ローレルコート茨木レジデンスについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
[スレ作成日時]2011-05-06 10:17:47
ローレルコート茨木レジデンス
102:
契約済みさん
[2012-03-01 11:08:54]
|
103:
匿名
[2012-03-01 14:06:26]
ローレルコートは借地が多いですね。
守口もそうでしたね。 やはり立地の割りに価格は相当安いのであちらも完売してました。 でも地代などかかるので月々の負担は大きいと思います。 |
104:
匿名さん
[2012-03-01 20:55:09]
私も私も定期借地権分譲マンションは、一時多かったのですけど
今時はどうかと思いましたが、以外に立地がよければ気にしない人が 多いのかと、守口の早々の完売を見て感じました。 かと言って高い買い物なので、不安が残るのならば徹底して 不安材料を払拭した方が良いと思います。 納得して購入する事をお勧めします。 |
105:
入居予定さん
[2012-03-30 19:07:14]
引き渡し先週末に完了しました。入居楽しみです。
既に引っ越し済みの方、住みごごちいかがですか? |
106:
入居済み住民さん
[2012-03-31 01:51:53]
大変便利です。食料品は勿論、飲食店もあり、複数銀行のキャッシュディスペンサー、洗濯も出せるし本屋もありますし毎日の生活に欠かせないものが全て揃っております。UNIQLOとJoshinあたりが入れば最高なんでしょうけど。
|
107:
匿名さん
[2012-04-01 17:43:42]
目の前にイオンというのは便利でしょうね。
買い物はもちろんですが、映画も観れるし図書館もあるし…。 でもそういえばユニクロは入っていませんね。 大型ショッピングセンターにはたいてい入っていると思いましたが意外です。 |
108:
入居予定さん
[2012-04-03 23:50:43]
ユニクロはネット派なのでまあいっかって感じなんやけど
電気屋さんはあったら便利でしょうねー 個人的には、あと百円均一があったら言うことないです。 住み心地、買い物環境以外の部分はどーですか? |
109:
匿名さん
[2012-04-03 23:52:28]
定借は中古で売るとき困りますよ。
買い手がローンつきにくいから。 それを上回るだけの割安感があれば別かもしれませんが。 |
110:
入居済み住民さん
[2012-04-04 22:05:00]
100キンは千里方面、産業道路沿いに徒歩五分程にありますよ。車があればコーナンも数分。
|
111:
匿名さん
[2012-04-04 23:36:56]
生活のすべての物がほとんどまかなえるって良いですね。
電化製品って、ある日突然故障しますから近くにあれば 便利ですね。 そのうちできるかも知れないですね。 環境はそのつど変化しますから。 |
|
112:
入居済み住民さん
[2012-04-05 06:00:07]
電池などはイオンでも売ってますし、毎日の通勤、食材の買い物や外食、サッシの効果から夜の騒音も気になりません。小学校も近いですし、友達との待ち合わせにスタバもあります。朝ならマック。60年も同じ場所に住むわけでなし、20年も経てばどのマンションも4割位の価値しかないし、他人がなんと言おうと個人のライフスタイルに合えばいいと思います。難をいえば、渋滞時には北側にしか車が出にくいところと、このマンションだけの問題ではないですが、駐車場代が管理費に組み込まれているけれども機械式駐車設備のリニューアル費用が大規模修繕計画に入っていないことでしょうか。
イオンの株主になれば、オーナーズカードで食材や直営店での現金、イオンカード払いでは3パーセント(100株 10万円強)の半年に一度配当とは別に還元もあります。株は自己責任でお願いします。 |
113:
契約済みさん
[2012-04-08 12:33:47]
もうすぐ完売しそうですね。長い期間、北摂でマンションを探しておりましたが、
これだけ売れているマンションは最近はローレルさんだけでした。 やっぱり利便性と価格で決めました!入居が楽しみです! |
114:
匿名さん
[2012-04-08 18:43:57]
>他人がなんと言おうと個人のライフスタイルに合えばいいと思います
そうですね、そう思います。 自分が納得して購入して生活が便利であれば問題ないです。 環境は便利なのでものすごく良いと思います。 |
116:
入居済み住民さん
[2012-04-15 21:45:11]
日住サービスさんがDタイプを月18万円管理費込みの賃料で広告出してます。
毎日の通勤、買い物の便利さはこのマンションの良さですね。早く立命館もきて頂いて人が集まる活気のある地域になってほしいですね。横断歩道を渡るだけで巨大な冷蔵庫です。 |
117:
匿名さん
[2012-04-15 22:56:36]
ここですね。写真もたくさんありますね。
http://2110.jp/room/?backid=karitai&officecd=&wtype1=03&ro...[]=27211A004592 新築未入居とはいえ、18万ってこの辺りの相場よりかなり高めでは?でも意外とすぐ決まっちゃう気もします。 |
118:
匿名さん
[2012-04-15 23:05:57]
月18万円管理費込みって今時の賃貸の一般の価格に比べて高額な
ような気がします。 この辺りの、同じような物件の家賃ってどれぐらいなんでしょうね? |
119:
匿名さん
[2012-04-25 00:01:17]
DじゃなくてEみたいですね。
|
122:
入居済み住民さん
[2012-05-01 11:03:15]
5月からイオンの朝マックメニュー廃止になってました。
管理費が回っていれば、空きも問題ないし、管理費や駐車場のメンテナンス費が高ければ 管理組合で"あい見積もり”をとって、他社に変更すれば良いだけの話。 前のホワイトハウスと協力すれば、もっと安くなるのではないでしょうか?同じ業者ですし。 「土地の所有者」とマンション管理業者が同じである必要まったくなし。 駐車場のメンテナンス費用は、管理組合が独自に業者と交渉すればもっと安くなるはず。 設置会社は、あくまで中抜きの会社でメンテナンスは下請けまかせ。 空きパレット問題なら、課税の問題とマンション敷地への立ち入り問題は少々発生しますが 産業道路沿いの車レンタル会社やホワイトハウスの住民への賃貸も考えられるでしょう。 最初の1年目はすべて「業者のパッケージ(しくみ)」だから管理費が高いのであって、 今後、住人が協力し合って良い住環境にすればよいだけのこと。 皆ですみよいマンションにしましょう! |
123:
匿名さん
[2012-05-05 20:00:57]
月18万円管理費込みの賃料って凄いですね。
今時それだけの賃貸料金を支払って住む人って会社からの 家賃補助がかなり出る人じゃないかと思います。 ここは利便性でやっぱり人気あるんだと思います。 |
124:
入居済み住人さん
[2012-05-10 00:06:06]
あと残り3戸!
