銀座やお台場は庭みたいなもの、広い道路と大きなショッピングモールが売りの江東区豊洲、東雲、有明エリアと
都心も城南も横浜も湘南も自由自在、人情溢れる下町と充実した駅前、ニョキニョキ生えるタワーマンションが共存する川崎、武蔵小杉、溝の口。
価格帯も近い両地域で比較されている人は多いと思います。
あなたなら、どっちに住みたいですか?
[スレ作成日時]2011-05-05 08:08:51
住むならどっち?豊洲・東雲・有明と川崎・武蔵小杉・溝の口
201:
匿名さん
[2011-05-06 18:21:15]
|
202:
匿名さん
[2011-05-06 18:30:03]
小杉の駅周辺はいいのでは?
元々東京銀行の広大なグランドだったところだよね。 品川まで10分だから、世田谷あたりに住むよりは便利ね。 |
204:
匿名さん
[2011-05-06 18:51:16]
東部の貧乏区の下町しか知らないんじゃ、ブランド路線の東横線沿線の駅は知らなくても仕方ないよ。
狭い選択肢の中じゃ、豊洲しか思い付かなかったのも仕方ない。 |
205:
匿名さん
[2011-05-06 18:52:52]
>>199
いや、首都圏でも武蔵小杉をよく知ってるのは神奈川方面の人だけでしょ。 23区隣接エリアの知名度を簡単にランキングするなら 1吉祥寺、三鷹=住みたい街、井の頭公園、ジブリ美術館 2川崎=工業地帯、利便性高い 3舞浜、新浦安=ディズニー、リゾートマンション 4調布、府中=飛行場、競馬場、深大寺 5川口、戸田=タワーマンション群、コストパフォーマンス高い 6武蔵小杉、溝の口=田園調布、二子玉川とのギャップが強烈 7市川、本八幡=千葉のハイソエリア |
206:
匿名さん
[2011-05-06 19:03:34]
8松戸、柏=発達した駅前、きれいな新興住宅地
9田無、保谷、ひばりヶ丘=のどかで清潔な住宅地 10和光市、朝霞=意外に便利、埼玉にしてはきれい。 11草加=せんべい つまり、武蔵小杉の知名度は中間レベル。 あえて下車する駅ではない。 |
207:
匿名さん
[2011-05-06 19:06:17]
なんだ、ここに豊洲は入ってもいないじゃん
|
208:
匿名さん
[2011-05-06 19:26:28]
|
209:
匿名
[2011-05-06 20:07:36]
首都圏育ちなら川崎市に住むのを敬遠する人が多いのは事実かもな
|
210:
匿名さん
[2011-05-06 20:18:29]
東京都府中市は有名な刑務所、大きな墓地もあるからね
埼玉は東京育ちの人はまず選ばない 神奈川県は東京に似た地域もあるし利便性あるから通勤、通学、新居として選ぶ可能性高い 埼玉は結婚相手の都合や仕事など仕方なく選ぶ地域 |
211:
匿名さん
[2011-05-06 20:28:02]
川崎市武蔵小杉は大手企業がいくつかあり、近隣の新川崎駅にもお大手企業がいくつかあり、昔からそこに勤める人の社宅や工場や寮が多かった地域
大手メーカー系の産業や鉄道のイメージ強い だからといって憧れる場所には値しない 会社に近い場所を選びたいなら別だろうがわざわさ住みたい人はよほど時間に急かされた生活してるか 値崩れしないのを自慢や生き甲斐にしたい人 魅力ある住みやすい街とは違う、豊洲と同じだね |
|
212:
匿名さん
[2011-05-06 20:29:08]
さすがに川崎には住めないよ(笑)
23区板じゃ興味ある人なんていないんじゃない? 神奈川板にでもいったらどう? |
213:
匿名さん
[2011-05-06 20:30:16]
埋立地はもう中古の値崩れが始まってるね。
|
214:
匿名さん
[2011-05-06 20:44:12]
新浦安は5〜6000万円台の物件が3〜4000万円台まで下がりつつある。
豊洲や東雲も連動して下がるだろうな。 |
216:
匿名さん
[2011-05-06 20:47:44]
想像してみればいい。
新浦安で検討していた人が、液状化した新浦安を諦め、どこを選ぶか。 そこであえて埋立地を再チョイスする人間はまずいない。 内陸の地価は上がるだろうな。 |
217:
匿名
[2011-05-06 20:59:22]
全部、ダウンタウンじゃないいい悪い
言って比べてもしょうがないと思うよ ドングリの背くらべ みんな仲良くそんなこと気にしないほうが いい。 好きなとこに住めば! |
218:
匿名さん
[2011-05-06 21:00:10]
さすがに川崎市は無いでしょ(笑)
|
219:
匿名さん
[2011-05-06 21:18:15]
埋立地のほうが汚染危険性あるし川崎市より無いでしょ。埋立地検討者は外国人がメインになるよ
|
220:
匿名
[2011-05-06 21:42:38]
まず、神奈川と東京じゃ、住んでる人も、住もうとする人も、人間性が全然違うよ。そんな中で話が噛み合うわけない。
|
221:
匿名さん
[2011-05-06 21:44:19]
それにしても、川崎は無いと思います。。。
|
224:
物件比較中さん
[2011-05-06 23:13:18]
安全性とブランドで、豊洲、有明などの湾岸は今更だし、川崎のギャンブルや風俗店などの治安が悪いから、消去法を使うと、川崎市だけど、溝の口かな?
|
227:
匿名
[2011-05-06 23:46:27]
この中なら豊洲がまだ住める。
|
228:
匿名さん
[2011-05-06 23:51:04]
豊洲と武蔵小杉ってある意味究極の選択な気が。
東京板の人は川崎だけは絶対に嫌だろうから、 この2つの選択だったら、豊洲嫌いの人でも豊洲を選択するのかな? |
229:
匿名さん
[2011-05-07 00:05:09]
金町浄水場の水はヤバいよ
|
230:
匿名さん
[2011-05-07 01:50:53]
お前の頭もやばそうだが
|
231:
匿名さん
[2011-05-07 04:28:09]
>神奈川と東京じゃ、住んでる人も、住もうとする人も、人間性が全然違う
変わらん、というか神奈川の方がマシなエリアもある。 東急沿線なんて、多摩川の低地を除けば、東京側も神奈川側も似たようなもの。 所得や学歴など、住民層も似たようなもの。 青葉区辺りの平均なんて、並の都区内より学歴も所得も高く、勤めも良いとこだと思う。 都区内は中小企業経営とかで小金持ちが多いという感じ。 両方住んで、結局都区内の東急沿線の台地上に買ったが、これが実感。 |
232:
匿名さん
[2011-05-07 04:37:01]
>>202
出張の多いサラリーマンでもない限り、品川になんてそうそう用はないだろうw 物理的に山手線駅10分程度以内のほうが便利だよ。 都心も一回の乗り換え、20~30分でたいていのところは行ける。 電車を選ばず各駅でOK。 車でもタクシーでも楽に帰れる。 いざとなれば歩いて帰れるしさ。 そもそも住環境的にも道路アクセス的にもNGなので、小杉はあくまで仕事用の箱かな。 |
233:
匿名
[2011-05-07 08:00:36]
利便性なら小杉、住環境の良さなら豊洲ね。
家族として住むなら豊洲だな。 |
234:
匿名さん
[2011-05-07 08:08:05]
神奈川は地縁のある人が多いよ。
埋め立て地は実家が田舎にあるお登りさんが多い。 |
235:
匿名さん
[2011-05-07 08:10:00]
子供がいた豊洲は危険
小杉は交通の便悪過ぎ |
236:
匿名さん
[2011-05-07 08:19:06]
神奈川は地縁のある人が多くても、
小杉は明らかにお登りさんが多いでしょう。 |
237:
匿名さん
[2011-05-07 08:30:24]
溝の口は武蔵小杉より一ランク落ちるかな。
元住吉、日吉と同レベル。 ただし田園都市線は青葉区までずっと日吉以上のレベルを維持するから、 東横線に劣るわけではない。 |
238:
匿名さん
[2011-05-07 12:49:00]
豊洲は六本木とか新宿、品川と同じ土俵には上がれないよ。
誰も豊洲に近いことは誇らないからね。 比較するなら、錦糸町、押上、南千住、王子、板橋、中野、笹塚、下北沢、三軒茶屋、中目黒、大井町ってとこか。 見ての通り、この中で豊洲が一番若くて安い住宅地だから、地方出身者がわさわさ流入してるわけ。 |
239:
匿名さん
[2011-05-07 12:57:23]
豊洲は田舎の人が漠然と想像する東京のイメージって感じ。
だから、地方出身者がこぞって住みたがるのはよくわかる。 武蔵小杉は、洗練された神奈川っ子が選ぶ便利な街。 神奈川っ子は銀座やお台場なんてまず行かない。 |
240:
匿名さん
[2011-05-07 13:10:11]
川崎はないという人はかなり古い世代なんだろうか?
23区育ちだけど子供のころから、学校でクラシックを聴きに行く音楽のまち川崎というイメージだし 駅もきれいで大きかったからいい場所だなという記憶しかなかった。 のちにそれより前の時代の川崎の悪いイメージや、公害の歴史、 それにソープの街だってことも知る訳なんだけど 別にソープと工場はそういう区画があるわけで住む場所とは関係なくない? 例えば新宿区一つとっても歓楽街や風俗や***ばかりの場所がある 一方で都庁やオフィスビルばかりの場所がある。 川崎もそれと同じでしょう。新興住宅地なんかは従来の住民層だけで判断できない部分もあるわけだし。 |
241:
匿名さん
[2011-05-07 13:17:52]
田舎者という話が出てくるけど
地元人間が多くて外部から住民が入ってこない場所って よほど地味で注目を浴びない場所か、なんらかの理由があって選ばれない場所に限るでしょう かといって、そういう場所を好んで東京生まれ東京育ちの人間がが選ぶこともない ただ昔から近くに住んでいるだけという理由で住む人がいるだけ。 |
242:
匿名
[2011-05-07 13:20:08]
よく豊洲は田舎ものが買う場所っていうネガが
いますが、なんの根拠もないですね。 田舎ものがしってるのは原宿表参道、目黒でしょ。 豊洲を知っているのは東京の人くらいで、 杉並や世田谷に飽きた人が違いを求めて移動してる だけです。 |
243:
匿名
[2011-05-07 14:14:58]
>239
洗練されてる神奈川っ子は川崎市を選ばないと思うよ。 |
244:
匿名さん
[2011-05-07 14:17:34]
さすがに川崎はない。ありえない。
|
245:
匿名さん
[2011-05-07 15:13:57]
別にどっちにも住まないけど。
|
246:
匿名はん
[2011-05-07 16:10:04]
さもしいかな
|
247:
匿名さん
[2011-05-07 17:36:55]
埋立地は怖いし、かといって川崎駅なんかも水没しそうだ。
|
248:
匿名さん
[2011-05-07 17:39:47]
さすがに川崎に住むわけないでしょ。
|
249:
匿名さん
[2011-05-07 18:48:51]
>杉並や世田谷に飽きた人が違いを求めて移動
聞いたこともないし、住民移動の流れでも西から江東区なんてほとんどないんだがw 西側の賃貸住民が移動してるのは多少はあるかもしれんけどな。 都心西側が地元の人間は西側、東側は東ってのは、かなり明確な傾向がある。 出身が田舎かどうかは知らんが、途上国の新開地みたいのを有難がるセンスは田舎者だろう。 |
250:
匿名さん
[2011-05-07 18:49:48]
いるいる。
杉並から有明に引っ越した人知ってるよ。 会計士さんだから、そこそこ金持ちだとは思う。 |
251:
匿名さん
[2011-05-07 19:25:35]
↑
都の住民移動のデータがあるから、検索して眺めてみなよ。 そんなの例外。 東西を横断する移動は、全体としてはあんまない。 |
252:
匿名さん
[2011-05-07 19:42:27]
ここ23区板だから・・・。
武蔵小杉を検討する人は神奈川板行くでしょ。 だから武蔵小杉を知らない(興味ない)のは普通だと思うけど。 なんだか、ブラックバスみたいな存在だな。コスギ小僧は。 |
253:
匿名さん
[2011-05-07 19:44:19]
|
254:
匿名さん
[2011-05-07 19:55:40]
>>252
豊洲アンチが豊洲をこき下ろす為に、お前ら程度は川崎と比較されるレベルで十分ってことで 小杉を出してきたんでしょ。で、豊洲民が悔しいから 荒らしで六本木VSスレを立てたんじゃないかな。 小杉に住んでる人自体は都内よりもむしろ横浜辺りを意識してる人が多い気がする。 |
255:
匿名さん
[2011-05-07 20:00:20]
横浜も豊洲も埋立地だからね
|
256:
匿名さん
[2011-05-07 20:14:44]
武蔵小杉は豊洲程度でもまだ23区と争えるような所じゃないでしょ
神奈川内でもみなとみらいには負けるから、まだ県内でもトップとは言い難い ただ成り上がり者特有の態度と住民の勘違いっぷりは、豊洲と雰囲気としては似ている |
257:
匿名さん
[2011-05-07 20:17:08]
小杉の相場は、今や神奈川ナンバーワンクラス。
みなとみらいや山手に匹敵する坪単価なんですがね。 豊洲と比較するのは、新浦安とか清澄白河とかでしょ。 城東は城東で比べてればいいのに、 都心とか世田谷とか神奈川とかライバル視しているのは、非常に見苦しい。 ますます豊洲の評判が下がるだけでしょ。 |
258:
匿名
[2011-05-07 20:33:35]
坪単価高くても川崎市ってだけで価値が下がるから、損かも。
|
259:
匿名さん
[2011-05-07 20:36:13]
確かに川崎に住みたいとは思えないからなぁ。
|
260:
匿名
[2011-05-07 20:41:56]
小杉の人って、坪単価か利便性が良い。の話ばかりですよね。交通の便が良いから相場が高いだけ。
住みやすい環境とか、緑が多い環境とか、子育て環境が良いとかないの? 豊洲はそういう環境は揃っていますね |
262:
匿名さん
[2011-05-07 20:54:33]
でも埋立地よりは川崎のほうがいいなぁ。
|
263:
匿名さん
[2011-05-07 20:55:49]
川崎も埋立地が多いけどね。
まぁ、旧東海道よりも西側であれば、 豊洲よりはましでしょう。 |
264:
匿名さん
[2011-05-07 21:04:49]
小杉は交通の便はマジ悪い
電車でしか出掛けない人には便利かも |
265:
匿名さん
[2011-05-07 21:12:20]
豊洲は23区内でも番町・麹町に次ぐ羨望の眼差しの対象なのに・・・
川崎は近寄るでない!!! |
266:
匿名さん
[2011-05-07 21:17:48]
番町・麹町に羨望ってあるのかなぁ。。。
|
267:
匿名
[2011-05-07 21:40:13]
豊洲も川崎も嫌だなあ
|
268:
匿名さん
[2011-05-07 22:00:12]
武蔵小杉は車が不便は本当。
豊洲は車生活が便利なのが強みだね。 電車が便利 ↔ 車が便利 清澄白河 ↔ 豊洲 武蔵小杉 ↔ たまプラーザ 東横線 ↔ 田園都市線 中央線 ↔ 京王線 埼京線 ↔ 都営三田線 常磐線 ↔ つくばエクスプレス 東西線 ↔ 京葉線 高速道路が近い地域は、車生活の人が多い。 |
269:
匿名さん
[2011-05-07 22:01:09]
若者は車持ってないことが多いよ。
|
270:
匿名
[2011-05-07 22:07:42]
武蔵小杉に行ったことないのでストリートビューで見てみました。
あまりに田舎でビックリ。ショック。 |
271:
匿名さん
[2011-05-07 22:13:44]
田舎なのは悪いことじゃないよ。
むしろ住みやすいんじゃないかな。 |
272:
匿名
[2011-05-07 22:18:21]
小杉は田舎みたいにのどかで住みやすいではなく、汚い、道路が狭い、街がごちゃごちゃしている点がダメだと思う。街路樹とかなさそう。
|
273:
匿名さん
[2011-05-07 22:22:40]
田舎、が住みやすいかどうかも
人によって違うし。 都会での常識が通用しないことが多い。 |
274:
匿名さん
[2011-05-07 22:26:16]
小田急線が複々線化が進んでいるのに
意外に不人気なのは、実は道路が貧弱だから。 これは車とは無縁の生活の人には初耳かもしれない。 世田谷通り〜津久井道があまりに貧弱で、 慢性的な渋滞に悩まされている。 成城や新百合ケ丘が、深沢やたまプラーザに及ばないのは、 車生活の富裕層的に問題点が多いから。 同じ理由で芸能人は下北沢より三軒茶屋に住みたがり、 芸人は中野や高円寺から笹塚や浜田山に引っ越して行く。 |
275:
匿名さん
[2011-05-07 22:32:48]
芸能人のような特殊な職業の基準で全てを語られても、、、
彼らが246周辺に住みつき、よく事故を起こすのは知られた話ですが。 「世田谷区の路上で、、、」 |
276:
購入検討中さん
[2011-05-07 22:34:43]
半分冷やかしで豊洲と東雲、武蔵小杉で3000~6000万の見てきたけど同じ金額でも購買層の行動が全然違うね。
・武蔵小杉 金額より内装や仕様のほうが気になる人多数。 自分が支払える物件を選んできている様で、背伸びしてる感はあまりせず。 各物件で突出してる人も極端に低い人もおらず世帯年収と平均年収が近い感じ。 ・豊洲、東雲 3000万、4000万代の物件でも毎月支払う金額を見て、支払いに悩む層が結構いた。 営業にそそのかされて、退職後までローン残債が残ったり、退職金の支払いを考慮して、ローンを組むようなそうもチラホラいたから、高額物件を買った一部の成り上がり層が世帯平均年収引き上げてるだけで、実は年収が低い層が相当数いるのかも まあ、私は埋立地も低地も済む気がないのでどちらもお断りしましたけど・・・ |
277:
匿名さん
[2011-05-07 22:43:01]
武蔵小杉は駅前の中核部分の再開発が未完了。これから5年で駅前が整備され延床面積15万㎡くらいの商業施設もできる。今の不完全な状態の武蔵小杉と豊洲の坪単価が同じくらいなんで、5年後は完全に引き離されるだろうね。by世田谷住民
|
278:
匿名さん
[2011-05-07 22:48:16]
5年後の武蔵小杉は多摩川氾濫で無いかもね。
|
279:
匿名
[2011-05-07 22:50:48]
277
あんた世田谷住民装ってるだけの小杉住民だろ。 世田谷住民がそこまで小杉の事なんか知らないよ普通。 |
280:
匿名さん
[2011-05-07 23:02:13]
武蔵小杉にシネコン出来るとか聞いた。近所の某大学に通ってた身としては隔世の感
|
281:
匿名さん
[2011-05-07 23:20:20]
>芸能人のような特殊な職業の基準で全てを語られ
芸能人でなくても、ちょっと経済力がある層は同じだよ。 車なし(車のお迎えなしもかな)の生活なんて考えてない。 プライベートでの行動可能範囲・時間帯が全然違うもの。 |
282:
匿名さん
[2011-05-07 23:21:17]
279の言うとおり。
普通は全く興味なし。 |
283:
匿名さん
[2011-05-07 23:55:48]
別に小杉のことを買おうとちょっとでも検討したら
それぐらいは知ってるんじゃないの? 世田谷に住んでいる人なら、埋立地なんてそれこそ論外だろうから まだ小杉の方に興味があってもおかしくない |
284:
購入検討中さん
[2011-05-08 01:27:50]
世田谷区民で武蔵小杉近辺で働いている人もいるし、「住民じゃないと知らない」はさすがに飛躍しすぎ。
|
285:
匿名さん
[2011-05-08 02:43:01]
まぁ、それだけ人気エリアになってしまったという事ですよ。
|
286:
匿名
[2011-05-08 03:37:55]
人気とは思えないな。武蔵小杉ってとこ全く知らないし、周りからも人気だとか聞いたことがない
|
287:
匿名さん
[2011-05-08 03:38:41]
川崎市らしいですよ。
さすがに人間が住む場所とは思えない。 |
288:
匿名
[2011-05-08 03:51:21]
|
289:
購入検討中さん
[2011-05-08 04:22:32]
DやUなら豊洲、NとかFとかの関係者なら武蔵小杉は仕事柄結構知ってる人多いと思う。
とはいえ地方在住者から見れば豊洲も武蔵小杉も知名度は変わらないどころか存在自体知られてないから、実のところもっと大きな視点で見ればどんぐりの背比べだと思うよ。 by 中目黒住民 |
290:
匿名さん
[2011-05-08 05:14:30]
所詮、川崎ですから。(笑)
|
291:
購入検討中さん
[2011-05-08 06:31:28]
私は「どっちも眼中に入ってないよっ」て書いてるだけなのに相手をけなすことが大好きな必死な埋め立て住民がここも常駐してるんだ。
残念ながらそういう行為が埋立地住民の評価を貶めていることに気が付かないぐらい頭が悪いんだろうねえ・・・ |
292:
匿名
[2011-05-08 07:22:47]
どうみてもその逆ですね。
|
293:
匿名さん
[2011-05-08 07:33:45]
>>275
確かに、芸能人は目黒世田谷近辺で事故りますね。 ここ二、三年の事故をざっと検索しただけでも 「村田雄浩、世田谷区の路上で人身事故」世田谷区弦巻 「市原隼人、前方不注意で衝突」世田谷区上馬 「広末涼子、車線変更で接触」世田谷区大原 「宇崎竜童、追突事故」世田谷区太子堂 「三國連太郎、玉突き事故」世田谷区松原 「三浦知良、追突事故」世田谷区砧 「向井理、追突事故」世田谷区世田谷 「張本勲、接触事故」世田谷区瀬田 「金本浩二、衝突事故」世田谷区野毛 「石黒彩、衝突事故」世田谷区瀬田 「小柳ルミ子、接触事故」世田谷区赤堤 「松本潤、乗用車に衝突」目黒区八雲 「aiko、哀川翔、接触事故」目黒区碑文谷 「二宮和也、衝突事故」目黒区上目黒 「森山直太朗、接触事故」目黒区上目黒 「高田純次、追突事故」目黒区中根 うーん、世田谷はいろんな意味で凄いな。 一方、川崎市で事故は聞いたことがない。 |
294:
匿名
[2011-05-08 07:36:45]
川崎市には芸能人ほとんどいないよね
|
295:
匿名
[2011-05-08 07:45:19]
芸能人はほとんどの方が田舎から出てきた方なので
やはり田舎の方の憧れは目黒や世田谷なんですね。 青山近辺がないのが意外です。 |
296:
匿名
[2011-05-08 07:53:39]
東京で育った人は世田谷などは長年住み慣れた街並みなので
あまり興味をそそられないんだよ。 |
297:
匿名
[2011-05-08 08:16:05]
都内出身だけど川崎市とか住んでみたいとは思った事ないな
|
299:
匿名
[2011-05-08 10:18:40]
蒲田君元気だったのね。
|
300:
匿名
[2011-05-08 11:40:45]
蒲田と川崎市でやってくれよ。豊洲は雰囲気が全く違う。
|
302:
匿名
[2011-05-08 12:40:27]
蒲田くんの偽者?
|
304:
匿名
[2011-05-08 13:46:43]
武蔵小杉の東急の西側は、古くからの戸建と企業の社宅の住宅街なのよ。とっくに生活圏は出来上がってるので、大半の住民は、ほかの地域なんかどうでもいいの。再開発で越してきた者と他地域の新興住宅民が騒いでるだけ。だから、ほっといてくれよ。一緒にしないでくれる?
|
306:
匿名さん
[2011-05-08 14:09:37]
蒲田くん、横浜の小さな街の物件スレにまで
この前現れていたよ。 |
308:
匿名さん
[2011-05-08 16:33:22]
正直、蒲田、川崎、武蔵小杉の三駅なら
武蔵小杉を選ぶ。 ただし、中低層に限る。 高層は3.11で懲りた。 |
309:
匿名
[2011-05-08 18:27:17]
その3つで選ぶって、、。選びたくないよ・・。
でもまだ大田区かな。 |
310:
匿名さん
[2011-05-08 18:32:39]
豊洲は狭いが全て埋立地 横浜は広くごく一部だけが埋立地 255はいい加減なこと書かないでね☆ |
311:
匿名さん
[2011-05-08 18:35:28]
みな職住接近がいいんでしょう?
豊洲に職場が近い人は豊洲、武蔵小杉に職場が近い人は川崎、武蔵小杉、蒲田でもいいのでは? |
312:
匿名さん
[2011-05-08 18:52:20]
東雲アップルタワーの中古が坪160万円で成約したそうで。蒲田より安いですね
|
314:
匿名さん
[2011-05-08 20:43:14]
ららぽーと徒歩圏ならともかく、
東雲や有明は生活感なさすぎだよな。 もっとスーパーとか公共施設ができればいいんだけど。 純粋に住むという点では、多摩や千葉のニュータウンの方が、よく考えて作られている。 一戸建てと賃貸マンションを混在させて流動性を高めたり、 一気に大規模開発しないで、小規模な開発を継続的に長いスパンで行ったりしている。 実は、スプロール現象で連続して拡大した近郊地域の方が、年齢構成のバランスが良い。 世田谷や杉並は、町の継続性という点で実に優れている。 商店街が寂れずに残っているかどうかが指標になる。 武蔵小杉は既存の生活感とニュータウン感のバランスが良い。 坪単価云々は別として、武蔵小杉が寂れるというのは今後も考えにくい。 |
315:
匿名
[2011-05-08 21:12:03]
世田谷の住宅地の一部は、繁華街もなく、住民が高齢化し、二世も住み付かずに廃れつつあるだろ。プライドが高く、何も受け入れてこなかった地区は、昔の高級地でも生きてけないよ。特に今の若い世代は、実利主義だから、世田谷だろうが目黒だろうが、駅から遠ければ相手にしない。高級戸建の広い庭でガーデニングやる趣味も、近所付き合いする趣味もないからね。
|
316:
匿名
[2011-05-08 21:14:39]
さらに車にも興味ないから、車庫もいらないんだ。
|
317:
匿名さん
[2011-05-08 21:15:09]
そのとおりです。
東京に元々住んでいる方の意見ですね。 |
318:
匿名
[2011-05-08 21:19:22]
商店街が元気な街も、よく見ると商店街そのものが残ってるだけで、店はコンビニとチェーン店ばっかりっていうとこ多いよ。
|
319:
匿名さん
[2011-05-08 21:35:19]
二子玉川はシネコンもできるからね。これからは世田谷筆頭に非埋め立て地区に人気回帰するでしょう。それにしても東雲のタワマン一つとっても湾岸エリアの暴落っぷりは予想以上。
|
320:
匿名さん
[2011-05-08 21:39:21]
二子玉のタワマンかなり怪しいけど。
|
322:
匿名
[2011-05-08 22:15:16]
世田谷はイマイチ不便だからね。
本当に住みたい人しか買わないでしょ? |
323:
匿名さん
[2011-05-08 22:59:13]
>>312
坪単価が破格に安い物件は瞬間蒸発しますから、その程度の値段付けというよりも 震災後の狼狽売りを賢く狙った人が勝ち組ってことじゃないですかね。 アップルタワー以外なら、Wコン87平米6F出ましたけど、4400万円もすぐに売れましたし。 例のアップルタワーの話聞きましたけど、「オーナーが外国人で逃げてしまった」という 特殊要因つきですよ。 狼狽売りとか特殊要因が絡んだ物件は安く出るので、そういうのを拾えるといいですね。 私は有明住みたいのでウォッチしてますけど、結局東雲のような破格な物件は出てませんね。 |
324:
匿名さん
[2011-05-08 23:24:38]
Wコンフォート16階86平米4900万とか似たようなのが複数ヤフー不動産に出てますけど。。一声で同じような坪単価で妥結しそうな気がしますが。こういうの拾えると果たしてラッキー何ですかね。
|
325:
匿名さん
[2011-05-08 23:33:42]
正直、湾岸はもう上げ要素が見当たらない。
確実視されている巨大余震が来たら、また液状化問題が露呈して、売買が停止する。 湾岸は2002年の水準に戻るというのが大方の見方。 問題は、武蔵小杉を内陸に分類するか、ウォーターフロントに分類するか、という点。 地盤ははっきり言って良くない。 液状化のリスクも高い。 しかし、3.11の被害はゼロに近かった。 |
326:
匿名さん
[2011-05-08 23:41:25]
川崎は液状化しとるがな
嘘つくな |
327:
匿名さん
[2011-05-08 23:42:36]
この程度の坪単価で世田谷ライバル視してたとか今思えば苦笑もんですな。ライズが3割下がったとかガセネタ書き込んでるのもこの辺の方々?
|
328:
匿名さん
[2011-05-08 23:48:33]
武蔵小杉は本来、低地、多摩川に近い、液状化のリスク有りです。
特に水害に弱いでしょうね。年々激しくなっているゲリラ豪雨、 長雨と多摩川上流の大雨には要注意です。 |
329:
匿名さん
[2011-05-08 23:49:18]
>>326
液状化したのは工場用地としてしか使われていない 扇島の埋立地だけだが。 それとは別に新城・中原の一部で非常に柔らかい地盤の所 (クリオのマンション工事で被害を受けた地域)があるけど 武蔵小杉のタワマン地域はそこまでは酷くないと思われる。 |
330:
匿名さん
[2011-05-09 00:09:15]
豊洲で坪300万とか、狂ってたとしか言いようがないな。
Wコン、ニュートンプレイス、、プライヴブルー、フロントコートの分譲時代以下が妥当だろう。 つまり、どれもこれも坪200万以下に下がる。 新浦安が坪100万以下確定しているのに、周りが影響を受けないとでも思っているのだろうか。 |
331:
匿名さん
[2011-05-09 00:18:19]
>>324
323です。 そう、そのWコンフォート4900万円と同じ間取りでしたよ。 6Fと16Fで価格の違いはあると思いますが、坪186ですからこの値段なら瞬間蒸発とまではいかなくても 2ヶ月ほどで値下げしなくても売れるのでは?と思う価格です。 方角・眺望などもありますけどざっくり 東雲で坪180~190 有明(ただしオリ・ガレ)坪170~180くらい の値段を付ければ、豊洲より明らかに割安感があるのか、すぐに成約するのが現実ですよ。 問題は200以上の成約がどれだけあるか、今後の成約を見ればわかるのではないでしょうか? 何、煽らなくても7月まで待てば http://www.contract.reins.or.jp/ ここに成約事例が出てきますから。 ちなみに私は今月買いました。レインズの成約事例には載せないように依頼しましたが。 |
332:
匿名さん
[2011-05-09 00:22:32]
ららぽーとが消滅するわけじゃないんでそこまでは下がらんかもしれんが、有明ガーデンシティあたりは坪200を軽く割ると思いますよ。そもそも計画自体危うい感じもしますが、あそこは一種あたり激安だったんでなんとかなるでしょう
|
334:
匿名さん
[2011-05-09 00:50:23]
これからは押上だよ、墨田区サイコー!
|
335:
匿名さん
[2011-05-09 00:54:06]
墨田区は意外にあるかも。高齢者が多いから若い世代にバトンタッチもそう遠くないだろう。
若い世代は流入してくるかもしれん。スカイツリーパワーもあるし。 |
336:
近所をよく知る人
[2011-05-09 01:17:26]
それなりの所得のある人はどんどんも高台に逃げてるから、低地の墨田区はそれなりに安値で掴めると思うよ。ただ、ハザードマップを見て覚悟だけはしておいた方がいいかもね。
|
337:
匿名さん
[2011-05-09 01:22:50]
徹底調査・東京の不動産「大暴落」全詳細情報
◆ 東日本大震災、分譲マンション、液状化、新浦安、豊洲 週刊現代(2011/05/21), 頁:156 この記事によると、湾岸や都心は急落、 多摩地区だけが上昇だとか。 |
338:
匿名さん
[2011-05-09 01:59:51]
多摩地区は環境面と安全面でガチだから子育て世代が流れるのはしかたがないね。
特に多摩ニュータウンエリアは開発が進んで熟成した安心感と風景が両立しているよな。 だけど東京駅近辺が通勤先だと小田急の多摩急行じゃないと厳しいな。 新宿、渋谷近辺なら余裕の通勤エリアなんだけどなぁ。 六本木は微妙。秋葉原(岩本町)は余裕、特に帰り電車は座って帰れる。 でも子育てや教育機関を一切考えないなら湾岸のほうが便利かな? |
339:
匿名さん
[2011-05-09 02:02:57]
時代は既に二極化しつつある
車バイク無し、娯楽が多い都会派暮らしが好みの若者 車バイク、有ロハス自然派暮らしが好みの若者 全ての若者がタワマン、クラブ、ライブ、アキバ、パチスロ、カラオケ、風俗好きとは限らない 全ての若者がBBQキャンプ、サーフィン、ガーデニング、ツーリング陶芸手芸染織、自然好きとは限らない 環境問題やお手軽さや楽しさから今後は二極化しても両者自転車需要は上がる |
340:
匿名さん
[2011-05-09 02:08:28]
教育育児で、保育園、幼稚園、習い事、塾が近くに少ししかない場所なら成績や色々将来に影響しそうですが
|
341:
匿名
[2011-05-09 08:47:19]
この二択しかないなら豊洲かな。川崎市は良いイメージないからな
|
342:
匿名さん
[2011-05-09 14:46:20]
>>337
記事読みました。 ゲンダイは徹底的に湾岸ネガで行くつもりのようですね。 豊洲は二割下がり、坪200万円を切るとか、都心の高級賃貸も大幅値引きとか、かなり具体的な数字が出ていて驚きました。 三月の売買は城南城西も含めて23区は全域下がっているのは間違いないようで、 唯一、多摩地域のマンション価格だけがわずかに上がっていました。 もともと多摩地域の相場は都心や湾岸よりはかなり割安なので、 湾岸で検討していた層の一部を取り込むだけで、かなりの値上がりは考えられると思います。 うーん、ほんの三ヶ月前までは湾岸絶好調と言われていたのに。 本当に世の中何があるか分かりませんね。 |
343:
匿名さん
[2011-05-09 15:14:46]
湾岸を買う層が、多摩を買うと本当に思っているとかめでたい。
|
344:
匿名さん
[2011-05-09 15:30:00]
>>343
湾岸と多摩が競合するはずがないと、自分もつい最近まで思っていました。 全く層が被らないとね。 しかし、実際にそういう流れがあるようです。 恐らく、湾岸で新規購入するのは土地勘の薄い地方出身の方が多くて、 極端な話、職場までの所要時間と価格と街並みのバランスだけが基準なのでしょう。 所要時間は妥協して、地盤を取るという選択肢もある。 ローンして一生住むつもりなら、地震はかならず考慮する必要がありますからね。 |
345:
匿名さん
[2011-05-09 15:36:17]
売れる記事を書かないと上層部に怒られる
世田谷暴落じゃ 当たり前過ぎてつまらないし雑誌も売れない |
346:
匿名さん
[2011-05-09 15:36:45]
いや、湾岸と多摩からじゃ、どこへ通勤するにしてもかなり違うから...
強いていえば新宿や中央線沿いの職場の人くらいでしょう。 でも、新築分譲を検討するのに同一検討者が、湾岸→多摩の物件購入となるとは思えないし。 実際いるなら挙手願いたい\(^o^) |
347:
匿名さん
[2011-05-09 15:39:09]
多摩と湾岸って生活スタイルが真逆のように思える。
良いと思うポイントや視点が相容れない。 多摩に行くぐらいなら、横浜市に行くのでは。 |
348:
匿名さん
[2011-05-09 15:39:14]
345さんが正しいね。
雑誌とくに週刊現代などはまともな記事よりも部数を上げる記事にする。 それをもとに騒ぐ人は、しょせんその程度な人か、S氏のような情報商材屋さん。 |
349:
匿名さん
[2011-05-09 16:01:58]
湾岸の大多数の人は多摩なんて興味ないでしょうが、
仮に一割か二割の人が内陸に興味を持つだけで、 市場価格に影響は出る。 上がった、下がったと言っても今のところ数パーセントの話。 これが継続すれば数割単位の変動もありえますがね。 |
350:
匿名さん
[2011-05-09 16:13:20]
週刊現代の記事のまとめ
1 江東区東砂のタワマンが450万円の値引き 2 清澄白河のタワマンも期間限定と称し値引き 3 東京全体で悲観的、新浦安ヤバい 4 みずほ証券アナリストは豊洲のタワマンは2割安くなると断言 5 豊洲は坪200万、有明東雲は160万が妥当 6 3月の中古価格は暴落。城南の戸建て、都心のマンションは一割ダウン 7 多摩地区だけ上昇。ただし不便な郊外はダメ 8 都心賃貸は外国人脱出で値引き。ラトゥール代官山は二割引きキャンペーン 9 西日本シフトでオフィス需要もやばい 10 タワマン上層階と下層階の価格差は縮小へ |
351:
匿名さん
[2011-05-09 16:20:59]
記事中に豊洲200万割れ、東雲有明は160万とありましたが、このスレ出てる坪単価と比較しても違和感ないですね。ただPCTとかCTTあたりは底堅いでしょう。
みずほ証券の石澤さんの予測で、この人は湾岸が上がろうが下がろうが仕事に影響ありません。変なバイアスのない予測です。榊さんの予測じゃないですよ。 |
352:
匿名さん
[2011-05-09 16:22:33]
|
353:
匿名さん
[2011-05-09 16:48:10]
>豊洲は坪200万、有明東雲は160万が妥当
これが実現したら豊洲・有明・東雲は4割近くダウンなのだが。 2割ダウンとの整合性が取れないだろ。 |
354:
匿名さん
[2011-05-09 16:58:42]
>>353
長期的に3〜4割ダウンとも書いてた気がする。 まあ、所詮は予想屋の戯言だからな。 事実としては、三月は確かに下がったし、一時盛り上がった、駆け込み需要でむしろ上がるという予測は大外れだったわけだ。 予想自体には、何の意味も価値もない。 事実は嫌でも受け止めなければならない。 |
355:
匿名
[2011-05-09 17:04:56]
武蔵小杉って名前しか知らないんだけど、降りると何があんの?
|
356:
匿名さん
[2011-05-09 17:07:37]
世の中に 当たる経済予想屋っているの?
リーマンショック予想してたアナリストっているの? |
357:
匿名さん
[2011-05-09 17:12:01]
予想的中したら、皆大金持ちになってますね。
株予想の記事なんて、大抵外れている。 要は、「面白い記事を書いて、雑誌が売れるかどうか。」でしょうね。 |
358:
匿名さん
[2011-05-09 17:15:39]
アナリストなんてのは、競馬の予想屋と同じ。
経済に寄生して日銭を稼いでいるだけで、 何も生み出さない、何の必要性もない方々。 ただ、自分の周りの声を聞く限り、湾岸や低地の今後は暗い気がしますけどね。 豊洲と武蔵小杉、どっちもヤバいんでない? |
359:
匿名
[2011-05-09 18:11:10]
イメージは断然豊洲が良いね
|
360:
匿名さん
[2011-05-09 18:13:06]
|
361:
匿名
[2011-05-09 18:23:11]
ヤンキーとかイメージ通りだけどその通りなんだね。
|
362:
匿名さん
[2011-05-09 18:30:37]
|
363:
匿名さん
[2011-05-09 19:29:40]
このスレ上がっちゃう時点で武蔵小杉の勝ちを認めてるようなもん。
|
364:
匿名
[2011-05-09 19:32:41]
こんな匿名の掲示板を本気にしちゃう人がいるとは(笑)
川崎市で『勝ち』はないよ |
365:
匿名さん
[2011-05-09 19:34:26]
どっちも似たようなイメージの街だね。住民層も似てそう。
|
366:
匿名さん
[2011-05-09 19:42:39]
勝ち組は都内を選ぶのが当たり前の感覚。
|
367:
匿名
[2011-05-09 20:21:14]
湾岸は、液状化どころか津波が来る。マンションが生き残っても、周りに何もなくなる。浜岡原発を止めたし、東海地震のリスクはかなり高い。週刊誌の記事などどうでもいいが、この前の総理発言は、不安を煽り、地価への影響も大きいだろうな。現実に津波が来るほどの地震が起きる可能性は、30年以内に87%だが、今回の地震でプレートのエネルギーが活発化してるというから、科学的にはいつ来てもおかしくないんだから。まあ、海には住まないほうがいいな。海の近くを移動する生活も。
|
368:
匿名さん
[2011-05-09 20:25:25]
まだ、東京湾に津波が来ると信じている輩がいたとは・・。
|
369:
匿名さん
[2011-05-09 21:00:25]
東京湾にも津波は来る。
より大きな問題は、高潮と堤防の決壊。 そして、地球温暖化に伴う海面上昇。 東京湾岸がこれら全てを免れる可能性もあるが、 少なくとも可能性はゼロではない。 リスクをゼロにしたいなら、武蔵野台地に引っ越すしかないな。 |
370:
匿名さん
[2011-05-09 21:08:06]
みずほ証券の石澤と言えば日本で最も有名な不動産のアナリスト。日経すら読まないなら知らないでしょうが。
|
371:
匿名さん
[2011-05-09 21:10:59]
豊洲は揺れやすいのでやめておきましょう。
多摩へ引っ越すのが無難です。 |
372:
匿名さん
[2011-05-09 21:13:20]
もちろん、武蔵小杉も揺れやすいです。
液状化のリスクもあり、豊洲と何ら変わりません。 |
373:
匿名さん
[2011-05-09 21:18:58]
液状化豊洲民必死w
|
374:
匿名さん
[2011-05-09 21:28:54]
液状化被害17000戸。
内、豊洲は0戸。 わかってる? |
375:
匿名さん
[2011-05-09 21:33:05]
石澤の予測が正しいかどうかは知らんがポジショントークしてる埋めたテーゼの予測よりはまともな予測だろうに。それにしても「せいぜい200万」とか「160万」なんて言う具体的な金額をよく言ったもんだ。恐ろしい。
|
376:
匿名
[2011-05-09 21:39:40]
武蔵小杉は豊洲より、少なくとも津波のリスクは低いでしょう。海の上にあるものと、何でもかんでも一緒にしちゃいかんよ。私は、3.11に被災地周辺にいましたが、よほど手抜きのひどいマンションでなければ、地震の揺れだけでは、コンクリートのひび割れすらほとんど起こってないのを見てきましたよ。(超高層は知りませんが、十数階建てのマンションでも、簡単に外には出られなくなりますが。)
|
377:
匿名さん
[2011-05-09 21:45:39]
平成17年の中央防災会議「首都直下地震対策専門調査会」において、今後発生が想定される地震の中から、海域内あるいは海域に近接するものを抽出し、それぞれ津波の高さを算出しています。これによると、江東区が接している東京湾内湾においては、内湾直下を震源とした地震が最大の津波の高さとなり、その高さは最大50cm未満と算出されています。
平成3年の東京都防災会議において、関東地震(1703年の元禄大地震と1923年の関東大震災)の再来を想定し、津波の高さを算出しています。これによると、東京湾内湾における最大の津波の高さは、荒川河口付近で最大1.2mとされています。 |
378:
匿名さん
[2011-05-09 21:56:40]
豊洲は地盤も汚染物資で腐っているからなぁ
|
379:
匿名さん
[2011-05-09 21:56:54]
アップルタワーが既に坪160万で売買されてるんだから予測じゃなくて後追い記事。予測的中もくそもない。
|
380:
匿名さん
[2011-05-09 22:05:51]
週刊現代の記事見ました。
みずほ石澤卓志氏と個人マンション研究家の榊淳司氏の予想の話以外に、 予想でなく、財団東日本不動産流通機構の実際のデータをもとに、 2月から3月の中古マンション平均価格の暴落率も記載してありました。 以下はその実際の3月と2月の比較データです。なんと多摩だけプラスです。 都心3区(港区,千代田,中央)560万円ダウン(-10.4%) 城南地区(品川,目黒等) 222万円ダウン(- 6.2%) 城西地区(新宿,渋谷等) 173万円ダウン(- 4.8%) 城東地区(台東,江東区等) 93万円ダウン(- 3.3%) 城北地区(文京,豊島区等) 31万円ダウン(- 1.2%) 多摩地区 19万円プラス(+ 0.8%) |
381:
匿名
[2011-05-09 22:20:00]
暴落率なんてちょくちょく変わる
気にするぐらいなら永遠に賃貸暮らしがいいよ |
382:
匿名さん
[2011-05-09 22:20:13]
都心は欧米人がいなくなったのが大きいだろうな。
本当に笑ってしまうほどいない。いまだに。 多摩方面はそういうのは関係ない永住派が多いから、 価格も安定してるってことだろう。 |
383:
匿名
[2011-05-09 22:24:45]
豊洲の高級新築マンション!!!まじかよ!!!
天下の三井不動産!! これ読むとすげーよ、まじ。 マジすげーことが書いてあるわ。 タイトル: パークリュクス豊洲ってどうですか?パート1@マンションコミュニティ掲示板 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156337/1/ |
384:
匿名さん
[2011-05-09 22:31:46]
パークリュクス(笑)
三井の下位ブランド |
385:
匿名さん
[2011-05-09 22:53:51]
このご時世にあえて埋立地を選ぶ人なんているの?
よほどおめでたい思考回路してるんだろうな。 |
386:
匿名
[2011-05-09 23:28:27]
まあ、そうだ。だけどわざわざ多摩なんか選ぶのも馬鹿げてる。だから、ほどほどの武蔵小杉かな?(笑)
|
387:
匿名
[2011-05-09 23:30:35]
バ○は、高いとこと、富士山と、海が好きって、昔から決まってるから。
|
388:
匿名
[2011-05-10 11:16:07]
豊洲は小杉など相手にもならない
|
389:
匿名さん
[2011-05-10 11:42:45]
いい勝負だよ(笑)
|
390:
匿名
[2011-05-10 11:51:00]
目糞鼻糞を笑ったり嘆いたり
|
391:
匿名
[2011-05-10 11:51:15]
最近では
小杉>二子玉 |
392:
匿名さん
[2011-05-10 11:52:38]
そっちも目くそ鼻くそ
|
393:
匿名
[2011-05-10 11:59:04]
391
さすがにそれはない(笑)どっちに住むかなら二子玉に決まってるよ 小杉って川崎市でしょ? |
394:
匿名さん
[2011-05-10 12:33:53]
東雲有明って溝の口レベルの坪単価なんですね。
|
395:
匿名さん
[2011-05-10 12:34:23]
二子玉と小杉では行政ってどれくらい違ってくる?そんなに違わないなら小杉がいいな。二子玉はたまに行くのが楽しい。
|
396:
匿名さん
[2011-05-10 12:44:30]
>>394
条件を揃えた平均値だと、溝の口と同レベルですし、 つい最近まで、八王子や町田レベルでした。 ただ、東雲有明はタワーマンションが多く、 上層階はそれなりの価格になるので、 全体的には溝の口の中低層物件より高く見えるというカラクリがあるんです。 もちろん、田園都市はマンションより戸建てがメインですので、 マンションの単価だけで、高い安いとは言い切れないと思いますが。 |
397:
匿名さん
[2011-05-10 12:49:05]
今の武蔵小杉の駅前は全て更地。ショッピングセンターに建て替える予定の解体前の工場もまだ残る。2004年頃の豊洲みたいな雰囲気。
|
398:
匿名さん
[2011-05-10 12:56:59]
何処でもいいが財閥系がいいな。
財閥系以外は震災でズタボロになった。 ノウハウの違いだろう。 |
399:
匿名さん
[2011-05-10 12:57:04]
私の2年ほど前の記憶では、武蔵小杉の欠点は道路事情かな。
再開発で豊洲のように広い幹線道路が通ると良いかも.....個人的には購入するメリット少ないですが。 |
400:
匿名さん
[2011-05-10 13:03:58]
財閥系というブランドを信じて新浦安にマンションを買った人は多い
|
うん東京出身東京育ちの首都圏出身だけど、小杉降りたことない。
川崎市なんぞ興味そのものがない。