ローレルコート茨木レジデンスについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
[スレ作成日時]2011-05-06 10:17:47
ローレルコート茨木レジデンス
122:
入居済み住民さん
[2012-05-01 11:03:15]
|
123:
匿名さん
[2012-05-05 20:00:57]
月18万円管理費込みの賃料って凄いですね。
今時それだけの賃貸料金を支払って住む人って会社からの 家賃補助がかなり出る人じゃないかと思います。 ここは利便性でやっぱり人気あるんだと思います。 |
124:
入居済み住人さん
[2012-05-10 00:06:06]
あと残り3戸!
4Lのみみたいですね。 |
125:
匿名さん
[2012-05-11 16:41:09]
4LDKの間取りって人気あるので、早い時期に売れてしまうように
思います。 ここは、特に生活するのには便利な場所なのでファミリーで生活するのには 本当に便利です。 |
126:
匿名さん
[2012-05-16 23:14:00]
|
130:
入居済み住人さん
[2012-05-18 00:12:46]
再び 124です。
部屋のタイプによって少しづつ違うとは思うのですが、 脱衣場とトイレが他の検討してた物件より狭いです。 エアコンの配管が、梁がデカいせいで、部屋によってはどうしても不格好になっちゃいます。 …いまのところ、デメリットって正直あんまり感じてないです。上記はひねり出してこんなもん?って感じです。 以前住んでたマンションと比べても…よい面ばっかりで (主観)買い物はこの上なく便利だし、駅は近いし、 心配してた消防署の音も、暴走族の音も全く気にならない。夜はめっちゃ静か。 入居時からついてる電球は全部LEDだったのは嬉しかった。 共用部の清掃も行き届いてるし、管理人さんも感じよいし、 住人の方も(エレベーターで出会う人レベルのお付合いですが)みなさん感じよい方ばかり。 心配されてる点があれば、わかる範囲でおこたえしますよー教えてください。 |
133:
入居済み住人さん
[2012-05-18 09:18:15]
ロジュマンさん、リバーさん
JRを使う人なら ロジュマン、ローレル、、(だいぶ差がある)、、リバー…の順でしょうか。 茨木の快速停車はメリットだし。 後々、賃貸に出すんじゃなくて、「売却」を考えてるならローレルはやめといたほうがいいかも。 賃貸に出すなら、駅近でイオン前だし、良いんじゃないでしょうか。 あと、オール電化派なら迷わずロジュマンかな? ちなみに私はオール電化マンションにも住んでたことありますが、やっぱりガスがすきで、ローレルにしました。 ガスの床暖房、ヌックにガスのお湯、ガス火調理。 快適ですよ。 ガスOrオール電化は好き嫌いがあるし、検討ポイントの一つですよね。 |
134:
住民です
[2012-05-18 10:00:22]
定期借地権云々で、外野でうるさい方がいますが、、、そもそも日本の50年後がどうなっているのかは、想像できません。
このマンションは、本当に場所としては、最高だと感じます。 土曜日曜、ババゴミしているイオンにサンダルで行けるなんて、、、便利過ぎます。 東側ですが、二重窓のお陰で、想像以上に静かですし、、、 既にコメントありましたが、管理人さんも住民の方も良い方ばかりです。 デメリットを上げたくても、、、正直、ありません。 本当にいいマンションですよ! |
135:
ご近所さん
[2012-05-18 16:16:58]
133さん、グランディアは・・・?
|
136:
匿名
[2012-05-18 16:48:49]
134さん。
あなたは土日はサンダルでずっと家に居てるのですか? 逆に考えれば、ババゴミしてるおかげで家にたどりつきません。家から出れません。 イオン前の幹線道路。それがデメリットだと思いますが! |
|
138:
入居済み住人さん
[2012-05-18 17:57:22]
133です。
>135さん リバーさんとロジュマンさんが話題にあがってたので、書いてみただけです。 ちなみにうちは グランディアさんはJRまでの距離と、墓地が気になったので 検討から外しました。 (墓地については別に気にしないって人も多いでしょうけど。) |
139:
入居済み住人さん
[2012-05-18 18:10:27]
|
141:
匿名さん
[2012-05-18 22:30:01]
震災前の話ならば、オール電化を問題にしていた人は少なかったでしょうね。
むしろ、オール電化が持てはやされていたような気がします。 IHを使った事が無いので個人的にはガスと併用が良いと思います。 |
144:
住民
[2012-05-19 14:24:37]
借地権 これはやはりデメリットが大きいかな・・・・
|
146:
匿名さん
[2012-05-20 21:19:33]
126です。レスが遅くなりましたが、124さん、いろいろと教えてくださりありがとうございました。
デメリットについては『強いて言えば』という感じで、大きなデメリットはなさそうですね。 ほんとはロジュマンが買えたら一番いいんですが、我が家では難しいです。 |
154:
匿名さん
[2012-06-08 13:36:55]
外の看板、残り1戸になってますね!
|
155:
入居済み住人さん
[2012-06-26 16:44:30]
完売!!!!!!
おめでとー |
156:
匿名さん
[2012-06-26 20:06:26]
お~すごいですねー!!
|
157:
匿名さん
[2012-06-26 20:15:58]
最終1邸にHPなっていますよ。
Fタイプ4LDK 3390万円が残っているようです。 |
158:
入居済み住人さん
[2012-06-27 00:26:15]
完売おめでとー!
マンションエントランスの看板に「完売」のお知らせ貼ってあったんで、間違いないですよ。 ホームページまだ更新されてないんかなー? |
159:
入居済み住人さん
[2012-06-27 00:37:50]
HPも、ブログ更新されてました。
完売だそうです。 |
160:
周辺住民さん
[2014-07-22 21:14:38]
立命館大学が来ることで俄然魅力的な物件になったね。最悪の場合でも通常4年で卒業する学生さんに貸せるということで定期借地の短所がなくなった。まさに収益物件に変身。隣のホワイトハウスの中古がバブル期で7000万円の高値をつけていた場所のポテンシャルは元々ある。
再燃なるかな。 |
161:
周辺住民さん
[2014-09-18 19:54:50]
茨木駅に新快速止まることになりそうね。
|
162:
匿名さん
[2015-03-10 17:13:35]
完売おめでとうございます!
立命館大学が来るんですね。茨木市、バブルが来るでしょうか? |
163:
ご近所さん [男性 40代]
[2015-03-29 13:13:54]
立命館の学生と、10月からのエキスポ再開発で一気に流れ(人の流入)が変わるでしょう。
高槻駅の改修が終われば茨木駅の新快速停車も始まりそうですし、立命館には茨木の商工会議所も入って市民も使えるようになるようです。関西の有名私立校の中では群を抜いて駅近の便利なところとなり、且つ移転する学部も一番人気の学部。 渋谷回帰した青山学院経営学部のように一気に偏差値も上がるのではないでしょう。 問題は、中央環状と産業道路の車の渋滞。たぶん土日は半端ない渋滞が予想されますが、このマンションなら車の所有もなしで駅前のタイムズのカーシェアで十分ではないでしょうか。目の前にトヨタレンタカーもあります。 三井に対抗するイオンの改装は楽しみです。 南側の高層階なら眺望もいいし、ホワイトハウスが築年数古いだけに買っておけばよかったと思います。 |
164:
あ
[2016-06-18 00:45:59]
植木屋さんが来てスッキリ!
|
165:
匿名さん
[2016-06-24 20:23:21]
率直に言って、駅から遠い
|
166:
か
[2016-09-23 02:47:35]
綺麗な奥さんと残念な奥さんの差が激しい
|
167:
匿名さん
[2018-06-03 20:57:56]
アベノミクスで大阪市中央区や北区や西区や福島区のは2012年のマンションが1.5倍とかで成約してるのに
この辺りはこんなもんか 中古マンション ローレルコート茨木レジデンス 交通 所在地 JR東海道・山陽本線 茨木駅 徒歩9分 大阪府茨木市下穂積1丁目 構造/階数 RC(鉄筋コンクリート) / 12階建 築年月(築年数) 2012年02月(築7年) 総戸数 139戸 11階 3,495万円 3LDK 80.9m² 東 https://www.homes.co.jp/mansion/b-37052690000195/ 4階 2,980万円 3LDK 75.63m² 南 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1252520000165/ |
168:
名無しさん
[2018-06-24 11:23:18]
またまた植木屋さんが来てスッキリ。機械の音がうるさいけどしかないね
てか俺がその植木屋だけど、住人さんに聞きたいけど、植木や草についてなにか質問や要望 があれば聞くよ。てか聞かせてください。 植◯造園土◯です。 |
169:
名無しさん
[2018-06-24 11:26:02]
イオン側にある子供ルーム?の前に
草刈する時に子供を出さない配慮には 感謝します。 |
管理費が回っていれば、空きも問題ないし、管理費や駐車場のメンテナンス費が高ければ
管理組合で"あい見積もり”をとって、他社に変更すれば良いだけの話。
前のホワイトハウスと協力すれば、もっと安くなるのではないでしょうか?同じ業者ですし。
「土地の所有者」とマンション管理業者が同じである必要まったくなし。
駐車場のメンテナンス費用は、管理組合が独自に業者と交渉すればもっと安くなるはず。
設置会社は、あくまで中抜きの会社でメンテナンスは下請けまかせ。
空きパレット問題なら、課税の問題とマンション敷地への立ち入り問題は少々発生しますが
産業道路沿いの車レンタル会社やホワイトハウスの住民への賃貸も考えられるでしょう。
最初の1年目はすべて「業者のパッケージ(しくみ)」だから管理費が高いのであって、
今後、住人が協力し合って良い住環境にすればよいだけのこと。
皆ですみよいマンションにしましょう!