住宅なんでも質問「建築中の家に勝手に入る知らない人達について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 建築中の家に勝手に入る知らない人達について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-08-16 19:01:11
 削除依頼 投稿する

おはようございます。初めましてお世話になります。
ただいま建築中の我が家なのですが、昨日いつものように見に行きましたところ
我が家の建築現場に女性と子供が土地の中に、「あれ?誰???」と思っていたら
今度は中から男の人が出てきました。は〜???っ思い「どちら様ですか?」と尋ねた所
「大工さんに話をしていただんだよ」との返答が、そしたら又年配の男性が出てくるではありませんか。
大工さんが出てこられたので「お知り合いですか?」と聞いたら「いやっ、お客さんかと思いました」
私正直カチンときました。私達も玄関ドアが付いてからと言うもの一度も中に入っていないのに
全く知らない人がまして中で作業しているのも関わらず勝手に入るなんてどういう事(怒)

大工さんの知り合いだと思い強く言えませんでしたが知らないと言う事だったんなら言えば良かった
主人に話をしたところ激怒  ムカ・・・(-_-メ)

こんな経験された方いますか?
はたまた、勝手に建築現場の作業中に入ったことのある方ご意見聞かせてください。

[スレ作成日時]2006-09-23 06:53:00

 
注文住宅のオンライン相談

建築中の家に勝手に入る知らない人達について

22: 匿名さん 
[2013-03-29 19:34:58]
>21は勝手に入って見たくちだろ。
じゃなきゃ、そんな自分勝手な行為を怒りに
感じている人達を迷惑住民になりえるなんて
言葉でてこない。
真面な人は一言いうのが常識だろ。
23: 匿名さん 
[2013-03-29 22:35:37]
まあ、そんなにかっかしなさんな。
隣人を非常識と呼ぶなら、なぜそんな街に家建てたの?
常識の通じる隣人の住む場所を選べば良かったのでは?
24: 匿名さん 
[2013-03-30 12:06:02]
↑ なにを言っているんだか、おかしな理屈を良く付けたもんですよね。
 誰が普通に考えても無断で侵入するのは非常識に決まってますよ、たとえお隣でも。
 おたくドロボウも善人に変えかねませんね、非常識者の代表的な意識感覚だわ。

25: 匿名さん 
[2013-03-31 00:14:05]
非常識な隣人とバランス取れてると思うけど。
同じ価値感同士仲良くやればよいのに。
26: 匿名さん 
[2013-03-31 19:49:23]
>>25
おたくは読解能力も無いタワケの様で、何処の誰にレスってるのか? 
きっと近所迷惑掛けてるんだろうね。 まちの嫌われ者でしょう。
27: 匿名さん 
[2013-03-31 23:26:04]
他人に噛み付く人生って楽しいの?
結局、非常識にタワケに嫌われ者にドロボウが集まる街に住んでるのって類友にしか聞こえないけど。
28: ご近所さん 
[2013-03-31 23:52:55]
>>26

非常識な隣人に巡り合わない為には、住む街を選んだらいかがですか?
マンコムに為になりそうなスレッドがありましたよ!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325646/
29: 購入経験者さん 
[2013-04-01 11:44:46]
まあよくも他人の敷地の問題でそこまであつくなれること。

一言あってとは思うけど、わざわざ工務店に文句いうまでもないのでは。
ご近所なんでしょ?
30: 匿名さん 
[2013-04-01 12:18:30]
思い出したのですが、かなり前ご近所の家が完成して、引き渡し前でしたが棟梁が家の掃除をしていました。たまたま家族と前を通りかかって、挨拶されたので、良い家ですね、なんて言ったら、向こうから家の中を見て行って下さいと言われ、そのまま案内してもらいました。

無垢の床、太い大黒柱等あり、夫婦二人だけの家だからこれだけの部屋で、この点がこだわりですよ、等結構詳しく見せてもらいました。正直、近所ですので間取りも分かってしまうし、入って良い物かちょっと躊躇しました。多分施主さんは知らないと思います。自分が施主さんの立場だったら、嫌ですね。で、その工務店は検討外にしました。
31: 匿名さん 
[2013-04-01 13:16:36]
なんか自分の物と他人の物の見分けがつかない人が約1名レスってますね。
家に侵入したり見せてもらったら、ついでに住んじゃえば良いよ。(笑)

