!?と思ったけど、
どちらも徒歩9分なんですね。
あと買い物はやはりマイカルが主になるのかな。
マイカルはそれほど安くないし、他にもスーパーがあればいいんだけど。。。
94: 匿名さん 
[2012-01-17 19:22:26]
大規模スーパーよりどちらかと言うと中規模スーパーが
安いですね。
でも近くにマイカルがあるのは便利だと思います。
95: 匿名さん 
[2012-01-22 21:47:36]
定期借地は少し前は建築件数も多かったように思いますが
最近はめっきり減ったにも関わらず、ここは人気あるようですね。
立地が良いからでしょうか?
それともマンションの土地の所有にこだわるより、価格と立地重視に
魅力を持っている人が多いのでしょうか?
96: 匿名さん 
[2012-01-25 11:29:31]
見づらいですが、先日、現地に行ってきたのでアップしてみます。
マイカルからマンションが見えるかどうかという話がありましたが、
普通に買い物したり、通路を歩いている分には、まったく意識しない位置にあると思いました。
見づらいですが、先日、現地に行ってきたの...
97: 匿名さん 
[2012-01-26 13:54:05]
近くにマンションの窓があっても普通に歩いている人にとっては
無関心だと思います。
窓は開けっ放しな事ないと思うので外から見えるって事はめったに
無いと思うので安心して良いでしょうね。
98: 匿名さん 
[2012-02-03 22:09:29]
私も現地見ました。東側の低層階でも、部屋の中は見えないんじゃないでしょうか。
残りは東側だけですかね?
99: 匿名さん 
[2012-02-04 18:28:29]
先日、現地に行った時の画像です。
いよいよ完成間近ですね。楽しみです。

先日、現地に行った時の画像です。いよいよ...

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる