株式会社サンウッドの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サンウッド吉祥寺フラッツってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 吉祥寺本町
  6. 1丁目
  7. サンウッド吉祥寺フラッツってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-12-11 19:44:16
 

JR中央線「吉祥寺」駅徒歩3分。
サンウッド吉祥寺フラッツについての情報を希望しています。
購入検討中の方、いろいろ意見交換しましょう。
よろしくお願いします。

公式URL:http://sunwood.jp/kichijoji/
売主:株式会社サンウッド
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:未定
構造・規模:鉄筋コンクリート造 ・ 地下1階地上14階
総戸数:90戸


[スレ作成日時]2011-05-05 11:25:10

現在の物件
サンウッド吉祥寺フラッツ
サンウッド吉祥寺フラッツ
 
所在地:東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目2122番3他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 徒歩3分
総戸数: 90戸

サンウッド吉祥寺フラッツってどうですか?

414: 物件比較中さん 
[2011-12-06 23:57:40]
3期で販売予定の5戸でおしまい、つまり最終期。2期までに85戸は売れたようです。。。
415: 匿名さん 
[2011-12-07 00:05:07]
「物件比較中さん」って要するに販売関係者だよね。「売れたようです。。。」みたいに語尾を濁しているもんね。確定的なことを言うと立場上まずいんだろうな。ああ、慌てて否定しないでね、無駄だから。
416: 匿名さん 
[2011-12-07 01:18:28]
販売関係者だと何故いけないの?
415みたいな意味のないネガコメを見るほうが不愉快だけど。
417: 競合物件企業さん 
[2011-12-07 08:57:33]
ここはもう終わりそうだから、次に行こうよ w)
418: 匿名さん 
[2011-12-07 21:27:34]
>>415
第1期で72戸(サンウッドIRより)
第2期で13戸(第3期の販売戸数が5戸ということから、第2期は完売したと推測)
第3期で 5戸(現在の物件HPの情報)
合計で90戸(=総戸数)だから、第3期が最終と思って間違いないのでは?
419: 周辺住民さん 
[2011-12-08 02:30:38]
>408
今のところ未定だそうです。
市が絡んでいるようですね。
420: 購入検討中さん 
[2011-12-08 10:16:42]
↑私も市役所に確認しましたが、新しい建物の建築確認は出てませんでしたね。
421: 匿名さん 
[2011-12-08 10:42:15]
>413さん
それでも、一気に完売した方が、長期に渡るモデルルームの家賃や宣伝費などの経費が
かからずデベ側のメリットが大きいのでは?
あ、でもよほどの掘り出し物でないと一気に完売するマンションなんて
少ないのかもしれませんね。
422: 匿名さん 
[2011-12-08 15:53:19]
ここは第1期の72戸中50戸ぐらいが関連リート売りだろう。
それが賃貸で出てきたら住んでも良いかな。
こういう立地は賃貸に限るね。
ホテル井の頭の跡地のならビンテージ化するかもしれんが
ここは有り得ないから投資物件にもならないし。
423: デベにお勤めさん 
[2011-12-08 19:04:16]
わかったようなこと言ってるね WWWW)
424: 物件比較中さん 
[2011-12-09 00:32:29]
422って全く世の中わかってないね。吉祥寺は駅近、築浅物件ないからあんな場所って言ったって、欲しい人はいっぱいいる。あなた以外はね。買ったのは普通の人だよ。

ところで図書館の裏のグローリオ、いくつか売りに出ているけど、高いね。南にこのマンション建ったら、景色絶望だと思うけど景色がいいこと売りにしている!
425: 匿名さん 
[2011-12-09 23:42:11]
本当に422は世間知らず。新築でわざわざモデルルームまで造ってリート売るかよ。売れ残りや賃貸稼働後の一棟売りじゃあるまいし。そもそもこの会社って関連外れたはず。もう少し、知ったかするなら勉強しろよ。投資ならないならどうしてリートなんじゃい。デベなんざ優先会員販売で一般公開前に売ることさえ知らんのかい。永久に来るな。
426: 匿名さん 
[2011-12-10 11:21:37]
早くあのボロ図書館移転しろよな。
こんな繁華街駅近に図書館必要なし、土地の無駄使い。
427: 匿名さん 
[2011-12-10 12:02:07]
全然ボロくないじゃん。
この地域で本当のボロは小金井市立図書だよ。
図書館の存在のお陰で風俗街が衰退しまくってる。
図書館廃止しろなんて意見初めて聞いた。
必要ないなら利用しなきゃいいだけなんだけど、あったら困る風俗関連の人?
428: 匿名さん 
[2011-12-10 13:36:03]
土地の無駄遣いという点では間違ってないかも。
あの辺に武蔵野市は吉祥寺シアター、吉祥寺東コミセン、吉祥寺図書館を作ったけど、どれも低層建築だから、もっと集約させて高度利用出来たはず。
コピスやロフトの北側の吉祥寺市政センターのように高層ビル化させたほうが良かったかも。
南口の武蔵野公会堂も間もなく建て替えだから、高度利用で無駄遣いの無いようにしてもらいたいな。
吉祥寺地域で市有地は貴重な存在だから。
429: 匿名さん 
[2011-12-10 21:23:26]
>>428
高層ビルにすると容積率が問題になるんじゃない?
図書館もそうかは微妙だけど、商業施設なら低階層の方が断然有利だろう。
あと利便性を考えると、駅のそばに市の施設があるのはいいね。
駅から遠い市役所付近とか無駄なところに作るとか税金の無駄遣いとしか思えない。
430: 匿名さん 
[2011-12-10 22:34:00]
>429
市役所付近に公共施設が集中してるのは、市の真ん中という位置的理由以外に、
ゴミ焼却場を受け入れいれてくれている地域という事情もあるから。
431: 匿名さん 
[2011-12-11 00:39:57]
公会堂の名前出しちゃ駄目だよ。例のあの場所ってあそこのことでしょ。新公会堂を含めた複合施設(仮称吉祥寺プレイス)を作って、その中に新吉祥寺図書館も入る計画なんだから。ここの人図書館なくなるってあせるじゃない。図書館で風俗街潰し狙って新規の許可をおりないようにしたけれど、連中は、結局それまでの免許を貸し回して対処したため無効化されちゃったんだ。それに図書館をそんなことに使うなんてといまだに非難も多いんだよ。それで新施設行きは既に暗黙の了解になってるんだから。

432: 物件比較中さん 
[2011-12-11 02:21:28]
本当に図書館の移転あるの?

ココ、買えないから、この界隈の中古マンション物色中なんだけど、図書館無くなるんじゃな・・・
433: 匿名さん 
[2011-12-11 03:11:43]
いくら「仮称」でも「吉祥寺プレイス」というネーミングはないでしょ。

だって、吉祥寺プレイスってこれ(↓)だよ?
http://info.nikkeibp.co.jp/nbpp/nscp/01.html#a04

どこから入手した情報かは知らないけど、
書き込みの信憑性は低いね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる