銀座やお台場は庭みたいなもの、広い道路と大きなショッピングモールが売りの江東区豊洲、東雲、有明エリアと
都心も城南も横浜も湘南も自由自在、人情溢れる下町と充実した駅前、ニョキニョキ生えるタワーマンションが共存する川崎、武蔵小杉、溝の口。
価格帯も近い両地域で比較されている人は多いと思います。
あなたなら、どっちに住みたいですか?
[スレ作成日時]2011-05-05 08:08:51
住むならどっち?豊洲・東雲・有明と川崎・武蔵小杉・溝の口
61:
匿名さん
[2011-05-05 10:42:04]
|
62:
匿名さん
[2011-05-05 10:52:30]
川崎市は、利便性とか住民層レベル以前に、
今一番、気にしなければならない大災害リスクが大きすぎる。 大災害である地震、火災、津波、洪水、浸水、交通パニック、治安悪化に加え、 湾岸工場地帯を抱えるための液状化被害、コンビナート火災被害、有機ガス発生 被害、有害物質の土壌汚染被害もある。もちろん市全体の災害復旧対策費では 全く足りず、結果として放置状態が続き、全体災害復旧に大きく時間がかかる。 つまり川崎市は関東どころか、日本で有数の大災害発生モデル都市と言える。 こんな都市に、これから一体、誰が好んで住みたいと思いますか? |
63:
匿名さん
[2011-05-05 10:53:48]
東横線ブランドに意味があるのは、東急系が開発した所だけ。
武蔵小杉はほぼノータッチですので、勘違いなさらないでね。 神奈川だと、まともな住宅地は日吉本町の一部くらい。 あとは基本的に柄が悪いところばかりだよ。 子供育てるなら青葉区行ったほうがいい。 |
64:
匿名さん
[2011-05-05 10:55:49]
確かに昨今の武蔵小杉の値上がりは気持ち悪いな。
個人的に、新浦安、豊洲、武蔵小杉が気持ち悪い三兄弟だった。 新浦安は脱落したので、残るは豊洲と武蔵小杉。 どっちのメッキがはがれるのが先か。 |
65:
匿名さん
[2011-05-05 10:59:48]
|
66:
匿名さん
[2011-05-05 11:00:27]
埋立地は実は安全。
液状化だけ注意しておけばいいし、命の危険はないもんね。 |
67:
匿名さん
[2011-05-05 11:01:18]
武蔵小杉と比較対象になるのは、溝の口ではなく二子玉川。
東横と田都はやっぱり格が違うし。 |
69:
匿名さん
[2011-05-05 11:03:44]
個人的には、同じ金を払うなら有明のタワーを選びますね。
職場がお台場だからというのが大きいですが、 仮に職場が大崎でも、武蔵小杉のタワーは選びません。 理由ですか? 年賀状に神奈川県川崎市なんて恥ずかしくて書けませんから。 |
70:
匿名さん
[2011-05-05 11:08:08]
|
71:
匿名さん
[2011-05-05 11:09:09]
以前、武蔵小杉の社宅に住んでたけど都内の人には
「武蔵小杉ってどこ?中央線だっけ?」 とかよく聞かれたよ。 多分、武蔵境とか武蔵小金井とかと混ざってるんだと思う。。。 で、東横線とか言っても沿線以外の人はあまり分からない。 川崎の近くって答えると、大抵の人はすぐ納得する。 結局、武蔵小杉のタワマン最上階でも川崎は川崎なんですよ。 |
|
72:
匿名さん
[2011-05-05 11:11:22]
豊洲に住んでるって言うと露骨に羨ましがられる。
別に大した所じゃないよ、ららぽーとがあるだけで、と謙遜するようにしてる。 お台場の近くってのがポイント高いみたい。 |
74:
匿名さん
[2011-05-05 11:14:22]
小杉溝の口まではなんとか承知できますが、登戸稲田堤まで行くと、
もう何のために川崎に住むのか分からない人も多いのでは? |
76:
匿名
[2011-05-05 11:15:25]
68
バランス感覚って? 教えて。 利便性以外でね ちゃんとしたバランス感覚なら川崎市は選ばないと思う |
77:
匿名さん
[2011-05-05 11:20:54]
川崎駅はラゾーナできてから随分住みやすくなったね。
京急で羽田も近いし、結構憧れていますよ。 それでも中央区勝どきには十分満足していますけど。 |
78:
匿名
[2011-05-05 11:22:16]
どっちも住めない。即決。
|
80:
匿名さん
[2011-05-05 11:23:59]
結局、庶民が検討できるのは、江東区とか川崎市なんですよ。
年賀状に江東区とか恥ずかしくて書けないよ。 最低でも目黒区八雲くらいは書きたい。 |
このあたり、近年の盛り上がりで、普通の宅地が坪200万近くまで上昇している。
建っている家も、なかなか立派なものが多く、
世田谷にありそうな低層マンションもちらほら。
でも、この辺りって、城東や大田区東側と同じ、液状化リスクが非常に高い地域なんですよね。
もし、この近辺の直下型地震があったら、
確実に新浦安と同じ運命をたどるよ。
便利なのも確かだけど、ちょっと地価が上がりすぎだと思う。
坪100万が上限じゃないかな。