世田谷区を応援しよう!
565:
匿名さん
[2011-06-11 04:49:26]
|
||
566:
匿名さん
[2011-06-11 04:51:26]
ブランドという目線で見ると、世田谷ブランドが持つ物語性はこの上ないね
世田谷に惹かれる理由が分からんでもない |
||
567:
匿名さん
[2011-06-11 04:51:51]
個人個人の事情が違うのだから、一般論述べてもしょうがないだろ
貧乏人の遠吠えにしか聞こえない 金がある奴が勝ちです |
||
568:
匿名さん
[2011-06-11 05:12:52]
とにかく、世田谷が欲しくて、
最初は蘆花公園しかないと思ってたけど、例の件であんなことになっちゃって 無難に都心か湾岸を買おうかなと思ってた矢先に ニコタマから、都会的なタワーと森の中の自然を両立させたマンションが出るとの発表。 広告見ると、これが凄くカッコイイ!デザインが!! なんで東急はこれを早く出さなっかたんだよ?!みたいなことを思いつつ ここ数年、マンコミやセオリーで、いろいろ研究してたんだけど なんか、あのデザインも含めて、段々飽きてきて、なんか懐が浅いマンションだなあと思うことになってきて・・ 地震の問題はどうなるか分からないけど、これが少し落ちついたら やっぱ都心のタワマンの方が無難かと。すべてにおいて、こっちの方が洗練されてるし 住所を書く満足感はこっちの方が遥かに大きいしね。 それまでは、賃貸で様子をみようと思う。 麻布も悪くないしね。 |
||
569:
匿名さん
[2011-06-11 05:16:04]
日本には世田谷のように良いエリアがあるのに糞環境の都心を拝み奉って暴利を貪られて喜んでいる奴の気がしれない。
阿呆だよなあ。 |
||
570:
匿名さん
[2011-06-11 07:14:58]
世田谷はブランドであるって、イメージ操作
ご苦労様。 ピンキリで色んな街があるのが世田谷区。 |
||
572:
購入検討中さん
[2011-06-11 08:38:47]
世田谷のよさはいろいろあるけど、その一つに駅前の商店のスタイルが挙げられます。
歴史のある和菓子店、個性のあるカフェ、コロッケのうまい肉屋、趣味性の高いものを売る店とか、 新しい街には真似のできないものが駅周辺に点在してます。 でもって都心に近くて夜は静かですから、付加価値は十分備わってると感じます。 ブランドとかいう抽象的なものではありません。 ファストフードやコーヒーやファミレスのチェーン店とか、 そういうのが入居してるショッピングモールで満足できてるのであれば、 新興住宅地に住んだほうが割安感があっていいと思いますよ。 |
||
574:
匿名
[2011-06-11 12:23:58]
世田谷の街、ならどこでも良い店が駅周辺に点在しているわけではないよ。
しかも肝心の住まいは、駅近ではないマンションが多い。 更に、環七・環八・高速・246・世田谷通り等夜でも五月蠅い道路が多い。 つまり、良い点もたくさん書けるが悪い点もたくさん書けるのが世田谷区。 狭いエリアではなく「世田谷区」という広いエリアで、長所短所をツマミグイして書いていれば当然の話だが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
一方、俺はボッタクリだと思いつつ買うだけの話。
「まっブランド料が上乗せされてるから仕方ね~な」という感じで納得はしてるわけよ。
人生観や価値観の違いだから、それはそれでいいじゃん。