原発がもうこれからダメなので風力が流行るんじゃないですか?2766日本風力開発も上がっている事ですし。
[スレ作成日時]2011-05-05 18:29:09
注文住宅のオンライン相談
屋根の上に風力発電ってどうですか?
1:
匿名
[2011-05-05 22:47:20]
戸建だと振動とか音とか激しくないですか ね・・?
|
2:
匿名さん
[2011-05-05 23:28:18]
発電効率やメンテ代を考えると割りにあわんよ。
素直に太陽光にしとけば? |
3:
匿名さん
[2011-05-06 00:01:48]
2766売りだな
|
4:
匿名
[2011-05-06 08:00:03]
電磁波すごいよ
|
5:
匿名さん
[2011-05-06 08:57:42]
台風で被害が出るから、やめときな!
悪いことは言わん。 |
6:
匿名さん
[2011-05-06 10:47:16]
風車のある家
ネーミングは素敵なんだけどな |
7:
匿名
[2011-05-06 12:39:57]
やめましょう
発電量の少なさ メンテナンスの問題 やわな材料で常に回っている。 翼が飛んで人にあたったら やめましょう |
8:
匿名さん
[2011-05-08 02:39:33]
電線を逆につないだらプロペラが高速で回転して屋根と共にとんでった。
なんて事はありえない? |
9:
匿名
[2011-05-14 12:13:22]
以前、家の近くの大学が屋上で実験的に風力発電やってましたが、
実際にプロペラがグルグル回ってるのを近くで見せられると目障りですよ。 隣りの風鈴はうるさい、とか言われるのと同じです。 |
10:
匿名さん
[2011-05-14 17:40:16]
風力発電所は、振動と音による健康被害が、これまでにも報告されており、よほどの田舎で周りに人がいない所にしか建てられません。
ということで、戸建ての上にそれなりの大きさの風力発電つけたら、音と振動で、不眠や病気になると思いますよ。 |
|
11:
匿名さん
[2011-08-08 09:42:03]
淡路市での風力発電計画を縮小 関西電力(神戸新聞)だって。
近くに作られる地元住民は、反対するってことですね。 |
12:
匿名さん
[2011-08-08 09:45:52]
風力発電は近くに住宅が無い海岸沿いや山の尾根沿いに作らないと低周波、騒音被害がでることは必死です。
低周波被害はやばいですよ! |
13:
匿名さん
[2011-08-08 09:57:19]
めちゃくちゃ近所迷惑です。
風車回転の音がうるさい、振動で低周波が発生する。いつ壊れるかわからない程危険。 取り付け金額が高い割に発電量は少ない。風力を採用してエコ人間です、って効果無し。 そんな経済的余裕があるなら、安全で効率の良い太陽光発電にしましょう。 |
14:
匿名さん
[2011-08-08 13:12:31]
株は買いかもですね(^^
でも、自宅に風車は止めてね |
15:
匿名さん
[2011-08-08 13:48:50]
かれこれ30年ほど前、富良野で純が中華なべと自転車の歯車と自動車のオルタネーターで屋根上発電を試みていました。
|
16:
匿名さん
[2011-08-08 14:35:34]
訂正:’87初恋に出てきてたので24年前でしたね。(笑
|
17:
匿名さん
[2011-08-08 16:44:32]
安全で太陽光が効率が良い?
http://newsofsolarcell.blog.shinobi.jp/Entry/3452/ 火災事故も起きてしまったし雨漏りも多いですよ? おまけに効率が悪いから補助金と高額な買取を強要してるのでは? |
18:
匿名さん
[2011-08-08 22:47:43]
皆さんが言われている様に反対です。
振動&音が好きで、効率悪いけど風車好きっていうなら別ですが。 発電したいなら、今は太陽光が一番効率的に売電出来ます。 >火災事故も起きてしまったし雨漏りも多いですよ? 高温になるコンテナハウス内にパワコン設置したからでしょ・・・考えなしですよ、設置者も業者も。 パワコンに吸気される空気の温度が40度を超えるとほとんど発電しなくなり、高温環境下で使用した場合は急速に寿命が縮んだり、回路が焼ききれる可能性がありますので、この警告を無視した使用ですw。 雨漏りは、一部の施工を理解していない業者にあるみたいですね。 どんなシステムだってハズレが無いとは言えませんので、責任施工を謳っている業者にすれば、もしもの時も対応してくれますよ。 まあ何にしても風車はありえません。 |
19:
匿名さん
[2011-08-08 22:53:12]
家庭用の風力発電はダメ。
四六時中風がやむことない山の尾根とかに家を建てているのであればともかく、 風が止まったら使えないし、小さい風車の発電量は不安定で、ロスを覚悟で 蓄電しないと使い物にならない。 |
20:
匿名
[2011-08-08 23:08:05]
パナホームの展示場はバルコニーにジャイロミル型風力発電が設置されてた。
もうパナホームは候補から外れたからよく知らないけど、同じ総合展示場に候補があるから外からはよく見るけど、いつも回ってない・・・ |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報