銀座やお台場は庭みたいなもの、広い道路と大きなショッピングモールが売りの江東区豊洲、東雲、有明エリアと
都心も城南も横浜も湘南も自由自在、人情溢れる下町と充実した駅前、ニョキニョキ生えるタワーマンションが共存する川崎、武蔵小杉、溝の口。
価格帯も近い両地域で比較されている人は多いと思います。
あなたなら、どっちに住みたいですか?
[スレ作成日時]2011-05-05 08:08:51
住むならどっち?豊洲・東雲・有明と川崎・武蔵小杉・溝の口
381:
匿名
[2011-05-09 22:20:00]
|
382:
匿名さん
[2011-05-09 22:20:13]
都心は欧米人がいなくなったのが大きいだろうな。
本当に笑ってしまうほどいない。いまだに。 多摩方面はそういうのは関係ない永住派が多いから、 価格も安定してるってことだろう。 |
383:
匿名
[2011-05-09 22:24:45]
豊洲の高級新築マンション!!!まじかよ!!!
天下の三井不動産!! これ読むとすげーよ、まじ。 マジすげーことが書いてあるわ。 タイトル: パークリュクス豊洲ってどうですか?パート1@マンションコミュニティ掲示板 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156337/1/ |
384:
匿名さん
[2011-05-09 22:31:46]
パークリュクス(笑)
三井の下位ブランド |
385:
匿名さん
[2011-05-09 22:53:51]
このご時世にあえて埋立地を選ぶ人なんているの?
よほどおめでたい思考回路してるんだろうな。 |
386:
匿名
[2011-05-09 23:28:27]
まあ、そうだ。だけどわざわざ多摩なんか選ぶのも馬鹿げてる。だから、ほどほどの武蔵小杉かな?(笑)
|
387:
匿名
[2011-05-09 23:30:35]
バ○は、高いとこと、富士山と、海が好きって、昔から決まってるから。
|
388:
匿名
[2011-05-10 11:16:07]
豊洲は小杉など相手にもならない
|
389:
匿名さん
[2011-05-10 11:42:45]
いい勝負だよ(笑)
|
390:
匿名
[2011-05-10 11:51:00]
目糞鼻糞を笑ったり嘆いたり
|
|
391:
匿名
[2011-05-10 11:51:15]
最近では
小杉>二子玉 |
392:
匿名さん
[2011-05-10 11:52:38]
そっちも目くそ鼻くそ
|
393:
匿名
[2011-05-10 11:59:04]
391
さすがにそれはない(笑)どっちに住むかなら二子玉に決まってるよ 小杉って川崎市でしょ? |
394:
匿名さん
[2011-05-10 12:33:53]
東雲有明って溝の口レベルの坪単価なんですね。
|
395:
匿名さん
[2011-05-10 12:34:23]
二子玉と小杉では行政ってどれくらい違ってくる?そんなに違わないなら小杉がいいな。二子玉はたまに行くのが楽しい。
|
396:
匿名さん
[2011-05-10 12:44:30]
>>394
条件を揃えた平均値だと、溝の口と同レベルですし、 つい最近まで、八王子や町田レベルでした。 ただ、東雲有明はタワーマンションが多く、 上層階はそれなりの価格になるので、 全体的には溝の口の中低層物件より高く見えるというカラクリがあるんです。 もちろん、田園都市はマンションより戸建てがメインですので、 マンションの単価だけで、高い安いとは言い切れないと思いますが。 |
397:
匿名さん
[2011-05-10 12:49:05]
今の武蔵小杉の駅前は全て更地。ショッピングセンターに建て替える予定の解体前の工場もまだ残る。2004年頃の豊洲みたいな雰囲気。
|
398:
匿名さん
[2011-05-10 12:56:59]
何処でもいいが財閥系がいいな。
財閥系以外は震災でズタボロになった。 ノウハウの違いだろう。 |
399:
匿名さん
[2011-05-10 12:57:04]
私の2年ほど前の記憶では、武蔵小杉の欠点は道路事情かな。
再開発で豊洲のように広い幹線道路が通ると良いかも.....個人的には購入するメリット少ないですが。 |
400:
匿名さん
[2011-05-10 13:03:58]
財閥系というブランドを信じて新浦安にマンションを買った人は多い
|
401:
匿名さん
[2011-05-10 13:18:07]
>>399
残念ながら武蔵小杉にはめぼしい道路計画がありませんね。 二子玉川の場合、東名、246、環八、第三京浜と交通の要所なので富裕層も積極的に住めます。 武蔵小杉の便利は、あくまで都心勤務のサラリーマンにとっての便利さ。 豊洲も同様ですが、道路はかなり便利になりつつあるのも事実。 |
402:
匿名
[2011-05-10 14:10:10]
道路どうのこうのより、小杉に比べて電車が不便でしょうがないよ。小杉は360度どの方向からでも帰れるが、ほかは事故でもあればすぐ帰れなくなる。混むし、時間がかかる。忙しい人はやってられない。
|
403:
匿名
[2011-05-10 15:23:11]
専業主婦の私には電車関係なし。日々の生活考えるなら広々した街中で子供をいっぱい遊ばせてあげたい。
|
404:
匿名さん
[2011-05-10 15:25:03]
>ほかは事故でもあればすぐ帰れなくなる。混むし、時間がかかる。
都内からなら、豊洲までタクシーで帰れるだろう。 そもそも有楽町線は、混まない。 常時混んでいる横須賀線とは比較にならないと思うけど。 |
405:
匿名さん
[2011-05-10 15:37:37]
>二子玉川の場合、東名、246、環八、第三京浜と交通の要所
とんでもない程の渋滞ポイントだよな。 |
406:
匿名
[2011-05-10 15:58:56]
人身事故のたびにタクシーで家帰るような人なら、そもそも豊洲に家なんか買わないだろう。(笑)
|
407:
匿名さん
[2011-05-10 16:04:01]
すっかり上位スレに定着したな。
|
408:
匿名
[2011-05-10 16:05:15]
重要なことのひとつは、選択肢があるかどうかだよ。少なくとも武蔵小杉には、電車の面では歩があると認めざるを得ないだろうな。家族全員がそれぞれ決まった場所の往復だけして、生活するわけじゃないからね。
|
409:
匿名さん
[2011-05-10 16:31:45]
武蔵小杉って全然知らないから、川崎市でググってたら「川崎市ホームレス自立支援実施計画」って
出てきて驚いた。確立されているくらい多いの?それとも多いのは違う区なのか? 豊洲ではまず見ないぞ。 |
410:
匿名さん
[2011-05-10 16:35:45]
豊洲の地面近くで生活したら汚染されるので、
そもそもホームレスさえ住み着かないのでは? |
411:
匿名さん
[2011-05-10 16:39:02]
豊洲・東雲・有明・川崎・武蔵小杉・溝の口・世田谷区
ド田舎もド田舎者が集う街も住みたくはありません。 |
412:
匿名さん
[2011-05-10 16:49:11]
ここでいう、ど田舎の定義とは?
|
413:
匿名さん
[2011-05-10 17:49:33]
日経ビジネスの「さらば湾岸超高層」ってのはひどいコラムだな。まるっきり豊洲ネガのマンコミュ常連オタが書いたような文章。一つ一つの文章全てに悪意を感じたよ。週刊現代より100倍ひどい。あんなもん書かせて豊洲民は黙ってるのかよ。一緒に立ち上がろうぜ
|
414:
匿名さん
[2011-05-10 18:38:17]
川崎駅も東海道線、京浜東北線、京急線、横須賀線新川崎と選択肢があるから、
どれかが止まっても安心ですね。 溝の口も田園都市線、大井町線、南武線とあるので、四方八方から人が集まります。 この辺は、サラリーマンだけでなく、学生や主婦が元気に電車に乗って出かける。 朝ラッシュが過ぎると、大学生が増え始め、昼は主婦の方々が二子玉やたまプラでショッピングやお食事、習い事に出かけます。 午後になるとまずは私立の小学生が下校を始め、 私立中学生、高校生、夕方のラッシュと続きます。 これは、南西の私鉄(東急、小田急、京王)沿線共通の雰囲気で、有楽町線やゆりかもめでは決して見られる事はありません。 |
