一戸建て何でも質問掲示板「屋根の上に風力発電ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 屋根の上に風力発電ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-29 16:55:06
 削除依頼 投稿する

原発がもうこれからダメなので風力が流行るんじゃないですか?2766日本風力開発も上がっている事ですし。

[スレ作成日時]2011-05-05 18:29:09

 
注文住宅のオンライン相談

屋根の上に風力発電ってどうですか?

51: 匿名さん 
[2011-12-26 13:49:28]
>49
風力発電機がDC(直流)タイプなら、リレー1個で解決しそうだけど
AC(交流)タイプだとやっぱ専用の風車が必要になっちゃうかな。
52: 入居済み住民さん 
[2012-01-26 09:48:59]
最近、上空の大寒気団のおかげで気温の変化からか風が吹きまくり、ふだんあまりまわっていない風力発電機がめずらしく大活躍している。

逆に太陽光発電は雪に埋もれて11時ぐらいまで実質無発電

夜中も風の強弱があるようで蓄電池がパンパンです。

まぁ、ある意味嬉しいですが。やっぱ異常気象ナンデスカネー。
53: 匿名さん 
[2012-04-03 13:16:18]
さてさて、本日の強風でどうなることやら・・・
54: 入居済み住民さん 
[2012-04-10 11:23:40]
あまりにも風が強すぎて、風車が首振りすぎちゃってあんまり発電されなかった・・・

もうちょっと尾翼に相当する部分を大きくしないと駄目なのかなぁ~
AIR-Xみたいに加工してみよう。
55: 匿名さん 
[2012-04-11 10:12:56]
屋根の上の風力発電やめて、下水管の中で水力発電ってのはどう?
56: 入居済み住民さん 
[2012-04-12 15:39:34]
>屋根の上の風力発電やめて、下水管の中で水力発電ってのはどう?

田舎なので屋根の上ではなく、庭に単管パイプでポールを建ててます。
屋根の上は風力発電機の振動が家に伝わりそうで怖いですね

水力については崖下100mのところに川が流れているので小型水力発電機も考えましたが
葉っぱや小石の詰まりによる機器故障の可能性が捨てきれないのと100mの配線および
電力損失を考慮し断念しました。

今は、中華パネルが物凄く安いので日当たりよければ太陽光がローリスクで良いですね。
57: 匿名さん 
[2012-05-29 09:24:19]
垂直風力発電機ってどうなんですかね
58: 入居済み住民さん 
[2012-05-30 08:31:58]
>垂直風力発電機ってどうなんですかね

ウチの近所では今のところ見ないですねー
強風等には強そうですけど・・・、ヤフオクなんかでは3相12Vのブツしかみないので
AC→DC変換(チャーコン)は必要ですかね
59: 匿名 
[2012-05-30 08:43:52]
http://megalodon.jp/2012-0530-0831-08/www.e-kaze.biz/images/jikotaiou....

小形風力発電機の落下事故に関する内容と今後の対応につきまして
平成24 年5 月10 日
ニッコー株式会社
代表取締役社長
二俣 一登
2012 年5 月5 日、当社製造の小形風力発電機 NWG-1K におきまして、一部の部品の不良
が原因で、運転中に本体が落下する事故が発生致しました。なお、この落下による人身事
故はございません。
当該機種は販売開始初期の仕様で、これまでに90台が設置されております。尚、現在
販売されている機種には今回不良が発生した部品は使用しておりません。
当社と致しましては、今回の事故を重く受け止め、既に設置されている上記の90台に
対して早急に対策処置を行ってまいります。
対象製品を納品いたしましたお客様には、早急に、当社から点検および対策工事実施の
お願いをさせていただきます。
このたびの件に関しましては、ご迷惑おかけいたしますことを心よりお詫び申し上げま
すとともに、信頼回復のため、一層の品質向上につとめる所存でございます
以上



http://megalodon.jp/2012-0530-0836-25/www.mecaro.jp/eventa/item.cgi?li...
ご連絡とお詫び(MECARO)
去る3月21日(水)風車の納入先である、お客様におきまして、
稼働中の風車の羽根が破損して落下するという事故が
発生致しました。

原因は調査中ですが、他の同型風車納入先につきましても、
原因が判明するまでは稼動を停止する措置を取っております。

ご購入頂いたお客様を始め、地域の皆様、関係者様に多大なるご迷惑、
ご心配をおかけしていることを、深くお詫び申し上げます。
60: 入居済み住民さん 
[2012-05-30 15:26:18]
MECAROの羽が破損するはわかるとしてニッコーの本体が落ちるってどういう事なんだろう?

61: 匿名 
[2012-05-30 23:46:16]
取り付け部品の強度が適切では、なかったって事でしょう。
62: 入居済み住民さん 
[2012-05-31 13:02:23]
ニッコーのは本体が落ちるってんだから。支柱と本体の接続部分ですよね。
相当不適切な材料を加工したか、NWG-1Kのクジラ形状の本体が相当重たいって話なんですかねー
63: 匿名さん 
[2012-06-14 08:39:15]
これ誰か使っている方いますか?

http://rpx.a8.net/svt/ejp?a8mat=1ZT42P+B1459U+2HOM+BWGDT&rakuten=y...
64: 周辺住民さん 
[2012-06-14 12:11:23]
風力発電のニッコー㈱本社近くに住んでるものです。 はっきり言っておススメ出来ません。 ニッコー本社食堂の上に、風力発電機が有りますが、昼も夜も風が強いとビュービューと風切音が周辺に響くため非常に耳障りで、いい加減にしてほしいです。ましてや、自宅屋根なんて近所迷惑でしかないと思いますし、実際落下事故も起きてます。 人気のないところなら良いんじゃないですか 
65: 周辺住民さん 
[2012-06-14 12:33:29]
発電機の羽の風切り音て、聞いてみると結構怖い音がする。 ニッコー本社の上に有る風力発電機は、かなり強風になると止まる仕組みみたいだけど、そこそこの風で回ってると、何とも言えない音が・・・。回ってるスピードを見てると更に恐怖を感じる。 かといって、こんな時代ですから。
66: 匿名 
[2012-06-14 13:09:20]
室外機に取り付ける風力発電が開発されてるみたいですね。家庭用はまだ実用化には至ってないみたいですが安価だと普及するかもですね!
67: 入居済み住民さん 
[2012-06-15 08:45:18]
>64-65
なるほど、風切音が凄いんですか。
風車1個だけでも迷惑な音になっちゃうんですかね。
いまなら垂直型の方がいいのかなぁ~

>66
http://www.ekouhou.net/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%EF%BC%88%E...,2011-122578.html

これですかね。
自然の風でなくて、エアコン等の排気風を利用するんですね。

なるほど色々考えますね。
いっそのこと車にも小さな風車をいっぱいつけて走行風で発電出来る仕組みなんか出来れば面白いのに・・・
68: 周辺住民さん 
[2012-06-15 23:36:06]
ニッコー本社の上にある小型の風力発電機は、弱い風なら心地良い?感じの音で回ってるので良いと思いますが、それが個人宅の上ならば音は音ですし、所詮風切音なのでやっぱり騒音の様な気がします。強風だと結構怖い音がします。 だから音さえしなければと。潜水艦のスクリューみたいに音を極力小さく出来ないのかと思いますがどうなんでしょうか。
69: 入居済み住民さん 
[2012-06-19 08:49:01]
>>68
風力発電機の負荷を高くすれば、強風でも回転数が遅くなり不快な風切音はしなくなると思いますが
逆にブレードの破損とかも心配も出てくるので住宅密集地では不安ですよね。

垂直タイプなら、風切音の心配は軽減されますがこの辺もまだ実績が少なく難しいかと

そう考えると、風力発電機は周辺に危険が及ばない程度の面積が必要になっちゃうのかもしれません。
70: 匿名さん 
[2012-06-19 19:31:27]
大型の場合渡り鳥がぶつかったり3キロ離れても低周波の被害を受ける人もいるんだって。
小型でも鳥が死んだら嫌かも。
71: 入居済み住民さん 
[2012-06-25 09:01:41]
エアコンや、エコキュートなどの室外機でも発生する低周波は怖いですよね。
3kmも離れていたら原因絶対わからないですもんね。
72: 中村区 
[2012-07-15 18:49:42]
家庭風力発電 名古屋で、やってます。日本風力の株も
73: 匿名さん 
[2012-07-18 16:08:01]
>家庭風力発電 名古屋で、やってます

ををっ、調子良いですか?
自分は群馬です、肝心の機種が中華品なので趣味の範疇にてブレードに細工を施しておりますが
風が強い時は快適に発電出来てますよ。
74: 匿名さん 
[2012-08-04 07:45:20]
これまで原発のある地域では、これ見よがしに自然エネルギーを使った風力発電もやっていますよと言わんばかりに原発施設の周りに風力のプロペラが回っているが、震災後は、逆に原発のある地域での風力発電やバイオ発電などの開発計画が次々にとん挫しているらしい。



75: 匿名さん 
[2012-08-04 08:00:45]
いや~福島に最新の原発作れば良いと思っています。
住民の土地 国と東電で買うことが条件ですが。
もう 住めない所に原発って良いアイデアだと思いませんか?
76: 住まいに詳しい人 
[2012-08-04 08:29:04]
原子力発電所1個を作った費用で、太陽光発電を多数設置していれば、電力量は変わらなかったという隠れた事実
77: 匿名さん 
[2012-08-04 09:27:23]
なら 福島に太陽光発電たくさん作れば良いじゃないか。
どうせ 住民住めない訳だから。
78: 三ツ星トラフィック 
[2012-09-29 16:55:06]
暗殺されますよ?
除染利権に

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる