銀座やお台場は庭みたいなもの、広い道路と大きなショッピングモールが売りの江東区豊洲、東雲、有明エリアと
都心も城南も横浜も湘南も自由自在、人情溢れる下町と充実した駅前、ニョキニョキ生えるタワーマンションが共存する川崎、武蔵小杉、溝の口。
価格帯も近い両地域で比較されている人は多いと思います。
あなたなら、どっちに住みたいですか?
[スレ作成日時]2011-05-05 08:08:51
住むならどっち?豊洲・東雲・有明と川崎・武蔵小杉・溝の口
481:
匿名さん
[2011-05-14 01:46:49]
川崎は首都圏で住みたくないランキングがあったら、トップ3ぐらいには入ると思うけどな。
|
482:
匿名さん
[2011-05-14 02:22:53]
都心までのアクセスを考えたら、やっぱり豊洲かな。
武蔵小杉も今後が楽しみだけど、毎日の通勤を考えるとラッシュ時の東横線はちょっと気になりますね。 |
483:
匿名さん
[2011-05-14 03:48:32]
豊洲も住みたくないランキングトップ3に入るだろうから、あと1つはどこのエリアかね。
|
484:
匿名
[2011-05-14 05:10:12]
同じ川崎市でも、川崎駅周辺と小杉くんだりを一緒にしないでくれ!
|
485:
匿名さん
[2011-05-14 06:21:42]
川崎は南北に長くて北部と南部では全然雰囲気が違うよ
|
486:
匿名さん
[2011-05-14 06:57:16]
川崎市ってイメージが悪い。
実際、川崎市内に高級住宅地は1箇所もない。 金持ちは避けるってことじゃないかな。 |
487:
匿名さん
[2011-05-14 07:09:17]
川崎市にも高級住宅地はあるんですがねぇ。
王禅寺、上麻生、虹ケ丘、犬蔵(美しの森) |
488:
匿名さん
[2011-05-14 07:35:13]
あ、あの・・・
レベルが低すぎませんか・・・ |
489:
匿名さん
[2011-05-14 07:44:20]
|
490:
匿名さん
[2011-05-14 07:48:54]
首都圏エリア別の金融資産
http://www.nri.co.jp/publicity/mediaforum/2010/pdf/forum128.pdf は、金融資産に不動産を含めていないので不動産まで含めると一層の格差がある。 東京の高級住宅街、住むならどこがベスト? http://diamond.jp/articles/-/7086 |
|
491:
匿名さん
[2011-05-14 07:55:53]
んでみたい街ランキング2011
マクロミルの最新ランキングが、5月13日発表されました。 集計・分析対象は、20~59才の関東地区居住者(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)9008名 http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/index.html 1位 吉祥寺 1106(昨年順位1) 2位 恵比寿 592(4) 3位 横浜 562(2) 4位 自由が丘 453(3) 5位 目黒 377(7) 6位 池袋 326(10) 7位 鎌倉 325(5) 8位 品川 313(6) 9位 二子玉川 286(8) 10位 中野 279(12) 11位 高円寺 277(14) 11位 下北沢 277(11) 13位 新宿 269(13) 14位 中目黒 235(8) 15位 渋谷 226(17) 16位 三鷹 216(18) 17位 たまプラーザ 192(─) 18位 荻窪 190(─) 19位 武蔵小杉 185(─) 20位 三軒茶屋 183(15) あれ、豊洲は? |
492:
匿名さん
[2011-05-14 08:02:05]
年間総所得が1500万円以上が住民の平均になってるエリアってすげーな。
ま、都心のごく一部だけど。 |
493:
匿名さん
[2011-05-14 08:06:49]
「すんでみたい街」ってのは自分が住めそうな街や住んでいる街を選んだりするから、あてにならないよ。
湾岸は浦安の液状化のイメージが定着しちゃって厳しいだろうな。 |
494:
匿名さん
[2011-05-14 08:09:45]
17位にランクインしているたまプラーザは
横浜市と、川崎市の事ですよね 川崎市は東京の隣ですからアクセスはかなり良いし |
495:
匿名さん
[2011-05-14 08:12:02]
失礼。
調査日時は調査日時 :2010年12月11日(土)~12月19日(日)だから震災の液状化とは関係ないね。 震度7とか東京を直撃したら、湾岸の埋立地とかどうなっちゃうんだろうね。 震度5でもあちこち液状化したようだけど。 |
496:
匿名さん
[2011-05-14 08:14:57]
たまプラーザとか値段の割りにいいですよね。
ちょっと都心に遠いけど。 |
497:
匿名さん
[2011-05-14 08:17:01]
ありゃま、19位に川崎市武蔵小杉が入っちゃって
アクセス云々で語るなら悪くないみたいだ 会社の隣に住めれば一番良いだろうけど 私には都心部も武蔵小杉も住みたくないけどね |
498:
匿名さん
[2011-05-14 08:20:33]
震度5ぐらいで、ちょこちょこ液状化してしまうのは少し不安ですよね。
液状化すると水道管とか分断されたり大変そうですよね。 マンションも杭基礎の周りの土壌が流動してしまって基礎の周りの地盤が 下がってるところとかありますよね。 その逆でマンホールとか地下駐車場が浮き上がったり。 |
499:
匿名さん
[2011-05-14 08:27:09]
たまプラーザは実は、賃貸、社宅、6階建てマンションがメインの町なんだ。高台で閑静な住環境が多いかな。戸建てはたまプラから先の青葉区にある他の駅に多い。
だから、転勤族家族やまず住むとっかかりとして評判良い。入れ替わりも結構あるからか、新しく神奈川に来る人には住みやすくちょっとお洒落な駅が話題 |
500:
匿名さん
[2011-05-14 08:37:36]
家族世帯収入1500万以上でもかなりの郊外を好んで住む人結構知ってる。だから都心が一番だ!て言われても。???という人はかなりの数いるものですねぇ
一部の人を除き、人の目が気になるカッコつけたがる人程、都心神話が大好きですね 余計なお世話ですが、住む場所、部屋の階数、車自慢する人は逆に積極的に選ばないタイプだあ ちゃんと理由があり自然体で似合っているならいいけどね |
501:
匿名さん
[2011-05-14 11:07:27]
マクロミルのアンケート実施時期が震災前のアンケートなので
ちょっとガッカリですね。 因みにその同じアンケートでよく意味がわからないですが以下もありますね。 東京で注目している街(上位10位・自由回答) Q.現在【東京】で「注目している街」はどこですか。 1 吉祥寺 2 自由が丘 3 浅草 4 二子玉川 5 押上・業平橋 6 豊洲 7 下北沢 8 池袋 9 新宿 1 0 渋谷 1 0 秋葉原 二子玉川 ・駅前大規模再開発で様々なお店が出店してきている。男性43 ・都心に近く都市開発され便利で環境が良く、一箇所で全てが済みそう。女性49 豊洲 ・東京23区では大規模商業施設が比較的充実しているから。男性23 ・開発が進んで、いろいろな商業施設もでき、町全体がきれいだと思うし、これからももっと発展する気がする。女性33 |
502:
匿名さん
[2011-05-14 12:31:58]
ま、事実として川崎市と東京都心の住民じゃ収入や資産に差があるってことですよ。
車とか金持ちはベンツとかやっぱ乗るよ。 確かに無駄に高い面もあるけど、安物の車より安全性能は上だよ。 あんまり言っちゃいけないけど 軽とかちっこい車なんか、重量ある車と正面衝突したらボロボロだよ 安全衝突実験とか、静止してる壁が相手で、車自体が軽いから助かってるだけだよ。 |
503:
匿名さん
[2011-05-14 13:22:51]
武蔵小杉辺りだったら都心部住民と収入や資産はあんまり変わらない感じがするけどな。
金はあるけど家にあんまりお金をかけたくなくて、でも利便性に見劣りはしたくない みたいな人が多いと思う。実利主義というのかな。 電車の便はいいけど車は今の状態では全然ダメなので、その辺は今工事してる主要道路の拡張待ちか。 |
504:
匿名さん
[2011-05-14 19:54:31]
武蔵小杉でぎりぎりみたいな人がまじエリアの平均1500万円は無理な気がしますね。
新住民だけなら1000万円いってるかもしれないけど共働きでやっとで、働きざかりが多いだろうからある意味当たり前。 原住民含めると相当下がるかな。 |
505:
匿名さん
[2011-05-14 20:48:49]
所得はある程度想像がつきましたが、金融資産は予想外ですね。
もう少し引いた、首都圏全体のものが見たい・・・。 |
506:
匿名
[2011-05-14 22:30:25]
こんな資料があったのですね。
それにしても東京と神奈川の境の区域での 落差が大きすぎですね。 |
507:
匿名さん
[2011-05-14 22:33:52]
すげーこいつら全員に、死の灰が降り注ぐのか?
|
508:
匿名さん
[2011-05-14 22:54:16]
世田谷との境、狛江や調布は緩やかに薄くなっている感じなのが、
川崎はガクンと青くなっていますね。 武蔵小杉や溝の口も駅前の一部を除き、真っ青。 どうしてでしょうね。 相場的には三鷹や調布あたりと変わらないと思うのですが。 |
509:
匿名
[2011-05-14 23:07:14]
えー。武蔵小杉が三鷹と相場が同じだって!?
武蔵野辺りの閑静な上品さと違いすぎやしませんかね。 武蔵小杉って、周りは町工場や廃工場や空き地、道路は細いし、新しい家はミニ戸ばかり。。 駅前だけ不自然なまでに高層マンションが立ち並んでいて、その様子は奇妙だった。 別に無理しないで普通の町として存在していればいいのに、変に新住民が持ち上げようとしている気がしてならない。 |
510:
匿名さん
[2011-05-14 23:10:56]
多摩川でばっさり切られていると、文化圏がまるで違いますよ。
荒川、隅田川、江戸川でも見られる現象です。 昔はこんなに立派な橋がいくつもありませんでしたから、23区と川崎の距離感は非常に大きかった。 東武東上線はずっと川を越えないので、 文化圏的には武蔵野に入ります。 |
511:
匿名さん
[2011-05-14 23:13:55]
目黒と世田谷も目黒川でばっさりですね。
|
512:
匿名さん
[2011-05-14 23:20:37]
今買うなら都心か世田谷。
暴落真っ最中だからね。 特に麻布は掃き溜め物件続出で選び放題だよ。 でも住環境や住民層には目をつぶってね。 |
513:
匿名さん
[2011-05-14 23:34:14]
チェルノブイリを考えると、200km圏は立ち入り禁止。
さて救われるのは世田谷区?江東区? |
514:
ビギナーさん
[2011-05-15 00:10:20]
|
515:
匿名さん
[2011-05-15 01:39:57]
豊洲の方に聞きたいんですが、今後の再開発の情報がコンパクトにまとまってるサイトがあったら教えて頂けませんか?
|
517:
匿名さん
[2011-05-15 02:10:51]
あー、それは港区某所だね
都心では殺人事件なんて日常茶飯事だから、騒ぐほどのことでもないよ。 |
518:
匿名さん
[2011-05-15 06:58:51]
殺人事件がしょっちゅうか。
やっぱり都心なんて住むものじゃないのかもしれませんね。 ほどよい郊外に住みたい。 |
519:
匿名さん
[2011-05-15 07:24:52]
516=518
スレ貼り付けまくって、何が嬉しいの? |
520:
匿名さん
[2011-05-15 08:49:31]
515さん
豊洲の開発は今後の新しい開発は6丁目ですね。 東京インナーハーバー計画は以下です。 http://www.tokyo-innerharbor.com/top2.htm 豊洲6丁目開発は以下がよくまとめられています。 http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2008/03/post_2b1c.html 完成予想図 |
521:
匿名さん
[2011-05-15 12:20:59]
520さん
ありがとうございました。 豊洲本体の島の開発は一通り終わってこれからは隣の新豊洲とか隣接する島の開発段階に移るってことですね。 |
522:
匿名さん
[2011-05-15 12:27:39]
武蔵小杉の再開発についてまとまってるサイトはありますか?
|
523:
匿名さん
[2011-05-15 13:04:00]
>522 再開発のまとめ、というわけではありませんが、かなりの情報が集まっていますよ。
武蔵小杉ライフ www.musashikosugilife.com/ 武蔵小杉ブログ musashikosugi.blog.shinobi.jp/ |
524:
匿名さん
[2011-05-15 18:46:07]
豊洲も武蔵小杉も今が踏ん張り時でしょうね。
ここで人気を維持できれば、 それこそ世田谷区や品川区に並ぶのも夢ではない。 |
525:
匿名さん
[2011-05-15 21:32:52]
品川区なんてとっくに超えていると思いますが・・・。
もちろん、五山などは別ですが、品川区の低地より、豊洲の方が住みたいです。 |
526:
匿名さん
[2011-05-15 21:34:53]
豊洲なら練馬とか板橋のほうがいいかな。
|
527:
匿名さん
[2011-05-15 21:46:54]
>520
>豊洲6丁目 よりにもよって東京電力の開発計画とは。。。 まず間違いなく、白紙になるでしょうね。 もちろん、他の事業者が引き継ぐ可能性もありますが、延期は間違いないでしょう。 加えて、現在、湾岸エリアの開発計画は相次いで見直しを迫られています。 民間の分譲から、URなどの賃貸に変わるかもしれません。 当然、さほどの高級物件にはならないでしょう。 |
529:
匿名
[2011-05-15 23:49:39]
練馬や板橋のどのエリアだったら豊洲より良いんだろう
詳しい人教えて |
530:
匿名さん
[2011-05-16 01:23:19]
豊洲は外国人のおっさんが棒みたいなの持ち計測しながら
こりゃ偉いこちゃ こりゃ偉いこちゃで帰ったらしいよ。 |
531:
匿名さん
[2011-05-16 01:25:30]
夕刊フジだっけ。(笑)
|
532:
匿名
[2011-05-16 01:38:39]
|
533:
匿名さん
[2011-05-16 04:17:45]
豊洲駅工事してっけど、駅ナカでも出来るの?
|
534:
匿名
[2011-05-16 22:29:56]
出来るたらいいなぁ。
メトロ民営化するば出来そうだけど、今の組織じゃムリですね。 |
536:
匿名
[2011-05-17 00:03:27]
住みたい街ランキングで、「横浜」って。(笑) 「東京」じゃなく、「渋谷」「吉祥寺」・・、「川崎」じゃなく「武蔵小杉」なのに、なんで横浜だけ「横浜」なんじゃい!? 横浜どんだけ広いかわかってんのかな? っていうか、知らないヤツの認識なんてその程度ってことか。
|
537:
匿名さん
[2011-05-17 00:18:37]
結局のところ好き嫌いじゃないの?
私はビル林立の街は好きになれないから、近場に戸建中心で公園のある普通の低層マンションを選んで住んでる。そういう意味では、湾岸は完全に論外で、今住んでる賃貸も東横線沿いの目黒区の住宅街。 マンション買うとき一応小杉の低層マンションも見に行ったけど、街並みが好きになれないから湾岸は見る気もなかった。報道に左右されるミーハーでもなければこんなもんでしょ。 |
538:
匿名さん
[2011-05-17 00:29:26]
|
539:
匿名
[2011-05-17 02:04:16]
報道に左右された程度で購入出来てしまうミーハーは、余程の資産家だと思う。
|
540:
匿名
[2011-05-17 02:26:21]
>>536さん
「横浜」といったら横浜駅周辺でしょ?(歴史的に言えば、「横浜」といえば中区のことで、横浜駅周辺の西区は「神奈川」といったほうが正確かもしれないけど)。 決して「横浜市」全体じゃない。 「戸塚」だの「青葉台」だのは横浜市だけど、「横浜」とは呼ばない。 同じように「川崎」といったら川崎駅周辺(性格には東海道の「旧川崎宿周辺」。大師あたりまで入れてもいいけど)。「小杉」だの「溝ノ口」は川崎市だけど、「川崎」とは呼ばない。 当たり前でしょ! |
541:
540
[2011-05-17 02:28:57]
「性格には東海道の」ではなく「正確には」ね。ごめん。
|
542:
匿名さん
[2011-05-17 06:41:55]
横浜、川崎はまぁ分かるんですよね。
横浜駅〜みなとみらい〜関内〜山手 これが横浜だと思います。 天王町や保土ヶ谷、井土ヶ谷、根岸になると、横浜市内ではあっても、もう横浜とは呼べません。 川崎も川崎区、せいぜい幸区まででしょう。 どうしても理解できないのは「住みたい街、世田谷」 世田谷線の世田谷駅って、確かに世田谷区役所の近くではありますが、 世田谷全体のイメージを引っ張る駅ではございません。 まぁ、目黒駅が品川区にあったり、品川駅が港区にあったり、 新宿駅の南半分が渋谷区だったりするのも、わけが分からないですがね。 |
543:
匿名さん
[2011-05-17 07:26:42]
世田谷、はそうだね。
世田谷線沿線に住んでたことがあるが、 高級住宅街とは思えない。 だが、学生は結構住んでるから 学生が賃貸で住みたい街かもね。 |
544:
匿名
[2011-05-17 12:16:22]
540 そんなことは百も承知だよ。横浜に何年も住んだから。住みたい「街」の定義はなんだということよ。「駅」にするならわかるが、横浜で「横浜駅」がナンバーワンだとはとても思えないね。
|
545:
匿名
[2011-05-17 12:25:31]
いわゆる横浜は、駅で言えば、横浜、関内、石川町、桜木町(元町・中華街、日本大通り、馬車道、みなとみらい)あたりだな。あとは、根岸、本牧あたりの地区か。 単なる横浜ブランドほしさに、それ以外の地区に越してくる人も多いね。最近では、港北ニュータウン(都筑区)など。
|
550:
匿名さん
[2011-05-17 22:16:20]
あくまで参考までに。
http://www.youtube.com/watch?v=ni3HX9_lLtA 上記動画の右半分、3/12〜27の「雨で落下した物質の(積算)濃度」を googleマップと重ねあわせてみました。 東大などのサンプリング調査でホットスポットだと言われている、 柏市周辺がしっかりと濃くなっていますね。 豊洲など湾岸地域もかなり濃いです。 |
553:
匿名さん
[2011-05-18 03:19:31]
東京なら何処でも住み良くて安全とは限らない
横浜市なら何処でも格好良くて安全とは限らない 川崎市なら何処でも汚くて治安悪いとは限らない そう言いたいんですよね⁇ 東京都、神奈川県両方を浅く広くならばなんとなく知ってるので、言いたい事わかりますよ。 新宿区、渋谷区には汚い危険で住みたくない‼ とひとくくりに否定されると怒る人がいるのと同じですね。 |
554:
匿名さん
[2011-05-18 03:33:29]
個人的には横浜市中区本牧は良い方向で復活してほしい
有名人もちらほら住んでるし、ニュータウンの走りとして20年位前に開発された。地下鉄通る予定が凍結したせいでだんだん店が減った。当時はブランド店が並ぶ高級エリアだった。 高級感ある街並み、有名な公園が今でもちゃんとあるし西洋館等ある山手エリア隣接してて綺麗で環境良いし、観光地徒歩圏が多いのにのんびりして住みやすい。毎年横浜発祥JAZZ祭などやってますね。 本牧は埋立地の海沿いやせせこましい地域を避ければ個人的にはかなり魅力的で憧れる場所です。山手町は別格過ぎなので本牧は私にはちょうどよい。 でもアクセス面から考えると川崎市武蔵小杉、溝の口もなかなか捨て難い。少しずつ便利になりそうね。 |
555:
匿名さん
[2011-05-18 03:43:18]
東雲、有明より川崎市のほうが、物件数、環境、全ての面で色々選択肢が多いからいいかな。
仕事最優先の人や、交渉する時に東京の住所を意識しなければならない事務所と住居を兼ねて仕方なくいやいや住むイメージ。 溝の口は良くある便利な住居として成立している。武蔵小杉は会社が増える予定あるの?住居寄り、会社寄りどちらに発展してくのかな⁇ |
556:
匿名
[2011-05-18 08:37:27]
550さんの図を見ると、豊洲より、蒲田あたりの
放射能濃度測ったほうが良さそうですね。 |
557:
匿名