415:
匿名さん
[2011-05-10 18:42:06]
そんな光景、私鉄沿線以外でも庶民の街の典型だと思うが。
わざわざ見たいって物好きだね。 |
416:
匿名さん
[2011-05-10 19:04:41]
確かに内陸南西部は華やかで垢抜けていますね。
都心にこだわりがない人が多い。 |
417:
匿名さん
[2011-05-10 19:52:23]
華やかなのは、麻布・中目・青山あたりまでかなと。
厳かなのは、番町・麹町・神楽坂あたり。 爽やかなのが、豊洲 あくまでイメージ。 |
418:
匿名さん
[2011-05-10 20:29:02]
中目黒は入らないでしょ。いくらなんでも。
|
419:
匿名さん
[2011-05-10 20:31:18]
ほら(笑)イナカッペだから雑誌とかにだまされてんのよ
|
420:
匿名さん
[2011-05-10 20:35:37]
更地状態の武蔵小杉でパート2行くなら、今後3年で数十スレいく。もうやめといたら。
|
421:
匿名さん
[2011-05-10 20:53:12]
なんだ。開発がすすんだら「横浜板」が豊洲並みに武蔵小杉の駄スレで埋め尽くされると思ってたが「23区板」が武蔵小杉で埋め尽くされるのか。予想外の中では一番予想通りの展開だな。
|
422:
匿名さん
[2011-05-10 20:56:06]
豊洲がいいと思える思考タイプの奴が、豊洲が液状化や放射能で住めないって
なったら次に意識するのは武蔵小杉みたいなとこだろうな。 普通の人は豊洲も武蔵小杉も住みたくないけど。 |
423:
匿名
[2011-05-10 21:32:27]
↑夕刊フジを信じてる人(笑)
|
424:
匿名さん
[2011-05-10 21:47:35]
湾岸高層の資産価値は下がる。
これはもう確定した事。 本題は、いくら下がるか? 武蔵小杉と豊洲、どっちの資産価値が高いか? 私は、武蔵小杉が買いだと思っております。 利便性が半端じゃないから。 でも、なぜ赤羽や蒲田は人気が出ないんでしょうかね。 |
425:
匿名さん
[2011-05-10 21:58:06]
蒲田なんて名前出したらダメー!
蒲田くんが飛んでくるよ! |
426:
匿名さん
[2011-05-10 22:02:22]
武蔵小杉は駅周囲で40ヘクタールの再開発ですよね。駅周辺を40ha程度全てまっさらにできる駅であれば同じようにバリューアップが見込めるかもしれないですね。23区内でそういう駅があれば教えて欲しいです。
まあそれが豊洲、東雲、有明だったんですかね。 |
427:
匿名
[2011-05-10 22:16:20]
普通は、そんな土地欲しければ、埋め立てるしかないわな。
|
428:
匿名さん
[2011-05-10 22:17:34]
有明北は最後のフロンティアだったが、みずほ証券石澤がいうところの坪160万で着地するならディベにとっては投資妙味がかなり小さいね。仮に環状二号線沿いにLRT整備されても厳しいところだろう。AGCの商業施設は所詮延べ床6万㎡しかないので、この周囲はBSAの更なる廉価版が立ち並んで終わりだろう。
勝どき5丁目は液状化懸念があるがLRT確定なので、これに大江戸新駅と環状3号延伸が加われば大化けする可能性はある。 までも、武蔵小杉が本命でしょうな。 |
429:
匿名
[2011-05-10 22:29:55]
武蔵小杉を知らない皆さんに言っとく。武蔵小杉がサイコーって騒いでる開発地区は、今まで誰も住んでなかった工場地帯のことであって、武蔵小杉地区のほんの一部でしかない。小杉の住宅地とは東横線を挟んで全く反対の場所なの。昔から官公庁も病院めスーパーもある街なんで、新興の埋立地や都心の高級地と比べられても困るのです。比べるなら、不動産屋が使った「ムサコ」とか言って区別して下さい。(苦笑)
|
430:
匿名
[2011-05-10 23:01:02]
どちらもまともな人間が住むところじゃない
金が無い=貧乏人が住む場所だとしか思わない 悪いけど |
気にするぐらいなら永遠に賃貸暮らしがいいよ