普通は施主に断ってオープンハウスとかして見せるんじゃないの、無断はまずいでしょ。
工事で隣家に入るのでも、黙って入る人はいないでしょう、黙って入りますか?
32: 匿名さん 
[2013-04-01 17:53:29]
中古の家を買って、リビングの窓にシャッターを付けようと、
某大手シャッターメーカーに問合せ、紹介された工務店と工事契約したら、
作業日の連絡も無く取り付け工事が終わっててビックリしたことあるなぁ。
引っ越し前で作業日の連絡をしますって言われて待ってても連絡がないから
問合せたら既に工事完了したとの回答。
確かに工事の契約はしたけど、無断で敷地に入って工事する感覚に驚いた。
33: 匿名さん 
[2013-04-01 19:14:45]
某HMの営業マンと話をして、今度敷地を見に行きますとは言われたので、電話連絡をしてから来る様にとはお願いしておいた。翌々日のある日、勝手にメジャーを持って敷地内に入って色々と測っているのを発見した時は驚きました。何で勝手に入ったの?って聞いたら、詫びれる様子も無く、近所まで来たついでに、ですって。それでもうおしまいです。
34: 購入経験者さん 
[2013-04-02 12:11:26]
> 31

オープンハウスや内覧会なら勿論、事前にあるべきでしょ。
今回は施主側が建築中で普段は隣にいないわけで
工事前に施主の連絡先を調べて聞けということになる?

連絡あるにこしたことないけど無くてもまぁそんなもんだと思ってます。
35: 匿名さん 
[2013-04-02 12:59:19]
>34さん
建設予定地の段階で普通看板が出るはず。そこに連絡先(工務店かも知れないけど)があるはず。
そこに連絡すればいいだけのこと。
一つ間違えれば、言うか施主がクレーマー体質なら不法侵入で民事訴訟もの。

>30さんの場合は、「施主さんに悪いから」と言って逃げてくれば良いだけ。すくなくとも

>多分施主さんは知らないと思います。自分が施主さんの立場だったら、嫌ですね。

と思うなら。
36: 匿名さん 
[2013-04-02 13:18:13]
>今回は施主側が建築中で普段は隣にいないわけで

不在だから、連絡が面倒だから? 無断で入るの? それドロボウと一緒。
どの様に育ったらその様な思想になるんですかね。
こんな社会生活に順応出来ない人がいるとは、恐いですね。
警察に通報される事も有ると思いますが。

 
37: 匿名さん 
[2013-04-02 13:53:06]
>30さんの場合は、「施主さんに悪いから」と言って逃げてくれば良いだけ。すくなくとも
>多分施主さんは知らないと思います。自分が施主さんの立場だったら、嫌ですね。
と思うなら。

>35さん、30です。その時点ではその工務店も検討の対象にしていました。と言っても、その棟梁とは初対面でそれまで会った事も無かったです。施主さんが他の人に見学させる事を許可していたかは分かりません。もしかして、別の日にオープンハウスみたいにしていたのかもしれなくて、それで私達に積極的に声をかけたのかもしれません。

でも、一番嫌と思ったのは、見学させていただいていた間に、上にも書きましたが、家族構成なども詳しく話してくれたので、ここまでくれば個人情報ではないかと心配になりました。まあ、家族構成を考えて家を造るのであれば当然の事かもしれないので、考え方も色々とは思います。ですけど、ご近所で建て売りを売っている訳ではなく、建て直しですのでちょっと問題かなと思いました。