4Lのみみたいですね。 |
125:
匿名さん
[2012-05-11 16:41:09]
4LDKの間取りって人気あるので、早い時期に売れてしまうように
思います。 ここは、特に生活するのには便利な場所なのでファミリーで生活するのには 本当に便利です。 |
126:
匿名さん
[2012-05-16 23:14:00]
|
130:
入居済み住人さん
[2012-05-18 00:12:46]
再び 124です。
部屋のタイプによって少しづつ違うとは思うのですが、 脱衣場とトイレが他の検討してた物件より狭いです。 エアコンの配管が、梁がデカいせいで、部屋によってはどうしても不格好になっちゃいます。 …いまのところ、デメリットって正直あんまり感じてないです。上記はひねり出してこんなもん?って感じです。 以前住んでたマンションと比べても…よい面ばっかりで (主観)買い物はこの上なく便利だし、駅は近いし、 心配してた消防署の音も、暴走族の音も全く気にならない。夜はめっちゃ静か。 入居時からついてる電球は全部LEDだったのは嬉しかった。 共用部の清掃も行き届いてるし、管理人さんも感じよいし、 住人の方も(エレベーターで出会う人レベルのお付合いですが)みなさん感じよい方ばかり。 心配されてる点があれば、わかる範囲でおこたえしますよー教えてください。 |
133:
入居済み住人さん
[2012-05-18 09:18:15]
ロジュマンさん、リバーさん
JRを使う人なら ロジュマン、ローレル、、(だいぶ差がある)、、リバー…の順でしょうか。 茨木の快速停車はメリットだし。 後々、賃貸に出すんじゃなくて、「売却」を考えてるならローレルはやめといたほうがいいかも。 賃貸に出すなら、駅近でイオン前だし、良いんじゃないでしょうか。 あと、オール電化派なら迷わずロジュマンかな? ちなみに私はオール電化マンションにも住んでたことありますが、やっぱりガスがすきで、ローレルにしました。 ガスの床暖房、ヌックにガスのお湯、ガス火調理。 快適ですよ。 ガスOrオール電化は好き嫌いがあるし、検討ポイントの一つですよね。 |
134:
住民です
[2012-05-18 10:00:22]
定期借地権云々で、外野でうるさい方がいますが、、、そもそも日本の50年後がどうなっているのかは、想像できません。
このマンションは、本当に場所としては、最高だと感じます。 土曜日曜、ババゴミしているイオンにサンダルで行けるなんて、、、便利過ぎます。 東側ですが、二重窓のお陰で、想像以上に静かですし、、、 既にコメントありましたが、管理人さんも住民の方も良い方ばかりです。 デメリットを上げたくても、、、正直、ありません。 本当にいいマンションですよ! |
135:
ご近所さん
[2012-05-18 16:16:58]
133さん、グランディアは・・・?
|
136:
匿名
[2012-05-18 16:48:49]
134さん。
あなたは土日はサンダルでずっと家に居てるのですか? 逆に考えれば、ババゴミしてるおかげで家にたどりつきません。家から出れません。 イオン前の幹線道路。それがデメリットだと思いますが! |
138:
入居済み住人さん
[2012-05-18 17:57:22]
133です。
>135さん リバーさんとロジュマンさんが話題にあがってたので、書いてみただけです。 ちなみにうちは グランディアさんはJRまでの距離と、墓地が気になったので 検討から外しました。 (墓地については別に気にしないって人も多いでしょうけど。) |
139:
入居済み住人さん
[2012-05-18 18:10:27]
|
141:
匿名さん
[2012-05-18 22:30:01]
震災前の話ならば、オール電化を問題にしていた人は少なかったでしょうね。
むしろ、オール電化が持てはやされていたような気がします。 IHを使った事が無いので個人的にはガスと併用が良いと思います。 |
144:
住民
[2012-05-19 14:24:37]
借地権 これはやはりデメリットが大きいかな・・・・
|
146:
匿名さん
[2012-05-20 21:19:33]
126です。レスが遅くなりましたが、124さん、いろいろと教えてくださりありがとうございました。
デメリットについては『強いて言えば』という感じで、大きなデメリットはなさそうですね。 ほんとはロジュマンが買えたら一番いいんですが、我が家では難しいです。 |
周辺の賃貸相場やイオン前の立地等から考えるととても良いマンションだと納得し契約できました。
地代の改定を不安視するなら所有権マンションでも、積み立て金やローン金利等はUPする可能性もあり
仮に地代が改定したとしても、そもそも建物価格がその分低価格で購入できるので
十分リスク回避できると考えて購入できると思いますよ。
BKやファイナンシャルの専門家にも相談しましたが、
お買い得物件と言われましたよ。