原発がもうこれからダメなので風力が流行るんじゃないですか?2766日本風力開発も上がっている事ですし。
[スレ作成日時]2011-05-05 18:29:09
注文住宅のオンライン相談
屋根の上に風力発電ってどうですか?
21:
匿名さん
[2011-08-08 23:08:21]
昔興味があって調べたけど、自宅に付けれるような小型のやつは電灯1つくらいしかまかなえなくてわりにあってなかったような気がする。
|
22:
匿名さん
[2011-08-09 08:12:45]
風力発電って、必ずしもプロペラ使わなくてもいいと思うんだが。
歩いた時の振動で発電する装置あるだろ? あれをソーラーパネルにくっつけて、風圧抵抗でも発電って無理なのかな? |
23:
匿名さん
[2011-08-09 09:36:55]
↑
無理です。 |
24:
匿名
[2011-08-09 10:04:47]
|
25:
匿名さん
[2011-08-09 10:36:57]
各家庭の屋根に風力発電のプロペラ付いてが回るようになると
うるさいだろうな~。 |
26:
匿名さん
[2011-08-09 12:03:43]
風の谷みたいだな
|
27:
匿名さん
[2011-08-10 05:01:50]
縦型の羽の風力発電なら風きり音もないらしいよ。
|
28:
匿名さん
[2011-08-10 19:17:07]
縦型の風力発電機を名古屋で実験的に家庭でつけてるらしいけど、実際、実用化って近いんでしょうかね?
|
29:
購入経験者さん
[2011-12-10 14:20:53]
みなさん風力を反対していますが、自分の家についてるんですか?
我が家の屋根には小型風力(600W)型がついてますが、 振動もうるささも全く感じませんよ。 うるさくなる時は外の風も強いので全く気になりませんし、振動も全く感じません。 周りの住人からもうるさいと苦情も一度もありません。 我が家がある地域は風が強いので、1日中発電してくれますので、ソーラーパネルの4kw ~5kwぐらい分の発電してくれます。 ソーラーパネルは冬はほとんど発電しませんし、夏でも一日5時間~6時間しか発電しないので 効率が悪すぎて使えません。 値段もソーラーの6分の1ぐらいですし最高に満足しています。 |
30:
匿名さん
[2011-12-10 23:41:05]
>29
うちの近所の風力は少し大きなせいか、近くに行くと音と振動がきになりますよ。 それにたかが600Wで、ソーラーパネルの4KW~5KW位分の発電なんて無理ですね。 ありえないけど、24時間フル稼働でも7.2KWしか発電しないでしょ・・・本当はそれ以下。 うちの太陽光は5.4KWで、今月は雨天時に1KW、晴天時には30KW程度発電しています。 まあ、地域が違うからかもしれませんが、風力発電機を過度の評価過ぎです。 それに、風力発電の電気って買い取りあるの?充電して自己使用だけでは? |
|
31:
匿名さん
[2011-12-10 23:42:56]
|
32:
匿名さん
[2011-12-11 00:16:04]
風力発電なんて安定性のないものに期待するのは知識がないというかなにもわかった無い奴だなと思います。
あれは近所に住んでる人は風力発電の音で病気になるのに。 そんな迷惑わからずに近所で付けられたらたまったもんじゃない。 |
33:
匿名さん
[2011-12-11 01:14:56]
登山等のTV取材で、機材の充電には良さそう。
家庭では必要なし。 畑に立てると、もぐらの被害は無くなりそうです。 |
34:
匿名さん
[2011-12-11 03:52:55]
>>29
>我が家がある地域は風が強いので、1日中発電してくれますので、ソーラーパネルの4kw >~5kwぐらい分の発電してくれます。 察するに、常に強い風があるような場所だから、そういう音に鈍感になっているだけですね。 もし本当に600Wの定格通りフルに風力発電が機能したとして、0.6kWh×24h×365日=5256kWhですかね? となると、太陽光発電4.6kW相当ぐらいですね。 http://jp.sanyo.com/solar/feature/standard/index.html 2009年頃の状況では、太陽光発電のみであれば、買取価格が48円/kWhで、ガス発電と併設した場合は39円/kWhに減らされ、太陽光と風力を併設した場合は、さらに12円/kWhに減らされてしまうという状況だったと思いますが、現在は改善されているのでしょうか? 政府の政策がコロコロ変わりすぎるので、追いつけていませんね。絵に描いた餅で立ち消えするパターンも多いですし。 |
35:
匿名
[2011-12-11 15:15:30]
風車の羽を太陽光パネルにしてダブル発電って言うのはダメですか?
|
36:
匿名
[2011-12-11 15:15:58]
風車の羽を太陽光パネルにしてダブル発電って言うのはダメですか?
素人考えですけど。 |
37:
匿名さん
[2011-12-12 19:25:43]
屋根の上に風力発電なんて、音と振動でノイローゼになるので止めておきましょう。
音と振動マニアには「たまらん」かもしれません。 |
38:
匿名さん
[2011-12-13 13:46:27]
お、こんな所に風力発電の板が上がってきてますね。
ウチは太陽光パネル商用系3.5kwに太陽光独立系0.22kw(ともにSHARP製)ですが この度、水平風力発電機300wを取り付けしました。 (独立系なので売電等は関係ないです) まぁ採算が合うかというとまだまだ小形風力発電機のコストが高いので難しいですね。 ウチのは中国製で、本体+チャージコントローラー合わせて360k円程度ですが風そのものが あまりにも気まぐれで常用になりえるかというとちょっと無理っぽく。 今時点ではあくまでも太陽光のアシストって位置づけかなと感じております。 でも最近は、街路灯などで太陽光パネルと併用で小形風力発電機がついているタイプも 多く見受けられますのであと10年もすれば実用になるものもちらほら出てくるんじゃ ないですかね。 |
39:
匿名さん
[2011-12-13 15:37:50]
風力発電は鳥に優しくないから嫌いです。
|
40:
匿名さん
[2011-12-13 15:49:35]
鳥があたるんですか!?
その場合は風力発電機もタダではすまなそうですね |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報