今でもその家の前をたまに通りますが、確かに老夫婦二人だけみたいでひっそりとして、いつも門扉に鍵をかけて出掛けています。そうですね、色々とこだわりの家を見させて頂いて参考にはなりましたが、おしゃべりな棟梁にはちょっと閉口しました。棟梁が招いてくれたので入ったのですが、施主さんがもし許可していなかったとしたら、そのご夫婦には悪い事をしたかもしれないです。
38: 匿名さん 
[2013-04-02 16:03:21]
不動産業界にはコンプライアンスって考え方がまだまだ浸透してないんだと。
古くから土木や運輸が倫理とは縁遠い方々で支えられてきた弊害なのかもしれませんね。
39: 匿名さん 
[2013-04-02 16:23:45]
ホント、約1名自分の非常識さを正当化して
レスしているのがいるね。
まあ、まともではないし、荒らしと思われる
ので、スルーしましょ。
40: 匿名さん 
[2013-04-02 16:41:06]
棟梁が良いと言えば、一緒に入って見学しても問題ないのでは?
勝手に断り無く入った訳ではないのだから。非常識とは思わないけど。
41: 匿名さん 
[2013-04-02 16:47:13]
>土木や運輸が倫理とは縁遠い方々

土木ってすぐ日雇いとか土方のイメージが強いのか必ず建築より
下に見られがちですが、官相手が多いからか、守秘義務や、人員管理は
かなりうるさいです。
しかも、このご時世ですから、第三者を現場に入れると言う発想は、まずありえないでしょう。
42: 匿名さん 
[2013-04-02 17:08:31]
32,33は建築関係ではないのか?
43: 匿名さん 
[2013-04-02 18:11:14]
ああ、第三者ではない自分は不法侵入しても良いって発想なのか!
でもそれって、建築中の家に施主に無断で入る輩と同じレベルの倫理観ですね。
44: 匿名さん 
[2013-04-02 18:35:23]
>43さん、>41ですが、

>第三者を現場に入れると言う発想は、まずありえないでしょう。

だから、施主さんに無断で棟梁が第三者をいれるのはおかしいと言っているのに、どっから
そんな批判を受けなくてはいけないのでしょうか?
45: 匿名さん 
[2013-04-02 19:27:50]
まあまあ、棟梁が施主さんに無断だったかどうかは分からないのですから、もうこの辺で打ち切りにしましょう。
46: 匿名さん 
[2013-04-02 20:34:19]
施主が一般の方に建築中の我が家を見せる意味有るんですかね。
防犯上も見せるものでは無いと思いますが。

きっと、大工が自分の腕前見せたかったのかな、大工が造る家は最近無いからね。
47: 匿名さん 
[2013-04-02 20:39:54]
>45

ですね。

建築中の家に勝手に入る知らない人達は非常識ですね。
事実が確認できないまま隣人を非常識と決め付ける人も非常識ですね。
施主に断り無く通行人を招き入れる棟梁がいるなら非常識ですね。
施主に断り無く立ち入る建築屋も非常識ですね。
48: 匿名さん 
[2013-04-02 21:26:39]
そうそう、どれも人の権利を侵害する行為、ダメダメですよ。
逮捕されないだけラッキーでした。
アメリカなら射殺されてたかもね。

57: 匿名さん 
[2013-04-03 17:38:07]
通りがかりだが・・・
勝手に侵入してくる人は非常識だと思うが、こんな匿名の掲示板の書き込みにやたら攻撃的な書き込みを繰り返す人も非常識だと思う
自分と違う意見は「そういう意見もあるのか・・・」程度でスルーするのが一番いいと思いますよ
58: 匿名さん 
[2013-04-04 23:11:24]
他人の家に入っても構わないと豪語していた輩は、いなくなったようですね。
子どもが見たら勘違いするような書き込みは考えものです、非常識な大人ですわ。

田舎や山奥では家の鍵も掛けず、近所の人が勝手に出入りするとか聞いた事有りますが、
この場合、これとは意味合いが違いますよね。
街で暮らすなら、最低限のマナーくらいは守らないといけませんよ。
67: 匿名さん 
[2013-04-06 00:20:00]
我が家は完成して引っ越してから近所の方が私達について詳しいことに驚きました。
情報源は大工さん。建築中、問われるまま私達夫婦についての情報を教えていたようです。
大工さんもそうですが、施主(新住人)についてアレコレ聞き出そうとした人に腹が立ちました。
自治会の古株でしたが、区画分譲地に越してくる住人達が気になっての情報収集だったようです。
どの家にも引越し当日に挨拶に来て、自治会加入を求めたようです。
その古株さん、眼つきが悪くて眼光が鋭いと思っていたら・・元刑事さんだとか。
69: 匿名さん 
[2013-04-06 00:39:47]
相変わらず一名他人をひじょうしき呼ばわりする人が必死ですね…。
街で浮いてるんだろうなぁ。子供が肩身の狭い思いしてそう。可哀想に。
70: 匿名 
[2013-04-06 02:22:31]
>>67
引っ越し即自治会入会の洗礼ってフツウじゃね?
71: 匿名さん 
[2013-04-07 08:57:38]
俺は妻や子供連れて何度か近所の気になる建築中の家を見せてもらった事がある。
大体今まで7,8箇所くらいかな?
大工さんには、ご苦労さまでーす、と挨拶すれば、関係者だと勘違いしてるのか、すんなり入れてくれる。
色々施工会社によってやり方が違うので、自分達が建てる時の参考になる。
関係者以外立ち入り禁止と看板が有ったら入らないし、
建売りで、営業マンが家の前にいたらちゃんと断ってから入る。
しかし、このスレ見ると、こんな事にも目くじら立てる人もいるんだなーて少し怖くなりました。
72: 匿名さん 
[2013-04-07 10:53:29]
家族そろって大工さん騙して不法侵入ですか、恐いですね。
立ち入り禁止の看板が無ければ、入って良いと言う理屈も理解に苦しむ。
お子さん共々、お大事に。

普通に住宅展示場が有るのに、残念ですね。
73: 匿名さん 
[2013-04-07 11:16:02]
うへっ、こんな方もいらっしゃるのですね。これから建築する予定ですが、早速『関係者以外立ち入り禁止』の看板を買って来て取り付けようと思います。施主でさえ、やたらに入ると大工さんの邪魔になるかと気を遣うのに、困った物ですね。
74: 匿名さん 
[2013-04-07 12:12:37]
良くわからんけど、汚れたら困る化粧パネルなんかはビニールで養生してあるし、
工事が終わって引渡し前にクリーニングするでしょう。
実際、作業中は木屑や埃も多いのに、ちょっと覗かれたくらいで神経質過ぎる。
逆の立場で考えてみると、確かに嫌な気分になるのもわからなくはないけど、むしろそれだけ注目されて誇らしい気持ちにならないかね。
75: 匿名さん 
[2013-04-07 12:55:23]
普通の精神構造の持ち主なら、絶対に入って欲しくない。 当然。
厳密には他人の土地、作業者以外無断で入れる訳が無いの。
自分の物と他人の物くらい、見分けなさいよ。
76: 匿名さん 
[2013-04-07 13:47:43]
なるほど、例えば『カッコイイ車が無施錠で止まっていたので勝手に運転席に座ってみました』

これと同じ理屈だね、これ常識とかではなく病気なんじゃないですか、心療内科いってみてね。
77: 匿名さん 
[2013-04-07 16:12:09]
>むしろそれだけ注目されて誇らしい気持ちにならないかね。

他人様に見せびらかしたいのなら、HMに言って見学会でも設定してもらえば良いでしょう。
私達の家では、いくら積まれても絶対にお断りですけどね。
78: 匿名さん 
[2013-04-07 17:16:43]
半ば泥棒に近いですね。精神性の問題と思います。
79: 匿名さん 
[2013-04-07 20:29:12]
通りがかったとおりすがりだが、

>建売りで、営業マンが家の前にいたらちゃんと断ってから入る。 

買い手が付く前の建て売りなら、断ってるし良いのでは?