[2011-05-20 11:26:07]
もう放射脳になってるヤツもいるな。
|
558:
匿名さん
[2011-05-20 12:39:39]
昨日の日経新聞に、湾岸超高層も郊外もどっちもダメだという記事がありましたね。
豊洲も神奈川県川崎市もどっちもダメじゃん。 |
559:
匿名さん
[2011-05-21 09:50:32]
高層自体やばい。
地震でエレベーターとまるから 水道とまる地震くると難民になる |
560:
匿名
[2011-05-21 11:04:16]
脚腰弱いのですね。
|
563:
匿名
[2011-05-21 12:42:10]
豊洲が買えなくて悔しいのね。
|
565:
匿名
[2011-05-23 22:09:17]
小杉は、そもそも新興住宅街じゃないから、ここで言ってる他の地域とは違うんだよ。街自体が古いから、町会などのコミュニティが確立してる。祭りもあるし。だから、そんなのが嫌な人は、そもそも向かないんだよ。武蔵小杉に住んで、小杉住民にも嫌われるのよ。(笑)
|
566:
匿名さん
[2011-05-23 22:42:19]
豊洲も武蔵小杉も街の中心は新住民が住んでますよね。豊洲外周部の公団には庶民派のすきやばし次郎がはいっってて、武蔵小杉外周部には祭好きの先住民がひっそりと暮らしてるんですね。外周部と中心部でうまく混ざり合うといいです。
|
567:
匿名さん
[2011-05-23 23:15:17]
豊洲の写真ペタペタスレに貼ってやついるけど先住民エリアの4,5丁目は一切貼られないよな。武蔵小杉の先住民エリアも数年後には存在しないことにされるんだろう。
|
568:
匿名
[2011-05-23 23:57:56]
小杉の中心部に新住民って、横須賀線のことかい?(笑)
|
569:
匿名さん
[2011-05-24 00:00:29]
東京 23区の新築マンション掲示板見てるとほとんど湾岸がなくて、内陸ばかり
川崎・武蔵小杉・溝の口と戦うより、戦うべきは新宿、世田谷、池袋地区じゃないの |
570:
匿名さん
[2011-05-24 09:18:16]
豊洲の中心部は島の北半分、ららぽーと周辺。新豊洲の開発がすすめば上半分西よりに重心がよってくる。
武蔵小杉の中心部は東急と新駅に挟まれた部分、シネコン予定地あたり。豊洲、武蔵小杉に住むなら中心部以外はないね。 |
571:
匿名
[2011-05-24 12:00:36]
賑やかな場所が好きみたいだが、スーパーと映画館ががあれば中心部じゃないんだよ。役所や公共機関のある場所が街の中心なのよ。
|
572:
匿名さん
[2011-05-24 12:17:43]
570は住んでいい場所を勘違いしているね。
|
573:
匿名さん
[2011-05-24 12:46:00]
晴海にLRT来るならパークシティ豊洲の場所あたりが豊洲で最も利便性の高い場所になるだろうね。武蔵小杉は駅と駅の間でしょうね。区役所のあたりとか論外でしょ、だったら他いくよ。同じように豊洲4、5丁目住むくらいなら将来性で晴海のこれから出来るやつにするよ。
|
574:
匿名さん
[2011-06-06 10:10:10]
豊洲か武蔵小杉が良いかな。
|
575:
匿名さん
[2011-06-06 10:26:22]
>晴海にLRT来るならパークシティ豊洲の
LRTの来る晴海と、パークシティ豊洲は全く関係無し。 よくそんなコジツケを考え付くねえ。 |
576:
匿名さん
[2011-06-06 10:55:32]
LRTは交通機関が弱い晴海が先行するようですが、将来的な計画は結構広範囲ですよ。
パークシティ豊洲どころか東京駅や日本橋辺りも計画に入っていたはず。 |
577:
匿名さん
[2011-06-06 10:56:55]
溝の口最高!
|
578:
匿名さん
[2011-06-06 11:01:24]
|
579:
匿名さん
[2011-06-06 11:04:44]
晴海のも、調査費、を付けて検討を始めただけ。
|
580:
匿名さん
[2011-06-06 14:17:11]
しかも3.11以降
まったく続報なし |