但し、
>関係者以外立ち入り禁止と看板が有ったら入らないし、 

と宣う方なので、買い手が着いていても、営業マンからしたら、
今後客になるかもで断わりづらいからと、
入って行きそうな感じね。

やはり、住まいは場所も大事ね。
価値観の合わない方の居る街は嫌だわぁ。
80: 匿名さん 
[2013-04-07 20:48:15]
山奥にでも住むしかないね
81: 匿名さん 
[2013-04-07 20:52:19]
↑ 買い手がつく前の家は自動車ディーラーのショウルームと同じ、見て触って当たり前。
 でも所有者が決まってる家は入っても、触ってもだめでしょ、あなたも病院いかれたら。
82: 匿名さん 
[2013-04-07 23:11:56]
すまんね。どうも俺は非常識らしいね。
ハウスメーカーの展示場は豪邸過ぎて参考にならないし、建築めぐりは趣味みたいな物だったから悪意はないよ。
でも不快に思う人がいるなら今度から気をつけます。

しかし、そんなに人に見られたく無い、触られたく無い人は、例えば子供が友達連れてきても家に上げないのかな?
知らない人に上がられたく無い人は、家を売る時も中は見せないのかな?大変だね。
人それぞれだけど、何か疲れる生き方だね。

83: 匿名さん 
[2013-04-07 23:19:58]
>80

はは。
山奥に行かなくても、大丈夫よ。
84: 匿名さん 
[2013-04-07 23:33:29]
やはり治療が必要な方らしい、お大事に。
くれぐれも、見知らぬ家には侵入しないように。
85: 購入経験者さん 
[2013-04-08 12:08:33]
悪意の有無は関係ありませんよ。
建売の契約前ならまだしも注文住宅で看板無くても他人が意図的に侵入しては駄目でしょう。
86: 通りすがり 
[2013-04-08 13:03:28]
>>82
日本は法治国家です。
この意味解りますか?
87: 匿名さん 
[2013-04-08 13:51:34]
>子供が友達連れてきても家に上げないのかな?

子供の友達は家を見に来るのではありませんよ。


>家を売る時も中は見せないのかな?

新築でこれから入居するのと、売却する時では状況が全く違いますよね?

>何か疲れる生き方だね。

人の土地財産まで自分の所有物の様に扱う人がいることが、疲れますよ。
世の中もっと常識的な人ばかりだと住み易いですけどね。
88: 匿名さん 
[2013-04-08 22:38:25]
おかしな輩の住めない街に住む。
バイ、リクルートジャーナル
89: 匿名さん 
[2013-04-08 22:55:13]
日本には交番があるから、変なおじさんは通報して逮捕して貰います。
おかしな輩は塀の中です、安心安全な暮らしを大切にね。
90: 匿名さん 
[2013-04-08 23:32:29]
だいたい入って欲しくないところにはカラーコーンなり、ロープなり貼ったり、注意書きしてるじゃないか。
建築中の家でそういうのって一度しか見たことないな。

勝手に入るのが非常識なのは分かったけど、
例えば車がギリギリ通れる狭い道を車で走ってて、他の車が前から来た場合、丁度、更地が道沿いに有ったら、どっちかの車がその更地に車を入れてやり過ごすよな。
それとも、その更地は誰かの所有物だからと言って、糞真面目に何十メートルもバックしてやり過ごすのかな?
法律云々いう人は当然そうしてるんだよね。
偉いね。嫌味ではなく素直に尊敬するよ。
91: 匿名さん 
[2013-04-09 00:04:11]
>89
おかしな輩が全員檻の中なら、
90は檻の中から書き込んでるのか?
こーゆー変な輩が集まって住むから、地域で差別が生まれたんじやないんだっけか?
92: 匿名さん 
[2013-04-09 01:35:39]
奥さんと子供も一緒に他人様の建築中の家を勝手に見て歩くのか・・
それを咎められると悪びれもせず屁理屈を捏ねまわすのか・・
奥さんは似た者同士だけど、子供は負の連鎖だな
93: 通りすがり 
[2013-04-09 08:39:14]
**の子は**って
名言だね。
本当にその通りだわ
94: 購入経験者さん 
[2013-04-09 11:44:17]
> 90

屋外である更地と建築中の家の中を比較するのがそもそも間違い。
更地にテント張って毎日生活する人います?
95: 匿名 
[2013-04-09 14:21:53]
施主とかち合って通報されれば良いか悪いか猿でもわかる。建築現場の防犯カメラシステムもあります。
96: 匿名さん 
[2013-04-09 16:46:52]
なんだかんだ言っても勝手に侵入する正当性を主張する人がいるのですね。建築が始まったらこまめに見回って、一歩でも勝手に入ったら携帯から通報することにします。
97: 匿名さん 
[2013-04-09 18:33:36]
現場の職人さん達にも言い含めておく必要があります。
98: 匿名さん 
[2013-04-09 19:52:43]
勝手に入って盗聴器でも仕掛けられたら、むちゃくちゃ恐いよ。
平気で入る人いるんですね…
99: 匿名さん 
[2013-04-09 19:59:51]
盗聴器!本当に怖いですね!引き渡しの時にチェックした方が良いのでしょうか?
勝手に入る様な人はいない、って今まで思っていました。
あらゆる犯罪の可能性を考えなくてはいけない時代なのでしょうか?
100: 匿名さん 
[2013-04-09 20:58:15]
建築現場は盗難被害が多いんですよ。
泥棒も出入りしています。
101: 匿名さん 
[2013-04-09 22:03:26]
夜中じゅう朝まで見回る訳もいかないですし、では、どうしたら良いのでしょうか?
電気を点けて明るくするとか?電気代は引き渡しまではHM持ちですか?
防犯カメラを回すとか?でも、相当お金がかかりますよね?どうしたら良いのでしょう?
102: 匿名さん 
[2013-04-09 22:45:50]
セコム付ければ?
103: 匿名さん 
[2013-04-10 06:45:38]
建築中にセコムは付けられないでしょう?
104: 匿名さん 
[2013-04-10 08:24:33]
うちは建築中に防犯カメラ関係は付けたけど
105: 匿名さん 
[2013-04-10 10:45:45]
防犯カメラですか。勝手に入ってあちこち触られたり、盗聴器を取り付けたり、盗難に遭う事を考えると、本当に真剣に検討した方が良いのでしょうかね。でも、そのカメラが盗難に遭わないのかなあ?それも心配。
106: 匿名さん 
[2013-04-10 11:02:55]
普通、建築中はフェンスかネット等で周りを養生すると思います。
作業終了後は扉やネットをふさいでもらい、あとは警備会社の防犯システムで
ある程度は防げると思います、建築中の防犯カメラも警備会社の備品だと思いますよ。
費用はかさみますが、安心料ですかね、現実に悪意をもって侵入する者もいますから。
建築中の放火等にも注意が必要です。
107: 匿名さん 
[2013-04-10 11:10:11]
見学会で建築中の現場を利用してるのヘーベルだったね。他社も同じ様にそういう事してるのかも知れにけど。
108: 匿名さん 
[2013-04-10 11:28:57]
>106さん、建築中にも警備会社(セコムとか)お願い出来るのですか?!
そうですね、放火とか考えると怖いです・・・といっても、引き渡しまではHMの責任だったような?
それを考えるとHM側でやるべきなのでは、と思ってしまいます。

フェンスとかロープとか、防風ネット(?)とかは普通付けますよね?でも、それなのに、勝手に侵入するから問題になる訳ですよね。

以前建築中の現場の隣の奥さんが、朝早く誰も見ていないと思ったのか、目を皿の様にして窓から覗き込んで家の中を見ているのを発見して驚きました。私も建築中の現場って興味があって見たいとは思いますが、普通は現場見学会とかで参加しますよね。まして近所なのに、嫌な物を目撃してしまった様な気持ちになり、その家の奥さんの人間性を疑いました。

誰も見ていないと思っても、どこかで人の目ってあるものですよね。
109: 匿名さん 
[2013-04-10 12:58:18]
うちの近所でヘーベルハウスが施工していて騒音や振動に悩まされている。
いったい何をやってるのかと、ベランダから見ていたけど施主からはこの掲示板みたいに言われてるのかな?
近所には迷惑をかけているという自覚はありますか?
110: 匿名 
[2013-04-10 13:15:37]
カメラを盗むとか馬鹿な事を言っている人がいますが今時の監視システムの中にはネットでリアルタイムに監視録画されているものがあるよ。窃盗現場データで押さえられて終わり。
111: 匿名さん 
[2013-04-10 13:22:44]
>>109
ご自宅のベランダから見られるのはべつに問題では無いでしょうね。
ここでは、建築中の敷地内へ侵入して室内等を見る人についてレスしてます。

工事の振動や騒音はある程度仕方有りませんね、時期こそ違いますがお互い様と思います。
しかしながら、お互いご近所への気配りも忘れてはいけませんね。

>>108
大手の警備会社でしたら建築時期だけでも、アルソック、セコム出来ますよ。
ハウスメーカーと相談の上、問い合わせて見て下さい。

112: 匿名さん 
[2013-04-10 19:56:24]
>110さん、カメラが盗まれるかもと言った馬鹿者です。成る程、盗んだ画像が録画される訳ですか。今時の機械は凄いですね。

>111さん、建築時期だけでも警備会社に入れるとは知りませんでした。

皆様、色々と教えて頂きまして有り難うございます。
113: 匿名さん 
[2013-04-10 21:11:15]
折角ネットが張ってあるんだから、
無断侵入者を捕まえる仕組みとか、
どうせ木造なんだろうから、
無断侵入があった際に自ら燃えて追い払うとかの機能を
ハウスメーカーに仕込んで貰えば良いのでは?
114: 匿名さん 
[2013-04-10 22:11:55]
>自ら燃えて追い払う

おお〜燃えちゃうのはちと困りますね。でも、ロボットか何かに常駐してもらって、侵入者が入って来たら巨大な蜘蛛の巣で捕まえて、朝まで宙づりにしちゃうとかはどうですかね?何だか油断も隙もない世の中ですね。
115: 匿名さん 
[2013-04-14 09:30:34]
別に勝手に入ったからといって何かされるとは限らないし、何かされたら通報なりなんなりすればいいじゃん。
俺なんて子どもの頃近所が分譲地で、よく建設中のところ入って遊んでたよ。
大工の人に怒られたけど、時々お菓子くれたり優しかったよ。今思えば施主の人(子ナシ夫婦?)もいたけど、快く中を見せてくれて、そのあと庭で焼き芋焼いて食べさせてくれたね。
今思えば牧歌的な時代だったのかもしれない。昭和50年代。みんな心に余裕があったんだね。
116: 匿名さん 
[2013-04-14 12:14:05]
↑ 
昭和50年代でもそんな事ありませんね、ましてや子どもに室内見せるアホいません。

>別に勝手に入ったからといって何かされるとは限らないし、
馬鹿ですね、勝手に入る事自体が犯罪行為、強盗に入っても盗らなきゃ無罪か? 低能者君。

恥ずかしいだろうからせめて下げといてあげるよ。(笑

117: 匿名さん 
[2013-06-12 08:00:47]
まあ見られたく無かったら鍵でもかけとくべきだな。
まだ建築中で鍵がかけられないならどうしようもない。
防犯カメラや敷地をテープで囲うとかすれば、侵入抑止にはなるだろうが、
そこまですると、神経質で付き合いにくそうな人が来ると思われる。
118: 匿名さん 
[2013-06-12 12:51:17]
↑ 泥棒さん登場!   さすが常識人の考え方とはかけ離れてますね~  笑
119: 匿名さん 
[2013-06-12 19:26:09]
泥棒ってのは何かを盗む人の事を言うのだが、
あまり神経質になり過ぎると、付き合いにくい人だと思われますよと、
親切に教えてあげるのが泥棒なのか?
120: 匿名さん 
[2013-06-12 22:05:05]
盗みは泥棒ではなく盗人
121: 匿名さん 
[2013-06-12 22:07:42]
泥棒は強奪

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる